ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/15(日)21:56:43 No.746510321
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/15(日)21:57:55 No.746510754
うるさい
2 20/11/15(日)21:59:09 No.746511199
リングじゃ使えねェ
3 20/11/15(日)21:59:28 No.746511327
使えない外人だ
4 20/11/15(日)21:59:50 No.746511477
だってわかんないもん!
5 20/11/15(日)22:01:07 No.746512006
あんただけだよ
6 20/11/15(日)22:01:46 No.746512275
うるさいし何にもわかってないしおっさんいいとこねえな!
7 20/11/15(日)22:04:12 No.746513230
通訳すげえ
8 20/11/15(日)22:04:15 No.746513251
これ何気に最新理論の調理法を使ってるからガチでスゴいんだよな… カリーは勉強家だから作品の質はすごく高い
9 20/11/15(日)22:05:01 No.746513541
肉の外側捨てちゃうのかな… 食いてぇ
10 20/11/15(日)22:05:54 No.746513909
外側は火が通り過ぎてるから駄目だ
11 20/11/15(日)22:08:23 No.746514863
贅沢の極みですな
12 20/11/15(日)22:08:41 No.746514956
教えてやれよ通訳
13 20/11/15(日)22:09:39 No.746515332
>肉の外側捨てちゃうのかな… >食いてぇ N'est-il pas utilisé pour les repas du personnel?
14 20/11/15(日)22:09:43 No.746515350
通訳食べてなくない?
15 20/11/15(日)22:10:36 No.746515756
そりゃ通訳が食っていいわけないし・・・
16 20/11/15(日)22:10:49 No.746515850
>肉の外側捨てちゃうのかな… >食いてぇ こういうのは別の料理や出汁取りに使う
17 20/11/15(日)22:10:56 No.746515895
>通訳食べてなくない? 食べてたらこの人のお話通訳できないじゃない!
18 20/11/15(日)22:12:00 No.746516321
要するに低温調理だよね
19 20/11/15(日)22:12:29 No.746516514
捨てるのにもお金かかるから味は落ちるけど食べられる部位とかはまかないに行く
20 20/11/15(日)22:12:32 No.746516534
>カリーは勉強家だから作品の質はすごく高い 握った銃弾を尖らせたドライバーで叩いて撃つような漫画の質が高い?
21 20/11/15(日)22:12:49 No.746516655
訳してないあたりこの通訳の人適当に言ってるだけな気がする
22 20/11/15(日)22:13:21 No.746516875
>訳してないあたりこの通訳の人適当に言ってるだけな気がする コラだよ!
23 20/11/15(日)22:13:31 No.746516944
調理法はいいんだよこの人も素人じゃないしそれくらいは知ってるから でも隠し味だけはわからなかった こっそり使ったのは醤油一滴だったから
24 20/11/15(日)22:13:42 No.746517034
フランス人が分からないとか教えてなんて言うんかな?
25 20/11/15(日)22:14:17 No.746517290
まだ醤油が海外じゃ手軽に入らなかった時代の話か
26 20/11/15(日)22:14:22 No.746517324
>握った銃弾を尖らせたドライバーで叩いて撃つような漫画の質が高い? 今の価値観でいろいろ断じてもダメだよ たしかにアレなところもあるけど実績もあるんだから
27 20/11/15(日)22:17:36 No.746518707
でもハチミツ離乳食はちょっと…
28 20/11/15(日)22:19:13 No.746519426
こたえおしえて
29 20/11/15(日)22:19:37 No.746519572
当時でもアル添は水増しって描いたら酒蔵からてきとうぶっこくなやって怒られてたけどな
30 20/11/15(日)22:20:03 No.746519756
銃弾の件は価値観関係無なく無い?
31 20/11/15(日)22:20:19 No.746519861
>握った銃弾を尖らせたドライバーで叩いて撃つような漫画の質が高い? そのシーン見た事ないけどテキストだけだと飛ぶ事は飛びそうだな…
32 20/11/15(日)22:20:24 No.746519896
>銃弾の件は価値観関係無なく無い? そもそもなんで引き合いに出したのよ
33 20/11/15(日)22:22:53 No.746520994
通訳有能すぎない
34 20/11/15(日)22:23:20 No.746521196
なんだかんだ言って今の料理の常識に凄く影響してるのが美味しんぼとあとミスター味っ子よ
35 20/11/15(日)22:24:48 No.746521829
浅薄なグルメブームに一石を投じてもいるし 当時の成金丸出しな雰囲気はお世辞にもいいとは言えなかったしな
36 20/11/15(日)22:24:57 No.746521894
imgじゃ美味しんぼはどれだけ叩いてもいいからな
37 20/11/15(日)22:25:29 No.746522110
大きな肉を焼いたときの中心部分の温度になるようなオーブンで焼いたら同じ事になるよね
38 20/11/15(日)22:25:48 No.746522237
>大きな肉を焼いたときの中心部分の温度になるようなオーブンで焼いたら同じ事になるよね ならない
39 20/11/15(日)22:26:24 No.746522550
サトウキビ絞ったやつを化学調味料の時は産業廃棄物扱いして別の回では自然由来の原材料みたいに言ってたのが 俺の中でのワースト
40 20/11/15(日)22:27:01 No.746522844
>そのシーン見た事ないけどテキストだけだと飛ぶ事は飛びそうだな… 撃てることは撃てるよ 密着状態にしないと当てるのがすげえ難しいし威力も出ないことと手が大変なことになるの除けば だからまああのシーンそこまで変でもない 漫画的誇張はいっぱいあるけど
41 20/11/15(日)22:28:13 No.746523419
表面から水分も抜けたりするので温度だけ同じにしてもだめ 米炊く時に大量に炊いた方が美味いのと同じ理屈
42 20/11/15(日)22:29:24 No.746523942
ここで言ってる火が通ってるってのはどういうこと?
43 20/11/15(日)22:29:58 No.746524213
低温調理ってやつでは?
44 20/11/15(日)22:30:33 No.746524463
初期の美味しんぼで叩けるとこなんてSM-DOSくらいなものだ あれよく許されたなって…
45 20/11/15(日)22:30:44 No.746524534
真空パックして湯煎したなら比較的近いもの作れるんじゃない
46 20/11/15(日)22:31:54 No.746525057
ネットだと美味しんぼのやらかしたところを誇張しがちだからいくら叩いてもいいと思い込むやつが出てくる
47 20/11/15(日)22:32:44 No.746525422
つべでアニメ配信してるから観たけどおもしろかったよ
48 20/11/15(日)22:34:23 No.746526086
>こたえおしえて ここコラかと思った
49 20/11/15(日)22:34:27 No.746526129
>ここで言ってる火が通ってるってのはどういうこと? タンパク質変性起こしてることを火が通るというんでいいんじゃないかな 赤いかどうかは肉が変性起こしてるかどうかは関係なくて血や体液が変性起こしてるかで色が決まる 食感や味は肉自体が変性起こし始めると生と明確に変わるから口に入れた時点で気づく
50 20/11/15(日)22:35:03 No.746526340
ちょっとした山岡の意趣返しだけど 最後は相手もそれを上回る技術を見せてきた回だっけ
51 20/11/15(日)22:35:29 No.746526501
>握った銃弾を尖らせたドライバーで叩いて撃つような漫画の質が高い? 俺の記憶だとドライバーじゃなくて指でやってたような気がするけど別の漫画かな…
52 20/11/15(日)22:35:57 No.746526653
現代の科学技術なら比較的近いように持ってける調理法もいくつかあると思うけど この時代だとこれが期間内に料理人が取れる手段の中で一番確実だったと思う
53 20/11/15(日)22:36:27 No.746526874
>ここで言ってる火が通ってるってのはどういうこと? 俗に言う焼けたお肉よりも牛肉のミオシンが変成する温度はずっと低い だから生に見えても火が通っているという状態にするのが目的 今だと5000円の偽BONIQでできちゃうけど
54 20/11/15(日)22:36:31 No.746526900
>あれよく許されたなって… 許されなかった 具体的にはスピリッツにマイクロソフトが広告出さなくなった
55 20/11/15(日)22:36:57 No.746527093
言うても何年前の作品だよって話だからな 初期の美味しんぼの影響力なんか想像付かんだろう
56 20/11/15(日)22:37:05 No.746527149
>>こたえおしえて >ここコラかと思った コラだろ!?
57 20/11/15(日)22:37:26 No.746527272
>俺の記憶だとドライバーじゃなくて指でやってたような気がするけど別の漫画かな… 特攻の拓の作者が描いてた作品であったな…
58 20/11/15(日)22:37:31 No.746527306
>許されなかった >具体的にはスピリッツにマイクロソフトが広告出さなくなった 割とガチ目の大ダメージでは?
59 20/11/15(日)22:38:37 No.746527740
今見るとソースが古くさい…
60 20/11/15(日)22:39:06 No.746527942
>具体的にはスピリッツにマイクロソフトが広告出さなくなった じゃあアニメもマイクロソフトが局に広告出さなくなった…?
61 20/11/15(日)22:39:35 No.746528128
醤油だっけ
62 20/11/15(日)22:40:06 No.746528354
>今見るとソースが古くさい… まぁうん初期も初期の古いエピソードのレシピだからな…
63 20/11/15(日)22:40:57 No.746528681
指でライフル弾のケツをつついてヘッショってのがあったね 火薬のエネルギーの大半が逃げて威力出ないし ライフリングが無いのでまっすぐ飛ばないけど 絶対無理とは言い切れないかも
64 20/11/15(日)22:41:29 No.746528900
>これ何気に最新理論の調理法を使ってるからガチでスゴいんだよな… つまりあなたの知っていた最新理論の調理法ってのは 1980年代で止まっているってことさ
65 20/11/15(日)22:41:35 No.746528946
美味しんぼの2巻だからまあ30年以上前の話じゃないかな…
66 20/11/15(日)22:41:48 No.746529032
>今見るとソースが古くさい… 古臭いとかあるんだ…
67 20/11/15(日)22:41:57 No.746529078
ポルト酒って言い回しにさえ時代を感じる
68 20/11/15(日)22:42:14 No.746529198
美味しんぼの連載開始は1983年
69 20/11/15(日)22:42:19 No.746529232
>つまりあなたの知っていた最新理論の調理法ってのは >1980年代で止まっているってことさ 当時の最新理論だから別に突っ込むようなもんでもないと思うよそれは
70 20/11/15(日)22:42:51 No.746529484
>>これ何気に最新理論の調理法を使ってるからガチでスゴいんだよな… >つまりあなたの知っていた最新理論の調理法ってのは >1980年代で止まっているってことさ 80年代の最新理論使ってるな普通にスゴいでいいと思うよ…
71 20/11/15(日)22:43:09 No.746529620
>>つまりあなたの知っていた最新理論の調理法ってのは >>1980年代で止まっているってことさ >当時の最新理論だから別に突っ込むようなもんでもないと思うよそれは 現代知識で無双を夢見てるおじさんに触らない
72 20/11/15(日)22:43:38 No.746529802
これさも当然の様にステーキにかかってる白い物体の説明が無いんだけど ソースが伝統的だからポテトピュレでいいんかな…
73 20/11/15(日)22:44:31 No.746530101
この当時だと本当に新進気鋭の奴らしか使ってない技法だっただけで 今でも古典に比べれば新しい調理法だからやってる所少ないとは思うよ この調理法がしやすいような調理器具がある程度普及したの作中年代よりも大分後だし
74 20/11/15(日)22:46:14 No.746530762
焦げさえ鬱陶しい肉の味だけ味わえって言って焼き目全部削ぎ落とすステーキ屋があるって聞いたことあるな
75 20/11/15(日)22:47:05 No.746531130
ネットの意見に毒され過ぎてコイツの作品は無条件で叩いていいんだ!!ってなっちゃってる人にはなりたくないものだね
76 20/11/15(日)22:48:26 No.746531663
>当時の最新理論だから別に突っ込むようなもんでもないと思うよそれは 因みに当時の最新理論でも無いので安心して欲しい 理論で言えば当時でも10数年遅れ いつ頃の技術なのかと言えば分からないくらい古くから行われていた手法
77 20/11/15(日)22:48:40 No.746531775
ウホホ
78 20/11/15(日)22:48:44 No.746531796
>ネットの意見に毒され過ぎてコイツの作品は無条件で叩いていいんだ!!ってなっちゃってる人にはなりたくないものだね 叩いてもいいがそれなりのリスクが伴うことも知って欲しいとも思う
79 20/11/15(日)22:49:08 No.746531976
なんか変なことになっちゃったね
80 20/11/15(日)22:49:32 No.746532129
翻訳家が適当なレスをしてるからな
81 20/11/15(日)22:50:02 No.746532334
>>当時の最新理論だから別に突っ込むようなもんでもないと思うよそれは >因みに当時の最新理論でも無いので安心して欲しい >理論で言えば当時でも10数年遅れ >いつ頃の技術なのかと言えば分からないくらい古くから行われていた手法 ウ オ オ オ
82 20/11/15(日)22:50:05 No.746532349
美味しんぼにマウンティングしたいだけのおじさんも来ちゃってるしな…
83 20/11/15(日)22:50:14 No.746532407
隠し味は醤油を使っています
84 20/11/15(日)22:50:27 No.746532513
>俺の記憶だとドライバーじゃなくて指でやってたような気がするけど別の漫画かな… ジョジョでやってなかったっけ? ネズミ戦で
85 20/11/15(日)22:51:21 No.746532876
1レスで矛盾できるのは中々の才能だとは思う
86 20/11/15(日)22:51:27 No.746532921
具体的なこと言えなくなってる時点でまああれよね
87 20/11/15(日)22:51:31 No.746532954
時間が経てば経つ程古い調理法になるからこの先もっと叩かれるようになるよ
88 20/11/15(日)22:51:32 No.746532956
>>俺の記憶だとドライバーじゃなくて指でやってたような気がするけど別の漫画かな… >ジョジョでやってなかったっけ? >ネズミ戦で あれはスタンド使って普通に弾丸を指で弾いて無かったか
89 20/11/15(日)22:51:52 No.746533079
>初期の美味しんぼの影響力なんか想像付かんだろう でもその影響力があったから後年の件が恨み買いまくったとも見れるぞ
90 20/11/15(日)22:52:17 No.746533263
勉強量は時期によるんじゃないかなあ
91 20/11/15(日)22:52:21 No.746533299
>1レスで矛盾できるのは中々の才能だとは思う だけど引用してレスするほどの度胸は無い
92 20/11/15(日)22:52:35 No.746533395
二巻でもう料理マンガみたいになってたのか
93 20/11/15(日)22:53:35 No.746533786
>二巻でもう料理マンガみたいになってたのか 一巻から料理漫画だよ!?
94 20/11/15(日)22:53:40 No.746533830
1950年頃?
95 20/11/15(日)22:53:54 No.746533899
十数年なのかわからないくらい古いのかどっちなんだよ
96 20/11/15(日)22:54:27 No.746534108
>二巻でもう料理マンガみたいになってたのか 料理文化とはなんぞやみたいに改めてメスを入れたらそうなる 悲しいかな医療ミスもあったが
97 20/11/15(日)22:54:36 No.746534163
>ジョジョでやってなかったっけ? >ネズミ戦で >特攻の拓の作者が描いてた作品であったな… 多分これだわ su4359197.jpg
98 20/11/15(日)22:55:45 No.746534549
ジョジョのは素手っつってもスタンドの指だからな