20/11/17(火)11:52:00 ワンオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/17(火)11:52:00 No.746920998
ワンオフ車…
1 20/11/17(火)11:54:07 No.746921319
これ60~70年代の日産ブルーバードだよね
2 20/11/17(火)11:54:08 No.746921327
こういうのすごい憧れる
3 20/11/17(火)11:54:46 No.746921428
中川はいつも本当に最高のものをお出ししてくれる…
4 20/11/17(火)11:55:14 No.746921505
そうか機能性がレトロ趣味なだけだから 素材は最新がいいんだ
5 20/11/17(火)11:55:35 No.746921558
フルカーボンて
6 20/11/17(火)11:56:27 No.746921717
中川も途中で楽しくなっちゃってんだろ
7 20/11/17(火)11:56:53 No.746921806
現実に発売したら売れるかコケるか知りたくなる奴
8 20/11/17(火)11:57:28 No.746921900
実際こういうの好事家に売れそうよね
9 20/11/17(火)11:57:28 No.746921907
「安全基準が最新のなんだよ」の中川の頼もしさよ
10 20/11/17(火)11:57:33 No.746921926
エアコンないんでしょ? 間違いなくコケる
11 20/11/17(火)11:58:01 No.746922006
中川の理解度凄いな…
12 20/11/17(火)11:58:03 No.746922010
いくらしたんだろう…
13 20/11/17(火)11:58:31 No.746922097
>エアコンないんでしょ? >間違いなくコケる 大原部長しか乗らないんだからいいんだよ
14 20/11/17(火)11:59:22 No.746922241
田舎住んでると手動窓とイグニッションキーはまだ全然現役に思える…
15 20/11/17(火)11:59:37 No.746922297
>現実に発売したら売れるかコケるか知りたくなる奴 一定の需要はあるだろうけどほぼ全て作り直しだろうし欲しがる人によってこだわりポイントや乗りたい車種が変わる以上パーツ使い回しが出来ない だから新車として製造販売は厳しいけど改造請負ならありそうだ
16 20/11/17(火)11:59:57 No.746922351
乗用車も おしゃれに 外につければ いいだろ
17 20/11/17(火)12:00:12 No.746922398
そもそも大原部長のワガママのために作ってるから採算度外視だぞこれ 金持ちに頼った道楽の産物そのものというか
18 20/11/17(火)12:01:03 No.746922548
これ欲しいな…8トラック外してエアコン欲しくなるけど
19 20/11/17(火)12:01:08 No.746922561
両津と中川も車好きだから楽しそうだなぁ
20 20/11/17(火)12:01:16 No.746922574
男性陣みんなウキウキだな
21 20/11/17(火)12:01:38 No.746922639
三角窓は虫や砂利が怖いな
22 20/11/17(火)12:03:11 No.746922904
これおいくらかかるのかな
23 20/11/17(火)12:03:55 No.746923063
こういう回のこち亀は本当に面白い
24 20/11/17(火)12:04:50 No.746923252
>両津と中川も車好きだから楽しそうだなぁ なんなら部長もレトロ車に愛着あるからみんなニッコニコしてる いい…
25 20/11/17(火)12:05:05 No.746923301
大きさも再現するならベースはコンパクトカーか軽にしないと無理じゃね…
26 20/11/17(火)12:05:08 No.746923314
光岡あたりがやりそうな気がする
27 20/11/17(火)12:05:36 No.746923409
やってることが光岡自動車みたいだ
28 20/11/17(火)12:05:47 No.746923434
三角窓とかアンテナはもう無いがエンジンスタートは結構残ってると思う
29 20/11/17(火)12:06:07 No.746923493
車だとあんま麗子も「無価値よ」みたいな煽り入れねえしな 乗りこなす側だから拘りはあるだろうし
30 20/11/17(火)12:06:12 No.746923517
部長なら暑い~やだ~とか言い出しかねない
31 20/11/17(火)12:06:29 No.746923575
いかに需要があろうとも不便に行く方向はマスプロ品には絶対に無理なので 中川レベルの財力をバックに趣味で作ったワンオフと言うのはある意味現実的ではある
32 20/11/17(火)12:06:31 No.746923582
禁断の光岡二度打ち!
33 20/11/17(火)12:07:00 No.746923666
>部長なら暑い~やだ~とか言い出しかねない うちわでも渡しとけ…
34 20/11/17(火)12:07:16 No.746923724
さすがにエアコンとパワーウィンドウは欲しいかな…
35 20/11/17(火)12:07:48 No.746923824
どうせこの後速攻で新車がオシャカになるオチなんでしょう?
36 20/11/17(火)12:07:59 No.746923862
>実際こういうの好事家に売れそうよね 好事家しか買わないから実際には売れないけどね
37 20/11/17(火)12:08:34 No.746923981
スマートキーにもアナログ鍵が付いてるのがあるな キーの先っちょだけのドア専用のやつ
38 20/11/17(火)12:08:52 No.746924048
中川も両さんも商売にする気はない部長へのプレゼントだからこれでいいんだ
39 20/11/17(火)12:09:24 No.746924161
>スマートキーにもアナログ鍵が付いてるのがあるな >キーの先っちょだけのドア専用のやつ 普通に予備として標準搭載じゃないの
40 20/11/17(火)12:09:30 No.746924178
手動窓は新車でも低価格帯ならオプションで変えられるぞ パワーウインドウより安くなるからそこそこ人気
41 20/11/17(火)12:09:48 No.746924233
カーエアコンがなかった頃のワシらの時代からだいぶ夏の気温が上がってるからヤバイかもしれん
42 20/11/17(火)12:10:00 No.746924268
これに改造するのに億かかってたような
43 20/11/17(火)12:10:04 No.746924284
アンテナにこれなーに?言ってる麗子が最後のリッター40にすごーい!言ってる違和感 興味ないほどこういう数字にピンとこない
44 20/11/17(火)12:10:09 No.746924303
>>実際こういうの好事家に売れそうよね >好事家しか買わないから実際には売れないけどね つまり好事家には売れるってことだろ?
45 20/11/17(火)12:10:16 No.746924334
乙産自動車がシンプルに面白い
46 20/11/17(火)12:10:17 No.746924336
いくら掛かったんだ
47 20/11/17(火)12:10:19 No.746924340
ただ部長のいう曲線が多い車より昔の角張ったデザインの方がカッコいいってのはわかる
48 20/11/17(火)12:11:05 No.746924516
>アンテナにこれなーに?言ってる麗子が最後のリッター40にすごーい!言ってる違和感 今の車はアンテナこんなにデカくないから…
49 20/11/17(火)12:11:24 No.746924588
>>>実際こういうの好事家に売れそうよね >>好事家しか買わないから実際には売れないけどね >つまり好事家には売れるってことだろ? 頭の悪い受け答えはよせ
50 20/11/17(火)12:11:29 No.746924604
手動窓じゃないとちょっと…って人は案外多い パワーウインドウはエンジン切ったら動かないし
51 20/11/17(火)12:11:43 No.746924659
キーは男の儀式ってすげえよくわかる プッシュ式の車乗ってるけど
52 20/11/17(火)12:11:47 No.746924679
>アンテナにこれなーに?言ってる麗子が最後のリッター40にすごーい!言ってる違和感 >興味ないほどこういう数字にピンとこない ガソリン車でリッター40kmは普通にすごいと思う 麗子も馬鹿じゃないし
53 20/11/17(火)12:11:55 No.746924707
>つまり好事家には売れるってことだろ? だから少数生産だったり超高かったりするけどあることにはある
54 20/11/17(火)12:12:26 No.746924805
中川も車大好きだもんな 古かろうと浪漫満載の車とかノリノリにもなる
55 20/11/17(火)12:12:46 No.746924872
確か麗子もポルシェ乗ってたよな
56 20/11/17(火)12:12:50 No.746924889
車のライトはリトラクタブルライトが一番格好よかったよなもう絶滅したけど
57 20/11/17(火)12:12:59 No.746924918
最新の軽でもリッター40㎞ってすごくない?
58 20/11/17(火)12:13:05 No.746924942
昔真夏の車に放置されたけどくるくる窓だったから助かったよ俺
59 20/11/17(火)12:13:19 No.746924989
最近の車にはスペアタイヤ乗せてないことをこれで知った
60 20/11/17(火)12:13:30 No.746925018
>中川も車大好きだもんな >古かろうと浪漫満載の車とかノリノリにもなる 経営者目線があるからマジかよ…とはなるけど 改造箇所ピックアップさえすればロマンの塊だもんな
61 20/11/17(火)12:13:35 No.746925044
フルカーボンだなんてぶつけた時に修理代が…
62 20/11/17(火)12:13:43 No.746925079
普段暮らす分にはパワーウィンドウの方が便利なんだけど浸水の時なんかが怖いってのはあるな 今はフロントガラスが強化ガラスで割って脱出できないケースもあるそうだし
63 20/11/17(火)12:13:47 No.746925091
良くわからない機能が満載で未知のゾーンがあるものより 自分の神経が全てに行き届く程度にシンプルな道具の方が使ってわくわくするのは分かるわ
64 20/11/17(火)12:13:51 No.746925108
真面目にこれ出したら売れそうな気すらするのが こち亀の凄いところ
65 20/11/17(火)12:14:15 No.746925196
これを市販したらウケて元々乗ってた部長も注目を浴びて調子に乗ると言うお話
66 20/11/17(火)12:14:47 No.746925301
スペアタイヤは載せてても交換なんてできないから実質無いのと同じだし
67 20/11/17(火)12:14:56 No.746925340
スペアタイヤなんて今の30代が子供のころにはもうのせてない車のほうが多くねえ?
68 20/11/17(火)12:15:01 No.746925361
昔のネタで今実現してるのとかちょこちょこあるよね…
69 20/11/17(火)12:15:08 No.746925395
>つまり好事家には売れるってことだろ? エンジンとミッションを現行車にしてるレプリカはあるから買え
70 20/11/17(火)12:15:18 No.746925418
>普段暮らす分にはパワーウィンドウの方が便利なんだけど浸水の時なんかが怖いってのはあるな >今はフロントガラスが強化ガラスで割って脱出できないケースもあるそうだし 非常時には手動で開けられるとか出来ないんだろうか
71 20/11/17(火)12:15:44 No.746925518
キャンバスの外装レトロにするのはちょっと前流行ったけどねぇ丸目にしたり 旧車っぽい見た目で装備最新とかなら俺欲しい
72 20/11/17(火)12:15:50 No.746925555
流石にクーラーないと暑そう
73 20/11/17(火)12:16:05 No.746925617
>スペアタイヤは載せてても交換なんてできないから実質無いのと同じだし いやできるだろ
74 20/11/17(火)12:16:13 No.746925644
後期こち亀の部長がノリノリの回は面白いよね 両津と2人でドバイで豪遊する話とか好き
75 20/11/17(火)12:16:22 No.746925669
免許あるけどタイヤ交換なんてできないわ… 教習所でも実技なかった気がする
76 20/11/17(火)12:16:28 No.746925692
日産は捩ってるのになんでアイサイトはそのままなんだ
77 20/11/17(火)12:16:30 No.746925701
こち亀の車ネタだとオチで廃車になるのしか想像出来ないんだけどこれは大丈夫だったの?
78 20/11/17(火)12:16:49 No.746925767
>キャンバスの外装レトロにするのはちょっと前流行ったけどねぇ丸目にしたり >旧車っぽい見た目で装備最新とかなら俺欲しい あーわかったアレだ 見た目量産機なのにカスタムしまくって最新機に引けを取らない性能になってるロボだこれ
79 20/11/17(火)12:16:51 No.746925776
初期は初期でスバル360をわざわざ買ってるんだよな部長
80 20/11/17(火)12:17:22 No.746925907
最近ジープもスペアタイヤ付けてないよな
81 20/11/17(火)12:17:52 No.746926013
免許取ったの10年前ぐらいだけど教習でやったぞタイヤ交換
82 20/11/17(火)12:17:53 No.746926014
>確か麗子もポルシェ乗ってたよな めっちゃ改造しててドノーマルの他のポルシェぶっちぎってたね
83 20/11/17(火)12:17:59 No.746926031
>いやできるだろ 今自分でガソリン入れられないのとかも多いから…
84 20/11/17(火)12:18:03 No.746926042
渋滞したら三角窓意味ないんじゃ…
85 20/11/17(火)12:18:11 No.746926077
おいくらするの...?
86 20/11/17(火)12:18:12 No.746926081
>後期こち亀の部長がノリノリの回は面白いよね >両津と2人でドバイで豪遊する話とか好き スキー行って遭難する若者助ける回凄い好き
87 20/11/17(火)12:18:49 No.746926214
ドライバーは涼しいかもしれないけどドライバー以外はどうなの?
88 20/11/17(火)12:19:02 No.746926256
真夏で雨降ったらどうするの?
89 20/11/17(火)12:19:13 No.746926301
>免許取ったの10年前ぐらいだけど教習でやったぞタイヤ交換 俺の所はなかったな 5年ぐらい前だったけど
90 20/11/17(火)12:19:16 No.746926318
>ドライバーは涼しいかもしれないけどドライバー以外はどうなの? 窓全開
91 20/11/17(火)12:19:29 No.746926370
大人買いして全巻揃えしたくなってきた…
92 20/11/17(火)12:19:33 No.746926382
MT車ベースで外観全部作り替えか
93 20/11/17(火)12:19:37 No.746926396
セダンの屋根にタイヤ乗っけてるところで大笑いしてる こういうセンス好き
94 20/11/17(火)12:20:10 No.746926494
>初期は初期でスバル360をわざわざ買ってるんだよな部長 スレ画の前は2000GTだし部長は普通に使ってるだけなのに年代が一周回ってカーマニアみたいなチョイスになってる
95 20/11/17(火)12:20:11 No.746926502
>真夏で雨降ったらどうするの? 困る
96 20/11/17(火)12:20:16 No.746926521
最近はクラシックカーをEV化する改造とかも一部で流行ってるよね
97 20/11/17(火)12:20:19 No.746926539
コンパクトでレトロなデザインは結構流行ったよね
98 20/11/17(火)12:20:26 No.746926560
>見た目量産機なのにカスタムしまくって最新機に引けを取らない性能になってるロボだこれ ヨタ8をEVに改造したりそういうのは実際にあるよね
99 20/11/17(火)12:20:49 No.746926636
スレ画ほしいかほしくないかで言うと割と欲しい
100 20/11/17(火)12:20:53 No.746926652
書き込みをした人によって削除されました
101 20/11/17(火)12:20:53 No.746926653
雪国の民はほぼ100%タイヤ交換できるけどそれ以外はね…
102 20/11/17(火)12:20:55 No.746926662
>コンパクトでレトロなデザインは結構流行ったよね フィガロとかパオとか未だに人気あるからな
103 20/11/17(火)12:20:57 No.746926666
タイヤ交換はたぶん寒いところだとスタッドレスに交換するために練習させると思う
104 20/11/17(火)12:21:00 No.746926684
>免許取ったの10年前ぐらいだけど教習でやったぞタイヤ交換 12年位前に取ったけどエンジンオイルの確認はしたけどタイヤ交換はやらんかったわ 今時スペア積んで無い事の方が多いしJAF呼べってスタンスだった
105 20/11/17(火)12:21:01 No.746926691
>こち亀の車ネタだとオチで廃車になるのしか想像出来ないんだけどこれは大丈夫だったの? 車は無事だけど調子に乗った部長が痛い目みるわってオチ
106 20/11/17(火)12:21:07 No.746926710
>>真夏で雨降ったらどうするの? >困る なるほど…
107 20/11/17(火)12:21:11 No.746926728
>免許あるけどタイヤ交換なんてできないわ… >教習所でも実技なかった気がする まぁ感覚だけでもやれるぞ…ジャッキポイント以外は
108 20/11/17(火)12:21:13 No.746926731
光岡は外車風が多いしケンメリとかスバル360とか国産レトロカーっぽいのもその内作らんかな
109 20/11/17(火)12:21:16 No.746926740
いつになっても「あの頃の〇〇は良かった…」って層はいるよね
110 20/11/17(火)12:21:21 No.746926765
今でも窓手動でエアコンもオーディオも無い車あるのかな ロシアにあった…
111 20/11/17(火)12:21:26 No.746926791
>流石にクーラーないと暑そう 夏場は窓開けて走るから 親に連れて行ってもらったドライブで潮風や前の車の排ガスの匂いアスファルトのやけた匂いとか子供の頃の思い出だな 渋滞や信号待ちで止まると風入ってこないから暑い暑いと騒いでいた 何だろう子供の頃の方が太陽がずっと眩しくて海面の反射もずっと煌めいていた気がする
112 20/11/17(火)12:21:32 No.746926818
いつの掲載かと思ったらアイサイトとかあるし割と最近なのか
113 20/11/17(火)12:21:36 No.746926831
タイヤ交換できない人は修理材あってもリペア出来なさそうだし そっちもないのと一緒じゃない?
114 20/11/17(火)12:21:58 No.746926910
>MT車ベースで外観全部作り替えか この手のセダンで今時ベンチシートも無いし内装も原型とどめてなさそう
115 20/11/17(火)12:22:07 No.746926929
>何だろう子供の頃の方が太陽がずっと眩しくて海面の反射もずっと煌めいていた気がする あと空がめっちゃ青かった気がする 今見てもなんか青が薄い
116 20/11/17(火)12:22:16 No.746926965
>真夏で雨降ったらどうするの? 窓を閉める 蒸す
117 20/11/17(火)12:22:31 No.746927017
スタッドレスの季節になるとナット逆に絞めたりする画像がヒで流れてくる
118 20/11/17(火)12:22:32 No.746927022
パンクしたらその場でJAFだろうなぁ
119 20/11/17(火)12:22:32 No.746927023
確か連載最後の1年くらいの話だよね
120 20/11/17(火)12:22:35 No.746927033
>>何だろう子供の頃の方が太陽がずっと眩しくて海面の反射もずっと煌めいていた気がする >あと空がめっちゃ青かった気がする >今見てもなんか青が薄い だいたい老化で説明がつく
121 20/11/17(火)12:22:39 No.746927049
>光岡は外車風が多いしケンメリとかスバル360とか国産レトロカーっぽいのもその内作らんかな 2000GTはロードスターベースにした完全再現したのあるよ
122 20/11/17(火)12:22:40 No.746927055
エアコンだけはないともう生きていけないな…
123 20/11/17(火)12:23:04 No.746927141
なにこれガワから変えたの? 改造っていうけど元の部品何も残ってなくない?
124 20/11/17(火)12:23:05 No.746927144
>まぁ感覚だけでもやれるぞ…ジャッキポイント以外は トヨタはわざとジャッキポイントわかりにくくしてるのむかつく うちで金払ってタイヤ交換してねってことかよ
125 20/11/17(火)12:23:07 No.746927153
まあ街乗りならでかい車とか必要ねえよな 子供複数人いる家庭も減ってるのになんであんなに大きいのばかりなんだ? 東京とかでかい車不便じゃない?
126 20/11/17(火)12:23:10 No.746927167
>あと空がめっちゃ青かった気がする >今見てもなんか青が薄い 排ガス規制で空気は今の方が綺麗なので気のせい
127 20/11/17(火)12:23:13 No.746927185
>ドライバーは涼しいかもしれないけどドライバー以外はどうなの? 窓開ける
128 20/11/17(火)12:23:25 No.746927220
>タイヤ交換できない人は修理材あってもリペア出来なさそうだし >そっちもないのと一緒じゃない? それでも大麻よりは全然場所取らんし値段もたいして高くないから載せとく 使えるやつには使えるしね
129 20/11/17(火)12:23:37 No.746927257
>まあ街乗りならでかい車とか必要ねえよな >子供複数人いる家庭も減ってるのになんであんなに大きいのばかりなんだ? >東京とかでかい車不便じゃない? 大体趣味とか面子で片付く
130 20/11/17(火)12:23:39 No.746927261
見た目とUIはレトロで中身は現行が欲しい
131 20/11/17(火)12:23:46 No.746927283
シガーライターとか今の車ってついてんのかな
132 20/11/17(火)12:23:48 No.746927291
>タイヤ交換できない人は修理材あってもリペア出来なさそうだし >そっちもないのと一緒じゃない? タイヤのバルブから修理剤入れてエア充填するだけだから誰でも使える
133 20/11/17(火)12:23:53 No.746927304
大麻乗せてたら捕まるよ
134 20/11/17(火)12:24:05 No.746927350
>今でも窓手動でエアコンもオーディオも無い車あるのかな >ロシアにあった… 日本でもあるというかオプションで外せてその分だけ安くなるよ
135 20/11/17(火)12:24:08 No.746927362
UI問題は車にも付きまとうのか…
136 20/11/17(火)12:24:11 No.746927380
>それでも大麻よりは全然場所取らんし値段もたいして高くないから載せとく >使えるやつには使えるしね 使っちゃダメだよ!
137 20/11/17(火)12:24:23 No.746927420
>>光岡は外車風が多いしケンメリとかスバル360とか国産レトロカーっぽいのもその内作らんかな >2000GTはロードスターベースにした完全再現したのあるよ ばいなう! https://rockyauto.co.jp
138 20/11/17(火)12:24:24 No.746927430
一般的な乗り方ならパンクするなんて一生に一度あるかどうかくらいだろうしなぁ
139 20/11/17(火)12:24:29 No.746927451
ミツオカがだいたいこういう路線だよね ガワレトロ中身現行
140 20/11/17(火)12:24:39 No.746927491
今はUSBぶっ刺すだけでFlacとかMP3が聞けて未来を感じる
141 20/11/17(火)12:24:41 No.746927505
パンクしたらとりあえず大麻使えば気分的には急場は凌げるからな
142 20/11/17(火)12:24:41 No.746927506
>シガーライターとか今の車ってついてんのかな オプション
143 20/11/17(火)12:24:43 No.746927518
>それでも大麻よりは全然場所取らんし値段もたいして高くないから載せとく 車に麻薬積んじゃダメだよ!
144 20/11/17(火)12:24:47 No.746927532
>それでも大麻よりは全然場所取らんし値段もたいして高くないから載せとく >使えるやつには使えるしね 例えがひどい
145 20/11/17(火)12:24:54 No.746927556
>UI問題は車にも付きまとうのか… 何から何までタッチパネルにしたやつはめっちゃ使いにくいからな…
146 20/11/17(火)12:24:54 No.746927558
多分みんながみんなして一斉にエアコンや発熱する機械を止めればもっと涼しくなる
147 20/11/17(火)12:24:57 No.746927569
田舎は田舎でそもそも山道や農道で道が狭いから大型の四駆とか邪魔だったりするんだよな……
148 20/11/17(火)12:24:58 No.746927577
今時クーラー無しは死ぬ 窓開けても熱風が吹き付けるだけだろ
149 20/11/17(火)12:25:05 No.746927611
今の車見てやーだー!!ゴロゴロする部長ってこれと同じ話? こんなんだっけ…
150 20/11/17(火)12:25:29 No.746927708
>タイヤのバルブから修理剤入れてエア充填するだけだから誰でも使える 誰でも使えるとは言うけど世の中は普通が出来ない人の方が多いから…
151 20/11/17(火)12:25:42 No.746927759
>田舎は田舎でそもそも山道や農道で道が狭いから大型の四駆とか邪魔だったりするんだよな…… つまり四駆の軽が最適…?
152 20/11/17(火)12:25:43 No.746927762
>多分みんながみんなして一斉にエアコンや発熱する機械を止めればもっと涼しくなる コンクリもやめなきゃいかん
153 20/11/17(火)12:25:45 No.746927777
>今はUSBぶっ刺すだけでFlacとかMP3が聞けて未来を感じる 昔はカセットにイヤホンジャックが出てるのを使ってたわ…
154 20/11/17(火)12:25:46 No.746927779
>ガワレトロ中身現行 光岡はインテリア弄らないのとエクステリアもギラギラとVIPカーチックなのがなぁ…
155 20/11/17(火)12:25:49 No.746927796
>今時クーラー無しは死ぬ >窓開けても熱風が吹き付けるだけだろ でも閉めっぱなしより涼しい
156 20/11/17(火)12:25:57 No.746927823
>シガーライターとか今の車ってついてんのかな 車内で電源をとる必要が昔よりあるからソケット自体は今でもあるな
157 20/11/17(火)12:26:08 No.746927885
免許持ってりゃ誰でもできるだろうと思ってたセルフ給油もできない人はいるしね
158 20/11/17(火)12:26:19 No.746927928
難しそう…で手を付けない人はかなり多いと思う オマケに下手すると事故につながる要素だし
159 20/11/17(火)12:26:35 No.746927984
未だに点検はプロに任せっきりですまない だって怖いし
160 20/11/17(火)12:26:38 No.746927996
>ばいなう! >https://rockyauto.co.jp ベースがそもそも旧車に片足突っ込んでる!
161 20/11/17(火)12:26:45 No.746928024
>一般的な乗り方ならパンクするなんて一生に一度あるかどうかくらいだろうしなぁ 運次第だからなんとも
162 20/11/17(火)12:26:46 No.746928027
軽トラとかだと未だにスレ画のいくつかは該当するからな
163 20/11/17(火)12:27:23 No.746928199
2020年に時代合わせると部長の年齢がファンタジーすぎるな
164 20/11/17(火)12:27:34 No.746928245
>免許持ってりゃ誰でもできるだろうと思ってたセルフ給油もできない人はいるしね 教習所で教えてくれないしセルフ給油は実際に乗り出してから最初にぶつかる問題だと思う
165 20/11/17(火)12:27:35 No.746928248
東北だからスタッドレスへの交換は自分でやるな まぁ店に頼んでも大した金額取られないけど
166 20/11/17(火)12:27:37 No.746928258
最近乗ってないけど今の軽トラって居住性上がってたりするの?
167 20/11/17(火)12:27:37 No.746928259
>ベースがそもそも旧車に片足突っ込んでる! NDベースじゃないっけそれ
168 20/11/17(火)12:27:45 No.746928287
他はともかくクーラー無いのはもう無理…
169 20/11/17(火)12:27:53 No.746928311
>未だに点検はプロに任せっきりですまない >だって怖いし しないより遥かにいいぞ
170 20/11/17(火)12:27:54 No.746928316
まあスレ画は部長に合わせてる+思い出補正で語ってるけど それはそれとして両さんは最新の車の便利機能もプレゼン出来ると思う
171 20/11/17(火)12:28:06 No.746928375
家族にはとことん不評だろうな…
172 20/11/17(火)12:28:12 No.746928398
昔の懐かしさとかの気持ちは否定する気ないけど やっぱ狭くて不便そうだし大衆受けは難しいんじゃないかな
173 20/11/17(火)12:28:14 No.746928412
>未だに点検はプロに任せっきりですまない >だって怖いし 普通はプロに頼むよ!?
174 20/11/17(火)12:28:14 No.746928415
現行86のベースグレードが何もついてないぜーだった気がする
175 20/11/17(火)12:28:17 No.746928427
スマートキーはやろうと思えば簡単に破る方法があると聞いて驚いた
176 20/11/17(火)12:28:27 No.746928467
>教習所で教えてくれないしセルフ給油は実際に乗り出してから最初にぶつかる問題だと思う 軽だから軽油!安いし!
177 20/11/17(火)12:28:29 No.746928471
書き込みをした人によって削除されました
178 20/11/17(火)12:28:30 No.746928474
>免許持ってりゃ誰でもできるだろうと思ってたセルフ給油もできない人はいるしね いる 免許返しとけよって奴多すぎる
179 20/11/17(火)12:28:33 No.746928488
見た目クラシックでもエアコンは無いと死ぬ
180 20/11/17(火)12:28:35 No.746928494
>最近乗ってないけど今の軽トラって居住性上がってたりするの? まったく
181 20/11/17(火)12:28:41 No.746928519
オチはどうなるのこれ
182 20/11/17(火)12:28:46 No.746928549
両さんは最新の装備も普通に満喫できるよね…
183 20/11/17(火)12:28:47 No.746928550
一回も自分で給油したことないわ そもそも取ったころセルフ普及してなかったし今もよく変わらないから避け続けてる
184 20/11/17(火)12:28:56 No.746928586
海外ドラマでよく見るハンガー窓の隙間に押し込んで開錠! ってあれ今でも出来んのかな
185 20/11/17(火)12:29:03 No.746928622
>家族にはとことん不評だろうな… もう子供が独立してるしこれの前が2000GTなあたり家族サービスは完全に眼中にない
186 20/11/17(火)12:29:28 No.746928722
>東北だからスタッドレスへの交換は自分でやるな 慣れてる「」だから知ってるだろうけどホイールナットの形状がメーカーによって違うの知らないで 自分でやった結果噛み合わないナットが途中で緩んで脱輪事故起こす人いるから気をつけて!ってなる
187 20/11/17(火)12:29:31 No.746928732
最初よくわからなくてセルフ 給油 やり方 でググった俺はそいつらを笑えない
188 20/11/17(火)12:29:34 No.746928746
エンジンオイルの確認の仕方とか習った気がするけど一度も自分でやったことないな…
189 20/11/17(火)12:29:38 No.746928759
>>最近乗ってないけど今の軽トラって居住性上がってたりするの? >まったく 失敬なちょっと上がってるぞ コクピットの後ろちょっとロバしてシートがちょっと倒せるようになったぞ
190 20/11/17(火)12:29:42 No.746928782
当時読んでた時は流し見してたけどリッター40ってバケモンかよ
191 20/11/17(火)12:29:42 No.746928783
>スマートキーはやろうと思えば簡単に破る方法があると聞いて驚いた むしろ簡単にできちゃうからな
192 20/11/17(火)12:29:49 No.746928815
俺もはじめてセルフいってモタついてたらスタンドの人が丁寧に教えてくれて申し訳なかったよ… 親父の隣に乗ってて分かってるつもりだったけど
193 20/11/17(火)12:29:52 No.746928831
部長は確か昭和一桁生まれとか言ってた気がする
194 20/11/17(火)12:29:56 No.746928848
>オチはどうなるのこれ 部長がテレビタレントになる
195 20/11/17(火)12:30:01 No.746928864
>両さんは最新の装備も普通に満喫できるよね… 車だと趣味側になるからオプションにもこだわりそう
196 20/11/17(火)12:30:21 No.746928935
部長はレイテ帰り
197 20/11/17(火)12:30:28 No.746928970
>最初よくわからなくてセルフ 給油 やり方 でググった俺はそいつらを笑えない ググって調べる頭があるからえらい
198 20/11/17(火)12:30:40 No.746929001
>最初よくわからなくてセルフ 給油 やり方 でググった俺はそいつらを笑えない 強くレバーを引かないと給油が自動で止まらないと知らなくてタンクから溢してめっちゃ慌てたぜ!
199 20/11/17(火)12:30:56 No.746929051
2000GT降りるの勿体ないけど売っても足しになるか…
200 20/11/17(火)12:31:07 No.746929099
こち亀は基本サザエさん時空なのに 一部登場人物はゆるやかに歳をとり 流行や技術はリアルタイムに合わせられてるから かなりファンタジーな世界
201 20/11/17(火)12:31:10 No.746929115
改造する前の車本当に必要だった?
202 20/11/17(火)12:31:20 No.746929157
>部長はレイテ帰り 沢村栄治とかの世界か…
203 20/11/17(火)12:31:27 No.746929186
>最初よくわからなくてセルフ 給油 やり方 でググった俺はそいつらを笑えない 今はタッチパネルにちゃんと説明がアナウンス付きで表示されてるんだ それでも出来ないのが多いけど
204 20/11/17(火)12:31:33 No.746929210
ワンタッチで開錠出来るの便利なんだよね…買い物袋で両手塞がってる時とか
205 20/11/17(火)12:31:34 No.746929213
>最初よくわからなくてセルフ 給油 やり方 でググった俺はそいつらを笑えない 知らないことを知っているという違いはあるね
206 20/11/17(火)12:32:04 No.746929329
>強くレバーを引かないと給油が自動で止まらないと知らなくてタンクから溢してめっちゃ慌てたぜ! 自動で止まらなかったのか昔は
207 20/11/17(火)12:32:16 No.746929375
今もしこち亀やってたらテスラをこんな感じに改造するんだろうか
208 20/11/17(火)12:32:32 No.746929434
ほざくかっ!!
209 20/11/17(火)12:32:41 No.746929470
ここでタイヤ自分で交換するって書いたら 底辺じゃん!ってレス沢山飛んできて???ってなった
210 20/11/17(火)12:32:47 No.746929495
>今はタッチパネルにちゃんと説明がアナウンス付きで表示されてるんだ >それでも出来ないのが多いけど 行くたびにコロコロ変わるからわかんねぇって母親が言ってた
211 20/11/17(火)12:32:48 No.746929498
中川や麗子もベテラン感でてるけど 歳とってないから実際には卒配2~3年目くらいの年齢なんだよね
212 20/11/17(火)12:32:49 No.746929505
>強くレバーを引かないと給油が自動で止まらないと知らなくてタンクから溢してめっちゃ慌てたぜ! 満タンになると安全装置で止まるんじゃないんだ…コワ~
213 20/11/17(火)12:32:49 No.746929508
2000GTもオリジナルはエンジンだけであとはレストアパーツだったし部長の乗る車は改造車ばかりだ
214 20/11/17(火)12:32:51 No.746929519
逆に全部最新にしたらどうなるか見てみたい
215 20/11/17(火)12:32:54 No.746929534
>ワンタッチで開錠出来るの便利なんだよね…買い物袋で両手塞がってる時とか 最近の車に付いてる手または足かざすと後ろのハッチが開くやつはすげー便利だなと思う
216 20/11/17(火)12:32:55 No.746929536
気持ち悪いわーっ!
217 20/11/17(火)12:33:09 No.746929601
連載続けてたら部長の孫が部長と同い年になるところだった
218 20/11/17(火)12:33:11 No.746929615
そもそも初めて運転してる初心者に更に慣れない給油ってそりゃ戸惑うと思うよ
219 20/11/17(火)12:33:14 No.746929628
この車一台数百万円しそう
220 20/11/17(火)12:33:23 No.746929656
>ここでタイヤ自分で交換するって書いたら >底辺じゃん!ってレス沢山飛んできて???ってなった 召使に運転させてるお嬢様ばっかりいたんだよきっと
221 20/11/17(火)12:33:36 No.746929710
>ここでタイヤ自分で交換するって書いたら >底辺じゃん!ってレス沢山飛んできて???ってなった まぁ時間帯でマジで変なやついるからここ…
222 20/11/17(火)12:33:36 No.746929713
>満タンになると安全装置で止まるんじゃないんだ…コワ~ 止まるよ
223 20/11/17(火)12:33:41 No.746929731
>改造する前の車本当に必要だった? 一概には言えないけどエンジン性能とか車体剛性なんかは基本的に最新の車の方が優れてるし…
224 20/11/17(火)12:33:42 No.746929739
>ここでタイヤ自分で交換するって書いたら >底辺じゃん!ってレス沢山飛んできて???ってなった 頂点になると周りの人が数秒で交換してくれる
225 20/11/17(火)12:33:47 No.746929753
つかなんで教習所で給油方法やらないんだろうな タイヤとかオイルより使う項目なのに
226 20/11/17(火)12:33:52 No.746929778
>自動で止まらなかったのか昔は 今のノズルもびびって甘く引くと満タン越えて出続けるよ
227 20/11/17(火)12:34:06 No.746929837
免許取って20年くらいだけどパンクしてスペアタイヤに交換した事って1回しか無いな…
228 20/11/17(火)12:34:15 No.746929864
車の話してるだけで免許持ってる自慢するな!ってのが突然興奮したりするからな…
229 20/11/17(火)12:34:18 No.746929883
>ここでタイヤ自分で交換するって書いたら >底辺じゃん!ってレス沢山飛んできて???ってなった 逆に自分でせずに店でって書くとボロクソに言われる時もあるし…
230 20/11/17(火)12:34:19 No.746929886
>頂点になると周りの人が数秒で交換してくれる F1ドライバーなら仕方ないな
231 20/11/17(火)12:34:34 No.746929945
ギリギリまで入れようとノズル先っちょだけ入れてチョロチョロやると止まらない!
232 20/11/17(火)12:34:36 No.746929960
>現行86のベースグレードが何もついてないぜーだった気がする あれはレース用の改造前提だから余計な装備全部切って軽くしてあるのだ
233 20/11/17(火)12:34:37 No.746929963
>頂点になると周りの人が数秒で交換してくれる f1ドライバーもいもげする時代か…
234 20/11/17(火)12:34:46 No.746929987
プリウスが40.8らしいから ガソリンのみで40はちょっとやばい
235 20/11/17(火)12:34:52 No.746930010
自分でやるスキルが無いからプロにやらせないと危険だと思ってるんだろう… まあ俺もできないけど
236 20/11/17(火)12:34:54 No.746930023
>行くたびにコロコロ変わるからわかんねぇって母親が言ってた 変わってないんだけどね まぁ年配の人はそもそも覚える気ないから行く度に店員とかにやらせればいいって人が多いから
237 20/11/17(火)12:34:55 No.746930025
>頂点になると周りの人が数秒で交換してくれる 3秒位でかえてません?
238 20/11/17(火)12:35:20 No.746930140
>ギリギリまで入れようとノズル先っちょだけ入れてチョロチョロやると止まらない! 999円→001円
239 20/11/17(火)12:35:32 No.746930178
需要はあるだろうけど専用パーツだらけになって価格が高くなりそう
240 20/11/17(火)12:35:40 No.746930207
スーパーのセルフレジも実際に一回やるまでは結構ためらうよね
241 20/11/17(火)12:36:06 No.746930298
コロコロは変わらないけど支払い方法増えた時メニュー画面変わったりはしてるよね
242 20/11/17(火)12:36:21 No.746930365
スペアタイヤあってもジャッキとか無いと交換できないもんじゃ無いのかな ジャッキも積んであるの?
243 20/11/17(火)12:36:22 No.746930366
>頂点になると周りの人が数秒で交換してくれる そのかわりあっという間にガソリン無くなりそう
244 20/11/17(火)12:36:36 No.746930412
>999円→001円 俺はゴミだよ…
245 20/11/17(火)12:37:00 No.746930504
>スーパーのセルフレジも実際に一回やるまでは結構ためらうよね ここにICカードかざして決済するんだなって思ってかざしても反応しなくて あれ?あれつ!?ってなった
246 20/11/17(火)12:37:01 No.746930506
部長が老害すぎる
247 20/11/17(火)12:37:04 No.746930521
光岡のオロチは一度しか生で拝んだことねえや 今でも目に焼き付いてるくらいにはロマンの塊過ぎた
248 20/11/17(火)12:37:11 No.746930542
>そもそも初めて運転してる初心者に更に慣れない給油ってそりゃ戸惑うと思うよ でも驚くことに若い人より運転歴長そうなおじさんおばさんの方が多いんだよね給油わかんねえって言ってくるのは
249 20/11/17(火)12:37:12 No.746930549
>プリウスが40.8らしいから >ガソリンのみで40はちょっとやばい 現代の車のエンジンの性能でエアコン無し車内の電装も最低限だったら割と似たような数字出せそう
250 20/11/17(火)12:37:17 No.746930567
現金払いのときはチョロチョロ入れてピッタリにしたりしてたけどもうキャッシュレスだし気にしない
251 20/11/17(火)12:37:31 No.746930630
タイヤの空気入れる奴は最近自分でできるようになった いつも店の点検で結構抜けてますねって言われて気になってたんだよね
252 20/11/17(火)12:37:42 No.746930679
ガワだけ評価高かったレトロな最新機とか売れそうな気がするんだけどなあ
253 20/11/17(火)12:38:06 No.746930773
>ジャッキも積んであるの? スペア積んでる車ならある たまにゴミみたいなジャッキで別途買った方がいい車もあった
254 20/11/17(火)12:38:06 No.746930777
チョロチョロ入れは一応やめてねということになっている 知らねえギリまで入れてえ3000円ちょうどにしてえ
255 20/11/17(火)12:38:18 No.746930818
>スペアタイヤあってもジャッキとか無いと交換できないもんじゃ無いのかな >ジャッキも積んであるの? むしろジャッキは今でも標準じゃない?
256 20/11/17(火)12:38:20 No.746930826
>現金払いのときはチョロチョロ入れてピッタリにしたりしてたけどもうキャッシュレスだし気にしない 俺もクレジット払いだけどクセなんだ…ぴったり狙うの…
257 20/11/17(火)12:38:21 No.746930831
>スペアタイヤあってもジャッキとか無いと交換できないもんじゃ無いのかな >ジャッキも積んであるの? クルクル回すタイプのやつが載ってるはず めんどくさい
258 20/11/17(火)12:38:21 No.746930833
エンジンキー欲しいのは分かる
259 20/11/17(火)12:38:31 No.746930877
>知らねえギリまで入れてえ3000円ちょうどにしてえ (溢れる)
260 20/11/17(火)12:38:33 No.746930886
「」は若い…かは知らんがこんなところ見てる限り機械にある程度強いからそう思うだけだよ 苦手な人をそこまでバカにするもんじゃない 俺やお前も30年後には同じことを言われるんだ
261 20/11/17(火)12:38:50 No.746930940
ジムニーとか今度出るZとかバイクだけどCT125とかかつての名車のガワ引き継ぐのやればいいのにねどこでも
262 20/11/17(火)12:38:54 No.746930957
>スペアタイヤあってもジャッキとか無いと交換できないもんじゃ無いのかな >ジャッキも積んであるの? スレ画の話ならスペアタイヤの中央に無い?
263 20/11/17(火)12:39:08 No.746931030
スマートキーは起動については鍵側の電池要らないから社内に鍵穴は無いけど ドアの鍵は電池切れると開けられなくなるから仕込み鍵が標準装備されてるはずだが
264 20/11/17(火)12:39:10 No.746931037
ジャッキは安いのでいいから積んでおくと安心感が違う
265 20/11/17(火)12:39:10 No.746931041
車のタイヤはロードバイク用のポンプがあれば簡単に自分で入れられるよ
266 20/11/17(火)12:39:11 No.746931042
殆どカーボンとマグネシウムに置き換えちゃったのかもしれん
267 20/11/17(火)12:39:12 No.746931051
>「」は若い…かは知らんがこんなところ見てる限り機械にある程度強いからそう思うだけだよ >苦手な人をそこまでバカにするもんじゃない >俺やお前も30年後には同じことを言われるんだ 2030年にはガソリン車廃止って言い出したし…
268 20/11/17(火)12:39:14 No.746931056
いやじゃ携帯はパカパカしてないと嫌なんじゃ
269 20/11/17(火)12:39:23 No.746931099
エンジンキーってリモコンキーでもリモコンに刺してあるじゃん って思ったらハリアーがカードキーで笑う 便利だけど不便!
270 20/11/17(火)12:39:26 No.746931113
つか今だと定額指定出来るだろ給油 3000円分とか
271 20/11/17(火)12:39:38 No.746931165
>\ 3.002
272 20/11/17(火)12:39:44 No.746931178
今はスマホで即ググれるからいい時代だな
273 20/11/17(火)12:39:46 No.746931183
小銭いっぱいある時は機械に全部突っ込んで満タン選ぶと入れた分だけ給油してくれてスッキリするぞ
274 20/11/17(火)12:40:04 No.746931245
車のタイヤって空気を挿入しすぎて破裂した動画が怖くて自分で触れたくないし…
275 20/11/17(火)12:40:09 No.746931268
クーラー付いてない空冷エンジンの車に乗ってたけど夏の渋滞とかマジ地獄だったなあ…
276 20/11/17(火)12:40:12 No.746931280
丁度いい落とし所にしてそこそこ売れるの作れないかな 売れても採算取れないよな 残念
277 20/11/17(火)12:40:16 No.746931298
まだガソリン車乗ってるんですかとか言われそう
278 20/11/17(火)12:40:24 No.746931332
>つか今だと定額指定出来るだろ給油 >3000円分とか 違うんだ満タン給油で2978とか中途半端な金額になるのがなんとなく嫌なんだ
279 20/11/17(火)12:40:38 No.746931373
>「」は若い…かは知らんがこんなところ見てる限り機械にある程度強いからそう思うだけだよ >苦手な人をそこまでバカにするもんじゃない >俺やお前も30年後には同じことを言われるんだ 知らない苦手はいいんだよ わかんねえとかキレ気味に文句言いながらとかじゃなきゃ
280 20/11/17(火)12:40:46 No.746931409
会社入って半年で社有車を夏タイヤから冬タイヤに交換させられた ペーパードライバーにそんなことさせるなーってなった
281 20/11/17(火)12:41:08 No.746931488
エアコンはないけど助手席の足のところに吊るやつか後席のヘッドレストのあたりから冷風が出るクーラーが付いてるんでしょ?
282 20/11/17(火)12:41:20 No.746931523
>今はスマホで即ググれるからいい時代だな 調べてみました!!! 車によって違うようです!!! 難しいのでこちらの保険サービスには無料でスタッフに相談できちゃうんです!! いかがでしたか!?
283 20/11/17(火)12:41:30 No.746931549
>小銭いっぱいある時は機械に全部突っ込んで満タン選ぶと入れた分だけ給油してくれてスッキリするぞ いいなそれ
284 20/11/17(火)12:41:32 No.746931560
>わかんねえとかキレ気味に文句言いながらとかじゃなきゃ おそとの流行りネタとかは割とそんな感じな「」をよく見る
285 20/11/17(火)12:41:34 No.746931565
>いつも店の点検で結構抜けてますねって言われて気になってたんだよね タイヤが古すぎるかリムが歪んでないか?
286 20/11/17(火)12:42:01 No.746931660
部長が買い物する回は炊飯器のも面白かったな
287 20/11/17(火)12:42:02 No.746931667
3000円分入るかちょっと微妙…とりあえず満タン選んで5000円入れよ… あっ入るわ…2991…2994…3001
288 20/11/17(火)12:42:04 No.746931672
>小銭いっぱいある時は機械に全部突っ込んで満タン選ぶと入れた分だけ給油してくれてスッキリするぞ 今小銭使えないのとかも多そう お札だけみたいな
289 20/11/17(火)12:42:08 No.746931687
>調べてみました!!! >車によって違うようです!!! >難しいのでこちらの保険サービスには無料でスタッフに相談できちゃうんです!! >いかがでしたか!? 実際ロードサービスに投げるは無難ではある
290 20/11/17(火)12:42:33 No.746931790
こまめにディーラーなり店に持ち込むと神経質だと思われそう
291 20/11/17(火)12:42:51 No.746931855
>会社入って半年で社有車を夏タイヤから冬タイヤに交換させられた >ペーパードライバーにそんなことさせるなーってなった ペーパーだからやらせてくれたんだろ ちゃんと嫌な上司が乗る事を想像してレンチの上でジャンプしてボルト締めたかい?
292 20/11/17(火)12:42:53 No.746931868
JAFが手っ取り早いし安全だからな
293 20/11/17(火)12:42:59 No.746931888
部長パトカーどう乗ってたんだって思ったこの話 部長なりのボケだったのではないだろうか
294 20/11/17(火)12:43:01 No.746931897
>実際ロードサービスに投げるは無難ではある 最近はサービス網広いからな 昔は峠で立ち往生なんて命の危機だった
295 20/11/17(火)12:43:05 No.746931909
>こまめにディーラーなり店に持ち込むと神経質だと思われそう 話し相手欲しいおじいちゃんかおっさんと思われるくらい
296 20/11/17(火)12:43:15 No.746931955
社用車や台車で給油するときにあれ!?給油口左右どっちだ!?てか給油開閉ボタンどれ!?ってやるのはたまにある メーターに左右マークつけるの義務化してくだちいいいいいい!!!!
297 20/11/17(火)12:43:33 No.746932022
>部長パトカーどう乗ってたんだって思ったこの話 >部長なりのボケだったのではないだろうか 多分最古参のセドリック指定で乗ってたんだろう
298 20/11/17(火)12:43:38 No.746932033
>昔は峠で立ち往生なんて命の危機だった 電波さえ届けば何とかなるのありがたい…
299 20/11/17(火)12:43:41 No.746932043
>こまめにディーラーなり店に持ち込むと神経質だと思われそう 上客だろ 全然点検しないで「てめーんとこで買った車が何もしないのに壊れたぞ!」とか言うやつに比べたら
300 20/11/17(火)12:44:07 No.746932140
>社用車や台車で給油するときにあれ!?給油口左右どっちだ!?てか給油開閉ボタンどれ!?ってやるのはたまにある >メーターに左右マークつけるの義務化してくだちいいいいいい!!!! テプラで矢印でも貼っとけ
301 20/11/17(火)12:44:08 No.746932142
>話し相手欲しいおじいちゃんかおっさんと思われるくらい めっちゃ作業邪魔だからどっかいっててほしいやつ
302 20/11/17(火)12:44:23 No.746932201
>部長パトカーどう乗ってたんだって思ったこの話 >部長なりのボケだったのではないだろうか 乗ってる時は大体誰かに運転させてるシーンばっかりだよ 大抵は両津を見つけて怒鳴りにくるシーンだから余所見運転させられないってのもあるんだろうけど
303 20/11/17(火)12:44:30 No.746932222
今はJAFみたいなの保険のオプションにもついてたりして携帯つながる所ならなんとかなるからな 山の峠とかだとたまに携帯つながらない所もあるけど…
304 20/11/17(火)12:44:37 No.746932252
部長クラスってパトカーの運転席乗る事もう無いよね
305 20/11/17(火)12:44:39 No.746932268
>メーターに左右マークつけるの義務化してくだちいいいいいい!!!! 付いてない車とかあるんだ… 給油の三角マークだよね?
306 20/11/17(火)12:44:43 No.746932286
>社用車や台車で給油するときにあれ!?給油口左右どっちだ!?てか給油開閉ボタンどれ!?ってやるのはたまにある >メーターに左右マークつけるの義務化してくだちいいいいいい!!!! ガソリンマークの位置でわかるんじゃなかったっけ
307 20/11/17(火)12:44:55 No.746932321
>>会社入って半年で社有車を夏タイヤから冬タイヤに交換させられた >>ペーパードライバーにそんなことさせるなーってなった >ペーパーだからやらせてくれたんだろ >ちゃんと嫌な上司が乗る事を想像してレンチの上でジャンプしてボルト締めたかい? レンチに単管さしてジャンプした!
308 20/11/17(火)12:45:02 No.746932340
>全然点検しないで「てめーんとこで買った車が何もしないのに壊れたぞ!」とか言うやつに比べたら オイル管理不良でエンジンブローした時に「」がお客さんにオイル変えたか聞いたらちゃんと週に一度は入れてました!って胸を張って言ってた話が好き
309 20/11/17(火)12:45:03 No.746932348
>JAFが手っ取り早いし安全だからな 早い(到着まで2時間)
310 20/11/17(火)12:45:18 No.746932404
>テプラで矢印でも貼っとけ 義務化しておいてくれるとズボラな奴らも文句言えなくなるから俺もしてほしい
311 20/11/17(火)12:45:18 No.746932409
>メーターに左右マークつけるの義務化してくだちいいいいいい!!!! 給油口開けよ…(ボンネットが開く音)
312 20/11/17(火)12:45:19 No.746932412
車検はもっと強気にどんどんはいこれ交換ねしていいと思う
313 20/11/17(火)12:45:33 No.746932453
>給油の三角マークだよね? 古いのだとたまについてないのあるし新しくてもついてないの(実はボタンで表示できる)とかある…
314 20/11/17(火)12:45:55 No.746932534
>給油口開けよ…(ボンネットが開く音) 時々半開きで走ってる車いるよね…
315 20/11/17(火)12:45:59 No.746932548
>付いてない車とかあるんだ… >給油の三角マークだよね? トラックとかだと何処にタンク付けるか分からないので乗用車みたいに表示できない
316 20/11/17(火)12:46:36 No.746932667
>メーターに左右マークつけるの義務化してくだちいいいいいい!!!! こないだ⛽️マークの横の◀︎が給油口の方向とか教えてもらって感動した
317 20/11/17(火)12:46:36 No.746932669
もしかして車ってこの4人の共通の趣味?
318 20/11/17(火)12:46:54 No.746932749
>>JAFが手っ取り早いし安全だからな >早い(到着まで2時間) 繁忙期も早い(到着まで72時間)
319 20/11/17(火)12:46:56 No.746932759
最近は運転補助が車毎に違うからレンタカー借りると戸惑う
320 20/11/17(火)12:47:07 No.746932795
踏みつけボルト締めはよくないんだけどそれくらい締めないと怒る上司いる
321 20/11/17(火)12:47:25 No.746932850
給油口に鍵差すタイプはどうしてああなった
322 20/11/17(火)12:47:43 No.746932913
車止めてからあれ給油口反対じゃん教えてよって店員にキレてるおじさんとかそこそこ見る
323 20/11/17(火)12:48:02 No.746932974
部長はあくまで昔のままのが好きなだけで車好きではない 麗子も速い脚ってだけで別に好きではなかった気がする
324 20/11/17(火)12:48:11 No.746933021
>もしかして車ってこの4人の共通の趣味? >部長は普通に使ってるだけなのに年代が一周回ってカーマニアみたいなチョイスになってる
325 20/11/17(火)12:48:41 No.746933125
ねえ中川まさかこれ商品化する気じゃ…
326 20/11/17(火)12:48:42 No.746933130
>給油口に鍵差すタイプはどうしてああなった ガソリンスタンドの人が「えっなにこれ…」って反応してた
327 20/11/17(火)12:48:53 No.746933169
でもレトロ風ハイテクカー自体は需要がありそうで困る
328 20/11/17(火)12:49:20 No.746933269
メーターに表示される全てのランプの意味とか知ってる人の方が多分珍しい
329 20/11/17(火)12:49:21 No.746933279
>部長は普通に使ってるだけなのに年代が一周回ってカーマニアみたいなチョイスになってる 前半のこち亀に2000GT今なら安いだろ…って思ってたら高かった回あったな
330 20/11/17(火)12:49:30 No.746933317
>ねえ中川まさかこれ商品化する気じゃ… 売れ筋とは別の超マニア向け路線とか中川なら出来ると思う
331 20/11/17(火)12:49:34 No.746933329
ガワだけ古いとハイブリッドとかだと積むスペースなくない…?
332 20/11/17(火)12:50:04 No.746933458
規定トルクで締めました いやゆるいでしょそれ 規定トルクで締めました どう見てもゆるいだろ ってゆずらない人がたまにいる
333 20/11/17(火)12:50:14 No.746933498
>でもレトロ風ハイテクカー自体は需要がありそうで困る スパイ映画とかで出てきそうなやつ!
334 20/11/17(火)12:50:23 No.746933529
やべえレンチ踏んでたわ俺…
335 20/11/17(火)12:50:45 No.746933611
>ガソリンスタンドの人が「えっなにこれ…」って反応してた ぶっちゃけスタンドにいるのバイトの方が多いから知らない人の方が多いんだ
336 20/11/17(火)12:50:59 No.746933671
>踏みつけボルト締めはよくないんだけどそれくらい締めないと怒る上司いる まずはトルクの概念から説明しないとダメか
337 20/11/17(火)12:51:01 No.746933681
なんでレンチ踏んだらダメなの? 締めすぎると壊れる?
338 20/11/17(火)12:51:11 No.746933710
>締めすぎると壊れる? はい
339 20/11/17(火)12:51:19 No.746933738
派出所メンバーは車と将棋と食が共通の趣味なところある
340 20/11/17(火)12:51:33 No.746933780
ボルトを 12 34 で締めるな! 13 42 で締めろ! とかいちいちうっせーな!
341 20/11/17(火)12:51:50 No.746933850
>ってゆずらない人がたまにいる 因みに締めすぎるとスタッドボルトが折れたりホイールが歪んで部分的に緩みやすくなる
342 20/11/17(火)12:52:07 No.746933907
>とかいちいちうっせーな! それは守れよ!
343 20/11/17(火)12:52:10 No.746933911
規定以上で締めると壊れるし そもそもレンチを踏んだらレンチが壊れる…
344 20/11/17(火)12:52:58 No.746934098
大型トラックだと人が踏んづけたぐらいじゃ緩まないし締まらないからガンガン踏んづけてええよ
345 20/11/17(火)12:53:45 No.746934270
コンセプトは面白いと思うけど部長だとちと世代が上過ぎるな 今だとハンドル握らせたらまずいお爺ちゃん向けの車だ
346 20/11/17(火)12:54:02 No.746934331
一度伸びたボルトは当然戻らないので気をつけようね
347 20/11/17(火)12:54:07 No.746934351
大型はまぁ… でも大型はさすがに工場なりでやってほしい
348 20/11/17(火)12:54:20 No.746934391
でもこの部長だと線はみ出しとかでビービーなったらなんだこれは!!うるさい!!って怒りそうだな…
349 20/11/17(火)12:54:48 No.746934495
大型は一個ぐらい空飛ぶタイヤしても走れるしな
350 20/11/17(火)12:55:08 No.746934566
え…今はガソリンの蓋を鍵で開けないの!? トラックとか商用車でも?
351 20/11/17(火)12:55:19 No.746934616
おっさん世代とか変な拘りが面倒くさいからな 高速乗るから空気多めに入れてとか 今のタイヤはちゃんと規定値にしといたほうがいいみたいだけど説明面倒だから言われたまま入れる
352 20/11/17(火)12:55:22 No.746934624
時速100キロ超えたらキンコンカンコン鳴る仕組みは今こそ必要だと思う
353 20/11/17(火)12:55:52 No.746934748
>え…今はガソリンの蓋を鍵で開けないの!? >トラックとか商用車でも? どの時代から来たの
354 20/11/17(火)12:56:12 No.746934810
>でも大型はさすがに工場なりでやってほしい ロードサービスもちゃんとした所に頼んで欲しい うちの社長が呼んだロードサービスは全然緩められずに帰っていった
355 20/11/17(火)12:56:59 No.746934966
>トラックとか商用車でも? 大型トラックは鍵なしタンクキャップ多かったけど今は鍵付きが多いね 燃料高いからね
356 20/11/17(火)12:57:12 No.746935018
>どの時代から来たの そんな昔の話じゃないじゃん! 平成に買ったハイラックスでも鍵で開けてたぞ
357 20/11/17(火)12:57:26 No.746935071
エアコン嫌いだから三角窓欲しいな…
358 20/11/17(火)12:57:49 No.746935151
運転席周りに給油口開ける装置が全く見当たらなかった時は絶望しそうだった
359 20/11/17(火)12:57:57 No.746935179
三角窓ってそういうものだったのか…
360 20/11/17(火)12:58:07 No.746935222
前に乗ってたパンダは鍵付きの給油口だったな ダサいから変える人もいたけどハイオク盗まれたら泣いちゃうからそのままで使ってた
361 20/11/17(火)12:58:33 No.746935308
>平成に買ったハイラックスでも鍵で開けてたぞ 今令和だし…
362 20/11/17(火)12:58:37 No.746935325
>三角窓ってそういうものだったのか… 煙草吸わない人にはほぼ無用でもある
363 20/11/17(火)12:58:39 No.746935332
カーエアコンは空気ガビガビになるのどうにかならんのかな それなり以上の価格の車だとそうでもないのかな
364 20/11/17(火)12:59:11 No.746935466
黒人には締めさせるな ネジの切り口も歪むほど締める って黒人の整備士なんて会ったこともないだろううちの親父が言ってた
365 20/11/17(火)12:59:33 No.746935548
昔乗ってたミニがエンジンキーと給油口キーとドアキーの3つだったの思い出した
366 20/11/17(火)13:00:23 No.746935701
最近の車は自分で直せんから楽しくない
367 20/11/17(火)13:00:33 No.746935734
知り合いがオイルのドレンボルト締めすぎて修理に出してたな…
368 20/11/17(火)13:00:55 No.746935799
>って黒人の整備士なんて会ったこともないだろううちの親父が言ってた ヘイトスピーチすぎる…
369 20/11/17(火)13:00:58 No.746935815
給油口の鍵って本当に平成…?昭和に死滅してない? せいぜい運転席でロックのオンオフできるのが平成でしょ?
370 20/11/17(火)13:01:32 No.746935917
俺も70年代くらいの旧車いっぱい乗りたいのあるから見入っちゃうなあ でもスレ画で言及してるように安全性なんてほぼないから走る鉄の棺みたいなもんだし…
371 20/11/17(火)13:01:33 No.746935919
>昔乗ってたミニがエンジンキーと給油口キーとドアキーの3つだったの思い出した 欧州車だと更にホテルキーとかもあったからな エンジンかかるけどトランクとグローブは開けないやつ
372 20/11/17(火)13:01:37 No.746935937
見た目だけ昔ながらの最新設備車需要ありそうだけど売れないのかな マスタングとか欲しいぞ
373 20/11/17(火)13:01:44 No.746935959
初めてパワステ使ったとき感動したな
374 20/11/17(火)13:01:58 No.746936004
>給油口の鍵って本当に平成…?昭和に死滅してない? >せいぜい運転席でロックのオンオフできるのが平成でしょ? 外車なら平成でもまだ残ってたぜ
375 20/11/17(火)13:02:07 No.746936030
光岡…
376 20/11/17(火)13:02:08 No.746936031
>せいぜい運転席でロックのオンオフできるのが平成でしょ? 俺のランクル平成でも最後のだし…
377 20/11/17(火)13:02:41 No.746936133
>見た目だけ昔ながらの最新設備車需要ありそうだけど売れないのかな >マスタングとか欲しいぞ 中身超今風にしたのが売ってたはず
378 20/11/17(火)13:02:42 No.746936136
>給油口の鍵って本当に平成…?昭和に死滅してない? 数年前に買ったうちの車も給油口に鍵ついてるよ! ディーラーに「鍵なしにもできる」って言われたけどそうじゃない
379 20/11/17(火)13:02:52 No.746936155
受注生産にしたらめちゃくちゃ売れたとかだったかなこの車
380 20/11/17(火)13:03:04 No.746936185
>欧州車だと更にホテルキーとかもあったからな これ今の車にも欲しいな… 駐車の間だけとはいえホテルや旅館の人に預けるの生理的に無理
381 20/11/17(火)13:03:09 No.746936204
さすがの部長もハンドルが軽すぎる!ステアリングもマニュアルにしろ!とは言わなかったか
382 20/11/17(火)13:03:43 No.746936321
>受注生産にしたらめちゃくちゃ売れたとかだったかなこの車 いや売れないよこれ… こんなんジジイの独りよがりであって家族の同意が得られない
383 20/11/17(火)13:04:07 No.746936397
英国でガワはそのままそれ以外は現代の基準にしたBMCミニを受注してるところがあったけど 最低グレードで当時のレートで約600万円だったな…
384 20/11/17(火)13:04:31 No.746936470
>給油口の鍵って本当に平成…?昭和に死滅してない? 令和でもトラックは給油口に鍵有るけど
385 20/11/17(火)13:04:40 No.746936493
>さすがの部長もハンドルが軽すぎる!ステアリングもマニュアルにしろ!とは言わなかったか 重ステにする場合ステアリング機構大改造しないと…
386 20/11/17(火)13:04:45 No.746936508
>>受注生産にしたらめちゃくちゃ売れたとかだったかなこの車 >いや売れないよこれ… >こんなんジジイの独りよがりであって家族の同意が得られない 分からないのかも知れないけど漫画なんだよこれ
387 20/11/17(火)13:05:32 No.746936644
レプリカなら100台売れたらめっちゃ売れたとは言える
388 20/11/17(火)13:05:54 No.746936718
他はともかく冷房無いのはキツい
389 20/11/17(火)13:05:57 No.746936730
車は早く全部自動で運転してくれる世界にならないかなって 運転好きな奴ほど運転下手だったりマナー悪いの何とかしてほしい こういうの見てもああ俺以外の奴の事だなって自覚してくれないし
390 20/11/17(火)13:06:13 No.746936777
>最低グレードで当時のレートで約600万円だったな… 電気自動車にしたワーゲンバスとかもあったけど800万円からだったな… 趣味すぎる
391 20/11/17(火)13:06:51 No.746936900
ザクカスタムとかジムカスタムとかこう言うことなんだろうな
392 20/11/17(火)13:07:01 No.746936929
>他はともかく冷房無いのはキツい 非冷房の軽トラそっちなら売れるでしょ買ってってよく言われるが 赤い大地でもエアコンレスはいまどき売れないんじゃ!
393 20/11/17(火)13:07:18 No.746936976
>こういうの見てもああ俺以外の奴の事だなって自覚してくれないし 雑過ぎる…頭ヤフコメかよ… せめて具体的なデータ出せ
394 20/11/17(火)13:07:57 No.746937081
>ザクカスタムとかジムカスタムとかこう言うことなんだろうな いやいやあれは普通に現行機カスタムで底上げした普通に当時の最新機だよ 例えるならオールズモビルの方が的確
395 20/11/17(火)13:08:55 No.746937262
ガワ旧ザク使うような感じ
396 20/11/17(火)13:09:39 No.746937409
>ガワ旧ザク使うような感じ RFザクだな
397 20/11/17(火)13:10:06 No.746937502
今更だけどすごい名前だなOSSANプレジデン助DX
398 20/11/17(火)13:10:32 No.746937585
カリオストロの城の「なんだこのスペアまるぼうずだよ」ってセリフがいいんだ
399 20/11/17(火)13:10:45 No.746937617
でもオチでひどい目に会うんでしょう?
400 20/11/17(火)13:11:21 No.746937718
ここまでじゃないてどバイクだと似たようなのが大売れしてる
401 20/11/17(火)13:12:56 No.746938049
>ここまでじゃないてどバイクだと似たようなのが大売れしてる 旧車會だな 暴走族OBのおっさんが買って乗り回してる
402 20/11/17(火)13:15:46 No.746938604
>旧車會だな >暴走族OBのおっさんが買って乗り回してる それもあるけど普通に古い自動車やバイク愛好家の旧車会もある 暴走集団の旧車會と混同されるのが迷惑で旧車会側が改称する例もある
403 20/11/17(火)13:18:28 No.746939134
観光地に住んでるとよくけたたましい排気音とともに現れるな旧車會 迷惑すぎる
404 20/11/17(火)13:19:00 No.746939226
この話の両津大変だ!三角窓が開かない!の下りで毎回笑ってしまう
405 20/11/17(火)13:19:46 No.746939384
>旧車會だな >暴走族OBのおっさんが買って乗り回してる いやネオクラシックっていうジャンルになってるよ 程度の差はあれ最新装備でクラシックなガワってのが
406 20/11/17(火)13:19:54 No.746939416
直管NAは破壊しても合法にして欲しい
407 20/11/17(火)13:20:03 No.746939445
ただ古いものをつくり直すんじゃなくシステムは最新なのが素晴らしい
408 20/11/17(火)13:20:16 No.746939494
>英国でガワはそのままそれ以外は現代の基準にしたBMCミニを受注してるところがあったけど >最低グレードで当時のレートで約600万円だったな… かつては栄華を極めた英国車も今じゃイギリスには自動車メーカーがゼロだからな 資本主義の恐ろしさよ
409 20/11/17(火)13:20:35 No.746939549
旧車會は本当に古いバイク持ち出してきて むしろネオクラは目の敵にしてるよ
410 20/11/17(火)13:21:35 No.746939751
カーナビやエアコンぐらいは欲しい
411 20/11/17(火)13:21:53 No.746939813
>黒人には締めさせるな >ネジの切り口も歪むほど締める >って黒人の整備士なんて会ったこともないだろううちの親父が言ってた 言っちゃ悪いが昭和の残りカスみたいなおっさんだなお前の親父
412 20/11/17(火)13:22:40 No.746939952
エアコンは空調以外にも窓の曇り取るのにも便利だから欲しい
413 20/11/17(火)13:22:43 No.746939958
>ガワ旧ザク使うような感じ ガワ旧ザクで中身ザク3がいいです
414 20/11/17(火)13:23:35 No.746940136
自動車各社は中身最新にしてホントに外見だけ昔の名車にしたヤツ出せば結構売れると思うんだよな… 当時乗ってたヤツにも欲しかったけど手が出なかったヤツにも
415 20/11/17(火)13:23:41 No.746940148
>ガワ旧ザクで中身ザク3がいいです レジオンが使ってた奴だな
416 20/11/17(火)13:24:15 No.746940262
わかりやすくDOS/Vパソコンで例えてくれ
417 20/11/17(火)13:25:47 No.746940569
>わかりやすくDOS/Vパソコンで例えてくれ 退色したクリーム色のタワーケースにRTX2080
418 20/11/17(火)13:26:15 No.746940660
>エアコンは空調以外にも窓の曇り取るのにも便利だから欲しい エアコンレス車に乗ってる「」が曇りが酷いときは要らないワイパーダッシュに積んでおいて適時ワイパーすると言ってたな…
419 20/11/17(火)13:26:56 No.746940777
>わかりやすくDOS/Vパソコンで例えてくれ モニタ一体型マシンで 中身はRYZENにRTX2080 RAMも64GB積んでる