20/11/16(月)06:50:43 朝は悲劇 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/16(月)06:50:43 No.746611676
朝は悲劇
1 20/11/16(月)06:57:12 No.746612047
どうすればいいんです?
2 20/11/16(月)06:59:15 No.746612161
>どうすればいいんです? >練炭自殺 >電車ダイブ
3 20/11/16(月)06:59:17 No.746612164
使っちゃいけないのか
4 20/11/16(月)07:02:01 No.746612320
映画のチケットだけでそんなややこしいことになるんだ… ところで学生さん
5 20/11/16(月)07:02:10 No.746612328
クラスAは生命活動を停止…死んだのだ
6 20/11/16(月)07:05:02 No.746612482
クラスAのせいでもなくね
7 20/11/16(月)07:06:41 No.746612563
>使っちゃいけないのか 使い方が悪いだけで使っちゃいけないわけじゃない
8 20/11/16(月)07:09:34 No.746612753
学生料金15,000円は笑いどころなのか
9 20/11/16(月)07:11:22 No.746612874
160万のSwitch構文これ全部各チームで書かれたのか…
10 20/11/16(月)07:11:58 No.746612909
>使い方が悪いだけで使っちゃいけないわけじゃない でも悪い使い方するアホが大量にいるんでしょ?
11 20/11/16(月)07:15:11 No.746613139
どうすればよかったんです…?
12 20/11/16(月)07:15:27 No.746613156
ちょくちょくサウンドノベルツクール2の悲鳴が使われててダメだった
13 20/11/16(月)07:19:05 No.746613430
>どうすればよかったんです…? >練炭自殺 >電車ダイブ
14 20/11/16(月)07:20:26 No.746613522
邦子なんだろうなって…
15 20/11/16(月)07:20:55 No.746613548
これはどうするのが正しい設計なの?
16 20/11/16(月)07:21:05 No.746613560
データベースの各行取ってくる仕組みが良いのかもだけど1万個以上の特殊ケースがあるならどのみち無理では
17 20/11/16(月)07:22:27 No.746613651
どうしてSwitchの部分を外部メソッド化しなかったんです…どうして
18 20/11/16(月)07:23:06 ID:aB/sgCrc aB/sgCrc No.746613708
よく分からんけど分岐ない場合全部一般に流れるようにしとけばいいんじゃないの一般を
19 20/11/16(月)07:24:43 No.746613827
最初の分岐を全体でひとつにしてそこから分ければいいのでは?
20 20/11/16(月)07:24:45 No.746613830
どうもこうも本番環境にいきなり実装するなよと
21 20/11/16(月)07:26:01 No.746613944
16M個のモジュール=要件がある時点でおかしい インパクト重視の架空の数字だろうけどこれじゃどうやったって破綻する 仮に16個なら16×4に切ってるところを4x16に切るように変える方向になると思う つまり一般クラス学生クラス幼児クラス家族クラスができる そしてswitch文はこのリファクタリングの焦点じゃない
22 20/11/16(月)07:26:41 No.746613986
ポイントシステム導入したらどうですかね?
23 20/11/16(月)07:27:20 No.746614041
>どうもこうも本番環境にいきなり実装するなよと 本番環境なんて言ってなくね プログラム出来なさそう
24 20/11/16(月)07:27:41 ID:aB/sgCrc aB/sgCrc No.746614066
営業を悪者みたいに描いてるけどこれ営業悪くないよね?
25 20/11/16(月)07:28:02 No.746614099
デフォルトの値作って知らない設定が来た時でもごまかせるようにしておこう
26 20/11/16(月)07:28:09 No.746614111
otherなんで用意しないの?
27 20/11/16(月)07:28:22 ID:aB/sgCrc aB/sgCrc No.746614132
>本番環境なんて言ってなくね >プログラム出来なさそう それ2行目必要?
28 20/11/16(月)07:29:17 ID:aB/sgCrc aB/sgCrc No.746614224
>>本番環境なんて言ってなくね >>プログラム出来なさそう >それ2行目必要? /*この行消すと何故か動かなくなるので注意*/
29 20/11/16(月)07:33:15 No.746614533
邦子成分を感じる
30 20/11/16(月)07:37:50 No.746614914
連想配列使えばなんとかなりそう
31 20/11/16(月)07:41:50 No.746615259
今高校のやつでvsキンちゃん終わったところくらいまで読んだけど普通に面白い…
32 20/11/16(月)07:47:21 No.746615694
>営業を悪者みたいに描いてるけどこれ営業悪くないよね? 今回はって事は…
33 20/11/16(月)07:47:46 No.746615731
田中これ使えよ
34 20/11/16(月)07:48:20 No.746615781
人員少なすぎて破綻してる
35 20/11/16(月)07:50:06 No.746615964
最初から20個くらいプラン作っておいて後から増えたら対応みたいなのじゃダメなんです?
36 20/11/16(月)07:50:37 No.746616013
よく分からんけど例外処理みたいな奴作らないのか
37 20/11/16(月)07:51:12 No.746616073
例外処理ってめっちゃ基本じゃないの?
38 20/11/16(月)07:52:21 No.746616190
カタログでグリッドマン 違った
39 20/11/16(月)07:52:29 No.746616200
せめてエラートラップを用意しておけば…
40 20/11/16(月)07:53:02 No.746616240
例外処理適当だと内部でエラー起きても特定が困難になる事がある 俺が今引き継いでる仕事がそれだ
41 20/11/16(月)07:53:49 No.746616314
>最初から20個くらいプラン作っておいて後から増えたら対応みたいなのじゃダメなんです? 拡張性を確保できる設計はするべきだが今要らないものは作っておくべきではない まぁツクールのスイッチとかだと後から増えてもいいように10間隔ぐらい開けて最初は置いたりはするけど…
42 20/11/16(月)07:55:45 No.746616488
理屈がおかしいとか前提がくるってるとか言おうが やめてくれーって悲鳴が全部表してるだろうが!!!
43 20/11/16(月)07:56:05 No.746616517
>まぁツクールのスイッチとかだと後から増えてもいいように10間隔ぐらい開けて最初は置いたりはするけど… >やめてくれー!
44 20/11/16(月)07:56:36 No.746616558
それ以外の全ての文字にはそれないですって文を付けないと止まるんやな
45 20/11/16(月)07:56:50 No.746616581
追加してる時点でないもどうz…
46 20/11/16(月)07:57:00 No.746616596
むしろこれは想定してない事態起きたら例外握りつぶさずにちゃんと外に流してるからちゃんと例外処理してる例
47 20/11/16(月)07:57:07 No.746616608
>最初から20個くらいプラン作っておいて後から増えたら対応みたいなのじゃダメなんです? そういう思想で設計されてどんどんと違法建築のようにハードコーディングされたcaseが500×20行くらい続いているのをリファクタリングしたけど大変だったからやめてね…
48 20/11/16(月)07:57:12 No.746616618
>例外処理適当だと内部でエラー起きても特定が困難になる事がある >俺が今引き継いでる仕事がそれだ エラーが出た箇所で自分で定義した例外に巻き変えて上に投げたりする せめてInnerExceptionに元の例外内容入れろや!!
49 20/11/16(月)07:57:17 No.746616626
Exceptionを握り潰せばいいんだろかんたんかんたん
50 20/11/16(月)07:57:30 No.746616648
>やめてくれー!!!
51 20/11/16(月)07:57:52 No.746616686
>例外処理適当だと内部でエラー起きても特定が困難になる事がある >俺が今引き継いでる仕事がそれだ try{ }catch{}
52 20/11/16(月)07:57:57 ID:aB/sgCrc aB/sgCrc No.746616693
おぶじぇくとしこう?って言うのにしておけばこういうことにならないんでしょ!たしか!
53 20/11/16(月)07:58:39 No.746616764
あんまプログラミング詳しくないんだけどtry-catchの中にswitch文つっこんでてもnull吐くの?
54 20/11/16(月)07:59:42 ID:aB/sgCrc aB/sgCrc No.746616870
>あんまプログラミング詳しくないんだけど○○じゃないの? はトラウマフレーズだからやめようね
55 20/11/16(月)07:59:57 No.746616893
>おぶじぇくとしこう?って言うのにしておけばこういうことにならないんでしょ!たしか! 同じ処理のメソッドなら外部化しておいたほうが こういう糞な仕様変更でも一つ直せばそれでよくなる…
56 20/11/16(月)08:00:28 No.746616951
>あんまプログラミング詳しくないんだけどtry-catchの中にswitch文つっこんでてもnull吐くの? 吐くけどcatchされるよ でも想定してないエラーの場合はちゃんと投げ直そうね
57 20/11/16(月)08:00:32 No.746616959
>>例外処理適当だと内部でエラー起きても特定が困難になる事がある >>俺が今引き継いでる仕事がそれだ >try{ > >}catch{} やめてくれええ…
58 20/11/16(月)08:01:12 No.746617005
やめてくれー!ってSEがめちゃくちゃツボにはまるシチュ
59 20/11/16(月)08:01:32 No.746617035
>>>例外処理適当だと内部でエラー起きても特定が困難になる事がある >>>俺が今引き継いでる仕事がそれだ >>try{ >> >>}catch{} >やめてくれええ… いっそ入れない方がマシな奴!
60 20/11/16(月)08:01:35 No.746617041
catchにエラーログ吐くようにしてね… エラーログ見たくねえ…
61 20/11/16(月)08:01:43 No.746617053
「」さん知らないんですか!?try-catchの中にプログラム全部入れれば例外起きても止まらないんですよ!!
62 20/11/16(月)08:01:49 No.746617064
try catchが邪悪なものに感じてきてる
63 20/11/16(月)08:02:20 No.746617123
止まらない=ちゃんとうごく って思考をまずやめてくれえええええ
64 20/11/16(月)08:03:22 No.746617212
>try catchが邪悪なものに感じてきてる いや必要なんだよ 間違った使い方されると事態が悪化するだけで
65 20/11/16(月)08:03:39 No.746617230
朝から胸糞悪いもん貼るな delしといたるわ…
66 20/11/16(月)08:03:42 No.746617239
>「」さん知らないんですか!?try-catchの中にプログラム全部入れれば例外起きても止まらないんですよ!! あのーなんで家族割りがちゃんと入らないんでしょうか?
67 20/11/16(月)08:03:47 No.746617251
誤魔化しは悪だからな
68 20/11/16(月)08:04:25 No.746617325
例外前提の条件分岐は殺す
69 20/11/16(月)08:04:39 No.746617348
変なもん食わされたらちゃんとオ゛エ゛ッ゛!゛って吐くように躾けようね
70 20/11/16(月)08:05:43 No.746617468
仕様をちゃんと詰めずにプロジェクト走り出すのは やめてくれぇぇええええ!
71 20/11/16(月)08:06:12 No.746617526
caseに当てはまらない場合を書くもんでは
72 20/11/16(月)08:06:26 No.746617550
その場のライブ感で仕様変えるのやめろや!
73 20/11/16(月)08:07:23 No.746617658
excelにiferror入れるのは女々か?
74 20/11/16(月)08:07:24 No.746617659
>仕様をちゃんと詰めずにプロジェクト走り出すのは >やめてくれぇぇええええ! 設計図なんかなくても家は建てられるだろ? と言ってるようなものだって 未だに理解してもらえない事がある…
75 20/11/16(月)08:07:45 No.746617701
>caseに当てはまらない場合を書くもんでは それはまぁ要ると思うがこの場合そういう問題ではない
76 20/11/16(月)08:08:12 No.746617754
>その場のライブ感で仕様変えるのやめろや! 上司は営業に工数的に無理ですって言え 営業はそこで引き下がれ
77 20/11/16(月)08:08:12 No.746617756
行き当たりばったり見切り発車な開発のことをアジャイルと呼ぶらしいな
78 20/11/16(月)08:08:34 No.746617792
ダブルディスパッチしろ
79 20/11/16(月)08:08:44 No.746617807
この場合switchはどこか別の場所で実装してそこを呼び出すようにするべき?
80 20/11/16(月)08:08:54 No.746617820
>仕様をちゃんと詰めずにプロジェクト走り出すのは >やめてくれぇぇええええ! 最近流行ってるアジャイル?ってので仕様変更にもすぐ対応できるって聞いたよ 頑張ってね って言われた時はいろんな感情が混ざって涙出た
81 20/11/16(月)08:09:33 No.746617886
凄いなこの動画 プログラムわからんおででも理解できた
82 20/11/16(月)08:10:16 No.746617956
>この場合switchはどこか別の場所で実装してそこを呼び出すようにするべき? でないと仕様変更でいちいち使ってる部分直さないといけなくなる 修正漏れ出る >やめてくれー!
83 20/11/16(月)08:10:30 No.746617975
ストラテジーパターンあたりかな
84 20/11/16(月)08:10:37 No.746617990
>この場合switchはどこか別の場所で実装してそこを呼び出すようにするべき? そうだけどよく見ると各クラスで処理結果が違うからちゃんとそこも記載しないとだめ
85 20/11/16(月)08:10:54 No.746618021
やめてくれぇぇぇぇ
86 20/11/16(月)08:12:05 No.746618139
邦子フォロワー?
87 20/11/16(月)08:12:14 No.746618158
>この場合switchはどこか別の場所で実装してそこを呼び出すようにするべき? 共通化するの自体はいいんだけど共通化した分岐結果の戻り値にそれぞれの機能を対応させる修正が結局160万箇所発生するんだよな…
88 20/11/16(月)08:12:42 No.746618217
>最近流行ってるアジャイル?ってので仕様変更にもすぐ対応できるって聞いたよ >頑張ってね 何か変更や進展あるごとにお客さんから許可と感想もらってきてください 絶対に、絶対に、ぜったいにだ!!
89 20/11/16(月)08:13:35 No.746618313
これ分岐の共通メソッド化では事態まったく好転しないのでは
90 20/11/16(月)08:15:18 No.746618513
共通メソッドの引数で対応できないだろうか… いや戻り値がめんどうくせー
91 20/11/16(月)08:15:58 No.746618593
例外データって怖いわねえ…
92 20/11/16(月)08:16:05 No.746618603
>これ分岐の共通メソッド化では事態まったく好転しないのでは まあ複数モジュールに渡って検証設計しなくていってだけでずいぶん楽だから… まあ統合テストだと影響ある部分テストする必要あるんだがな
93 20/11/16(月)08:16:12 No.746618623
全体的に学生への風当たりが強すぎる…
94 20/11/16(月)08:17:40 No.746618787
プログラミングの知識がないからよくわからんかった…
95 20/11/16(月)08:18:17 No.746618855
じゃあつまりどういう実装がいいのよ…
96 20/11/16(月)08:18:21 No.746618865
どうなってればよかったの? お客さんの分類によってこの100万分の処理に振り分ける奴があればよかったの?
97 20/11/16(月)08:18:41 No.746618894
こんな案件持ってきた営業が悪い ああよかコードじゃ!
98 20/11/16(月)08:19:05 No.746618949
>プログラミングの知識がないからよくわからんかった… >どうなってればよかったの? >お客さんの分類によってこの100万分の処理に振り分ける奴があればよかったの? お客さんにそんな要求されないようにする
99 20/11/16(月)08:19:14 No.746618968
まず上司の認識を改めてもらう所から始めないとこの場を乗り切れたとしてもまた地獄になるやつ
100 20/11/16(月)08:19:19 No.746618981
べき論ならユーザ区分インタフェースを用意しておいてそいつを実装した家族とか学生クラスの中に実際の料金やら書くようにしとけばいい? 後からやる事ではないけど
101 20/11/16(月)08:19:54 No.746619051
>プログラミングの知識がないからよくわからんかった… 後から注文を出されると死人が出るということ
102 20/11/16(月)08:20:15 No.746619090
やるなら仕様変更はやめろやクソである
103 20/11/16(月)08:20:33 No.746619128
急な仕様変更ってそんな当たり前のことなの?
104 20/11/16(月)08:20:38 No.746619141
これ設計の問題であって注文してるのは無実じゃね?
105 20/11/16(月)08:20:43 No.746619156
>急な仕様変更ってそんな当たり前のことなの? はい
106 20/11/16(月)08:21:06 No.746619193
処理結果の数自体はどうしようもないけど CSVとかデータベースで表として入力と処理結果の組を記載して それを読み込ませるようにすれば管理は楽だよね
107 20/11/16(月)08:21:09 No.746619206
>急な仕様変更ってそんな当たり前のことなの? 割とある なので後で変更が来てもいいような形で開発する できない
108 20/11/16(月)08:21:12 No.746619213
>急な仕様変更ってそんな当たり前のことなの? 顧客によるけど 金払うんだからやってよ って言われたらもうなんも言えなくなる
109 20/11/16(月)08:21:34 No.746619250
>急な仕様変更ってそんな当たり前のことなの? 規模とお客のクソさによるかな
110 20/11/16(月)08:21:36 No.746619258
>急な仕様変更ってそんな当たり前のことなの? 異常なことを金払う側だったり他人事だから当たり前と思ってるだけ
111 20/11/16(月)08:22:15 No.746619331
急な仕様変更を重ねまくったおかげで潰れた某銀行のシステム…
112 20/11/16(月)08:23:28 No.746619477
銀行のサクラダファミリア死んだん?
113 20/11/16(月)08:23:41 No.746619505
SIer「」がいっぱいいるのか…
114 20/11/16(月)08:24:01 No.746619550
>それを読み込ませるようにすれば管理は楽だよね そしてやめてくれー!!って発想と思い切りよすぎる行動でそうした諸々が爆裂に膨れ上がったりする
115 20/11/16(月)08:24:35 No.746619608
管理する金額の桁数1つ増やしてもらってもいいかな?すぐできるっしょ?
116 20/11/16(月)08:24:41 No.746619616
このゲームの場合プロマネがクズ過ぎる
117 20/11/16(月)08:25:01 No.746619662
>管理する金額の桁数1つ増やしてもらってもいいかな?すぐできるっしょ? やめてくれぇー
118 20/11/16(月)08:25:12 No.746619686
完全に自社だけで開発してるんならまだマシで規模がでかくなると他社開発部分との連携の整合性も調整しないといけなくて 一番上の顧客側の担当者がそれぞれの会社で別に立てられててその間の認識合わせができてなかったりすると
119 20/11/16(月)08:25:15 No.746619698
これは勝手にやったクラスAが悪い
120 20/11/16(月)08:25:20 No.746619703
>管理する金額の桁数1つ増やしてもらってもいいかな?すぐできるっしょ? ホストだと固定長でもう余裕ありませんとかよくある…
121 20/11/16(月)08:25:36 No.746619735
>やめてくれー!ってSEがめちゃくちゃツボにはまるシチュ SEだけに?
122 20/11/16(月)08:28:38 No.746620114
俺もゲームとかで変な要望出さないようにしようかな…
123 20/11/16(月)08:29:33 No.746620233
>俺もゲームとかで変な要望出さないようにしようかな… ユーザーがそんなこと考える必要はないぞ それを考えるのは営業と技術だ
124 20/11/16(月)08:29:48 No.746620262
>べき論ならユーザ区分インタフェースを用意しておいてそいつを実装した家族とか学生クラスの中に実際の料金やら書くようにしとけばいい? >後からやる事ではないけど 区分をDB管理して呼び出すのが楽かもしれん
125 20/11/16(月)08:32:00 No.746620500
>俺もゲームとかで変な要望出さないようにしようかな… オンラインゲーだとやめてくれーいう側がユーザーになるんだよな
126 20/11/16(月)08:32:22 No.746620550
仕様変更ありきで開発するし遠慮なく言って欲しい 時期だけは考えてくれると助かるしやっぱりちょっとは遠慮してください
127 20/11/16(月)08:32:50 No.746620603
急な仕様変更なんか基本的に混乱の元で自分も部下も大変になるのわかってるのにホイホイ受けちゃう人いるよね… ちゃんと納期伸ばして費用持ってこれる人は仕様書もきっちりしてる印象
128 20/11/16(月)08:33:08 No.746620642
月曜までで大丈夫です!
129 20/11/16(月)08:33:28 No.746620681
まぁDBに区分と区分にひもづく結果入れておいて共通的に呼び出すとかが楽かね…
130 20/11/16(月)08:33:56 No.746620735
>>べき論ならユーザ区分インタフェースを用意しておいてそいつを実装した家族とか学生クラスの中に実際の料金やら書くようにしとけばいい? >>後からやる事ではないけど >区分をDB管理して呼び出すのが楽かもしれん それかもしれないが16M種類のクエリが発生したりしない?
131 20/11/16(月)08:34:49 No.746620822
プログラムをコピペするとコピペした数だけ修正する箇所が増えるってわけだな…
132 20/11/16(月)08:34:52 No.746620834
料金表とかDBに突っ込むべき情報だなぁ…
133 20/11/16(月)08:36:14 No.746620976
CさんとBさんが感じ悪いのもよくないと思います
134 20/11/16(月)08:39:01 No.746621289
じゃあこうしましょう goto travel
135 20/11/16(月)08:39:57 No.746621414
>それかもしれないが16M種類のクエリが発生したりしない? DBから呼び出すときは複数キーを条件にすればそんなことはなくないか
136 20/11/16(月)08:40:01 No.746621424
クーポンの適用で0円以下になる事故が起きるのもこういう原因なの?
137 20/11/16(月)08:40:29 No.746621469
死に方まであるってことはこれ天界のシステム開発かなんかでは…
138 20/11/16(月)08:40:43 No.746621502
>じゃあこうしましょう >goto travel スコープ内なら許すが…
139 20/11/16(月)08:41:46 No.746621620
IT土方とか言われるけどなるようにしかならない土方のほうがマシじゃね
140 20/11/16(月)08:42:32 No.746621714
sierだけど納得してる「」多いけどこんな糞な実装する現場よくあるものなの?
141 20/11/16(月)08:42:55 No.746621759
考えてみると映画料金てかなり複雑だな… TOHOシネマの料金表見てみたら18種類の料金と割引があった
142 20/11/16(月)08:43:05 No.746621772
まず金額計算をSwitch文にするのが…いやそもそも客要素は外部共通処理だろ?!
143 20/11/16(月)08:43:42 No.746621848
>sierだけど納得してる「」多いけどこんな糞な実装する現場よくあるものなの? 俺は見たことないけど下の方には多いんだろか
144 20/11/16(月)08:43:59 No.746621893
初めから後から追加しやすい空き箱を用意するのは…まぁ無理だよな思いつきで追加だし
145 20/11/16(月)08:44:47 No.746621991
>考えてみると映画料金てかなり複雑だな… >TOHOシネマの料金表見てみたら18種類の料金と割引があった 数えられるならまだ良心的な構造だよ ECサイトとかやばいぞ
146 20/11/16(月)08:45:15 No.746622052
結局のところプロマネがロクに機能してないのが悪い 全体の設計してないだろこれ
147 20/11/16(月)08:45:54 No.746622138
互換性のため前回バージョンの要素を残さなきゃいけないやつとか恐ろしいほど結果の種類が多い…
148 20/11/16(月)08:46:45 No.746622242
単なる例で極端な見せ方になってるだけからこんな現場ないぞ
149 20/11/16(月)08:47:40 No.746622353
毎月1日はファーストデイで1200円! ただし12月だけは映画の日で1000円!
150 20/11/16(月)08:48:07 No.746622411
>単なる例で極端な見せ方になってるだけからこんな現場ないぞ 初期の段階で複数モジュール携わった人がこれ共通化できるじゃん!って気づくはず
151 20/11/16(月)08:49:02 No.746622536
仕様変更持ってきていきなり取り込むって時点で焚き火に薪くべているようなもんだ
152 20/11/16(月)08:49:16 No.746622561
よくわかんないけど167万個のswitch文って超大袈裟な数なんだよね…?
153 20/11/16(月)08:49:26 No.746622583
最近はこんなんも簡単に解消できるからほんと技術の進歩はすげえよ…
154 20/11/16(月)08:49:54 No.746622634
>よくわかんないけど167万個のswitch文って超大袈裟な数なんだよね…? >単なる例で極端な見せ方になってるだけからこんな現場ないぞ
155 20/11/16(月)08:50:24 No.746622686
月曜の朝からどうしてこんなおつらいスレを
156 20/11/16(月)08:51:19 No.746622799
>初期の段階で複数モジュール携わった人がこれ共通化できるじゃん!って気づくはず // TODO: あとで共通化する
157 20/11/16(月)08:51:33 No.746622828
>最近はこんなんも簡単に解消できるからほんと技術の進歩はすげえよ… つまり気軽に案件追加しても?
158 20/11/16(月)08:51:53 No.746622871
>>最近はこんなんも簡単に解消できるからほんと技術の進歩はすげえよ… >つまり気軽に案件追加しても? 許さん
159 20/11/16(月)08:52:38 No.746622953
>つまり気軽に案件追加しても? まあ実際にやってノウハウ得ないとダメだしまあ…
160 20/11/16(月)08:52:51 No.746622980
>>最近はこんなんも簡単に解消できるからほんと技術の進歩はすげえよ… >つまり気軽に案件追加しても? 気軽とは言うが今は折衝して必要かどうか精査してから追加すると思う
161 20/11/16(月)08:55:58 No.746623327
>>単なる例で極端な見せ方になってるだけからこんな現場ないぞ >初期の段階で複数モジュール携わった人がこれ共通化できるじゃん!って気づくはず この人があげてた別の動画で共通処理あるからって作ったら別の問題が起きる動画があったはず
162 20/11/16(月)08:58:57 No.746623669
言われてみれば仕様追加の話出してるの客じゃなくてPMなんだよな 仕事しろよ
163 20/11/16(月)09:01:31 No.746623976
客側の受け取り方なんて千差万別なんだから気軽に簡単になんていって受け取るなよ
164 20/11/16(月)09:01:56 No.746624022
でもまあ料金はいつか変わるに決まってるものではあるので変更想定した設計じゃないのは悪いかなって…
165 20/11/16(月)09:02:45 No.746624113
判定を共通化しても実処理がおっつかないとやはり惨劇が起こるから このケースだと自動テスト導入が一番の最善手な気がする ただしテスト設計実装の工数は出ない
166 20/11/16(月)09:03:36 No.746624218
大昔ならまあ‥って思うけど今時サービスのスケール考えない設計するようなことあり得るんだろうか 特にスレ画みたいなダイレクトにお金絡むシステムとか
167 20/11/16(月)09:05:49 No.746624486
家族とかシーズンは最終請求前でだけ参照すればいいのでは…
168 20/11/16(月)09:06:03 No.746624512
よく分かってないけどモジュールの分け方がミスってるのでは?
169 20/11/16(月)09:06:45 No.746624594
>よく分からんけど分岐ない場合全部一般に流れるようにしとけばいいんじゃないの一般を 落ちない方がやばいパターンもある
170 20/11/16(月)09:06:57 No.746624624
データの入れ方がミスってる感ある
171 20/11/16(月)09:07:23 No.746624691
>つまり気軽に案件追加しても? お金と時間ちょーだい!
172 20/11/16(月)09:07:33 No.746624712
あのー専門外の素人考えなのですが定義用のテーブル用意して 家族行のカラムを取得して値を参照するとかは難しいでしょうか?
173 20/11/16(月)09:07:53 No.746624748
よくわからんけどプログラムミスったら人が死ぬの?
174 20/11/16(月)09:08:07 No.746624782
>>つまり気軽に案件追加しても? >お金と時間ちょーだい! だめです
175 20/11/16(月)09:08:29 No.746624821
この数で分岐起きてるってことは分岐ごとの個別処理も当然混じってるはずなのでスケーリングも上手く機能しなくなる気がするな つまり仕様がまずい
176 20/11/16(月)09:09:00 No.746624888
>よくわからんけどプログラムミスったら人が死ぬの? 損失が出る 致命的な損失だと人が死ぬ まれに本当にプログラムミスで人が死ぬことがある 食品系とか
177 20/11/16(月)09:10:06 No.746625028
変な実装してるかもしれないからコードレビューが必要なんだけど コードレビューする側は他人の書いたコードじっくり読むの大嫌いだから気をつけてくれよな!
178 20/11/16(月)09:10:31 No.746625084
プログマムミスるとプログラマが死ぬ
179 20/11/16(月)09:11:05 No.746625165
>あのー専門外の素人考えなのですが定義用のテーブル用意して >家族行のカラムを取得して値を参照するとかは難しいでしょうか? (死ぬ客種ごとで独自処理を実装してしまっているクラス)
180 20/11/16(月)09:11:26 No.746625214
user.feeで料金が出るようにしておけば user.usertype一つ増やしてfeeメソッドいじれば済むって話かな
181 20/11/16(月)09:12:23 No.746625335
DB使いすぎると移行で死ぬ
182 20/11/16(月)09:12:54 No.746625399
これは上手くやる方法もあるけど 新しいデータ追加の情報が回らないまま運用始まってるのがそもそもダメでは!?
183 20/11/16(月)09:13:40 No.746625514
>これは上手くやる方法もあるけど >新しいデータ追加の情報が回らないまま運用始まってるのがそもそもダメでは!? 冒頭で仲悪そうな伏線あったろ 普通は影響調査から入るわな
184 20/11/16(月)09:14:15 No.746625585
このレベルならIFで分けて各階層の処理は別関数化して呼び出せるようにしとけば簡単に例外処理も共通化もできるじゃん…
185 20/11/16(月)09:16:55 No.746625937
不具合の原因は仕様追加による既存部分の見直し漏れなんかで簡単に起きるけど 既存部分の見直しに中々予算くれないんだよな
186 20/11/16(月)09:17:50 No.746626050
>このレベルならIFで分けて各階層の処理は別関数化して呼び出せるようにしとけば簡単に例外処理も共通化もできるじゃん… 処理数が多すぎるから安易な共通化も考えものだと思うこのケース
187 20/11/16(月)09:21:23 No.746626511
チケット買わせる裏で何やってんのかって不安になるくらいの処理やってるなこのシステム…
188 20/11/16(月)09:23:42 No.746626790
ドゴーン アー!!!
189 20/11/16(月)09:23:58 No.746626827
仕様書がクソなので処理で解決しようと考えた時点でPMの責任を末端が背負うことになる罠だよこれは
190 20/11/16(月)09:24:29 No.746626886
よく考えたら映画料金て客が自分で選択しない?
191 20/11/16(月)09:25:47 No.746627036
共通化をどうすればいいのかよくわからない 結局それぞれで実装が必要なのでは?
192 20/11/16(月)09:26:14 No.746627100
安請け合いして絶対無理ならさすがに反省するけど100%の実力を引きずりだせば割と何とかしてくれるしな 普段から全力で働いてほしいね
193 20/11/16(月)09:26:54 No.746627186
>よく考えたら映画料金て客が自分で選択しない? switch文は選択した後の話だよ!
194 20/11/16(月)09:29:22 No.746627500
>共通化をどうすればいいのかよくわからない >結局それぞれで実装が必要なのでは? 今回は別の処理で同じ条件の判定が大量にあるパターンだから共通化はあんま意味無いよね
195 20/11/16(月)09:30:19 No.746627615
>チケット買わせる裏で何やってんのかって不安になるくらいの処理やってるなこのシステム… 決済絡む処理だとよくある
196 20/11/16(月)09:31:05 No.746627716
別に要望も仕様もこの動画は真っ当なことしかしてないのになんでそこを持ち出す人が多いのかわからない これの問題はなぜか未実装未試験のまま運用入ってることだろ
197 20/11/16(月)09:31:38 No.746627786
switch文が16777216個あるのおかしいよな… まともにモジュール分割できてないってレベルじゃねぇ
198 20/11/16(月)09:34:53 No.746628192
なんせ客の死に方まで定義してるからな…
199 20/11/16(月)09:37:52 No.746628590
>不具合の原因は仕様追加による既存部分の見直し漏れなんかで簡単に起きるけど >既存部分の見直しに中々予算くれないんだよな そして修正は新規製造に比べると書いたコードの量だけでいうと数行とかだったりするから こんだけしか作ってないのにこんなに時間かかるのはおかしいとか言わせる
200 20/11/16(月)09:38:13 No.746628637
最初に愛想悪いって言ってるのがプロジェクトのメンバー間の没交渉をあらわしてるんよな そこが最大の問題
201 20/11/16(月)09:39:14 No.746628752
超大手が作った決済システムでも不正利用し放題で即日サービス終了なんてことが起こったりする闇の業界
202 20/11/16(月)09:40:08 No.746628847
情報共有ができていないだとおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!???!?!!!
203 20/11/16(月)09:43:05 No.746629224
でもクラスBさんはお前だけでも逃げろって言ってくれてるしそんなに仲悪くないのでは?
204 20/11/16(月)09:43:50 No.746629307
ここ変えればいいじゃんで即本番は無茶が過ぎる
205 20/11/16(月)09:45:49 No.746629544
タイトルからてっきり最後のcaseにbreakつけないで終わらせてからしばらく経って そのまま追加の条件を下に書いちゃうことかと思ったらswitchほぼ関係ねえ!
206 20/11/16(月)09:49:13 No.746630014
デフォルト追加してエラー返した方がいいのではないか
207 20/11/16(月)09:54:47 No.746630712
スレ画は整数返せばいいのに 何故独自実装した家族クラスを…
208 20/11/16(月)09:55:45 No.746630827
そんな詳しくないけどそもそもモジュール間のリリース時期を調整してないのおかしくない?
209 20/11/16(月)09:57:21 No.746631021
スレ画の動画シリーズはなんて検索すれば出てくるんだ
210 20/11/16(月)10:01:45 No.746631577
情報交換を個人間のコミュニケーションに依存しているのが糞だぜ!