虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/17(火)10:55:35 隣家の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/17(火)10:55:35 No.746912909

隣家の火災に巻き込まれて放水されたり焼けて完全に住めなくなったりした場合の仮住まいの家賃や建て直しの金は出してもらえるの?

1 20/11/17(火)10:56:40 No.746913036

保険屋に聞け

2 20/11/17(火)10:57:02 No.746913088

火災保険というものがあって

3 20/11/17(火)10:57:29 No.746913152

>隣家からの延焼で自宅が被害を受けた際、隣家に損害賠償請求はできません。 これは「失火責任法」(失火法)という法律により、故意や重過失でない限り、火元は法律上損害賠償責任を負わないことになっているからです。 つまり、延焼で損害を受けても火元から補償してもらうことはできません。 だってさ

4 20/11/17(火)10:59:41 No.746913445

>火災保険というものがあって 引越し業者代家具家電代とかももらえるの?

5 20/11/17(火)11:01:36 No.746913677

>だってさ なんか変な話だなあ

6 20/11/17(火)11:01:49 No.746913711

寝タバコとかタコ足配線とかも責任問われないの?

7 20/11/17(火)11:02:32 No.746913798

被害を受けた場合でも火災保険下りるなら…

8 20/11/17(火)11:02:43 No.746913814

例の配信は重過失になるのかね

9 20/11/17(火)11:04:49 No.746914090

>>だってさ >なんか変な話だなあ まぁ火災ってのは誰でも起こす可能性がある災害だからね それこそ法律を作る上級国民だって起こすかもしれないから もし自分がそうなったら…って思うと迂闊な法律は作れないのだ

10 20/11/17(火)11:06:28 No.746914288

>それこそ法律を作る上級国民だって起こすかもしれないから >もし自分がそうなったら…って思うと迂闊な法律は作れないのだ 気持ちはわかるが腑に落ちるような落ちないような

11 20/11/17(火)11:08:10 No.746914538

永沢が歪むのもやむなし

12 20/11/17(火)11:08:16 No.746914552

自宅失った人間が他人の家燃やした賠償金まで支払うなんて無理に決まってるからな

13 20/11/17(火)11:08:28 No.746914580

法律が昔のままなんだろうなと 今そんな火災起きないし

14 20/11/17(火)11:09:27 No.746914715

仮に法律無くてもスッてお金くれるわけじゃないし民事訴訟とかでしょ 時間掛かるし自分の火災保険しかないだろう

15 20/11/17(火)11:10:13 No.746914825

失火責任の原型は江戸時代からある 延焼したら個人の賠償しうる額を簡単にフローするから賠償を求めてもムダなだけ 上級国民もクソも関係ない

16 20/11/17(火)11:11:42 No.746915041

>法律が昔のままなんだろうなと >今そんな火災起きないし 冬場とかよく起きてるよ

17 20/11/17(火)11:11:43 No.746915044

>永沢が歪むのもやむなし 元々歪んでるのでは?

18 20/11/17(火)11:13:15 No.746915279

>今そんな火災起きないし 糸魚川…

19 20/11/17(火)11:16:06 No.746915708

火事以前は藤木とセットでボヤくだけのキャラだったから火事で歪んだのは間違いないと思う 火事のエピソード自体が初期だから忘れられがちだけど

20 20/11/17(火)11:16:52 No.746915800

永沢くんを皆で励ましましょう!

21 20/11/17(火)11:26:15 No.746917115

>永沢が歪むのもやむなし 火災保険入ってたから焼け太りしたよ

22 20/11/17(火)11:29:44 No.746917624

家燃えたからって調子に乗るなよ

23 20/11/17(火)11:36:50 No.746918658

>仮に法律無くてもスッてお金くれるわけじゃないし民事訴訟とかでしょ >時間掛かるし自分の火災保険しかないだろう だいたいそのお金を相手が持っている事の方が少ないだろうしな

24 20/11/17(火)11:51:38 No.746920950

もしかして日本の住宅は隣家に延焼しないぐらい距離を取る必要があるのでは…?

25 20/11/17(火)11:51:59 No.746920995

うだつを建てよう

26 20/11/17(火)11:52:13 No.746921028

>例の配信は重過失になるのかね 重過失認定されて火災保険降りなかったよ

27 20/11/17(火)11:55:57 No.746921629

消防士もこれは全焼させた方が良いなとか判断して火消しを加減すると聞いた

28 20/11/17(火)11:59:07 No.746922195

>重過失認定されて火災保険降りなかったよ 親がかわいそうだな…

29 20/11/17(火)11:59:25 No.746922257

>消防士もこれは全焼させた方が良いなとか判断して火消しを加減すると聞いた 半焼だと保険の降りる額が違うんだっけ 半焼だって住めたもんじゃないだろうにな

30 20/11/17(火)12:04:33 No.746923191

地震の時に起きた火事が火災保険適応がいな方が理不尽

31 20/11/17(火)12:07:17 No.746923730

>失火責任の原型は江戸時代からある >延焼したら個人の賠償しうる額を簡単にフローするから賠償を求めてもムダなだけ >上級国民もクソも関係ない 何というか法律って考えるまでもなく不可能なことは要求しないんだねえ

32 20/11/17(火)12:21:07 No.746926711

>重過失認定されて火災保険降りなかったよ 手前で過失の証拠残してるわけだしな…

↑Top