虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Japan P... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/16(月)06:42:20 No.746611209

    Japan Packaging

    1 20/11/16(月)06:45:03 No.746611358

    昔マルイでバイトしたとき初日にこれの練習とか座学とか受けさせてもらって流石でかいとこだな~て思ったわ

    2 20/11/16(月)06:46:54 No.746611469

    珍しいものなの?

    3 20/11/16(月)06:47:03 No.746611481

    なにげなく目にしている光景だけど凄い技術だよね

    4 20/11/16(月)06:48:17 No.746611545

    そこらのスーパーでも台所洗剤とか器用に包んでくれてすげーってなる

    5 20/11/16(月)06:49:14 No.746611585

    慣れたら簡単なのだろうか 俺には無理な気がする

    6 20/11/16(月)06:50:26 No.746611658

    ケータイフィルム貼りおねえさんと梱包おばさんは凄いよ

    7 20/11/16(月)06:50:37 No.746611668

    その辺の本屋のバイトでもやらされない?

    8 20/11/16(月)06:55:12 No.746611933

    こういう包装ってむしろアメリカとかそっちから来たんじゃないの?

    9 20/11/16(月)06:56:24 No.746611992

    あめりか人は奇声あげながらビリビリに破いて開けるんでしょ

    10 20/11/16(月)06:57:33 No.746612068

    微妙に再生速度上げてるね

    11 20/11/16(月)06:57:47 No.746612081

    スーパーでバイトしてた時ラッピングが上手いとおだてられている時はラッピングさせられてた

    12 20/11/16(月)06:59:55 No.746612195

    これより速いの三越で見かけたな ほへーってなる

    13 20/11/16(月)07:03:22 No.746612388

    >微妙に再生速度上げてるね 上げてないんじゃないの 別に早めなくてもこれぐらいは見る

    14 20/11/16(月)07:06:04 No.746612543

    俺は本屋さんのブックカバーつけるの見ててもできないからすげえってなる

    15 20/11/16(月)07:07:41 No.746612622

    やってみると結構簡単だよこれ 家電量販店でやった

    16 20/11/16(月)07:10:02 No.746612783

    >あめりか人は奇声あげながらビリビリに破いて開けるんでしょ それやったら飼いぬに息の根止められるよ

    17 20/11/16(月)07:12:40 No.746612955

    おれならぐしゃぐしゃになる

    18 20/11/16(月)07:16:22 No.746613224

    なんか意味ある折り方なのか?

    19 20/11/16(月)07:21:12 No.746613567

    ツルツル滑るコート紙の箱だとやりづらいのよね…

    20 20/11/16(月)07:22:24 No.746613649

    >やってみると結構簡単だよこれ 最初の位置取りがキモよね

    21 20/11/16(月)07:25:37 No.746613909

    何故包装紙を斜めにしますか いや斜めにしても何故真ん中に品物を置きませんか

    22 20/11/16(月)07:27:55 No.746614088

    >何故包装紙を斜めにしますか この方法だと上手くやれば一ヶ所テープで留めるだけで済むのだ

    23 20/11/16(月)07:30:15 No.746614318

    >この方法だと上手くやれば一ヶ所テープで留めるだけで済むのだ 納得しただから海外と違う包装方法だから珍しがってるのか

    24 20/11/16(月)07:30:43 No.746614347

    途中テープ使わないのは上手ね 俺計三回使わないと転がし包装できない

    25 20/11/16(月)07:31:52 No.746614435

    モノが無い時代の名残だよね 包装紙を極限までケチる

    26 20/11/16(月)07:32:18 No.746614458

    海外だとキャラメル包装なのかね 紙はキャラメルのほうが節約できるけど時間かかるのよね

    27 20/11/16(月)07:33:15 No.746614534

    そしてそれを入れてぶら下げる百貨店の紙袋がステータス

    28 20/11/16(月)07:33:29 No.746614562

    スレ画は直方体だから比較的楽な方だよね 形が不定形な絵本とかが難しかった

    29 20/11/16(月)07:33:47 No.746614585

    >モノが無い時代の名残だよね >包装紙を極限までケチる もらう側は包装紙保管してたりしてな

    30 20/11/16(月)07:33:56 No.746614599

    >包装紙を極限までケチる いや紙の面積は余計に掛かるよこれ

    31 20/11/16(月)07:34:17 No.746614622

    >モノが無い時代の名残だよね >包装紙を極限までケチる 普通に綺麗に包めるからでは…

    32 20/11/16(月)07:35:25 No.746614723

    立方体を余った紙切らずに転がし包装! 無理!

    33 20/11/16(月)07:35:55 No.746614765

    むしろ贅沢に使ってる方じゃないかな……

    34 20/11/16(月)07:36:59 No.746614846

    俺はちょっと力加えると歪んだりするケースとかも苦手だな せっかく位置決めしてるのに少しずつ歪む…

    35 20/11/16(月)07:37:06 No.746614859

    どこで教わったのか知らんけどこれ子供の頃できたな

    36 20/11/16(月)07:39:43 No.746615083

    >俺はちょっと力加えると歪んだりするケースとかも苦手だな >せっかく位置決めしてるのに少しずつ歪む… 硬くない箱でやるのはしんどいね…

    37 20/11/16(月)07:45:00 No.746615499

    大学生の時に本屋でバイトしてて教えてもらってできるようになったけど 今はもうできないだろうな

    38 20/11/16(月)07:47:52 No.746615742

    右手に時計してるてことは左利きか

    39 20/11/16(月)07:50:31 No.746616000

    >何故包装紙を斜めにしますか >いや斜めにしても何故真ん中に品物を置きませんか 理由はちゃんとある 直方体の箱で一番長い部分は対角線の部分だからだ そして正方形の紙で一番長いのも対角線の部分 合理的

    40 20/11/16(月)07:51:15 No.746616078

    >>包装紙を極限までケチる >いや紙の面積は余計に掛かるよこれ 昔は紙袋じゃなくて風呂敷でくれたしね

    41 20/11/16(月)07:52:39 No.746616209

    もっと速く出来る人はいる が俺にはいくら時間を掛けても出来ない…

    42 20/11/16(月)07:54:32 No.746616384

    書店でこれの担当だったよ

    43 20/11/16(月)07:55:26 No.746616457

    海外だとないのかこれ

    44 20/11/16(月)07:56:45 No.746616574

    余計なことすんなよ…なんて思ってしまったごめんなさい

    45 20/11/16(月)07:59:17 No.746616828

    >海外だとないのかこれ というかこんな几帳面に紙で手作業で包まない

    46 20/11/16(月)07:59:23 No.746616843

    折り紙できる人なら2時間も練習すればきれいに包めるようになるよ さすがに練習しないと紙が斜めにはみ出したりする

    47 20/11/16(月)08:01:04 No.746616995

    三越だとこれにナイロンテープのお花を付けてくれるサービスもやっていたような 20年くらい前だからもうやってないかもしれんけど

    48 20/11/16(月)08:02:23 No.746617127

    手紙を封筒に入れる為の三つ折りですら長さがまちまちになる俺には出来ない…

    49 20/11/16(月)08:04:23 No.746617322

    アイアンマンでミスポッツが旧リアクターをプレゼントにしたときの紙の包みが割とテキトーだった アンソニーさんがそれを開けるときはめっちゃ雑に破いてた

    50 20/11/16(月)08:07:20 No.746617654

    俺は極度の面倒くさがり屋なのでこういう贈答品の包装や箱は好きじゃない 紙を剥くのも面倒くさいし、更に紙の箱やらプラの容器なんかの分別の手間だってかかる そういう意味じゃ無印良品みたいに最初から箱なしのパッケージが一番好きだ

    51 20/11/16(月)08:07:48 No.746617709

    過剰包装の一丁目一番地だけどまあ贈答用だから…

    52 20/11/16(月)08:12:11 No.746618147

    昔はプラモも包装紙で包んでくれてたよね タミヤの柄がとても好きだった

    53 20/11/16(月)08:16:04 No.746618602

    テープを使うのは下品っていう意識が前提にあって 最小限にするためにこの折り方が生まれたって職場の梱包おばちゃんが言ってた 特に昔は店ごとに綺麗な包装紙を使ってるところ多くて きれいに取っておく人が多かったからテープが嫌がられたとかで

    54 20/11/16(月)08:16:54 No.746618700

    これくらい俺でもできる でもデパート包みよりスクウェア包みのほうが楽じゃん…

    55 20/11/16(月)08:19:35 No.746619007

    お菓子なら個別包装 それを紙箱に入れる それを包装紙で巻く それを紙袋に入れる

    56 20/11/16(月)08:21:12 No.746619211

    >慣れたら簡単なのだろうか >俺には無理な気がする 動画の包み方は何個か包めば簡単にできるようになるよ 包み始めの場所を確認しておけば綺麗に包める方法なので

    57 20/11/16(月)08:23:04 No.746619432

    俺小売で働いてたけどこれ一向に上手くならなかった

    58 20/11/16(月)08:24:10 No.746619568

    このお姉さんの手さばき見てもよく分からない…

    59 20/11/16(月)08:25:22 No.746619707

    一番最初にアタリを取って包めるかどうか箱のサイズ確認をする ポジションを決めたらあとは一気に行くんだ

    60 20/11/16(月)08:25:52 No.746619767

    日本人すげええぇ!

    61 20/11/16(月)08:26:59 No.746619907

    そういうのいいから…

    62 20/11/16(月)08:27:09 No.746619934

    スーパーで働いてたとき洗剤十数ケース分包んでとか時々あったけどパートさんと競争してた

    63 20/11/16(月)08:32:16 No.746620536

    モノが無い時代というか贈答用の包みだったりじゃないのかこういうの

    64 20/11/16(月)08:33:26 No.746620679

    こういうの浮浪者にやらせて雇用させればいいのに

    65 20/11/16(月)08:33:46 No.746620716

    本のカバーぐらいはいっぱつでできるようになりたい

    66 20/11/16(月)08:34:10 No.746620756

    >こういうの浮浪者にやらせて雇用させればいいのに (なんで…?)

    67 20/11/16(月)08:36:24 No.746621002

    この人は遅い方だと思う スーパーとかでも贈り物のシーズンのベテランおばちゃんとかやばい

    68 20/11/16(月)08:38:54 No.746621277

    日本人みんな折り紙できるしこういう作業得意よね

    69 20/11/16(月)08:39:08 No.746621302

    >この人は遅い方だと思う >スーパーとかでも贈り物のシーズンのベテランおばちゃんとかやばい この人は動画撮影用にゆっくりやってるのかもね 撮影されてると緊張しちゃう…

    70 20/11/16(月)08:39:41 No.746621367

    やりかた検索して試してみるけど まず紙と箱の寸法が合わなくて挫折する

    71 20/11/16(月)08:39:55 No.746621404

    >この人は遅い方だと思う >スーパーとかでも贈り物のシーズンのベテランおばちゃんとかやばい 最初の折り目つけるとこがなんか遅いよね 早い人は折り目つけずにささーっとやってすげえ!ってなる

    72 20/11/16(月)08:42:32 No.746621712

    >>こういうの浮浪者にやらせて雇用させればいいのに >(なんで…?) 浮浪者に適当な職与えてもとんずらしちゃうんだよね… ていうかあの人達別に仕事欲しがってるわけじゃない事おおいから

    73 20/11/16(月)08:46:19 No.746622182

    多少の教育で従業員が出来ることをわざわざ浮浪者を雇う意味がわからない 民間企業なのに…

    74 20/11/16(月)08:48:40 No.746622489

    >浮浪者に適当な職与えてもとんずらしちゃうんだよね… >ていうかあの人達別に仕事欲しがってるわけじゃない事おおいから 欲しいかどうかじゃなくて働くのは国民の義務だから働かないのは許されない

    75 20/11/16(月)08:49:37 No.746622603

    >最初の折り目つけるとこがなんか遅いよね >早い人は折り目つけずにささーっとやってすげえ!ってなる ベテランおばちゃんのマシーンっぷりには心底しびれるよ

    76 20/11/16(月)08:50:34 No.746622702

    >欲しいかどうかじゃなくて働くのは国民の義務だから働かないのは許されない 「」くん?

    77 20/11/16(月)08:50:37 No.746622711

    >欲しいかどうかじゃなくて働くのは国民の義務だから働かないのは許されない ここでレスポンチしてる人に教えてあげて

    78 20/11/16(月)08:50:37 No.746622712

    だから家を失った…失っても特に働き出そうとはもう思ってない人も多い

    79 20/11/16(月)08:52:49 No.746622974

    直方体は楽なんだけど立方体とか球体とかぬいぐるみとかは苦手だったな

    80 20/11/16(月)09:08:14 No.746624798

    なんの意味あるのこれ

    81 20/11/16(月)09:08:25 No.746624809

    よく見てみたらこれ贈答用の和菓子の箱じゃ 生菓子入ってんのにひっくり返したりすんなや

    82 20/11/16(月)09:09:18 No.746624925

    つべのコメントで「お待たせしました」って言ってるのも驚かれてた

    83 20/11/16(月)09:09:39 No.746624958

    >生菓子入ってんのにひっくり返したりすんなや Twitterで企業広告にいちいち噛みついてそう

    84 20/11/16(月)09:10:25 No.746625066

    https://www.youtube.com/watch?v=Sx-pcIXd_X4

    85 20/11/16(月)09:10:27 No.746625072

    >特に昔は店ごとに綺麗な包装紙を使ってるところ多くて >きれいに取っておく人が多かったからテープが嫌がられたとかで 有名な画家とかデザイナーにデザインしてもらった包装紙を各百貨店で使ってたよね

    86 20/11/16(月)09:10:48 No.746625124

    >欲しいかどうかじゃなくて働くのは国民の義務だから働かないのは許されない 彼らは廃品回収日雇いとか労働はしてんだよ

    87 20/11/16(月)09:11:19 No.746625196

    >なんの意味あるのこれ 見た目が美しいというのは贈り物では重要なのだ

    88 20/11/16(月)09:15:38 No.746625773

    ちなみにこれ元動画だと包装それそのものよりも折りたたんだ袋がもうひとつつくところにGAIJIN食い付いてたよ

    89 20/11/16(月)09:17:50 No.746626052

    小分けの袋サービスって海外には無いのか …まぁ無いか

    90 20/11/16(月)09:24:14 No.746626861

    ババア~~~ 使わねえのに包装紙大事に剥がしてとっておくんじゃねえ~~~

    91 20/11/16(月)09:25:00 No.746626949

    >ちなみにこれ元動画だと包装それそのものよりも折りたたんだ袋がもうひとつつくところにGAIJIN食い付いてたよ 日本のおみやげに最適よね めっちゃ喜んでくれそう

    92 20/11/16(月)09:27:20 No.746627238

    >小分けの袋サービスって海外には無いのか やはり日本はすごいな…

    93 20/11/16(月)09:29:38 No.746627532

    こんなの渡された感情を爆発させながらビリビリに引き裂けないじゃないか!って言われるのもある種のテンプレ

    94 20/11/16(月)09:38:12 No.746628634

    サービスが過剰だから生産性が低くなるとも言われてるし一長一短よ これに関しては日本の文化的な部分だから生産性度外視でいいと思うけど

    95 20/11/16(月)09:38:37 No.746628684

    向こうは梱包も雑だしそれが当たり前だからね こんな丁寧に綺麗な仕事はそれなりの店に行かないと見られない

    96 20/11/16(月)09:42:20 No.746629127

    アメリカとかもクリスマスギフトなりでラッピングとかあるだろうけどこんなにピシッとはしてないのかな

    97 20/11/16(月)09:46:16 No.746629609

    梱包どころかTシャツを一瞬で畳むのすら出来ないよ

    98 20/11/16(月)09:49:05 No.746629992

    >アメリカとかもクリスマスギフトなりでラッピングとかあるだろうけどこんなにピシッとはしてないのかな 感情を爆発させて喜びを全身で表現しながら破り捨てる前提だからね 粛々と丁寧に開けてたら嬉しくねぇのかテメエと怒られることもあるとか何とか

    99 20/11/16(月)09:52:49 No.746630461

    これはバイトでやってたから出来るけど何度練習してもTシャツを服屋で売ってるときみたいな畳み方が出来ない…

    100 20/11/16(月)09:54:46 No.746630708

    >サービスが過剰だから生産性が低くなるとも言われてるし一長一短よ >これに関しては日本の文化的な部分だから生産性度外視でいいと思うけど 包装って文化がそもそもハイソな文化が下流にまで浸透した物だしね 金無かったり無駄って感じる価値観なら相応の店に行く方が良い

    101 20/11/16(月)09:55:44 No.746630821

    なんなら包装を綺麗にとって別のラッピングに使うまである日本

    102 20/11/16(月)09:56:24 No.746630907

    包装紙の扱いは元々風呂敷文化だったからなのかね リユースできるような心がけはあるよね