ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/16(月)12:38:11 No.746658426
???
1 20/11/16(月)12:39:35 No.746658788
なんでそっち側持つの…
2 20/11/16(月)12:41:18 No.746659238
ハンドガードでピッケルみたいに殴る操法は普通にある
3 20/11/16(月)12:41:21 No.746659251
刃のほう持って鍔でぶん殴るのなんかで見た気がする
4 20/11/16(月)12:41:30 No.746659286
こういう戦い方あったよね?
5 20/11/16(月)12:42:22 No.746659517
剣じゃ重装備の敵を斬れない…でも鈍器を持ち歩きたくない… そんなあなたにモルトシュラーク!
6 20/11/16(月)12:42:50 No.746659651
籠手つけてるからこういう戦い方も存在すると聞いた
7 20/11/16(月)12:43:01 No.746659711
狼の口で見た
8 20/11/16(月)12:43:24 No.746659796
su4360402.jpg su4360407.gif su4360411.jpg ちなみに中身
9 20/11/16(月)12:43:43 No.746659883
どうして艦船擬人化ゲーでガチ甲冑戦を?
10 20/11/16(月)12:43:49 No.746659909
知識の無い「」をこうやって殴るのだ
11 20/11/16(月)12:45:32 No.746660341
おれ中国語読めた
12 20/11/16(月)12:45:52 No.746660431
甲冑だと刃が通らないからこうして殴って体勢を崩す 倒れたら急所を狙って刺す
13 20/11/16(月)12:46:25 No.746660565
剣先で殴るよりはクロスガードで殴ったほうが攻撃力は高いんだけど そんなことするくらいなら普通にウォーハンマー持ったほうが強かったので 色々武器がなくなったときの最終手段だったやつ
14 20/11/16(月)12:46:40 No.746660630
紅海は中国語でも紅海か
15 20/11/16(月)12:47:12 No.746660761
モルトシュラークは分かるんよ ただ戦艦がそれ使ってもしゃーないだろ!?
16 20/11/16(月)12:48:12 No.746661021
まず戦艦は甲冑を着ないという話から始めようか
17 20/11/16(月)12:49:30 No.746661343
アズレンのアークロイヤルの人だろ?
18 20/11/16(月)12:50:56 No.746661688
見た目がカッコいいのはわかるけどわざわざこれを絵にするのはなんというか どうしようもなくなってラムアタックした逸話があるとか?
19 20/11/16(月)12:51:12 No.746661762
個人的には殺し打ちより相手の剣を絡め取っての 柄尻を顎に打ち込む捩り打ちが好きだわ 変形として槍を突き込む容量で喉突く技にも派生出来るし
20 20/11/16(月)12:51:51 No.746661917
艤装デザインと中身のデザイン別
21 20/11/16(月)12:52:10 No.746661987
戦艦少女はルール無用だろ
22 20/11/16(月)12:52:45 No.746662121
>まず戦艦は人の形ではない話から始めようか
23 20/11/16(月)12:52:58 No.746662176
>紅海は中国語でも紅海か これは多分そっちの紅海じゃない スレ画に書いてあるのは『血で紅く染まった海に、正しき道は常に存在する。我、不退転なり。』とかそんな感じのこと
24 20/11/16(月)12:55:53 No.746662828
素直にいい…と言わせてくれ
25 20/11/16(月)12:56:15 No.746662915
そういう戦法あるのは知ってるけど間違いなく無知がツッコミ入れまくるの想定できるのにわざわざこれ選ぶってことはなんか逸話あるんだろう
26 20/11/16(月)12:56:23 No.746662948
后ってどういう意味なの?
27 20/11/16(月)12:56:29 No.746662980
ちゃんと下に鎖帷子着てるのすっごくポイント高い
28 20/11/16(月)12:56:30 No.746662982
冷厳なる氷剣の儀式…
29 20/11/16(月)12:56:49 No.746663051
>どうしようもなくなってラムアタックした逸話があるとか? スレ画のインヴィンシブルさんは未成艦なのでそもそも出撃の記録自体ないです…
30 20/11/16(月)12:57:24 No.746663180
未成艦に逸話も何もないだろ
31 20/11/16(月)12:58:43 No.746663476
>后ってどういう意味なの? 日本語の後に当たる漢字 字が違うだけで意味は日本語のとまったく同じ
32 20/11/16(月)13:00:05 No.746663781
ちゃんと頭までガッチガチに固めた女騎士は貴重なのでありがたい
33 20/11/16(月)13:00:24 No.746663857
戦艦少女のデザインワークの意味を考えてもしょうがないぞ
34 20/11/16(月)13:00:38 No.746663898
>日本語の後に当たる漢字 >字が違うだけで意味は日本語のとまったく同じ あー!理解した!サンキュー!
35 20/11/16(月)13:01:29 No.746664074
おっぱいすげえデモインの人?
36 20/11/16(月)13:02:30 No.746664279
>スレ画のインヴィンシブルさんは未成艦なのでそもそも出撃の記録自体ないです… えっじゃあメイスとかでいいじゃん…
37 20/11/16(月)13:02:44 No.746664341
台詞と合わせるとどんな手でも使う不退転感はこの上なく出てると思う それはそれとしてこのでかい推定おっぱいに誰も言及しないなんて
38 20/11/16(月)13:02:56 No.746664389
>おっぱいすげえデモインの人? 左様 img的にはアークロイヤルの人って言った方が理解しやすいかもしれない
39 20/11/16(月)13:05:36 No.746664966
G3?
40 20/11/16(月)13:08:13 No.746665499
恐らく5戦目くらいの弾薬量と思えばなんら不思議ではない状況
41 20/11/16(月)13:08:44 No.746665606
艦娘がメガネ掛けても不思議じゃないだろ?じゃあガチの甲冑装着してモルトシュラーク構えてても不思議じゃないよな!
42 20/11/16(月)13:10:27 No.746665974
顔面すら見えないような重装備のキャラソーシャルゲーム界隈でもっと増えたりしねえかな…
43 20/11/16(月)13:12:31 No.746666408
なんか中破するとお風呂入るのと同じ人が書いてるの?
44 20/11/16(月)13:15:55 No.746667133
こんなんクッ殺ちゃんじゃん
45 20/11/16(月)13:16:13 No.746667198
>G3? >G3型巡洋戦艦(G3がたじゅんようせんかん)は、第一次世界大戦後に、日本とアメリカの艦隊拡張計画の報に接してイギリス海軍で設計された巡洋戦艦の艦級。同型4隻は、当時存在したあらゆる戦艦よりも大きく、速く、より重武装だった(ただし他国の計画の中にはより大きなものがあった)。
46 20/11/16(月)13:17:30 No.746667507
前垂れが百年戦争期の英王室旗になってるね 仏王家の紋章と英王家の紋章を組み合わせて英仏両王であると誇示するデザイン
47 20/11/16(月)13:18:03 No.746667641
西洋剣術は調べてみるとめっちゃ楽しいぞ
48 20/11/16(月)13:32:19 No.746670436
ウォーデン
49 20/11/16(月)13:34:52 No.746670835
相手の防御固いから殺撃かますというのか
50 20/11/16(月)13:37:07 No.746671205
とりあえずカッケー
51 20/11/16(月)13:42:48 No.746672150
アナル弱そう
52 20/11/16(月)13:44:50 No.746672506
ダークソウルとかでもこうやって殴るモーション欲しくなるな
53 20/11/16(月)13:56:34 No.746674471
鎧甲冑&メカアームっていいよね
54 20/11/16(月)13:57:40 No.746674637
オナーで見た
55 20/11/16(月)13:58:30 No.746674775
>スレ画のインヴィンシブルさんは未成艦なのでそもそも出撃の記録自体ないです… アズレンの方にも土佐がいたの思い出した
56 20/11/16(月)13:58:44 No.746674815
これが強い女性…
57 20/11/16(月)13:59:20 No.746674915
艦娘の眼鏡はあれ電探らしいな
58 20/11/16(月)14:11:20 No.746677101
ハーフソードっぽい構え方はフォーオナーのウォーモンガーが ちょうど槍みたいに大きな両手剣なので手を添えて突いたりする
59 20/11/16(月)14:13:25 No.746677455
ドイツのとある時期の剣豪達を収録しているドイツ中世後期の剣術と剣士団体っていう本を買ってみよう http://www.keisui.co.jp/cgi/isbn.php?isbn=ISBN978-4-86327-529-4