20/11/15(日)22:12:36 八王の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/15(日)22:12:36 No.746516569
八王の乱って名前だけはかっこいいと思う
1 20/11/15(日)22:14:23 No.746517327
>八王子のLAN
2 20/11/15(日)22:14:55 No.746517535
あの司馬懿と師昭兄弟の次の世代がこんな無能揃いなの なんかの間違いだろってなる
3 20/11/15(日)22:16:14 No.746518068
三国志語れる奴が100人居るとして この辺まで詳しく知ってる奴って5人も居ないと思う
4 20/11/15(日)22:17:24 No.746518614
賈南風さんの落第しない程度の点を取れの指示は見事過ぎる
5 20/11/15(日)22:17:53 No.746518827
これが地獄の入り口でいいのかな
6 20/11/15(日)22:18:18 No.746518993
賈充親娘が実質王朝二つ滅ぼしたやべー奴ってのは知ってる
7 20/11/15(日)22:20:25 No.746519904
司馬乂とか司馬八王の中にもまともな有能も居る事は居るんだけど この時代は悪が強すぎる
8 20/11/15(日)22:20:53 No.746520101
三国志の結末か?これが…
9 20/11/15(日)22:21:41 No.746520464
簒奪でできた王朝を簒奪したら内輪揉めで即瓦解って因果を感じる そして簒奪の前例が積み重なった結果無法地帯みたいな時代に突入するのも
10 20/11/15(日)22:24:45 No.746521812
>賈充親娘が実質王朝二つ滅ぼしたやべー奴ってのは知ってる 賈充さんは父親が助けてやった曹休に虐められたので魏に対する忠誠なんてなかったのかも
11 20/11/15(日)22:27:01 No.746522842
石勒がつよすぎる
12 20/11/15(日)22:28:24 No.746523496
>石勒がつよすぎる スレ画に何故か司馬騰が入ってるのは やはり石勒との絡みだろうか
13 20/11/15(日)22:30:51 No.746524592
初代皇帝の叔父が王朝崩壊させる内紛に絡んでる時点でどうしようもない感
14 20/11/15(日)22:34:01 No.746525947
越とかいう散々晋宮廷をかき回した挙句 肝心なとこで死んだ屑
15 20/11/15(日)22:34:40 No.746526195
司馬越・司馬騰・司馬模の兄弟がキャラ濃すぎる…
16 20/11/15(日)22:35:33 No.746526526
>司馬乂とか司馬八王の中にもまともな有能も居る事は居るんだけど 兵糧がないのに士気を維持し戦い続けるのはおかし過ぎる…
17 20/11/15(日)22:40:33 No.746528537
開祖司馬懿が政権掌握の為に弄った九品官人法も長い停滞の時代に一役買うし マジで碌な事してない
18 20/11/15(日)22:42:03 No.746529124
司馬一族ってダメなの?
19 20/11/15(日)22:43:44 No.746529831
ついでみたいに殺されるかつての魏呉蜀皇帝の末裔
20 20/11/15(日)22:45:05 No.746530341
>三国志の結末か?これが… でも正直宦官とか地方領主の反乱とか散々起きてもう懲り懲りだから全部身内で固めて反乱を防ぐぜー!って発想はめちゃくちゃ理解できるんだよなあ
21 20/11/15(日)22:45:09 No.746530360
>司馬一族ってダメなの? 陰謀とかそういう政治スキルは強い 軍事も強い 統治能力がゴミ
22 20/11/15(日)22:47:23 No.746531239
>統治能力がゴミ 敵が居ないとダメか…
23 20/11/15(日)22:48:41 No.746531780
>ついでみたいに殺されるかつての魏呉蜀皇帝の末裔 張華や文鴦みたいな三国志末期の名相・名将も大体八王の乱で雑に殺される
24 20/11/15(日)22:49:20 No.746532040
司馬懿司馬昭も戦争ばっかでボロを出さなかっただけとも言えるのか
25 20/11/15(日)22:49:55 No.746532287
三国時代の政策が巡り巡って異民族フィーバーが始まるのが凄い
26 20/11/15(日)22:50:04 No.746532342
後継者は多すぎるとダメで少なすぎてもダメ 身内の争いっていつの時代もあるんだな…
27 20/11/15(日)22:50:06 No.746532358
司馬氏はせきろくに壊滅させられた後は殆ど皇族残って無かったんで 東晋での皇帝司馬氏は呉の孫氏みたいな諸侯の神輿程度になるんだが その中でやっと権力握った司馬道子とかいうのがこれまたクソで 東晋滅亡の一因になる
28 20/11/15(日)22:50:52 No.746532667
>三国時代の政策が巡り巡って異民族フィーバーが始まるのが凄い いや三国時代の対応はほぼ完璧じゃね 曹操による匈奴五部分割とかえげつないほどハマってたし
29 20/11/15(日)22:52:43 No.746533449
ミル貝みたら三国時代あれだけ殺し合ったのに 西普滅亡したらその3倍長い時間また戦国やってたのか…
30 20/11/15(日)22:54:27 No.746534107
東晋は王導とか桓温とか謝安とか割と臣下に有能は多いんだよな まるで呉みたいだ
31 20/11/15(日)22:56:19 No.746534769
一応最初は宮廷内の権力争いで済んでいたのにそれが一族内の覇を争う戦乱に発展したという意味では司馬倫が悪いよしばりんが
32 20/11/15(日)22:57:46 No.746535288
司馬炎崩御したあと即乱が始まって20年持たずに中華統一崩れてる…
33 20/11/15(日)23:00:03 No.746536175
八王の乱というと八人の王がしのぎを削るみたいなイメージだけど実態は権力握った一人の王を他の全員の王がみんなでボコボコにして次に権力握った王を他の全員がボコボコにして…を延々と繰り返すからつまんね… 一応最後は乱世モードになるけどなお酷い
34 20/11/15(日)23:01:36 No.746536728
めっちゃプレ値付いとる! https://www.amazon.co.jp/dp/4891742321 侯景の乱始末記出したとこがこれも再版してくんないかなぁ…
35 20/11/15(日)23:02:28 No.746537040
バカやクズが皇族や重鎮にポップして引っ掻き回す例はよく見るけどバカやクズだらけでこうもぐっちゃぐちゃになるのはな…
36 20/11/15(日)23:03:40 No.746537479
恵帝は臣下に恵まれなかった阿斗様って感じで流れるままの人生すぎてつらい…いや他の王に好き勝手させた大体こいつのせいではあるんだけど…
37 20/11/15(日)23:04:12 No.746537689
越は死んだ後せきろくに墓暴かれて 荒らし混乱の元って火あぶりにされてるんだよな 尤もな評価だと思う
38 20/11/15(日)23:05:56 No.746538284
>恵帝は臣下に恵まれなかった阿斗様って感じで流れるままの人生すぎてつらい…いや他の王に好き勝手させた大体こいつのせいではあるんだけど… 「忠臣の血じゃ、洗うな」いいよね…
39 20/11/15(日)23:06:52 No.746538624
まぁでも最後に勝者になるだけあって越も結構な人物だとは思うよ…ムーブが最悪にもほどがあるけど… そして八王の乱が終わったと思ったら急にハッスルし始めて司馬越を打倒するんですど!ってけおけおし始める皇帝にはまいるね… 戦乱が終わらねぇ…
40 20/11/15(日)23:08:26 No.746539184
この時代苟晞とか有能な忠臣も割と居るんだが 尽く空回りしてる
41 20/11/15(日)23:10:51 No.746540065
書き込みをした人によって削除されました
42 20/11/15(日)23:11:09 No.746540191
司馬炎司馬帥の息子なんだ ずっと司馬昭の息子だと思ってた