虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/16(月)20:43:46 熱帯魚... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/16(月)20:43:46 No.746774365

熱帯魚もいいけど日淡もいいよね… ドジョウとかかわいい

1 20/11/16(月)20:44:46 No.746774750

メダカを語れる「」いてそう

2 20/11/16(月)20:48:38 No.746776188

水族館で見たカワバタモロコがまん丸くてかわいくて 自分で昔飼ってみたけどまん丸にはならなかった… 地域差とかあんのかな

3 20/11/16(月)20:53:33 No.746778067

ヨシノボリかわいい あとオイカワやタナゴのオスのド派手さは世界レベルだと思う

4 20/11/16(月)20:54:22 No.746778350

ドンコもいいぞ!

5 20/11/16(月)20:54:54 No.746778553

ドジョウとコリドラス一緒に飼ってたけど多分こいつら仲間だと思ってた

6 20/11/16(月)20:55:01 No.746778606

そこら辺の川で稚魚拾ったら大抵オイカワな気がする ってくらいあいつら増えまくる

7 20/11/16(月)20:56:39 No.746779250

アユモドキとネコギギ飼えないのは残念 まあアユモドキはクラウンローチ飼えばいいかってなるけど

8 20/11/16(月)20:58:39 No.746779979

個人的にはカマツカがよく解らない 長期飼育が成功しない

9 20/11/16(月)21:00:48 No.746780827

カワアナゴ飼ってみたい

10 20/11/16(月)21:01:19 No.746781008

カマツカはすごい繊細だって聞くね 自分も昔捕まえて水槽に放り込んだけど1週間も持たなかった…

11 20/11/16(月)21:02:27 No.746781419

生まれも育ちもとーほぐだから沖縄の日淡に憧れを持ってるわ ハゼ系が多いの羨ましい まあ南米のテトラとかシクリッドも泳いでるカオスな状況らしいけど

12 20/11/16(月)21:04:59 No.746782354

>個人的にはカマツカがよく解らない >長期飼育が成功しない こいつは釣ってきても食うのが一番だ… ツチフキじゃダメかしら?

13 20/11/16(月)21:05:53 No.746782728

カネヒラ綺麗で丈夫でいいぞ メスは銀色で地味めだけど大きいから迫力あるし

14 20/11/16(月)21:06:24 No.746782919

ツチフキはレアじゃない?カマツカに比べ

15 20/11/16(月)21:06:43 No.746783044

>カマツカはすごい繊細だって聞くね >自分も昔捕まえて水槽に放り込んだけど1週間も持たなかった… 水温高めにしておかないとぐえーするぜ あと大きい水槽で水はきれいにして砂地を作ろう

16 20/11/16(月)21:07:07 No.746783188

ガサガサでその辺から取って来るのも趣があるよね

17 20/11/16(月)21:07:25 No.746783294

>ツチフキはレアじゃない?カマツカに比べ 普通にいるから気にしたことなかった…

18 20/11/16(月)21:07:57 No.746783518

ドジョウはすぐ死ぬ…

19 20/11/16(月)21:08:31 No.746783737

>生まれも育ちもとーほぐだから沖縄の日淡に憧れを持ってるわ ギギやギバチやアカザ取ろうぜ…

20 20/11/16(月)21:08:32 No.746783749

カマツカはフォルムがニゴイみたいで個人的に好きなんだよな… それだけに原因がよく解らない死に方するのが残念

21 20/11/16(月)21:09:07 No.746783973

カマツカはでかくなるから60じゃちょっと狭いのが難点 飼えなくはないけど

22 20/11/16(月)21:09:37 No.746784147

>カマツカはでかくなるから60じゃちょっと狭いのが難点 >飼えなくはないけど びっくりしてガラスに衝突とかするから90は欲しい

23 20/11/16(月)21:10:28 No.746784476

ドジョウが今15歳位のがいるわ 9㎝位しかないけどかわいい

24 20/11/16(月)21:10:56 No.746784630

その辺から取ってきて飼育しようと思って調べたら混泳できないやつ結構いて意外と難しいなってなった

25 20/11/16(月)21:10:57 No.746784637

ホームセンターでアカメが売っててびっくりしたわ

26 20/11/16(月)21:12:17 No.746785080

ドジョウの餌がエビに奪われるのはどうすればいいのか

27 20/11/16(月)21:12:23 No.746785114

>ホームセンターでアカメが売っててびっくりしたわ こういうのは熱帯魚でも最大サイズ考えて売れや!ってなる でかくなるやつほど丈夫!安い!みたいに売られるし…

28 20/11/16(月)21:12:57 No.746785276

>ドジョウの餌がエビに奪われるのはどうすればいいのか 網で飼育場を区分けするしか…

29 20/11/16(月)21:13:56 No.746785647

>その辺から取ってきて飼育しようと思って調べたら混泳できないやつ結構いて意外と難しいなってなった チチブとかかな? ヌマチチブは中型熱帯魚とかと一緒に飼ってた時は他も強くて拮抗してたから逆に良かった

30 20/11/16(月)21:13:59 No.746785667

オヤニラミいいよ

31 20/11/16(月)21:14:37 No.746785878

アカメって割と繊細じゃなかったっけ? と思ったけど河口の生物なんぞ丈夫じゃなきゃ生きられんか…

32 20/11/16(月)21:14:47 No.746785949

スナヤツメ採ってきたけどグロすぎて不評だった…

33 20/11/16(月)21:14:47 No.746785954

ヨシノボリ挿れるとダオンがモリモリ減るよ

34 20/11/16(月)21:15:39 No.746786287

汽水作ってやれば頑丈なんじゃないか まあ個人的にはアカメならシーパーチとかでも良いかなってなる

35 20/11/16(月)21:15:54 No.746786375

オヤニラミを飼ってみたい

36 20/11/16(月)21:16:13 No.746786490

最近メダカとドジョウの水槽もいいんじゃないかなって思ってきてる

37 20/11/16(月)21:17:09 No.746786817

もんどりはもんどり用の餌がいいんだろうけど ひかりクレストキャッツ!でも結構いけるね

38 20/11/16(月)21:17:16 No.746786868

>スナヤツメ採ってきたけどグロすぎて不評だった… あれ飼えるのか? いや法律的なアレじゃなくて何喰ってんだあいつら 図鑑にもなんかふんわりした事しか書いてないし

39 20/11/16(月)21:17:51 No.746787076

>オヤニラミを飼ってみたい 手から餌食ってくれるし 水槽前で手をパンパンすると餌くれよ…って水面に来てくれるよ

40 20/11/16(月)21:18:59 No.746787461

>最近メダカとドジョウの水槽もいいんじゃないかなって思ってきてる ドジョウでかくね?まあ日淡の底モノで小さいのってあんまり思いつかないけど

41 20/11/16(月)21:19:44 No.746787686

ドジョウは金魚みたいに食わす餌の量でサイズコントロールできる気がしないでもない

42 20/11/16(月)21:19:57 No.746787763

>あれ飼えるのか? >いや法律的なアレじゃなくて何喰ってんだあいつら >図鑑にもなんかふんわりした事しか書いてないし 藻とか金魚の餌とか食うよ 混泳させて他の魚の食った食べ残しをやたら好んで食ってる

43 20/11/16(月)21:20:33 No.746787999

シマドジョウ亜種多すぎ問題

44 20/11/16(月)21:21:20 No.746788252

でかくなる奴は餌をくれるマシーンの事をよく覚えてくれるぞ 別に俺に懐いた訳ではないが…

45 20/11/16(月)21:21:25 No.746788298

ドジョウなんだけど寸詰まりなヤツが前に家の前の田んぼにいたんだけどあいつらなんだったんだろ…

46 20/11/16(月)21:22:13 No.746788591

三色メダカ気になるけど綺麗な色維持できるかな

47 20/11/16(月)21:22:24 No.746788659

>藻とか金魚の餌とか食うよ >混泳させて他の魚の食った食べ残しをやたら好んで食ってる まじか意外と普通の底モノと同じなのね なんか砂の中の有機物が云々とか書いてある事多いからもっと面倒な感じかと

48 20/11/16(月)21:23:18 No.746788970

>ドジョウなんだけど寸詰まりなヤツが前に家の前の田んぼにいたんだけどあいつらなんだったんだろ… 自然界のドジョウマジでかくて太い…餌が豊富にあるんだろうな田んぼ 人工環境じゃドジョウは卵産まないというしそこらへんあるんだろうな

49 20/11/16(月)21:23:40 No.746789094

日本ドジョウじゃないがコリドラスとクーリーローチ一緒に飼ってたけれど クーリーはコリ以上に臆病で全然餌取り合戦に参加できず 挙げ句全匹水槽から飛び出して干からびて死んだ

50 20/11/16(月)21:23:43 No.746789118

>まじか意外と普通の底モノと同じなのね >なんか砂の中の有機物が云々とか書いてある事多いからもっと面倒な感じかと とりあえず何かモソモソ食ってる ガラス張り面に張り付くと家族から悲鳴上がるよ

51 20/11/16(月)21:23:46 No.746789134

>三色メダカ気になるけど綺麗な色維持できるかな 環境に合わせて色変えるからなあ

52 20/11/16(月)21:23:52 No.746789170

>ドジョウなんだけど寸詰まりなヤツが前に家の前の田んぼにいたんだけどあいつらなんだったんだろ… ホトケドジョウかアユモドキ辺りじゃね 若しくはショートボディ個体とかかも

53 20/11/16(月)21:24:27 No.746789387

>自然界のドジョウマジでかくて太い…餌が豊富にあるんだろうな田んぼ >人工環境じゃドジョウは卵産まないというしそこらへんあるんだろうな 普通のドジョウじゃなくてホトケドジョウっぽいんだけど顔がそこまで可愛くなかったんだよなあれ…

54 20/11/16(月)21:25:12 No.746789643

そういや最近ペットショップでクラウンローチとクーリーローチみかけないな…

55 20/11/16(月)21:25:14 No.746789655

ドジョウは家の池にいっぱいいる…らしい おとんもおかんもドジョウいっぱいいるって言うけど俺は見たことない

56 20/11/16(月)21:25:28 No.746789732

うなぎとなまず飼ってたな 井戸水掛け流しだったからよかったけど糞の量がとんでもなかった

57 20/11/16(月)21:26:07 No.746789954

>ドジョウは家の池にいっぱいいる…らしい >おとんもおかんもドジョウいっぱいいるって言うけど俺は見たことない ペットボトルにシソ揉んで入れて沈めておけば居ればとれるよ

58 20/11/16(月)21:26:22 No.746790034

>とりあえず何かモソモソ食ってる >ガラス張り面に張り付くと家族から悲鳴上がるよ まあ…見た目はね カワヤツメとかが魚にかじりついてる写真とかいきもの好きでも相当しんどい

59 20/11/16(月)21:26:23 No.746790036

実家の近くに田んぼがいっぱいあるけど側溝覗くとたくさんドジョウいたな

60 20/11/16(月)21:27:39 No.746790470

>ペットボトルにシソ揉んで入れて沈めておけば居ればとれるよ シソ!? 葉っぱのシソ!?

61 20/11/16(月)21:27:45 No.746790511

カワアナゴ飼ってるけどこいつ手間かからなすぎる

62 20/11/16(月)21:28:33 No.746790784

>シソ!? >葉っぱのシソ!? うん 匂い強いもん入れとくとわー!って寄ってくる シソならその辺にあるしシソ使ってる俺は ひいじいさんから教えられた

63 20/11/16(月)21:30:02 No.746791306

>ペットボトルにシソ揉んで入れて沈めておけば居ればとれるよ そこまでして確認しなくてもいいかなって…

64 20/11/16(月)21:31:08 No.746791716

オヤニラミがめっちゃかわいい なんなのあいつら

65 20/11/16(月)21:31:54 No.746792037

言っちゃアレだけど三食メダカって色が汚いよね…

66 20/11/16(月)21:32:04 No.746792109

ナマズは日本のが一番好きだな

67 20/11/16(月)21:32:21 No.746792205

オヤニラミって綺麗な川にいるんだっけ 昔住んでた家の目の前の川にいた思い出

68 20/11/16(月)21:34:43 No.746793057

>オヤニラミって綺麗な川にいるんだっけ >昔住んでた家の目の前の川にいた思い出 高知「」?

69 20/11/16(月)21:35:32 No.746793363

元々みゆきメダカ飼ってたところに同じ感覚でレイアウト作って黒メダカ飼ってみたらびっくりするほど背景に同化して目に見えなくなるね…

70 20/11/16(月)21:36:53 No.746793845

>高知「」? 山口

71 20/11/16(月)21:37:35 No.746794098

オヤニラミいる場所は知ってるけど言うと荒らされちゃうんだよなあきっと

72 20/11/16(月)21:37:38 No.746794118

山口にいるの!?

73 20/11/16(月)21:38:43 No.746794507

ヨシノボリが日一日と減っていく恐怖 そして

74 20/11/16(月)21:38:57 No.746794594

>オヤニラミいる場所は知ってるけど言うと荒らされちゃうんだよなあきっと 絶対言うな 前にゲンゴロウやタナゴとれたうちの近くの池は業者が場所特定して根こそぎ荒らして 最後薬剤流して全滅させていきやがった

75 20/11/16(月)21:39:54 No.746794923

ショップにあった日淡水槽に一匹だけアメリカザリガニ入ってる水槽がかっこよかった 赤がいい差し色になってた

76 20/11/16(月)21:40:00 No.746794964

>前にゲンゴロウやタナゴとれたうちの近くの池は業者が場所特定して根こそぎ荒らして うn… >最後薬剤流して全滅させていきやがった なんで!?

77 20/11/16(月)21:40:30 No.746795145

立つ鳥跡を濁さずを真っ向から否定するスタイル

78 20/11/16(月)21:41:14 No.746795378

>なんで!? 希少価値を上げる手段よ

79 20/11/16(月)21:41:22 No.746795415

場所潰せば価値上がるからな

80 20/11/16(月)21:41:27 No.746795446

日淡水槽立ち上げて数年たった今現在アカハライモリとドジョウしか入ってない…

81 20/11/16(月)21:41:37 No.746795503

>>最後薬剤流して全滅させていきやがった >なんで!? 価値を上げるためだとかどうとか

82 20/11/16(月)21:41:53 No.746795601

クソかよ

83 20/11/16(月)21:42:23 No.746795801

>日淡水槽立ち上げて数年たった今現在アカハライモリとドジョウしか入ってない… イモリは長いぞ 実家のイモリは18年生きている

84 20/11/16(月)21:42:29 No.746795843

オヤニラミ国内移入されてるっぽいしな オヤニラミじゃないけどカネヒラがとーほぐの実家の近くの川にすっかり定着しててびっくりしたわ

↑Top