20/11/16(月)21:33:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/16(月)21:33:02 No.746792456
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/16(月)21:34:30 No.746792973
バーカ!
2 20/11/16(月)21:34:50 No.746793100
固まっててダメだった
3 20/11/16(月)21:36:12 No.746793582
最後なんで…?って思ったけどこんだけ固まるくらい混乱してたらやっちゃうのかな…
4 20/11/16(月)21:36:15 No.746793604
テンプレのようにやってはならぬ事をやりやがって…
5 20/11/16(月)21:37:07 No.746793925
なんでまず火を止めないかな
6 20/11/16(月)21:38:01 No.746794258
そんなちょろっとで消えるわけないだろ!
7 20/11/16(月)21:39:42 No.746794859
油火災に大量水はもっとダメだよ!
8 20/11/16(月)21:41:40 No.746795519
2人揃って火止めないの分からないし水入れるのはもっと分からない…
9 20/11/16(月)21:41:45 No.746795552
まさかフライヤーの火に水かけたのか
10 20/11/16(月)21:42:08 No.746795704
オオオ イイイ
11 20/11/16(月)21:43:07 No.746796055
>2人揃って火止めないの分からないし水入れるのはもっと分からない… 火を止めても燃えてるのは消えないからそのあとよね
12 20/11/16(月)21:44:52 No.746796705
まずなんで燃えたんだ?
13 20/11/16(月)21:45:56 No.746797104
火を止めた上でフライヤーの蓋してそれでも駄目なら消化器?
14 20/11/16(月)21:46:01 No.746797140
ガス(または電源を切る) 燃えているものを取り出す(できるならば)→洗い物シンクへポイで水で消火 換気扇フルパワー 金属類の蓋などを探してみる Q消えそう? A1消えそう→解決 A2消えなさそう→消火器 Q消えた? A1消えた→解決 (消防に火災報告) A2 消えないor天井まで火が到達→119番通報して避難開始
15 20/11/16(月)21:47:56 No.746797822
燃えてる…水入れれば消えるかな…?
16 20/11/16(月)21:48:37 No.746798095
なんで火見ると水かけるんだろう ポケモンが悪いのかな
17 20/11/16(月)21:48:55 No.746798213
この人たちどうなったの
18 20/11/16(月)21:49:19 No.746798355
最初フリーズしてたのは火が出るのが平常モードなのかどうか考えてたのだろうか…
19 20/11/16(月)21:50:01 No.746798615
窮地に正常な判断が出来る人は少ない…
20 20/11/16(月)21:50:14 No.746798687
>まずなんで燃えたんだ? 詳細は分からないけど自分が経験した店ではフライヤーの油は半日に一回ろ過しなきゃいけなくて 火を止めないで油抜いて残った油が熱し過ぎて発火とかかなぁ…
21 20/11/16(月)21:50:37 No.746798803
すげえ落ち着いて考えて出た解答がそれかよ
22 20/11/16(月)21:51:40 No.746799195
>すげえ落ち着いて考えて出た解答がそれかよ たぶん落ち着いて見えるけど頭んなか色々すごくなって何も考えられてないと思うよ…
23 20/11/16(月)21:51:43 No.746799206
キッチン業務なら最低限の事習わないのかな…
24 20/11/16(月)21:52:05 No.746799347
リアクション的に…アジア系だよね…?
25 20/11/16(月)21:52:19 No.746799435
気付いた時点ですぐ火止めればなんて事なかったと思うんだけど…
26 20/11/16(月)21:53:39 No.746799886
事故とか非日常事態に対処ができないのは人間としてよくある(というか7割~9割と人類の大多数) だから何も考えないように訓練させておけば自動的に訓練と同じようにうまくいく
27 20/11/16(月)21:54:12 No.746800076
講習とか受けてないとかそもそも講習が存在しないとかもある
28 20/11/16(月)21:55:08 No.746800401
バイトしかいないと消火器使っていいかどうか判断出来ないってのはあるかも
29 20/11/16(月)21:55:54 No.746800653
火元を絶つの大事 もしくは熱か酸素か燃料のどれかを絶てば火は消えるんだが中々行動に結びつかんよね
30 20/11/16(月)21:55:57 No.746800668
>気付いた時点ですぐ火止めればなんて事なかったと思うんだけど… 担当違うと止め方知らんのかもしれん
31 20/11/16(月)21:56:26 No.746800813
消火器という選択肢も出るけど後で怒られるとか色々浮かんじゃって機材にノーダメージで火だけ消せないかとか考えるやつ
32 20/11/16(月)21:57:03 No.746800995
バイトだとフライヤーの電源に全く触れないとかあるからな
33 20/11/16(月)21:57:05 No.746801008
後から気づいた方は俺関係ねーし…って態度だよね
34 20/11/16(月)21:57:06 No.746801011
消化器使ったら今日はもう仕事できないからな
35 20/11/16(月)21:57:13 No.746801054
油抜いたフライヤーが燃えてるから揚げカスとかが高温で燃えたとかかな
36 20/11/16(月)21:57:21 No.746801093
>火を止めた上でフライヤーの蓋してそれでも駄目なら消化器? 火災を食止めたいなら熱源を止めたら可能な限り消火器がベスト
37 20/11/16(月)21:57:24 No.746801113
フライヤーってフタ付いてたりしない?
38 20/11/16(月)21:57:36 No.746801175
二人して止まってるしまあ火災発生時の教育してなかったっぽいのが問題かな…
39 20/11/16(月)21:58:31 No.746801488
確かにこのフライヤー油入ってねーな… マックのフライヤーとかは古くても油入ってない時はエラー吐いて止まってくれるが…
40 20/11/16(月)21:59:19 No.746801760
>気付いた時点ですぐ火止めればなんて事なかったと思うんだけど… 家と違って油の量があるから日を止めても油が燃えてる熱でドンドン加熱されて冷えて消化できる線はもう無理じゃないかな
41 20/11/16(月)21:59:20 No.746801768
たぶん「」も水かけると思う
42 20/11/16(月)21:59:21 No.746801781
消防設備の仕事してるから何すればいいかわかるけど そもそも消化器の使い方とか場所とか知らんよね普通の人
43 20/11/16(月)21:59:24 No.746801793
消火器は使った後のことがね…
44 20/11/16(月)21:59:32 No.746801841
フリーズするのはすげえわかるけど その後の対応はその人の素というか教養がすごく出そうな挙動になるな
45 20/11/16(月)21:59:50 No.746801941
咄嗟にベストな判断なんて出来なくて当然だから 普段の訓練が活きてくるんだよね…
46 20/11/16(月)21:59:56 No.746801990
油の量少なくしてケチってたなこれ
47 20/11/16(月)22:00:09 No.746802065
「何やったの」「さぁ?」「早く消せよ」みたいな会話してるのかな…
48 20/11/16(月)22:00:13 No.746802094
消火器使うのはいいんだ 使った後の事考えると後始末がマジで面倒だって事を考えなければ まあ燃えたらそんなことを考える必要も無いんだが
49 20/11/16(月)22:00:18 No.746802127
正解はマヨネーズ
50 20/11/16(月)22:01:08 No.746802407
中華鍋程度なら濡れた布…て思うけど 業務用フライヤーとか俺もわからん
51 20/11/16(月)22:01:39 No.746802601
>正解はマヨネーズ テレビの知識で喋るのやめなよ! http://nrifd.fdma.go.jp/public_info/faq/tenpura_mayonnaise/index.html
52 20/11/16(月)22:01:51 No.746802679
こういうのって投げ込んだら消える消火剤みたいなの無いの
53 20/11/16(月)22:02:02 No.746802748
業務用のフライヤーって大抵蓋ついてない?モノによるのかな
54 20/11/16(月)22:02:28 No.746802916
>正解はマヨネーズ 家庭ならともかく飲食で揚げ油に勝手にマヨネーズ投下はクレーム来るぞ
55 20/11/16(月)22:02:36 No.746802968
>正解はマヨネーズ まず火を止めないと余計ひどいことになると思う
56 20/11/16(月)22:03:03 No.746803128
消化器なんか使ったら清掃でしばらく店閉めなきゃだからバイトの判断で使えるわけないじゃん
57 20/11/16(月)22:03:35 No.746803324
>中華鍋程度なら濡れた布…て思うけど >業務用フライヤーとか俺もわからん ぶっちゃけ気軽に濡れた布っていうけど火燃えてる所に被せられるかっていうと躊躇する
58 20/11/16(月)22:03:42 No.746803372
放っておけば消える
59 20/11/16(月)22:03:43 No.746803378
流石に水をかけたりはしないと思うけど自分が同じ立場になった時消化器を使う決断をする自身はないな…
60 20/11/16(月)22:03:58 No.746803482
>消化器なんか使ったら清掃でしばらく店閉めなきゃだからバイトの判断で使えるわけないじゃん 火止めたのに怒られるとか最悪だよね…
61 20/11/16(月)22:04:23 No.746803633
エプロン濡らして被せるとか?
62 20/11/16(月)22:04:27 No.746803655
(後ろの人はこういうときの対処分かる先輩って構図なんだろうなぁ…) (二人して固まってる…!)
63 20/11/16(月)22:04:31 No.746803698
だからこういう時の為に汚れないタイプの消化器を備えておくと便利だぞ
64 20/11/16(月)22:04:45 No.746803795
消防だよう!
65 20/11/16(月)22:04:46 No.746803802
>消化器なんか使ったら清掃でしばらく店閉めなきゃだからバイトの判断で使えるわけないじゃん 火の消火は業務内容に含まれてないから普通帰るよね
66 20/11/16(月)22:05:02 No.746803900
それこそバイトの立場で店の後始末なんて知ったことか過ぎる 動画でもやべーけど本人達が危険だし
67 20/11/16(月)22:05:09 No.746803953
大事にしたくないから短絡的な対処法を試そうって気になるのは分かる
68 20/11/16(月)22:05:20 No.746804023
>ぶっちゃけ気軽に濡れた布っていうけど火燃えてる所に被せられるかっていうと躊躇する 俺は油ケチってフライドポテト作ろうとして引火した時バスタオル濡らして被せてどうにか消せた…
69 20/11/16(月)22:05:43 No.746804160
「怒られる」の一点で消化器という選択を選べなくなる
70 20/11/16(月)22:05:45 No.746804174
加熱を止めて見守ろう
71 20/11/16(月)22:05:48 No.746804193
ウシロー
72 20/11/16(月)22:06:07 No.746804311
水なんか使ったせいで消化器で汚れるよりひでーことになってる
73 20/11/16(月)22:06:13 No.746804340
とりあえず酸素奪えば良いってのは分かるけど それより前にマニュアルみたいなの教わってる筈だからそれに従うよな
74 20/11/16(月)22:06:16 No.746804357
そもそも発火前に見て明らかにヤベー煙立つんだけどな油なんか
75 20/11/16(月)22:06:27 No.746804415
乙4でも取らないと消化器の種類がどうのとか知る機会無いのかな 講習とかもないんだろうな…
76 20/11/16(月)22:06:39 No.746804500
>それより前にマニュアルみたいなの教わってる筈だからそれに従うよな (教わってない)
77 20/11/16(月)22:06:46 No.746804542
>乙4でも取らないと消化器の種類がどうのとか知る機会無いのかな >講習とかもないんだろうな… 乙6だろ!?
78 20/11/16(月)22:06:47 No.746804550
指示された行動以外できる自信がない とりあえず水かけることしかできない
79 20/11/16(月)22:06:51 No.746804568
もうひとりの方は最後何しようとしてたんだろう 作業続行したわけじゃないよね
80 20/11/16(月)22:06:59 No.746804627
訓練って大事なんだな
81 20/11/16(月)22:07:11 No.746804691
パワハラ気味に不祥事のプレッシャーかけられてる可能性もあるから責められないね
82 20/11/16(月)22:07:19 No.746804739
マニュアルを教わってる人が現場にいないからこうなる
83 20/11/16(月)22:07:33 No.746804825
おい待てェ、こういうタイプの火災の対処は家庭科で学ぶハズだ
84 20/11/16(月)22:07:51 No.746804946
知らんぷりした奴の方が罪が軽い判定だったら少しだけ納得いかんかも
85 20/11/16(月)22:08:05 No.746805039
なんで水かけちゃダメなの
86 20/11/16(月)22:08:23 No.746805172
延焼を避けて見守る!
87 20/11/16(月)22:08:23 No.746805175
そもそも水が足りない
88 20/11/16(月)22:08:28 No.746805206
>なんで水かけちゃダメなの すいじょうきばくはつ
89 20/11/16(月)22:08:35 No.746805243
この手のにまったく詳しくないんだが 濡らした大き目のタオル(があったとして)を被せるは正解?不正解?
90 20/11/16(月)22:08:42 No.746805287
>そもそも水が足りない 更に大惨事にするつもりか
91 20/11/16(月)22:08:51 No.746805348
>乙6だろ!? 6は知らないんだすまない ただ4でも消化器の事は教えてもらったよ
92 20/11/16(月)22:08:55 No.746805365
>そもそも水が足りない 量じゃねえよ水をかけるな!
93 20/11/16(月)22:08:57 No.746805382
>すいじょうきばくはつ ボシュッ……ボシュッボシュッボシュボシュボシュシュシュシュシシシ バアボオォォォォゥ!!!
94 20/11/16(月)22:09:13 No.746805492
https://kitchen-city.co.jp/blog/staffblog/entry-571.html こういうのがちゃんとある
95 20/11/16(月)22:09:15 No.746805502
>なんで水かけちゃダメなの 瞬時に水蒸気になってそれと同時に燃える油が一気に飛び散る
96 20/11/16(月)22:09:27 No.746805576
>おい待てェ、こういうタイプの火災の対処は家庭科で学ぶハズだ 知らない
97 20/11/16(月)22:09:43 No.746805678
>それより前にマニュアルみたいなの教わってる筈だからそれに従うよな 分からないことはマニュアルに書いてあると言うことは教わったがマニュアルは店員の手の届く範囲になかったな
98 20/11/16(月)22:09:52 No.746805730
>量じゃねえよ水をかけるな! 浴槽一杯分くらいの水なら行けると思う
99 20/11/16(月)22:09:55 No.746805748
>6は知らないんだすまない >ただ4でも消化器の事は教えてもらったよ ああなんだ消防設備士じゃなくて危険物か 同業かと思った
100 20/11/16(月)22:09:58 No.746805767
近くのコンビニがこれと似たような事して全焼した 未だに営業再開出来てない
101 20/11/16(月)22:10:22 No.746805888
>なんで水かけちゃダメなの 油は火がつく温度まで加熱されてる 水入れると油がものすごく跳ねる 跳ねた油に火がついてスレ画みたいに天井まで火が届く
102 20/11/16(月)22:10:26 No.746805913
>おい待てェ、こういうタイプの火災の対処は家庭科で学ぶハズだ 覚えていないので失礼する
103 20/11/16(月)22:10:44 No.746806021
>浴槽一杯分くらいの水なら行けると思う 火柱が上がった後高温の油と水が周囲に飛び散るな…
104 20/11/16(月)22:11:12 No.746806184
>浴槽一杯分くらいの水なら行けると思う 行けないしその量の水どうやって持ってくる
105 20/11/16(月)22:11:14 No.746806192
そもそもなんで水かけると火が消えるのか ちゃんと理解してないと何でも水かけるよ
106 20/11/16(月)22:11:15 No.746806200
あぁそうか 普通の火災じゃなくて油使ってるから水ダメなのね 次は気を付けるよ
107 20/11/16(月)22:11:27 No.746806270
じゃあとりあえず火属性に水属性が弱点なのをやめてもらいたい…
108 20/11/16(月)22:11:29 No.746806282
>火柱が上がった後高温の油と水が周囲に飛び散るな… 鬼滅の話かと思った
109 20/11/16(月)22:11:31 No.746806298
乾いた雑巾を山ほどぶちこめ!
110 20/11/16(月)22:11:38 No.746806346
粉塵爆発みたいな感じで飛び散って飛沫になった油が引火する感じかな
111 20/11/16(月)22:12:02 No.746806483
すごい止まってる
112 20/11/16(月)22:12:06 No.746806501
何で水かけちゃ駄目なのという質問が未成年以外から出てくるのが怖いよ!やってTRYじゃないんだぞ!
113 20/11/16(月)22:12:18 No.746806573
>じゃあとりあえず火属性に水属性が弱点なのをやめてもらいたい… 火属性じゃなく油属性だぞ
114 20/11/16(月)22:12:19 No.746806580
>浴槽一杯分くらいの水なら行けると思う まだ足りない
115 20/11/16(月)22:12:24 No.746806602
いや消化器あるんだから使ってくれよ… マヨネーズとか濡れた布はご家庭には消化器がないから使ってるんであって…
116 20/11/16(月)22:12:34 No.746806654
>火柱が上がった後高温の油と水が周囲に飛び散るな… マジかー・・・
117 20/11/16(月)22:12:56 No.746806781
水掛けるならそれこそ消防車レベルでないと駄目だよ あとこれだと関係ないけど床とかだと油の方が軽いから流れて余計に燃え広がるのもある
118 20/11/16(月)22:12:57 No.746806788
>何で水かけちゃ駄目なのという質問が未成年以外から出てくるのが怖いよ!やってTRYじゃないんだぞ! 知らないままでいるより知りたいと思った機会に聞くのが賢い
119 20/11/16(月)22:13:03 No.746806823
水が駄目なのは知ってるけど理屈がうまく説明できない
120 20/11/16(月)22:13:16 No.746806893
>いや消化器あるんだから使ってくれよ… >マヨネーズとか濡れた布はご家庭には消化器がないから使ってるんであって… だって使ったらもう営業できないし・・・
121 20/11/16(月)22:13:17 No.746806899
これって水じゃなくて冷えた油をかけたら消えるの?
122 20/11/16(月)22:13:36 No.746807001
加熱止めて油をどっばどば継ぎ足せばそのうち消える
123 20/11/16(月)22:13:38 No.746807016
そもそも火が出る前から厨房全体が焦げ臭いはずだけどな…
124 20/11/16(月)22:13:50 No.746807097
避難以外で火災や消火の訓練経験ある人は少ない
125 20/11/16(月)22:13:59 No.746807150
大量の水だと燃えるような温度の油が容器から溢れ出すよね…
126 20/11/16(月)22:14:00 No.746807157
(まあそのうち消えるだろ…放置しよ)
127 20/11/16(月)22:14:08 No.746807200
>そもそも火が出る前から厨房全体が焦げ臭いはずだけどな… 油からめっちゃ煙出てるからそこで普通気付くんだよな…
128 20/11/16(月)22:14:22 No.746807292
>(まあそのうち消えるだろ…放置しよ) 何してんだお前!水かけるぞ!!
129 20/11/16(月)22:14:27 No.746807320
>水が駄目なのは知ってるけど理屈がうまく説明できない 100度以上のものに水を入れたらどうなるかを考えるんだ
130 20/11/16(月)22:14:31 No.746807349
俺ならいかに会社にバレずに終わらせるか焦りだして 結果炎上する気しかしない
131 20/11/16(月)22:14:35 No.746807377
この動画貼られる度に油火災に水かける事自体は是としてる「」が結構な数出てきて恐怖を感じる
132 20/11/16(月)22:14:41 No.746807416
こういう時は黙って消火器だ ABC消火器を信じろ
133 20/11/16(月)22:14:54 No.746807495
俺も空焚きした鍋から火災が発生するってのイメージ出来なかったし実感ってのはその職種への馴染みが無いと得られないもんだと思う
134 20/11/16(月)22:14:58 No.746807523
結局正解は?
135 20/11/16(月)22:15:06 No.746807567
油火災と同時に電気火災だから水は絶対やめろ
136 20/11/16(月)22:15:11 No.746807604
>水が駄目なのは知ってるけど理屈がうまく説明できない 油に水いれるとどうなる?って言えばいいのでは
137 20/11/16(月)22:15:13 No.746807618
>これって水じゃなくて冷えた油をかけたら消えるの? 以前調理中のフライパンに油継ぎ足したら跳ねたことあったんで水と対して変わらず火柱が出ると思う
138 20/11/16(月)22:15:25 No.746807692
以前働いてたコンビニではフライヤーの空焚きができてしまう仕組みだったな
139 20/11/16(月)22:15:40 No.746807777
>結局正解は? 素直に消火器を使う 後の事は知らない
140 20/11/16(月)22:15:54 No.746807883
NHKの実験番組とかで実験してほしいな 鍋の中の油が燃えてる所に水を1リットル、10リットル、100リットル、1000リットル入れた場合それぞれの映像が見たいわ!
141 20/11/16(月)22:16:09 No.746807975
>この動画貼られる度に油火災に水かける事自体は是としてる「」が結構な数出てきて恐怖を感じる ネット住人も常に若者が流入してんだし 常に常識が共有されてってるって認識そろそろ捨てなきゃ
142 20/11/16(月)22:16:17 No.746808020
>知らないままでいるより知りたいと思った機会に聞くのが賢い 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥っていいことわざだよね
143 20/11/16(月)22:16:22 No.746808047
素直に消火器を使え 置いてなかったら法律違反だからあるはずの消火器使え
144 20/11/16(月)22:16:23 No.746808054
消火砂は全ての火災に使える万能消化剤だからみんな常備しておこうな! 研究室で4回お世話になった
145 20/11/16(月)22:16:30 No.746808097
風呂桶いっぱいの水で消えたとしても消化器使う方が掃除楽なような
146 20/11/16(月)22:16:36 No.746808145
>NHKの実験番組とかで実験してほしいな >鍋の中の油が燃えてる所に水を1リットル、10リットル、100リットル、1000リットル入れた場合それぞれの映像が見たいわ! 「怪しい伝説」でやってそう
147 20/11/16(月)22:17:18 No.746808399
風呂桶いっぱいの水って40kgあるんだけど持てる?
148 20/11/16(月)22:17:22 No.746808420
火元消して蓋する、でいいよね知らんけど
149 20/11/16(月)22:17:40 No.746808532
火を見てフリーズしてるのが野生動物みたいだ…
150 20/11/16(月)22:17:44 No.746808555
>ネット住人も常に若者が流入してんだし >常に常識が共有されてってるって認識そろそろ捨てなきゃ そんな以前もスレ立ってたから皆知ってるはずとかそういう話じゃないと思う
151 20/11/16(月)22:17:58 No.746808632
比重が軽くて引火点低い消火用の油とかないの
152 20/11/16(月)22:18:07 No.746808693
>>浴槽一杯分くらいの水なら行けると思う >火柱が上がった後高温の油と水が周囲に飛び散るな… 油の温度さえ下がればもう火は出ないからダバァして油が水中をくぐって水面に上がるまでに冷えるなら多分消えると思う ダバァした周囲に熱々の油が溢れるからそっちのダメージのほうが怖そう
153 20/11/16(月)22:18:07 No.746808696
>結局正解は? まず火を止める それでも延焼始まりそうなら消化器か通報
154 20/11/16(月)22:18:40 No.746808896
>風呂桶いっぱいの水って40kgあるんだけど持てる? お前んちの風呂小さくね?
155 20/11/16(月)22:19:07 No.746809038
教材にしてもいいんじゃないかってくらい典型的でご愁傷さまです
156 20/11/16(月)22:19:24 No.746809137
フライヤーならショートニング追加すればいい
157 20/11/16(月)22:19:38 No.746809213
>火元消して蓋する、でいいよね知らんけど 十分冷えてから蓋外さないと蓋の中に充満した油の蒸気に引火して爆発して死ぬからちゃんと待つんだぞ
158 20/11/16(月)22:19:47 No.746809262
>比重が軽くて引火点低い消火用の油とかないの 強化液消化器で良いんじゃないでしょうか
159 20/11/16(月)22:19:54 No.746809310
油に水を入れるな水に油を入れろ だったかな
160 20/11/16(月)22:19:58 No.746809341
でも消火器使わずその場の機転で解決してみせたいみたいな気持ちはわかる
161 20/11/16(月)22:19:59 No.746809345
バスタオルぐらいの厚くて大きな布を被せれば…
162 20/11/16(月)22:20:10 No.746809404
水を入れるとダメってわかってても いざ燃えたらパニックになって頭から掻き消えてしまって俺もやるかもしれない…
163 20/11/16(月)22:20:11 No.746809415
>>風呂桶いっぱいの水って40kgあるんだけど持てる? >お前んちの風呂小さくね? 風呂桶にしてはデカいし浴槽にしては小さいからどっちの話してんだこれ
164 20/11/16(月)22:20:12 No.746809418
こういう時まず何をすればバイトとして正解なんだろう 店長か社員に連絡して後はそいつ任せ?
165 20/11/16(月)22:20:17 No.746809443
ぼけーっと見ててなんでまず火を止めようと思わないのかが不思議でならない パニクって慌ててる感じでもないしなんなんだ…
166 20/11/16(月)22:20:29 No.746809515
ここにオイルマッチも添えてバランスもいい
167 20/11/16(月)22:20:35 No.746809554
https://www.youtube.com/watch?v=6_IRPWfTzA8 こういうのか
168 20/11/16(月)22:20:42 No.746809601
>風呂桶にしてはデカいし浴槽にしては小さいからどっちの話してんだこれ タライか
169 20/11/16(月)22:20:50 No.746809656
>パニクって慌ててる感じでもないしなんなんだ… 頭の整理が追いついてないんだと思う
170 20/11/16(月)22:20:51 No.746809660
消火器使ったら掃除だなんだで半日営業止まる事になって怒られる最悪クビになるって思考が働いてしまうのはちょっとわかる
171 20/11/16(月)22:21:05 No.746809734
消化器使うと後片付け大変だからなるべく使わないようにって言われるし…
172 20/11/16(月)22:21:27 No.746809855
>>比重が軽くて引火点低い消火用の油とかないの >強化液消化器で良いんじゃないでしょうか ブシャー!して油飛び散ったら怖いなと思って…
173 20/11/16(月)22:21:28 No.746809869
>こういう時まず何をすればバイトとして正解なんだろう >店長か社員に連絡して後はそいつ任せ? 来てもらう間どうするの…
174 20/11/16(月)22:21:55 No.746810028
>ぼけーっと見ててなんでまず火を止めようと思わないのかが不思議でならない >パニクって慌ててる感じでもないしなんなんだ… パニックになるから体が硬直するんだよ
175 20/11/16(月)22:21:55 No.746810029
>ぼけーっと見ててなんでまず火を止めようと思わないのかが不思議でならない >パニクって慌ててる感じでもないしなんなんだ… 止まるのもパニックの一種だと思う
176 20/11/16(月)22:21:58 No.746810058
>消化器使うと後片付け大変だからなるべく使わないようにって言われるし… 多分こういうのが駄目なんだろうな
177 20/11/16(月)22:22:05 No.746810106
(火の消していいか分かんないし店長来るまで放置でいいか…)
178 20/11/16(月)22:22:07 No.746810125
>この動画貼られる度に油火災に水かける事自体は是としてる「」が結構な数出てきて恐怖を感じる この状況に置かれたら自分もやってしまうだろうとは皆言っているけど このスレで是としている意見は無くない?
179 20/11/16(月)22:22:21 No.746810203
>来てもらう間どうするの… 加熱を停止して待とう 消えた…
180 20/11/16(月)22:22:32 No.746810265
正常性バイアスって奴だな
181 20/11/16(月)22:22:35 No.746810278
損害賠償はあるのかなこれ
182 20/11/16(月)22:22:57 No.746810412
>正常性バイアスって奴だな これはただのパニックだと思う
183 20/11/16(月)22:22:57 No.746810413
>加熱を停止して待とう >消えた… 消えるのか…?
184 20/11/16(月)22:23:02 No.746810435
>消化器使うと後片付け大変だからなるべく使わないようにって言われるし… 緊急時の対応渋って大事故になるって震災の時の原発事故じゃねーんだから…
185 20/11/16(月)22:23:11 No.746810491
>ぼけーっと見ててなんでまず火を止めようと思わないのかが不思議でならない >パニクって慌ててる感じでもないしなんなんだ… 頭の中が完全にパニック状態になってフリーズしてるんだぞ…
186 20/11/16(月)22:23:11 No.746810494
>来てもらう間どうするの… 店内のお客さんを外へ避難させればいいのでは? 大事になるからちょうど店長が社員がきた段階で丸投げすると説明させる役も担わせられる
187 20/11/16(月)22:23:38 No.746810649
>頭の中が完全にパニック状態になってフリーズしてるんだぞ… 多分素数を数えてる
188 20/11/16(月)22:24:01 No.746810797
その点砂ってすげえよな なんでも消えるもん
189 20/11/16(月)22:24:06 No.746810846
>消えるのか…? 温度上がる原因が無くなればそりゃ延焼しない限りは消えるよ
190 20/11/16(月)22:24:18 No.746810933
>>消化器使うと後片付け大変だからなるべく使わないようにって言われるし… >多分こういうのが駄目なんだろうな 使うような事態になると管理者が責任問われて怒られるから 現場は上手く内々に収めて欲しいよね
191 20/11/16(月)22:24:29 No.746811012
まあ店が燃え尽きれば消えるが…
192 20/11/16(月)22:24:44 No.746811107
後ろの人が燃えてるのに気づいて二人で固まるとこすき
193 20/11/16(月)22:24:52 No.746811158
>まあ店が燃え尽きれば消えるが… たまに消えない時がある・・・
194 20/11/16(月)22:25:52 No.746811516
>すき
195 20/11/16(月)22:26:01 No.746811564
そりゃ一から十まで何でも消火器使われたら困るけど 一目でフリーズする事態に初期消火失敗してたら元も子もないよ
196 20/11/16(月)22:26:26 No.746811722
>>すき >俺もだよ
197 20/11/16(月)22:26:29 No.746811752
偉そうに講釈垂れてる「」が実際こういう状況になってどんなBUZAMA晒すのか見てみたい
198 20/11/16(月)22:26:43 No.746811827
うちも消化器置いてあったんだけど度重なるキャンペーンやら新規サービスの展開で物を置くスペースが無くなって行ってどこに行ったか分からなくなったな… カラーボールとか防犯盾すら撤去された
199 20/11/16(月)22:27:19 No.746812035
ま…水をかければ消えるだろ…って感じで水を持ってくるの好き
200 20/11/16(月)22:27:23 No.746812066
>偉そうに講釈垂れてる「」が実際こういう状況になってどんなBUZAMA晒すのか見てみたい まずお前からな
201 20/11/16(月)22:27:32 No.746812114
なんか動きに緊張感無さそうだけど消火器持ってくるんだろうな…と思ったら予想外すぎてダメだった
202 20/11/16(月)22:27:36 No.746812138
これぐらい俺だってできる
203 20/11/16(月)22:27:47 No.746812210
>偉そうに講釈垂れてる「」が実際こういう状況になってどんなBUZAMA晒すのか見てみたい これで偉そうに見えるのか お前社会で生きづらそうだな
204 20/11/16(月)22:27:53 No.746812229
うちは電気火災には炭酸消火器使えって言われてる 普通の消火器使ったり使わず延焼させたり無理して焼け死んだら殺すぞとも言われてる
205 20/11/16(月)22:27:55 No.746812244
>うちも消化器置いてあったんだけど度重なるキャンペーンやら新規サービスの展開で物を置くスペースが無くなって行ってどこに行ったか分からなくなったな… 流石に消火器の場所分からんのはちょっと・・・
206 20/11/16(月)22:28:43 No.746812510
一般常識レベルの話を偉そうな講釈と受け取れるの逆に凄いな
207 20/11/16(月)22:29:00 No.746812606
>これぐらい俺だってできる 俺だったらもっと早くに水入れられる
208 20/11/16(月)22:29:13 No.746812680
マジギレしててダメだった
209 20/11/16(月)22:29:16 No.746812693
家庭用ならまだしも業務用のたっぷりと油張ってあるこの手の器具に素人の消火器が通用するかな… 逃げて素直に通報した方が良い気がしてくる 少なくとも生き残りはする
210 20/11/16(月)22:29:31 No.746812776
消化器使うと下手すると他の機械と壊れるからな…
211 20/11/16(月)22:29:36 No.746812803
>>これぐらい俺だってできる >俺だったらもっと早くに水入れられる 俺だったらブレーカー落として逃げてると思うよ
212 20/11/16(月)22:29:42 No.746812834
こんな事するかよなんて思っててもパニックになるとほんとに何も出来なくなるから困るし笑えない
213 20/11/16(月)22:29:53 No.746812888
普段から訓練してる人でも非常時にちゃんとできる人は少ないんよ…
214 20/11/16(月)22:29:53 No.746812891
そりゃ自分が同じ状況になって同じことしないなんて自信持ってる奴は実際偉くて偉そうに見えますよ
215 20/11/16(月)22:30:03 No.746812942
燃えてる油に水かけちゃダメなのは知ってるけど なんでこうなるかは知らない
216 20/11/16(月)22:30:10 No.746812979
さわやかが全焼したって聞いたけどこういうことがあったんだろうか
217 20/11/16(月)22:30:17 No.746813029
>消化器使うと下手すると他の機械と壊れるからな… 延焼を止めるためのマニュアルってないのかしら
218 20/11/16(月)22:30:26 No.746813078
>燃えてる油に水かけちゃダメなのは知ってるけど >なんでこうなるかは知らない 上に書いてあるだろうがハゲ!ハゲ!
219 20/11/16(月)22:30:44 No.746813195
既にBUZAMA晒してる奴に言われてもな
220 20/11/16(月)22:30:58 No.746813300
>普段から訓練してる人でも非常時にちゃんとできる人は少ないんよ… 訓練はそもそも頭が真っ白になっても身体に覚えさせる事で自然に行わせる為にあるからな…
221 20/11/16(月)22:31:04 No.746813339
燃えそうな物を遠ざける! おわり!
222 20/11/16(月)22:31:05 No.746813344
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DG3L23X/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_O3NSFb0E3JR85 20kgがコスパ良いぞ
223 20/11/16(月)22:31:15 No.746813417
110番でお巡りさんに来てもらって策を一緒に考えてもらう が正解かな
224 20/11/16(月)22:31:20 No.746813438
>>燃えてる油に水かけちゃダメなのは知ってるけど >>なんでこうなるかは知らない >上に書いてあるだろうがハゲ!ハゲ! うるせえまだセーフだわ!
225 20/11/16(月)22:31:43 No.746813593
一回揚げ物で火吹かせたときはとっさに濡れタオルで消化したけどあまり良くないんだったっけ
226 20/11/16(月)22:31:44 No.746813595
日本できちんと検査や点検受けてるならトマホークなりあるからな… まぁあってもボタンすら押せないんだ
227 20/11/16(月)22:31:53 No.746813634
>燃えてる油に水かけちゃダメなのは知ってるけど >なんでこうなるかは知らない 少量の水しかかけないとすぐに蒸発してしまう 蒸発するときにかなり体積が膨らむので油が飛び散る 火が付く
228 20/11/16(月)22:32:01 No.746813671
濡れた布団被せて酸素を遮断する!これね
229 20/11/16(月)22:32:03 No.746813690
>>普段から訓練してる人でも非常時にちゃんとできる人は少ないんよ… >訓練はそもそも頭が真っ白になっても身体に覚えさせる事で自然に行わせる為にあるからな… 非難訓練って大事だよね
230 20/11/16(月)22:32:03 No.746813693
別にどのレスが偉そうで講釈垂れてるなんて特定して言ってないのに 「偉そうにしてるって言われた!」ってムキってる時点で危機管理ができてないよ
231 20/11/16(月)22:32:42 No.746813911
>非難訓練って大事だよね ひどい訓練だな…