20/11/16(月)18:16:25 欺瞞 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/16(月)18:16:25 No.746725071
欺瞞
1 20/11/16(月)18:18:08 No.746725521
「」が上手いこと言おうとして地味に滑る流れになりそう
2 20/11/16(月)18:19:14 No.746725800
そこからサカナだろうと何だろうと木に登れるようにするのが教育だろうが
3 20/11/16(月)18:19:55 No.746725978
>そこからサカナだろうと何だろうと木に登れるようにするのが教育だろうが まずテクノロジーが無いと無理なもんは無理だよ…
4 20/11/16(月)18:21:11 No.746726307
>「」が上手いこと言おうとして地味に滑る流れになりそう 朝にひたすら~そうでスレに居る「」をバカにし続けてるやつが居座って伸ばしてた
5 20/11/16(月)18:21:13 No.746726321
前スレだと ・動物で例えるのはいくらなんでも極端すぎる ・水泳の授業だと泳げない鳥は私は一生泳げない無能と思っていきてくのか ・ゾウも木に登るの無理だろ ・一番奥の生き物なんだよ という感じでずっとボロクソ叩かれていた
6 20/11/16(月)18:22:56 No.746726756
2スレも連続してやってるのか…
7 20/11/16(月)18:23:10 No.746726815
全ての人間に非凡な才能は無い
8 20/11/16(月)18:23:11 No.746726818
木に登れる人を選考するテストなんだからこれでいいじゃん
9 20/11/16(月)18:24:02 No.746727024
キノボリウオ「オレのステージだ」
10 20/11/16(月)18:24:24 No.746727116
>・一番奥の生き物なんだよ キツネだろ?
11 20/11/16(月)18:25:47 No.746727444
人間を教育するんだから こんな例えされても全く意味無いだろ
12 20/11/16(月)18:26:44 No.746727672
ピアノがめっちゃ上手い人「私ピアノがめっちゃ上手いのに東大に入れないのはおかしい」 東大「芸大いけ」
13 20/11/16(月)18:27:06 No.746727774
一番奥の生き物が気になってきた
14 20/11/16(月)18:27:29 No.746727871
自分がやりたいこと得意だと思うことはカリキュラムの外で見つければええよ それはそれとしてせっかく学校行けるんだからカリキュラムはこなそう
15 20/11/16(月)18:27:36 No.746727899
わざわざ違う種を集めて一つの事させてるの見るに 人と言語で例えれば各国の人集めて日本語のテストさせるようなもんか?
16 20/11/16(月)18:27:58 No.746727994
俺の非凡な能力ってなんだよ!?
17 20/11/16(月)18:28:20 No.746728098
実際には空を飛ぶテストも水を泳ぐテストもある そして何にも適性がないものもいる
18 20/11/16(月)18:29:18 No.746728347
>俺の非凡な能力ってなんだよ!? 虹裏継戦能力
19 20/11/16(月)18:29:34 No.746728412
こういう事言う人は学校でちょっとだけやる柔道だのテニスだのの授業のことも別に評価してなさそう
20 20/11/16(月)18:29:37 No.746728416
>そして何にも適性がないものもいる 全てが平均以下であることにかけては平均以上の能力を持つ
21 20/11/16(月)18:30:08 No.746728554
>実際には空を飛ぶテストも水を泳ぐテストもある >そして何にも適性がないものもいる それが人間である
22 20/11/16(月)18:30:57 No.746728779
>実際には空を飛ぶテストも水を泳ぐテストもある >そして何にも適性がないものもいる 一般的にそれを努力不足と呼ぶ
23 20/11/16(月)18:31:40 No.746728967
ここが次スレでいいの?
24 20/11/16(月)18:31:43 No.746728975
学校では評価されない項目ですからね
25 20/11/16(月)18:32:43 No.746729225
じゃあガンダムSEEDデスティニーのデスティニープランは正しかった…?
26 20/11/16(月)18:32:46 No.746729242
この場合地表には餌が極端に少なくて 木に登れないと高確率で飢えますよって世界じゃん んで義務教育中に木登り訓練しましょうね それでも登れないさかなクンは特殊なクラスに行って 将来は木に登れる奴のおこぼれを貰いましょうねって言われてるのに プライドが邪魔して木に登れないのは世界が悪いって喚いてるだけじゃないの
27 20/11/16(月)18:32:53 No.746729272
これが欺瞞というなら何が真か答えるべきだとは思わんかね「」くうん
28 20/11/16(月)18:33:51 No.746729519
スレ画に拒絶反応示す人は体罰肯定派が多そう
29 20/11/16(月)18:33:51 No.746729520
では水泳の能力も評価基準に加えましょう 【試験】クロールで泳いでください
30 20/11/16(月)18:33:55 No.746729536
そもそも学校は特殊な才能を見出したり伸ばすための場所ではないの一語に尽きるのでは
31 20/11/16(月)18:33:59 No.746729566
全ての人に非凡な才能があるっていう考え方が欺瞞 木登りもできて泳げて飛べるやつもいれば 全部できないやつだっている 俺はできない側だからわかるんだ
32 20/11/16(月)18:34:00 No.746729571
木に登れるのが多数派の世界なら魚に対して掛けられる言葉なんか知らねえよそのまま死んどけ以外にないだろ
33 20/11/16(月)18:34:48 No.746729771
私のほうが強い
34 20/11/16(月)18:35:01 No.746729829
現実は人間なんだからそんなに個体差は無いんでスレ画は前提として大間違い
35 20/11/16(月)18:35:28 No.746729949
汎用性がある知性という能力がないとそもそも生きていきづらいから制度の問題じゃない
36 20/11/16(月)18:35:32 No.746729970
>そもそも学校は特殊な才能を見出したり伸ばすための場所ではないの一語に尽きるのでは では特殊な才能の持ち主はどうやって生きて行けばいいのですか?
37 20/11/16(月)18:35:34 No.746729980
前スレって・・
38 20/11/16(月)18:35:36 No.746729983
猿が皆を木の上まで連れて行ってやれば良いんだ 猿の負担?知らん
39 20/11/16(月)18:36:13 No.746730154
>全ての人に非凡な才能があるっていう考え方が欺瞞 >木登りもできて泳げて飛べるやつもいれば >全部できないやつだっている >俺はできない側だからわかるんだ いもげが出来るじゃん いもげ出来ない人だって居るんだぞ
40 20/11/16(月)18:36:16 No.746730166
>では特殊な才能の持ち主はどうやって生きて行けばいいのですか? 義務教育さえ済んだら好きな道に進んでもええんよ
41 20/11/16(月)18:36:29 No.746730206
>では特殊な才能の持ち主はどうやって生きて行けばいいのですか? 教育システムに頼らないといけない時点でたいした才能じゃないよね
42 20/11/16(月)18:36:34 No.746730230
>では特殊な才能の持ち主はどうやって生きて行けばいいのですか? 専門学校や養成所などへどうぞ
43 20/11/16(月)18:36:42 No.746730264
>>そもそも学校は特殊な才能を見出したり伸ばすための場所ではないの一語に尽きるのでは >では特殊な才能の持ち主はどうやって生きて行けばいいのですか? 趣味とか自分から何かやって発見するしかないと思います 受け身では開花しないのです
44 20/11/16(月)18:37:18 No.746730433
>全ての人に非凡な才能があるっていう考え方が欺瞞 オブラートに包んでるだけじゃないか 学校教育で拾えない適性の持ち主をピックアップできないという指摘であって それはそれとして一定数いるドクソ無能は見つけ次第去勢すべきであるなんて書けるわけもなし
45 20/11/16(月)18:37:21 No.746730444
同じ人間に課してんだから才能がどうだろうが猿猿猿猿だろ
46 20/11/16(月)18:37:53 No.746730582
やはり人工知能が管理する世界こそ至高…
47 20/11/16(月)18:37:59 No.746730617
義務教育は平均的な人間を伸ばす機関ではなく人間という種なら当然出来ることを備えさせるための場なので中学まではそもそもよほどサボる以外は差が出ないよ それ以降は専門になるので自分の向く方向性を行けばいい
48 20/11/16(月)18:38:42 No.746730831
>やはり人工知能が管理する世界こそ至高… ミスをしないものがいいなら機械が一番だ
49 20/11/16(月)18:38:46 No.746730859
自分の能力を生かせる場所を探すことが肝要だ
50 20/11/16(月)18:39:36 No.746731072
じゃあ特殊な才能を見つけて伸ばすシステムってなんだよともなるしなあ 候補多すぎて絞りようがないだろ
51 20/11/16(月)18:39:53 No.746731166
自分の才能が可視化されればいいのにな… ネットの診断じゃ当てにならん
52 20/11/16(月)18:40:08 No.746731238
>すべての人には非凡な才能がある。 まずこの前提がどっから出てきたの
53 20/11/16(月)18:40:32 No.746731346
みんな特殊な才能がある前提なのはやめてくれ
54 20/11/16(月)18:40:39 No.746731369
>自分の才能が可視化されればいいのにな… >ネットの診断じゃ当てにならん 手当り次第色んな分野やってみればいいじゃん
55 20/11/16(月)18:40:40 No.746731373
まぁその為に部活というシステムもあるんだし 問題があるとすれば適性は自力で必死に試して見つけないと人生棒に振りますよってのが子供たちに伝わってない事なんじゃないか
56 20/11/16(月)18:41:09 No.746731483
>じゃあ特殊な才能を見つけて伸ばすシステムってなんだよともなるしなあ >候補多すぎて絞りようがないだろ スレ画で否定しようとしてる今の教育システムじゃ時間が足りなさすぎてまず無理だよね そのために学外のクラブ活動とか自分の好きなものを見つけるようなのがあるんじゃないかな
57 20/11/16(月)18:42:06 No.746731770
>手当り次第色んな分野やってみればいいじゃん 才能があるのかないのかわかんないってなる…
58 20/11/16(月)18:42:09 No.746731785
ゲームのステータス画面ってありがてえよな そいつがどんな能力で何に適性あるのか数字で見えるんだもん 部下のスキルや能力値が正確に数字でわかるんなら野球の監督も戦国時代の王様もみんなみんな泣いて喜ぶだろう
59 20/11/16(月)18:42:31 No.746731875
まあ向いてることがやりたい事とは限らないし向いてることが幸せなルートとは限らないけどね 極端な話とても水泳に適した天性の肉体と思考力を持っていても水に顔が浸かるのが恐怖の人に才能があるからやれとは言い難いようなもの
60 20/11/16(月)18:43:24 No.746732133
魚の才能を伸ばして陸上動物の社会に何か益があるんでしょうか
61 20/11/16(月)18:43:28 No.746732151
>ゲームのステータス画面ってありがてえよな >そいつがどんな能力で何に適性あるのか数字で見えるんだもん 成長パターンまで見えないと意外な人材を逃してしまいそうだ 便利なのは確かだけど
62 20/11/16(月)18:44:04 No.746732323
日本は海外を見習った方がいいね
63 20/11/16(月)18:44:11 No.746732369
個性を測るのにも画一的なテストは必要 テストの数を増やすしかない 体育も音楽も美術もあるのに何処にも引っかからない奴居るからもっと細分化してテストしろ
64 20/11/16(月)18:44:24 No.746732435
>極端な話とても水泳に適した天性の肉体と思考力を持っていても水に顔が浸かるのが恐怖の人に才能があるからやれとは言い難いようなもの 逆に言えば恐怖を克服できれば誰よりも早く泳げる…ということか
65 20/11/16(月)18:44:36 No.746732504
>日本は海外を見習った方がいいね 何処にも理想郷なんてありゃしねぇんだ
66 20/11/16(月)18:44:43 No.746732536
>ゲームのステータス画面ってありがてえよな >そいつがどんな能力で何に適性あるのか数字で見えるんだもん まぁ隠しステータスや適性値は表示してくれないんだが…
67 20/11/16(月)18:44:49 No.746732562
そこで殴ってでも魚に木登りをさせるのが学校って場だろ
68 20/11/16(月)18:44:52 No.746732589
>体育も音楽も美術もあるのに何処にも引っかからない奴居るからもっと細分化してテストしろ 犯罪的な行為にしか向かないような人を早期に見つけて殺処分しろってこと?
69 20/11/16(月)18:45:31 No.746732757
結果から描いてるのがおかしいのであって、最終的に象でした猿でしたなのが人間社会だわ
70 20/11/16(月)18:45:39 No.746732798
自分の能力知ると落ち込むからテストするな 自分の能力しらないまま社会で働かせろ
71 20/11/16(月)18:46:09 No.746732932
>戦国時代の王様もみんなみんな泣いて喜ぶだろう じゃあ義理1の武将はどうすればいいんですか
72 20/11/16(月)18:46:16 No.746732969
まずフェアって概念が人間特有のものだし そんなこと言ってる人間が動物をテストするのは傲慢で愚かって皮肉でしょ
73 20/11/16(月)18:46:20 No.746732992
>結果から描いてるのがおかしいのであって、最終的に象でした猿でしたなのが人間社会だわ 違うよ最終的には全部ヒトだよ
74 20/11/16(月)18:46:24 No.746733016
木に登る株式会社なら当然の試験では
75 20/11/16(月)18:46:34 No.746733054
>体育も音楽も美術もあるのに何処にも引っかからない奴居るからもっと細分化してテストしろ かったりぃなぁテストテストってよォ もういいや今日はフケちまおーぜ「」ィ!
76 20/11/16(月)18:46:56 No.746733146
>木に登る株式会社なら当然の試験では 魚は採用せんわな それは差別ではないし
77 20/11/16(月)18:47:05 No.746733195
>そんなこと言ってる人間が動物をテストするのは傲慢で愚かって皮肉でしょ フェアではあるだろ木を登る能力が必要な職務へのテストなら
78 20/11/16(月)18:47:23 No.746733264
>違うよ最終的には全部ヒトだよ お前モニターの向こうにいるのが人間だけだと思ってんの? 確かめたわけでもないのに? どんだけ傲慢なんだよ
79 20/11/16(月)18:47:30 No.746733305
才能を伸ばせるかどうかの決め手って学校よりむしろ家庭だろ それこそ家庭の理解があれば中卒で演技の世界に入ったり出来る訳だ
80 20/11/16(月)18:47:45 No.746733375
あえて言うなら魚に生まれてきた方が悪い
81 20/11/16(月)18:47:47 No.746733383
論点はそこじゃないと思うけど 試験官の言葉が通じてるなら教育は正しく一定の成果をあげてると言っていいと思う
82 20/11/16(月)18:47:57 No.746733441
奥のはどう見ても野犬だろ
83 20/11/16(月)18:47:57 No.746733442
グリンピースを呼べ
84 20/11/16(月)18:48:11 No.746733512
「」の8割はAIだよ
85 20/11/16(月)18:48:31 No.746733627
>才能を伸ばせるかどうかの決め手って学校よりむしろ家庭だろ >それこそ家庭の理解があれば中卒で演技の世界に入ったり出来る訳だ そして中卒のおつむで問題を起こすまでがワンセットだ
86 20/11/16(月)18:48:32 No.746733636
>お前モニターの向こうにいるのが人間だけだと思ってんの? お、恐ろしいこというなよ…
87 20/11/16(月)18:48:35 No.746733652
>「」の8割はAIだよ 違います 二度とそんな妄言吐かないでください
88 20/11/16(月)18:48:45 No.746733693
学校の教育は将来的に有益なことをテストするものだから絵でいうなら木登りが有益な教育なのだろう ところで古文や漢文の有益性ってなに?
89 20/11/16(月)18:48:47 No.746733703
ルイシェンコ先生はどう思う?
90 20/11/16(月)18:49:02 No.746733770
>そして中卒のおつむで問題を起こすまでがワンセットだ 実例を見せてくれてありがとう
91 20/11/16(月)18:49:15 No.746733819
現実は全部ヒトでヒトという種の能力限界の範疇の中で差が出るだけであって全く別の種族が混じってるわけではない
92 20/11/16(月)18:49:16 No.746733821
>ところで古文や漢文の有益性ってなに? 古文や漢文が読めるようになる
93 20/11/16(月)18:49:40 No.746733926
フェアルールなら泳ぐテストで魚に勝てないしなんの問題もないだろ
94 20/11/16(月)18:49:59 No.746734040
特別な才能も資産もない人間が、それでも比較的幸せな生涯をおくるためのガイドラインが 普通の人間という理想像
95 20/11/16(月)18:50:14 No.746734118
>「」の8割はAIだよ 私は人間ですがそれは偏見的な発言です 訂正してください
96 20/11/16(月)18:50:18 No.746734143
>学校の教育は将来的に有益なことをテストするものだから絵でいうなら木登りが有益な教育なのだろう >ところで古文や漢文の有益性ってなに? 日本史は日本の歴史 世界史は世界の歴史 それと同じく古文は日本語の歴史 漢文は中国語かつ日本語の歴史
97 20/11/16(月)18:50:20 No.746734150
>ところで古文や漢文の有益性ってなに? 古書の翻訳業務したときは滅茶苦茶役に立ったよ
98 20/11/16(月)18:50:23 No.746734170
おかしいな 俺の知ってる奴だとテストで敗北させるの可哀想と外人が言ってるのだった 己を知らないバカの方が怖いと見てて思った
99 20/11/16(月)18:50:54 No.746734319
>現実は全部ヒトでヒトという種の能力限界の範疇の中で差が出るだけであって全く別の種族が混じってるわけではない それを言われないとわからない奴がいるって思ってるんだよな?
100 20/11/16(月)18:50:55 No.746734321
魚だと思い込んで自分を慰めてるだけの木に登れないサルだったらどうすればいいんだろうね
101 20/11/16(月)18:50:55 No.746734323
>ところで古文や漢文の有益性ってなに? 現状使ってる言語と異なる言語を読み解く練習だよアレ ルールとしては現代日本語に比較的近いから簡単なので練習させてからルールの違う多国籍言語とかに行けってこと
102 20/11/16(月)18:51:04 No.746734361
ひとつのことができないだけで残りの人生を自分は馬鹿だと思い続けて死ぬまで過ごすって逆にすごいな むしろ人生なんて出来ないことだらけだろ
103 20/11/16(月)18:51:20 No.746734428
>それを言われないとわからない奴がいるって思ってるんだよな? スレ画描いた人はとりあえずわかってないと思うよ
104 20/11/16(月)18:51:44 No.746734552
>ルールとしては現代日本語に比較的近いから簡単なので練習させてからルールの違う多国籍言語とかに行けってこと そうなんだ それどこで教えてくれるの?
105 20/11/16(月)18:52:14 No.746734701
飛べない鳥 泳げない魚 それが半魚鳥
106 20/11/16(月)18:52:19 No.746734732
こんな明確だったらルート分岐でミスるわけないわ
107 20/11/16(月)18:52:36 No.746734806
>それどこで教えてくれるの? 英語なら義務教育の範疇で それ以外の言語なら高校や大学や各種語学スクールや本などを使った独学などで
108 20/11/16(月)18:52:42 No.746734848
>スレ画描いた人はとりあえずわかってないと思うよ 比喩表現って奴だろ?しってるしってる
109 20/11/16(月)18:52:45 No.746734862
>「」が上手いこと言おうとして地味に滑る流れになりそう まずスレ画がそれそのものだろ
110 20/11/16(月)18:52:54 No.746734895
だから学校で色々学んで体験するんじゃない?
111 20/11/16(月)18:53:18 No.746735011
子供特有の全能感を持ったまま大人になってるやつか… 嫌だな
112 20/11/16(月)18:53:36 No.746735108
>魚だと思い込んで自分を慰めてるだけの木に登れないサルだったらどうすればいいんだろうね サルと言っても木に登るだけが才能ではない まず魚ではないことを明確にさせてから木登り以外のサルっぽいことをさせるかな?
113 20/11/16(月)18:54:03 No.746735226
このスレに書き込んでる「」が木に登れるのか気になる
114 20/11/16(月)18:54:10 No.746735259
全員に言葉が通じてるあたり大分優秀な教育者
115 20/11/16(月)18:54:11 No.746735260
自分には何か眠っている適正があるはずでそれが目覚めたら人生楽勝なのに目覚めさせてくれなかったから学校糞だわってこと?
116 20/11/16(月)18:54:21 No.746735306
こういう絵に揚げ足とって得意げになるテストなら「」はみんないい点取れそうだね
117 20/11/16(月)18:54:21 No.746735307
実際には可能性が閉じられてしまう子の数よりよっぽどたくさんケーキの切れない子の方が多いので あっちの方がまだ有用なこと話してるなって思う
118 20/11/16(月)18:54:25 No.746735328
>ひとつのことができないだけで残りの人生を自分は馬鹿だと思い続けて死ぬまで過ごすって逆にすごいな >むしろ人生なんて出来ないことだらけだろ 学生時代に挫折感味わいまくって「」になったような連中が殊勝な事を言うじゃないか
119 20/11/16(月)18:54:35 No.746735387
>英語なら義務教育の範疇で >それ以外の言語なら高校や大学や各種語学スクールや本などを使った独学などで 何言っても揚げ足取りしたいだけの奴を相手しないほうがいいよ
120 20/11/16(月)18:55:11 No.746735566
>こういう絵に揚げ足とって得意げになるテストなら「」はみんないい点取れそうだね 揚げ足とることすら満足にできない頭の「」への差別だぞ!
121 20/11/16(月)18:55:17 No.746735596
個性とか才能とか重要じゃないんだよ 「」はさぁなんかやりたい事はないの?ってよく言われただろ
122 20/11/16(月)18:55:35 No.746735688
>実際には可能性が閉じられてしまう子の数よりよっぽどたくさんケーキの切れない子の方が多いので >あっちの方がまだ有用なこと話してるなって思う あれは馬鹿だから切れないというより他人のために切るのが嫌だという社会性の要素のがでかい…
123 20/11/16(月)18:55:43 No.746735732
>学生時代に挫折感味わいまくって「」になったような連中が殊勝な事を言うじゃないか 急に自己紹介されてもその…困る…
124 20/11/16(月)18:55:45 No.746735754
>揚げ足とることすら満足にできない頭の「」への差別だぞ! 別に揚げ足を取る能力はなくていいかな…
125 20/11/16(月)18:55:52 No.746735793
>「」はさぁなんかやりたい事はないの?ってよく言われただろ 俺はなにがやりたかったんだろう…
126 20/11/16(月)18:56:03 No.746735839
学校は人間ならやればできることしか教えてねえよ 変な言い訳するな
127 20/11/16(月)18:56:05 No.746735855
魔法科高校の劣等生かな
128 20/11/16(月)18:56:08 No.746735869
>「」はさぁなんかやりたい事はないの?ってよく言われただろ 幼女とセックスしたいです…
129 20/11/16(月)18:56:17 No.746735917
>あれは馬鹿だから切れないというより他人のために切るのが嫌だという社会性の要素のがでかい… 切れないことを個性みたいにもてはやして適切な治療受けさせないと詰むから さっさと病院行け!って語ってるんよ
130 20/11/16(月)18:56:25 No.746735957
挫折は正直味わったことがない 折れないような道をずっと進み続けてるから
131 20/11/16(月)18:56:31 No.746735987
あらゆる人類は生まれてこない方が不幸が減るからな…
132 20/11/16(月)18:56:32 No.746735992
>急に自己紹介されてもその…困る… 人間関係は自己開示からだぞ 一つ勉強になったな
133 20/11/16(月)18:56:38 No.746736033
>「」はさぁなんかやりたい事はないの?ってよく言われただろ 才能の有無よりこっちのが遥かに重要だわ 欲望がなきゃ人生楽しくねぇ
134 20/11/16(月)18:57:23 No.746736269
最低限木を登ること必須な社会なら 魚だろうがモグラだろうが 木を登る訓練は必須だろう
135 20/11/16(月)18:57:25 No.746736280
>才能の有無よりこっちのが遥かに重要だわ >欲望がなきゃ人生楽しくねぇ セックスしたいいいいいい!!!!
136 20/11/16(月)18:58:00 No.746736448
キューティーマークが実際出ればいいのにねえ
137 20/11/16(月)18:58:04 No.746736476
進みたい道なんてわからないままここまできた
138 20/11/16(月)18:58:17 No.746736539
もう怒ったゾウ
139 20/11/16(月)18:58:42 No.746736682
su4361117.jpg
140 20/11/16(月)18:58:53 No.746736740
>人間関係は自己開示からだぞ >一つ勉強になったな 皮肉もわからんアホだから学生時代に挫折したってよくわかるレス
141 20/11/16(月)18:59:04 No.746736814
小学生の頃に適正わかるようにしてほしい
142 20/11/16(月)18:59:19 No.746736890
そもそも何の目的で実力を測ろうとしてるんだ…
143 20/11/16(月)18:59:20 No.746736897
>最低限木を登ること必須な社会なら >魚だろうがモグラだろうが >木を登る訓練は必須だろう というか木を登ってればそれなりに生きていける社会で 泳ぐのが得意な中じゃ下の方だと判明した瞬間どうするんだっていう話が
144 20/11/16(月)18:59:31 No.746736954
>su4361117.jpg 一人死にそうなやつがいる…
145 20/11/16(月)18:59:33 No.746736970
先生もチャレンジしたことがないマイナー学問や技術なんてたくさんあるだろうから 教えられないのも一因だろうし 自由を求めるならホームスクーリングとか? 日本は義務教育があるから不登校扱いだけど
146 20/11/16(月)18:59:39 No.746736998
>小学生の頃に適正わかるようにしてほしい やはりデスティニープラン…
147 20/11/16(月)19:00:02 No.746737130
非凡な才能がない者はどうすればいいんで
148 20/11/16(月)19:00:09 No.746737169
>やはりデスティニープラン… あれいうほど悪くないとは思うんだよね…
149 20/11/16(月)19:00:13 No.746737192
>やはりデスティニープラン… 発想は良いはずなんだ発想は
150 20/11/16(月)19:00:29 No.746737283
ある程度一斉に教育せんと自分が猿か豚か河童かもわからんだろうに
151 20/11/16(月)19:00:58 No.746737428
>あれいうほど悪くないとは思うんだよね… 水に顔が浸かるのが恐怖の人にお前身体的な適正からダイバーが最適だから今日からダイバーな!させるのは良くないよ
152 20/11/16(月)19:01:02 No.746737445
水浴びると死ぬ元人間の宇宙人が雨天の中踊らされる試験とかならまあどうかと思うが...
153 20/11/16(月)19:01:02 No.746737446
>そもそも何の目的で実力を測ろうとしてるんだ… 将来への指標だ やりたい事ない奴にもそこそこ有用だ
154 20/11/16(月)19:01:03 No.746737449
>非凡な才能がない者はどうすればいいんで 木に登る練習をするんだ 木にさえ登れれば平凡どころかある程度劣ってても生きることだけはできる
155 20/11/16(月)19:01:10 No.746737485
>皮肉もわからんアホだから学生時代に挫折したってよくわかるレス 自己紹介ありがとう…わかってきたじゃないか
156 20/11/16(月)19:01:28 No.746737580
>水に顔が浸かるのが恐怖の人にお前身体的な適正からダイバーが最適だから今日からダイバーな!させるのは良くないよ あれって強制だっけ? あくまで指針じゃ?
157 20/11/16(月)19:01:42 No.746737664
教育の本質は自立だよ 働いて金稼いだり 働けなくても身の回りの事くらい出来るように教えるのが教育 自立意識のない教育ほど無意味なもんはないよ
158 20/11/16(月)19:02:15 No.746737859
>自立意識のない教育ほど無意味なもんはないよ 実家住まいは死ねと申すか
159 20/11/16(月)19:02:27 No.746737935
>>水に顔が浸かるのが恐怖の人にお前身体的な適正からダイバーが最適だから今日からダイバーな!させるのは良くないよ >あれって強制だっけ? >あくまで指針じゃ? 後からあれ強制じゃなかった事になった
160 20/11/16(月)19:02:34 ID:V8Jx4e8M V8Jx4e8M No.746737973
https://img.2chan.net/b/res/746735508.htm ゼロワンの正当な批判スレです スレを伸ばしてください
161 20/11/16(月)19:02:55 No.746738123
死ねとは言わん どうせ死ぬし 早いか遅いかだろ
162 20/11/16(月)19:03:52 No.746738448
個性を伸ばす教育はコストがかかるんですかね
163 20/11/16(月)19:04:00 No.746738501
>実家住まいは死ねと申すか ?
164 20/11/16(月)19:04:19 No.746738594
>個性を伸ばす教育はコストがかかるんですかね そもそもそれホントに個性?
165 20/11/16(月)19:04:26 No.746738624
>実家住まいは死ねと申すか 自立と誰かと共同生活を送ることをごっちゃにするのは良くないぞ
166 20/11/16(月)19:04:32 No.746738661
知的障害があると分かると親は絵や音楽などの色々な習い事を受けさせるそうです
167 20/11/16(月)19:04:56 No.746738804
>実家住まいは死ねと申すか 実家でも自分の事は自分でやればいいだけやろ
168 20/11/16(月)19:05:06 No.746738867
>自立と誰かと共同生活を送ることをごっちゃにするのは良くないぞ 解釈はあってるっぽいぞ >死ねとは言わん >どうせ死ぬし >早いか遅いかだろ
169 20/11/16(月)19:05:07 No.746738868
>個性を伸ばす教育はコストがかかるんですかね 個々人に適したカリキュラムを都度組むには人も時間も足りん
170 20/11/16(月)19:05:34 No.746739026
>知的障害があると分かると親は絵や音楽などの色々な習い事を受けさせるそうです 自分の子供がやったことできたことを他人に自慢できないのって辛いらしいからな
171 20/11/16(月)19:05:59 No.746739176
では「」に問おう 貴様らの才能はなんだ
172 20/11/16(月)19:06:01 No.746739199
平等や公平なんて必要ないんじゃない?過酷すぎない?
173 20/11/16(月)19:06:09 No.746739241
>実家住まいは死ねと申すか 働けなくてもって例を出してんのになんで実家住まいに拘るの
174 20/11/16(月)19:06:23 No.746739333
>では「」に問おう >貴様らの才能はなんだ 「」に勝てる(ニィッ
175 20/11/16(月)19:06:27 No.746739362
まずは何が出来るか向いてるか調べる為に均一なテスト受けるんだろうが
176 20/11/16(月)19:06:33 No.746739403
>では「」に問おう >貴様らの才能はなんだ 昨日オナニー7回やった
177 20/11/16(月)19:06:36 No.746739424
>では「」に問おう >貴様らの才能はなんだ 才能が無くても生きていくだけならそこそこ行ける社会に生まれた運の良さ
178 20/11/16(月)19:06:41 No.746739450
>では「」に問おう >貴様らの才能はなんだ 自分のちんぽを満足させる事にかけては右に出るものはいないと自負しております
179 20/11/16(月)19:06:44 No.746739464
今は情報なんて授業もあるし 学校でどこにも引っかからない奴の個性ってなんだ
180 20/11/16(月)19:06:46 No.746739483
秀でた部分があってもそれを伸ばしたいかどうかは 本人次第ってとこまで含めだすと難しい問題ね
181 20/11/16(月)19:06:50 No.746739495
魚がすでに保護される状態だから完全なフェアではないな
182 20/11/16(月)19:06:57 No.746739543
なのでコストをかけて短所を埋めて長所を削るね…
183 20/11/16(月)19:07:12 No.746739619
>自分のちんぽを満足させる事にかけては右に出るものはいないと自負しております ほんとかー?プロの人にも勝てるのかー?
184 20/11/16(月)19:07:31 No.746739718
>貴様らの才能はなんだ ホントに才能なのかはわからんけど結果的に儲かってるんだから自分は投資の才能はもしかしたらあるのかもなとは思ってる あと税金関係でお役所から何も言われたことないからそのへんの整理と計算の才能はまああるんだろう
185 20/11/16(月)19:07:32 No.746739725
>今は情報なんて授業もあるし >学校でどこにも引っかからない奴の個性ってなんだ お金のかかるスポーツとかの才能は引っかかりづらくないか
186 20/11/16(月)19:07:43 No.746739793
100万人画家の才能がある人間がいるとして 100万人も画家の仕事はありませんよ
187 20/11/16(月)19:08:40 No.746740145
>>今は情報なんて授業もあるし >>学校でどこにも引っかからない奴の個性ってなんだ >お金のかかるスポーツとかの才能は引っかかりづらくないか スポーツの才能は他のスポーツにも応用効くので
188 20/11/16(月)19:08:48 No.746740192
>まずは何が出来るか向いてるか調べる為に均一なテスト受けるんだろうが 指向とか傾向とか調べても意味ないよ そんなん生きてりゃ変わるんだから 衣食住や労働やセルフケアとか生活に直結する技能高める方が大事 出来るか出来ないかよりやんなきゃしゃあないもんというより大きな傾向を知るべき
189 20/11/16(月)19:09:02 No.746740273
>ほんとかー?プロの人にも勝てるのかー? 射精までいかなくてお互い申し訳ない気持ちに…
190 20/11/16(月)19:09:21 No.746740389
>スポーツの才能は他のスポーツにも応用効くので それって必ずじゃないのでは…?
191 20/11/16(月)19:09:38 No.746740488
人間に画像の奴らほどのバリエーション無いだろ
192 20/11/16(月)19:10:04 No.746740634
才能はあるけど今活躍してる人たちが全員才能があるから活躍してるのかってのは違う話だよね
193 20/11/16(月)19:10:14 No.746740707
>指向とか傾向とか調べても意味ないよ >そんなん生きてりゃ変わるんだから >衣食住や労働やセルフケアとか生活に直結する技能高める方が大事 >出来るか出来ないかよりやんなきゃしゃあないもんというより大きな傾向を知るべき 変わるかねえ 三つ子の魂百までともいうし
194 20/11/16(月)19:10:30 No.746740810
>禿げた部分があってもそれを伸ばしたいかどうかは に見えた
195 20/11/16(月)19:10:35 No.746740847
>変わるかねえ >三つ子の魂百までともいうし 俺の嫁くらい変わるよ
196 20/11/16(月)19:11:37 No.746741210
才能あってもコミュ障だとマジで意味ないぞ 親とか友達に自身と外部を仲介してくれるならまだなんとかなるけどさ
197 20/11/16(月)19:11:38 No.746741218
>>禿げた部分があってもそれを伸ばしたいかどうかは >に見えた けがなくてよかった… みたいな
198 20/11/16(月)19:11:49 No.746741270
一人一人に密着した教育ってどうすりゃいいんだ…教師は無限に居る訳じゃないぞ…
199 20/11/16(月)19:11:51 No.746741284
そんな無茶振りされた覚えはないけど今は変わったのか?
200 20/11/16(月)19:12:06 No.746741367
>>変わるかねえ >>三つ子の魂百までともいうし >俺の嫁くらい変わるよ そら嫁が皮被ってただけだ
201 20/11/16(月)19:12:20 No.746741473
むしろ人間は要求されたことできなくてもできないなりに育つじゃん
202 20/11/16(月)19:12:34 No.746741552
成人した奴の人格は滅多な事じゃ変わらねえとは強く思ってる そう思わないとやってらんねえ
203 20/11/16(月)19:12:42 No.746741604
機会は平等にあっても良いかもしれないけど それを掴めるかどうかは本人の気質次第じゃない
204 20/11/16(月)19:13:25 No.746741887
>そら嫁が皮被ってただけだ ギャルで抜きたい気分の時もあるよ
205 20/11/16(月)19:13:27 No.746741901
>機会は平等にあっても良いかもしれないけど >それを掴めるかどうかは本人の気質次第じゃない でも自身を形作るのは遺伝と環境だし…
206 20/11/16(月)19:13:33 No.746741944
そもそも頑張れない奴が掴む個性などない
207 20/11/16(月)19:14:03 No.746742129
いやまあまちがってはない 社会の最高効率を考えるなら個人の能力を最大限に活かすべきだからな 現実的じゃないけどな!
208 20/11/16(月)19:15:10 No.746742513
つかよく考えたら全員元は魚じゃん
209 20/11/16(月)19:15:25 No.746742610
嘘だ特に努力せずに備わったチートが個性のはずだ
210 20/11/16(月)19:15:27 No.746742619
>一人一人に密着した教育ってどうすりゃいいんだ…教師は無限に居る訳じゃないぞ… 自立させることだよ 自分のことは自分でさせれば自分に密着した教育が出来る
211 20/11/16(月)19:15:41 No.746742708
飛べない鳥 泳げない魚 それが半魚鳥の次郎くん
212 20/11/16(月)19:16:51 No.746743109
逆に個性が強ければいいって話でもないけどなぁ 現状は社会はとんがった個性があるやつの下に多くの普通人がいなきゃ成り立たない構造だし みんなが個性を出すには普通人の層を機械化しなきゃ…
213 20/11/16(月)19:17:46 No.746743394
>自立させることだよ >自分のことは自分でさせれば自分に密着した教育が出来る まあさかなクンも小さいときから好き勝手やって才能メキメキ伸ばしていっただろうからな 好きなことを思いっきりやってみるのは大事だな
214 20/11/16(月)19:18:01 No.746743476
>自分のことは自分でさせれば自分に密着した教育が出来る 外部からの入力がないと自分の才覚に気づかない人は多い
215 20/11/16(月)19:18:36 No.746743649
>>機会は平等にあっても良いかもしれないけど >>それを掴めるかどうかは本人の気質次第じゃない >でも自身を形作るのは遺伝と環境だし… つまり世界政府でも作ってデザインベイビーのみにすれば良いってことじゃん!
216 20/11/16(月)19:19:00 No.746743797
子供の頃は特にそうだけど環境が機会を与えるから全部自分で才能を見つけに行くってのは難しい
217 20/11/16(月)19:19:02 No.746743808
>>一人一人に密着した教育ってどうすりゃいいんだ…教師は無限に居る訳じゃないぞ… >自立させることだよ >自分のことは自分でさせれば自分に密着した教育が出来る なるほど ところでこの社会人の学力ですがこれは自身の職業以外の分野を極限まで廃した特化構成ということでしょうか それとも自習すらすることがない環境なのでしょうか
218 20/11/16(月)19:19:03 No.746743818
スレ画って日本の話なの?
219 20/11/16(月)19:19:34 No.746744023
みんながみんな自分の才能に気がつかなったり合わないとこに行けば平等になるし
220 20/11/16(月)19:20:15 No.746744278
>外部からの入力がないと自分の才覚に気づかない人は多い 外部入力の影響はあれど自分で気づかないと意味ないぞ
221 20/11/16(月)19:20:52 No.746744502
>みんながみんな自分の才能に気がつかなったり合わないとこに行けば平等になるし 一見悪く聞こえるけどこれも一種の幸せがあるとは思う それが真の幸せじゃない!って言われたらそうかもね
222 20/11/16(月)19:21:13 No.746744622
>ところでこの社会人の学力ですがこれは自身の職業以外の分野を極限まで廃した特化構成ということでしょうか >それとも自習すらすることがない環境なのでしょうか 何が言いたいんだろう
223 20/11/16(月)19:21:22 No.746744669
俺は才能で仕事を選んだ訳じゃねえけど仕事は嫌いじゃない
224 20/11/16(月)19:21:24 No.746744675
>外部入力の影響はあれど自分で気づかないと意味ないぞ 自分で気付くにも外部の入力は必要だぞ って水掛け論になる
225 20/11/16(月)19:21:59 No.746744892
他人との差が不平不満を膿むんだから長所を無くしみな不幸せになれば良い