ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/15(日)18:29:55 No.746434977
ブラックホールエンジンとかS2機関とかエイハブリアクターとかロボットアニメの架空の動力源はたくさんあるけど やっぱりみんなその凄まじいエネルギーで湯を沸かしてタービン回してるの?
1 20/11/15(日)18:35:00 No.746436442
燃料電池みたいにタービンを介さない場合もあるから…
2 20/11/15(日)18:36:17 No.746436832
核融合もお湯沸かさない方法あるよ
3 20/11/15(日)18:37:49 No.746437275
超ミラクルスゴイバッテリーなら回転など不要だ! 20年くらい前に流行った設定だな
4 20/11/15(日)18:39:04 No.746437697
電力を生み出さなくていいなら
5 20/11/15(日)18:39:21 No.746437793
結局タービンを回さなきゃいけないのは電気に変換しなきゃいけないからなので 搭乗者の魔力とか命で動くやつとかならいらないかもしれない
6 20/11/15(日)18:41:56 No.746438692
そもそもなぜタービンを回すのかと考えてからにしろ
7 20/11/15(日)18:42:40 No.746438935
機械でロボットを制御する限りお湯からは逃げられてもタービンからは絶対逃げられないと思う
8 20/11/15(日)18:43:45 No.746439275
タービンが電力を生み出す効率が高すぎるのが悪い
9 20/11/15(日)18:47:04 No.746440270
その架空の動力源のエネルギーを直接電力に変換できるっていう設定ならいらない いやでも安定した電力にするならいるか
10 20/11/15(日)18:49:32 No.746441013
魔法っていうならタービン回さなくても直接目的のエネルギー呼びだしてくださいよ
11 20/11/15(日)18:51:00 No.746441413
瞬間的に相手を攻撃するならともかく長時間維持するのは…
12 20/11/15(日)18:51:20 No.746441511
人工筋肉なら回転させなくてもロボットが動くかもしれない
13 20/11/15(日)18:51:25 No.746441535
安定して電位差を発生させ続ける事ができるならタービンはいらない
14 20/11/15(日)18:51:47 No.746441654
タービン回さなくてもピストンでもいいしバッテリーでもなんでも要するにエネルギーに変換できればそれでいいんだ
15 20/11/15(日)18:53:15 No.746442060
なんならタービンを回して得た電気でモーター回すまである
16 20/11/15(日)18:54:05 No.746442281
イキ肉アクメシリンダーはあれピストンでいいのか?
17 20/11/15(日)18:54:25 No.746442397
魔法の力で運動エネルギー直接供給してくださいよ
18 20/11/15(日)18:56:38 No.746443046
エンタルピーを何とかしてくれ
19 20/11/15(日)18:56:50 No.746443099
動力が無限大なら効率最低でも問題ないからタービン回さなくていいよ
20 20/11/15(日)18:57:27 No.746443261
ブラックホールで発電!ての昔未来図鑑みたいので見た記憶あるけど あれも引っ張る力でタービン回すんだろうか
21 20/11/15(日)18:57:33 No.746443290
発電所でタービンが使われるのは規模を大きくしやすいからなの? タービン以外で電気を作り出す方法だと大きな電力を作り出せないのかな
22 20/11/15(日)19:00:49 No.746444304
ガンダムの核融合は爆発が直接間接を駆動させてる設定だったような
23 20/11/15(日)19:01:27 No.746444494
>ブラックホールで発電!ての昔未来図鑑みたいので見た記憶あるけど >あれも引っ張る力でタービン回すんだろうか タービンだと秒速10億回とか回転するから無理
24 20/11/15(日)19:01:43 No.746444573
縮退炉の設定もエネルギーを取り出すってとこまでしか書いてない資料が多い気がする
25 20/11/15(日)19:02:36 No.746444840
>ブラックホールで発電!ての昔未来図鑑みたいので見た記憶あるけど >あれも引っ張る力でタービン回すんだろうか https://www.youtube.com/watch?v=ulCdoCfw-bY 面白いので見て欲しい 字幕あるから安心してほしい
26 20/11/15(日)19:03:25 No.746445083
>ガンダムの核融合は爆発が直接間接を駆動させてる設定だったような イメージとしては車みたいな感じ? 繊細な動作ができるかどうか不安だけど
27 20/11/15(日)19:04:29 No.746445404
ブラックホールは物投げると電磁波でエネルギー出すから つまりは水でタービンですかね…
28 20/11/15(日)19:04:46 No.746445495
タービン回さずに電気直接取り出してる設定は割とロボットアニメだと見る
29 20/11/15(日)19:05:46 No.746445813
ポリマーリンゲル溶液は無理があると思う
30 20/11/15(日)19:06:14 No.746445962
使徒にタービン入ってないでしょ
31 20/11/15(日)19:06:41 No.746446104
ブラックホールに質量を投げ込むと膨大な熱量が発生するからそれでお湯を沸かして蒸気でタービンを回すんじゃなかったの!?
32 20/11/15(日)19:07:14 No.746446297
化学→電気と力学→電気は余裕だけど 熱は力学挟まないと厳しいな 光も一度化学エネルギー挟んでるしな
33 20/11/15(日)19:07:40 No.746446454
タービン回さずになかなかいい効率でエネルギー取り出してる哺乳類がすごいのかもしれない
34 20/11/15(日)19:08:55 No.746446855
宇宙船の推力で核融合とか縮退炉とかでるけど タービンはいらんのか
35 20/11/15(日)19:09:15 No.746446955
電気を安定的に供給してくれる神秘の石とかいまいちありがたみが…いやめっちゃありがたいんだろうけど…
36 20/11/15(日)19:09:30 No.746447037
デモベの獅子の心臓はなんか回ってたな…
37 20/11/15(日)19:09:55 No.746447170
回転に敬意を払え
38 20/11/15(日)19:09:59 No.746447191
>ポリマーリンゲル溶液は無理があると思う そもそもATは何が動力源なんだ PR液に電流流すってあるしバッテリーでも積んでるのか…?
39 20/11/15(日)19:11:05 No.746447513
エヴァンゲリオンのヴンダー起動シーンで回ってたのは あれひょっとしてタービン?
40 20/11/15(日)19:11:52 No.746447747
>エヴァンゲリオンのヴンダー起動シーンで回ってたのは >あれひょっとしてタービン? N2リアクター?フライホイール?
41 20/11/15(日)19:12:06 No.746447819
でもロボット起動時にタービンが光りながらギュオオッて回転して駆動するのかっこよくない?
42 20/11/15(日)19:12:13 No.746447852
ロボットの場合たとえ縮退炉を積んでたとしても それで得られるエネルギーをタービン回して変換しようとしたら とうていあんなサイズにならないと思うからエネルギーをそのまま使えるような仕組みもあるんだろう
43 20/11/15(日)19:12:18 No.746447884
>タービンはいらんのか むしろタービン使って何すんだって話じゃね ロケットのエンジンは基本的に以下に早く物質を打ち出して反作用によって進むかなんだからタービン介在させる必要性が普通は無いし
44 20/11/15(日)19:12:25 No.746447918
>デモベの獅子の心臓はなんか回ってたな… あれはレムリアインパクトと同じ原理だから無限熱量だな 電気に変換してるかは謎だが
45 20/11/15(日)19:13:16 No.746448231
>でもロボット起動時にタービンが光りながらギュオオッて回転して駆動するのかっこよくない? そもそも回転するのはタービンじゃなくても良いのでは!? モーターとかフライホイールとか
46 20/11/15(日)19:13:40 No.746448375
太陽光発電はタービン回さんぞ シムシティでおなじみのマイクロ波発電もタービンはいらない >https://www.youtube.com/watch?v=ulCdoCfw-bY にあるやつもタービンは回さない
47 20/11/15(日)19:13:40 No.746448380
N2リアクターは人類の発電機だからタービン回してるかもしれん…どのみち冷却にめちゃくちゃ水はいる
48 20/11/15(日)19:13:54 No.746448453
>宇宙船の推力で核融合とか縮退炉とかでるけど >タービンはいらんのか それは推力じゃなくて動力源としての設定じゃないかな? 核融合ロケットとかもあるらしいとはいえ
49 20/11/15(日)19:14:09 No.746448520
フライホイールってなんなんですか
50 20/11/15(日)19:14:33 No.746448651
>デモベの獅子の心臓はなんか回ってたな… あれ稼働前試験段階では蒸気機関だったり補助動力として電気も使われてるしね… タービンかもしれない
51 20/11/15(日)19:14:42 No.746448700
どのみち何か回転させる必要があるならピカピカ光らせたいな!
52 20/11/15(日)19:14:45 No.746448714
宇宙戦艦とか何を噴射して進んでる設定がメジャーなのかな
53 20/11/15(日)19:15:58 No.746449079
>フライホイールってなんなんですか デカくて重いコマ エネルギーを回転という形で保存する そんで回転してるものにモーターや発電機を接続すれば電気を貯めたり取り出したり出来る
54 20/11/15(日)19:16:17 No.746449178
遊戯王のモーメントは元からめっちゃ回ってるな… 多分タービンをSF的にしたやつなんだろうけど
55 20/11/15(日)19:17:15 No.746449454
00のGNドライブとかタービン回してないはずなのにアニメ見る限りなんか回ってんだよな...
56 20/11/15(日)19:17:30 No.746449537
ヴンダー起動で超回ってたのはフライホイールだったか
57 20/11/15(日)19:18:02 No.746449691
>宇宙戦艦とか何を噴射して進んでる設定がメジャーなのかな ノズルから炎噴いてる描写あると前に進んでる感がわかりやすいよね
58 20/11/15(日)19:18:43 No.746449913
>https://www.youtube.com/watch?v=ulCdoCfw-bY >面白いので見て欲しい めっちゃ面白かった…
59 20/11/15(日)19:20:21 No.746450487
タービンの何が強いって安定することだからな… 安定考えなければひねり出すエネルギーの量だけならいくらでも上回るものはある
60 20/11/15(日)19:21:05 No.746450738
>https://www.youtube.com/watch?v=ulCdoCfw-bY 読み方わからないチャンネル良いよね…
61 20/11/15(日)19:21:44 No.746450974
>ヴンダー起動で超回ってたのはフライホイールだったか エブァも企画時はフライホイールで蓄電してたからそれっぽいな…
62 20/11/15(日)19:22:35 No.746451280
>デカくて重いコマ >エネルギーを回転という形で保存する あと宇宙空間では船体を安定させるのに役立ってるよね 多分MSでもそれに相当する機能ってあるんだと思う
63 20/11/15(日)19:22:43 No.746451319
以外と謎なサクラダイトでくるくる回る奴
64 20/11/15(日)19:23:10 No.746451474
タービンの代わりにオカルトパンクで回転するマニ車
65 20/11/15(日)19:23:32 No.746451590
フライホイールが何かは知らないが接続してエネルギー120%充填するものなのは知ってる
66 20/11/15(日)19:23:58 No.746451741
風力で発電した電気でモーターを回してタービンで発電するというとても利にかなった発電方法
67 20/11/15(日)19:24:03 No.746451766
時の流れでタービンを回す時流エンジン好き タービンを強制的に回すとタイムトラベルしちゃうのも説得力ある
68 20/11/15(日)19:24:40 No.746451963
>00のGNドライブとかタービン回してないはずなのにアニメ見る限りなんか回ってんだよな... あれ稼働状態を目視するためのものかもしれない
69 20/11/15(日)19:24:49 No.746452025
ブラックホールの回転に敬意を払う感じは凄まじいな
70 20/11/15(日)19:25:13 No.746452140
放射線の代わりに電子が飛び出てくる反応があれば そのまま電源にできるのだが…
71 20/11/15(日)19:25:20 No.746452191
タービンじゃない架空のエンジンだとしても色んな作品でエンジンは回転させられていることはわかった
72 20/11/15(日)19:25:26 No.746452230
字幕ないけど? と思って色々調べたらつべの機能で字幕出せたりするの初めて知った
73 20/11/15(日)19:26:06 No.746452446
https://youtu.be/sAf0GOHGpbU
74 20/11/15(日)19:26:23 No.746452538
縮退炉はよくわかんないけどブラックホールエンジンはものすごい回転なんだろうなとイメージされる…
75 20/11/15(日)19:27:17 No.746452828
太陽光を電気に変えるソーラーパネルがあるのだから 核反応によるガンマ線みたいな放射線を 直接電気に変えるパネルもできないかな 寿命が来たらそんな放射能帯びてそうなゴミを どこに捨てるんだって話だが
76 20/11/15(日)19:27:37 No.746452932
規模やコストにこだわらなければ回転を介さなくても発電は出来るよ
77 20/11/15(日)19:27:42 No.746452953
なんか勘違いしてる人多いけど熱エネルギーに変換する時点で効率悪いから SFのような世界だと直接エネルギー変換する太陽光みたいな方にシフトしてくよ
78 20/11/15(日)19:27:56 No.746453030
夜中に余った電力で水をくみ上げておいて 昼にその水で水力発電とかもあるんだっけ?…
79 20/11/15(日)19:28:02 No.746453067
ゲッター線を電力に変換!
80 20/11/15(日)19:28:09 No.746453102
プラズマに封じ込めたヘリウムスリーをレーザーで核融合を起こさせ お湯を沸かす…
81 20/11/15(日)19:28:35 No.746453242
バスタードだと霊子エネルギーとかを直接動力にしてたけど そういう生命とか魂の力を動力にすると行き着く先は生体電池だから見た目がエグいことになってしまう
82 20/11/15(日)19:28:55 No.746453350
どの道規定の電力にまで下げなきゃならないけどね
83 20/11/15(日)19:30:14 No.746453794
>夜中に余った電力で水をくみ上げておいて >昼にその水で水力発電とかもあるんだっけ?… 揚水発電所ですね…採算合うのだろうか