20/11/15(日)22:56:28 汽車貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/15(日)22:56:28 No.746534824
汽車貼る
1 20/11/15(日)22:58:35 No.746535622
重量当たりの熱効率だと蒸気機関車並みなんだっけこいつ
2 20/11/15(日)22:58:57 No.746535767
リッター2キロは伊達じゃねえ…
3 20/11/15(日)23:01:03 No.746536514
日本車だけど燃費はアメ車並み
4 20/11/15(日)23:01:07 No.746536546
失礼な D51でも熱効率10パーセントはあるわ
5 20/11/15(日)23:01:10 No.746536569
そういや昨日ドラッグストアの駐車場に初代コスモスポーツが停まってるのを見た すごい小さいのな
6 20/11/15(日)23:01:32 No.746536700
>日本車だけど燃費はアメ車並み アメ車の6200㏄でもリッター5キロは走るよ…
7 20/11/15(日)23:03:00 No.746537244
本当に内燃機関の車なのかこれ
8 20/11/15(日)23:03:42 No.746537487
>そういや昨日ドラッグストアの駐車場に初代コスモスポーツが停まってるのを見た >すごい小さいのな 確かエンジンが10Aだったかな
9 20/11/15(日)23:03:46 No.746537510
標準的な気動車のキハ58でリッター500mらしいです いかがでしたか
10 20/11/15(日)23:04:27 No.746537789
>標準的な気動車のキハ58でリッター500mらしいです >いかがでしたか でも重さ40トンあるじゃんそいつ 1トンの車のリッター20キロ相当じゃん
11 20/11/15(日)23:04:35 No.746537823
当時ディーラーにいたから試乗車時々乗ってたけど加速はかなりなものだった 燃費はまぁうn…
12 20/11/15(日)23:06:11 No.746538361
ティーガー戦車でもリッター200mだけど57トンだから重量当たりの燃費は当時のワーゲンビートルと変わらないどころかキャタピラなの差し引いたらむしろいい方
13 20/11/15(日)23:06:48 No.746538593
>でも重さ40トンあるじゃんそいつ >1トンの車のリッター20キロ相当じゃん しかし鉄車輪の割には燃費悪いなやっぱり DMH17も効率悪いな
14 20/11/15(日)23:07:39 No.746538906
>>でも重さ40トンあるじゃんそいつ >>1トンの車のリッター20キロ相当じゃん >しかし鉄車輪の割には燃費悪いなやっぱり >DMH17も効率悪いな だいたいキハ58はツインエンジンだが
15 20/11/15(日)23:08:04 No.746539059
2km/Lは言いすぎじゃないかなぁ… そんな走り方してたらアクアでもリッター5㎞を切る …ごめんちょっと言い過ぎた
16 20/11/15(日)23:09:05 No.746539399
もうこういうデザインの車って出ないの?
17 20/11/15(日)23:09:39 No.746539633
エンジン2基のキハ58と比べんなよ 仮にもエンジンは1基だぞスレ画(3ローターだけど)
18 20/11/15(日)23:11:04 No.746540145
ガソリン燃やしてるんじゃなくて素通りなのがマズい
19 20/11/15(日)23:12:14 No.746540552
>もうこういうデザインの車って出ないの? 電気自動車にでもしてとにかく低くコンパクトに収めないとこのスタイルだってロータリーエンジンありきだ
20 20/11/15(日)23:12:22 No.746540595
>もうこういうデザインの車って出ないの? 歩行者にぶつかったときの安全性確保の面で ちょっと難しいと思う
21 20/11/15(日)23:12:24 No.746540606
まあ気動車は軽油で蒸気機関車は石炭だしな ガソリンでそこまで無駄効率って方向性がおかしい
22 20/11/15(日)23:13:49 No.746541160
>歩行者にぶつかったときの安全性確保の面で >ちょっと難しいと思う 将来的にボンネットにエアバッグとかついたりするのかなぁ…
23 20/11/15(日)23:14:48 No.746541533
排気ガスが燃えるレベルじゃないの
24 20/11/15(日)23:17:48 No.746542614
専売特許のREっつってもそんな馬鹿げたエンジン何処も作りたがらねぇよ
25 20/11/15(日)23:19:05 No.746543093
>専売特許のREっつってもそんな馬鹿げたエンジン何処も作りたがらねぇよ 本当はマツダだけの物じゃ無いけどいつの間にかマツダだけロータリー作るのにこだわってた
26 20/11/15(日)23:20:23 No.746543561
燃焼室形状がなぁ…素材技術とかで化けそうでもあるけど
27 20/11/15(日)23:24:31 No.746545040
電気自動車の時代になったらいくらでも低いボンネットラインの車が作れるんだろうか
28 20/11/15(日)23:24:41 No.746545106
かつてはマイクロバスまでRE積んでたマツダ 唯一のレストア稼働車は今はドイツのREの記念館に贈られたそうだな
29 20/11/15(日)23:26:36 No.746545813
>電気自動車の時代になったらいくらでも低いボンネットラインの車が作れるんだろうか そうなったらボンネットなくなるんじゃね?
30 20/11/15(日)23:29:52 No.746547126
鳥だ!飛行機だ! いや!バッテリーを取り替えても取り替えてもすぐあがる コスモスポーツL10Bです! というこち亀のセリフを思い出す
31 20/11/15(日)23:35:49 No.746549285
>>もうこういうデザインの車って出ないの? >電気自動車にでもしてとにかく低くコンパクトに収めないとこのスタイルだってロータリーエンジンありきだ 水平対向でもだめですか
32 20/11/15(日)23:38:51 No.746550466
>将来的にボンネットにエアバッグとかついたりするのかなぁ… スバルはボンネットエアバッグついてる
33 20/11/15(日)23:39:34 No.746550758
>水平対向でもだめですか 86とかBRZがかなり頑張ってる気がする
34 20/11/15(日)23:39:56 No.746550901
>>もうこういうデザインの車って出ないの? >電気自動車にでもしてとにかく低くコンパクトに収めないとこのスタイルだってロータリーエンジンありきだ でもアメリカ人これにV8載せてるぞ
35 20/11/15(日)23:42:29 No.746551844
>でもアメリカ人これにV8載せてるぞ そう言えば先代までのコルベットもボンネットラインを低くするためにOHVエンジンを積んでたな
36 20/11/15(日)23:45:47 No.746553170
>でもアメリカ人これにV8載せてるぞ エンジンの上に乗ってる補機類を取り払えるとは言え V8に替えるとエンジン下部と路面とのクリアランスは かなり厳しいのではなかろうか
37 20/11/15(日)23:48:35 No.746554254
>そう言えば先代までのコルベットもボンネットラインを低くするためにOHVエンジンを積んでたな OHVエンジンしか開発できない言い訳なんじゃないの?
38 20/11/15(日)23:49:10 No.746554490
>本当はマツダだけの物じゃ無いけどいつの間にかマツダだけロータリー作るのにこだわってた ホンダの本田宗一郎の神格化と同じようなもんで一種の呪いだと思う 確かに水素ロータリーとかもし上手いこと行けばかなり美味しい位置に行けるんだけどちょっと芽が出なさすぎる んでもって新規に直6作ったりでわけがわからんわ デザイン然りマツダはちょっと悪い意味での意識高い系になってる感がある
39 20/11/15(日)23:49:30 No.746554614
>>将来的にボンネットにエアバッグとかついたりするのかなぁ… >スバルはボンネットエアバッグついてる マツダ屋さんもスタイリング重視だと考える場合はポップアップフードとか設定してるぞ
40 20/11/15(日)23:55:44 No.746557012
>デザイン然りマツダはちょっと悪い意味での意識高い系になってる感がある フツーでいい人はトヨタ買っちゃうし 何かしらヘンな人が買うようなイメージ デミオを除く