ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/17(火)11:50:32 No.746920790
別に戦隊の救世主っていうわけでもない今でも根強いファンがいて映像ソフトが真っ先に発売される程度の名作
1 20/11/17(火)11:53:18 No.746921194
視聴率はファイブマンの後半でV字回復してるから…まぁただの名作だわな
2 20/11/17(火)11:55:55 No.746921622
売上というより体制の一新って面で救世主な感じがする 曽田さんとか9年もメインライターやっててボロボロだったし
3 20/11/17(火)11:57:31 No.746921914
トレンディ戦隊の皮を被った男と男の友情ドラマだよな…
4 20/11/17(火)12:00:18 No.746922416
最終回で親友の結婚式に行くって花束買うシーンいいよね 一年見てきて良かったって思った
5 20/11/17(火)12:01:59 No.746922692
主題歌がなんか物騒なやつ?
6 20/11/17(火)12:04:43 No.746923210
>主題歌がなんか物騒なやつ? それはターボじゃ
7 20/11/17(火)12:07:39 No.746923793
キャラクターの濃さなんかは人気のひとつだと思う ターボからピンク1人だけ変身とかブラック単独撃破回とか作ってたけど ジハンキジゲン回なんか5人のキャラがすごい立ってるし
8 20/11/17(火)12:17:47 No.746925990
スレ画って横浜流星とか志尊淳出てるやつ?
9 20/11/17(火)12:20:18 No.746926532
>視聴率はファイブマンの後半でV字回復してるから… ファイブくんテコ入れ効果あったんだ…
10 20/11/17(火)12:20:43 No.746926614
>スレ画って横浜流星とか志尊淳出てるやつ? それの20年以上前の作品かな…
11 20/11/17(火)12:21:42 No.746926855
写真の写りで古さとかわからないもんかな…
12 20/11/17(火)12:22:14 No.746926952
>ファイブくんテコ入れ効果あったんだ… シュバリエのおかげだよ
13 20/11/17(火)12:34:03 No.746929823
シュバリエ登場以降のファイブマンはマジで面白いから… そしてそのバトンを受け取ってジュウレンジャーにつなげたジェットマンはマジで頑張ったと思う
14 20/11/17(火)12:38:33 No.746930885
人気を持続させて次へ繋げることってとても大変なことだからな…
15 20/11/17(火)12:43:26 No.746932003
この頃の戦隊の競合相手はらんまだったか…
16 20/11/17(火)13:00:06 No.746935648
大分東映から大事されてるよねジェットマン
17 20/11/17(火)13:00:35 No.746935742
スーパーミニプラ最高だったよ
18 20/11/17(火)13:01:27 No.746935899
スレ画が救世主というかスレ画とジュウレンがセットで救世主ってイメージ
19 20/11/17(火)13:02:43 No.746936140
ファイブマン成功してたんだ 絶不調極まってたのもファイブマンって聞いた記憶あったから
20 20/11/17(火)13:03:46 No.746936331
マジなマンネリはターボの方だからな…
21 20/11/17(火)13:04:09 No.746936404
>ファイブマン成功してたんだ >絶不調極まってたのもファイブマンって聞いた記憶あったから 前半は控え目に行ってもって感じ 新幹部出てきてから面白いし視聴率もあがった マックスマグマは死んだ
22 20/11/17(火)13:04:45 No.746936506
>マジなマンネリはターボの方だからな… ターボは色々詰め込んだけど中途半端になった印象がある
23 20/11/17(火)13:05:08 No.746936580
ファイブマンは内容よりロボが一昔前に戻ったのが謎
24 20/11/17(火)13:05:09 No.746936587
>マジなマンネリはターボの方だからな… 個人的に配信で見ててやばいなって感じたのはマスクマンあたり
25 20/11/17(火)13:05:33 No.746936645
でもライブマンは面白かったと思う
26 20/11/17(火)13:06:20 No.746936798
けどターボはまだ新しい事を試そうと色々頑張ってたかんじだし 何より玩具はバカ売れだからセーフ!セーフです!
27 20/11/17(火)13:06:46 No.746936878
ファイブマンはなんていうか教師設定活かして子供に寄り添った内容メインにしてたんだけど メインにしてないだけで子供に寄り添った話自体は今までも散々やってたからその結果マンネリっぽくなってた感じ
28 20/11/17(火)13:06:50 No.746936895
>大分東映から大事されてるよねジェットマン ゴーカイにブラックコンドル出すかで揉めるPと脚本家
29 20/11/17(火)13:07:42 No.746937041
個人的にファイブマンは合体怪人出てから面白い
30 20/11/17(火)13:08:31 No.746937198
マスクマンは敵と因縁持たせることでドラマ性強めようとしたんだけどその結果どうしようもないレベルで赤偏重作品になっちゃった その反省から戦隊メンバー全員が敵と因縁持ってるライブマンが生まれた感じ
31 20/11/17(火)13:09:22 No.746937347
トレンディかどうかで言えば観光に行く話でゴルフやってるあたりにそういう時代の雰囲気を感じる 女風呂を覗こうとする凱のあたりはどっちかといえば少年漫画ノリ
32 20/11/17(火)13:10:00 No.746937482
ターボ・ファイブはロボのスタイルが悪すぎる
33 20/11/17(火)13:10:16 No.746937531
一挙配信とかやらないかな
34 20/11/17(火)13:11:11 No.746937688
>けどターボはまだ新しい事を試そうと色々頑張ってたかんじだし >何より玩具はバカ売れだからセーフ!セーフです! そういやうちにもDXターボロボあったわ… 話自体は全く覚えてないけど
35 20/11/17(火)13:12:15 No.746937914
>>大分東映から大事されてるよねジェットマン >ゴーカイにブラックコンドル出すかで揉めるPと脚本家 がっつり出すんじゃなくてレジェンド大戦のときに出そうってだけなのに…
36 20/11/17(火)13:12:38 No.746937997
>>視聴率はファイブマンの後半でV字回復してるから… >ファイブくんテコ入れ効果あったんだ… ファイブくん人形は不発でシュバリエの登場が功を奏した
37 20/11/17(火)13:13:06 No.746938087
トレンディというより竜と凱の友情は少年漫画のノリだと思う ヤクザは照れくさいだろうけど熱いよねジェットマン
38 20/11/17(火)13:13:26 No.746938151
いまだに一番好きな戦隊 話のバラエティに富んでて飽きない
39 20/11/17(火)13:13:30 No.746938158
>でもライブマンは面白かったと思う ライブマンは記念作品でかなり気合が入ってたので その片鱗が嶋大輔の起用
40 20/11/17(火)13:13:35 No.746938177
教師として仕事する描写はろくにないけど教師設定だけはずっと活かされてるっていう なんとも不思議な感じだった
41 20/11/17(火)13:14:18 No.746938305
>トレンディというより竜と凱の友情は少年漫画のノリだと思う >ヤクザは照れくさいだろうけど熱いよねジェットマン 男同士の友情に添え物の女はヤクザの得意技だ
42 20/11/17(火)13:15:21 No.746938512
うろ覚えだが1話で校舎崩壊してそのあと教え子と交流はするんだけど別に授業やる訳じゃないみたいな展開だったよね
43 20/11/17(火)13:16:43 No.746938801
いま見れば名作だけど子供の頃からしたら他の戦隊と比較するとちょっと怖かったなって思う
44 20/11/17(火)13:17:43 No.746938997
>教師として仕事する描写はろくにないけど教師設定だけはずっと活かされてるっていう >なんとも不思議な感じだった ウルトラマンもだけど教師は向いてないなってなる というより制約が物凄い数になるのがね
45 20/11/17(火)13:18:25 No.746939126
敵も教師だ
46 20/11/17(火)13:19:02 No.746939232
兄弟で全員教師で親は宇宙飛行士の科学者で家は要塞 すげえ盛ってるな
47 20/11/17(火)13:19:56 No.746939423
教師である必然性自体はあるんだけど やってる事はカウンセラーとかの方が近いなってなる
48 20/11/17(火)13:20:32 No.746939542
>いま見れば名作だけど子供の頃からしたら他の戦隊と比較するとちょっと怖かったなって思う 蛇口に人間が吸い込まれて血がポトッと落ちるシーンなんかは良く話題になるイメージだけど 実際ちっさい頃に見たらこえーだろうなという気はする
49 20/11/17(火)13:21:27 No.746939717
>蛇口に人間が吸い込まれて血がポトッと落ちるシーンなんかは良く話題になるイメージだけど >実際ちっさい頃に見たらこえーだろうなという気はする 人間の身体から水晶生えてくる回が痛そうすぎて怖かった
50 20/11/17(火)13:23:27 No.746940109
>いま見れば名作だけど子供の頃からしたら他の戦隊と比較するとちょっと怖かったなって思う マリアが竜の頭を踏むシーンとか強烈でずっと記憶に残ってたよ
51 20/11/17(火)13:23:33 No.746940131
>教師である必然性自体はあるんだけど >やってる事はカウンセラーとかの方が近いなってなる 実際カウンセラーで良かったんじゃねぇかなってなる 今この時代だから言える話だろうけども