20/11/15(日)13:57:37 ベルギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/15(日)13:57:37 No.746360307
ベルギー王立文化遺産研究所は修復チームの技術を次のように称賛した絵画の本来の鮮やかさや秀逸な色使いが見事に復元したことは「素晴らしい」の一言で修復の結果は驚きと畏敬の念しかありません
1 20/11/15(日)13:58:46 No.746360607
うまみが強くなったな…
2 20/11/15(日)13:59:30 No.746360794
ケツみてぇな口させやがって…
3 20/11/15(日)13:59:34 No.746360819
復元…?
4 20/11/15(日)14:00:35 No.746361113
なんかSAN値下がりそう
5 20/11/15(日)14:00:51 No.746361181
目の位置怖いんだけど
6 20/11/15(日)14:00:58 No.746361213
上手い絵の範疇だから相対的にヨシ
7 20/11/15(日)14:01:34 No.746361380
キモい…
8 20/11/15(日)14:01:51 No.746361468
目耳鼻口全部ズレててダメだった
9 20/11/15(日)14:02:41 No.746361690
羊はもっと耳上で目は横だろって後世にアレンジされたらしい だから修復前に耳4つある
10 20/11/15(日)14:02:42 No.746361695
肉食獣みたいな目のつき方してるな…
11 20/11/15(日)14:03:25 No.746361881
これは元が右系統のデフォルメだったのが分かったパターンだから…
12 20/11/15(日)14:04:00 No.746362046
ヒッポロ系ニャポーンさ!
13 20/11/15(日)14:04:57 No.746362321
つまり先祖返りした?
14 20/11/15(日)14:05:19 No.746362415
重ね塗りした黒歴史をなかったことにするみたいであまり好きじゃない
15 20/11/15(日)14:05:21 No.746362433
神の化身だか神の供物だかで徳の高い羊だからこういう顔つきなんだっけ?
16 20/11/15(日)14:05:30 No.746362470
実物らしく描くよりも悪魔の使いとして無気味に描くのが昔は正しかったのだろうか
17 20/11/15(日)14:05:34 No.746362490
左の時点でそもそもオリジナルから改変修正してあるのを右で復元したってことか
18 20/11/15(日)14:05:37 No.746362508
本気で修復して魔改造前に戻したら見慣れてなくて逆に違和感生まれちゃったパターンってことか
19 20/11/15(日)14:06:26 No.746362770
じゃあ日光東照宮の猿みたいな案件なのか…
20 20/11/15(日)14:07:11 No.746363001
つまり厚化粧取った素顔はこれだったってことか…
21 20/11/15(日)14:07:39 No.746363147
>実物らしく描くよりも悪魔の使いとして無気味に描くのが昔は正しかったのだろうか その辺は絵描きの腕と解釈によるのでは
22 20/11/15(日)14:08:50 No.746363460
見慣れたものかオリジナルかは復元作業で大分揉める要素
23 20/11/15(日)14:09:44 No.746363705
元から大幅に変わってるのは復元と言えるのか
24 20/11/15(日)14:12:57 No.746364632
若冲のゾウの絵を本物のゾウはこんなんじゃねーよってリアルに修復しちゃったら何やってんのってなるから 描かれた当時の姿にするのが正しいように思う
25 20/11/15(日)14:14:33 No.746365099
神の子羊でキリストの象徴だから獣っぽくない異質さを表現したのかもしれん
26 20/11/15(日)14:15:54 No.746365478
>見慣れたものかオリジナルかは復元作業で大分揉める要素 基本最初に描いた人のものでその人なりの意図があるって意識があるから どっかの時代で俺の方が上手くできるぜーって直したやつのがいいじゃんと言われるとうーんってなる 改変コラなら改変コラらしくしてろっていうか
27 20/11/15(日)14:16:14 No.746365560
これはねーよって上から塗りつぶされてたの取っ払ったってことね
28 20/11/15(日)14:16:23 No.746365598
>羊はもっと耳上で目は横だろって後世にアレンジされたらしい >だから修復前に耳4つある ややこしいな…
29 20/11/15(日)14:16:43 No.746365703
>若冲のゾウの絵を本物のゾウはこんなんじゃねーよってリアルに修復しちゃったら何やってんのってなるから 去年誰かがやらかしたんなら復元すべきだけど 100年前に世論が「本物のゾウはこうあるべきだー」てリアルに上塗りしたんなら 俺たちの先祖はこんなに馬鹿だったんだなって証拠に残すべきだと思う
30 20/11/15(日)14:16:51 No.746365727
>若冲のゾウの絵を本物のゾウはこんなんじゃねーよってリアルに修復しちゃったら何やってんのってなるから >描かれた当時の姿にするのが正しいように思う そうなんだけどその行為が何百年前くらいだと ずっと文化財として見慣れてたり歴史に残ってるのもその改定後な訳でっていうややこしさが
31 20/11/15(日)14:17:54 No.746366012
後世の人が建物を消したり人物を消したり結構してるらしいね
32 20/11/15(日)14:18:14 No.746366104
>元から大幅に変わってるのは復元と言えるのか 大幅に変わったのを元に戻したんだよ
33 20/11/15(日)14:18:29 No.746366176
はじめはただの手慰みが 修復のときにビッグな人に芸術にさせられた場合だったら どうなるんだろう
34 20/11/15(日)14:19:23 No.746366423
スフィンクスの顔面を修復すべきか「」はどう思う?
35 20/11/15(日)14:19:31 No.746366457
と言うかX線照射してみたらこの顔の部分含め表層の70%位が後世の後付けだったらしい…
36 20/11/15(日)14:20:42 No.746366756
今までチクチンコラされてたのを取っ払ったらそういう趣向の人達から批判喰らうのと同じことってことだろ?
37 20/11/15(日)14:21:14 No.746366887
描き足していったってのも貴重な遺産だから 初期状態に戻せばいいってもんでもな…
38 20/11/15(日)14:21:45 No.746367012
全体図をみると右の方がしっくりくるよ
39 20/11/15(日)14:21:54 No.746367061
これはこれで
40 20/11/15(日)14:22:13 No.746367150
豊臣大坂城をぶっ潰して徳川大坂城を立てたのに いつしかこれが太閤はんの城やでとか言い出して鉄筋コンクリートの大阪城建てて 現代も徳川のもパチモンや!って豊臣大坂城を復元させたら しょぼ……ってなってしまうみたいな
41 20/11/15(日)14:22:21 No.746367179
わかりました 東照宮めっちゃカラフルにします
42 20/11/15(日)14:22:45 No.746367296
この修正も後世で貴重な遺産として扱われるさ
43 20/11/15(日)14:23:53 No.746367609
豪華絢爛な桃山建築をくすんだだけのをワビサビいいよねみたいに思ってた例とかありそう ギラギラしたのに直そうぜ!
44 20/11/15(日)14:24:11 No.746367689
後世のデッサン力ある修復画家が少しずつ実際のモデルに忠実に変えていったものを全部溶かしてすっぴんを晒す!
45 20/11/15(日)14:24:30 No.746367784
元々極彩色ギラギラの寺院を元通り復元したら叩かれたとかあるしな…
46 20/11/15(日)14:24:57 No.746367888
ざっくり検索したら15世紀の元絵に16世紀に上塗りしやがったらしいけど つまり16世紀の価値観が「作者の意図?もっと良くなれば何してもいいよね」だったわけで 21世紀の「作者の意図が優先されるのが最良の作品なのです!」 という価値観を押しつけるのは結局16世紀と同じくらい傲慢だと思う
47 20/11/15(日)14:25:15 No.746367960
>東照宮めっちゃカラフルにします わりと本気でやってほしい
48 20/11/15(日)14:25:19 No.746367969
コレ自体はちゃんとした復元らしいけど 他に復元失敗な例が多い
49 20/11/15(日)14:25:21 No.746367976
>元々極彩色ギラギラの寺院を元通り復元したら叩かれたとかあるしな… 仏像とか元はギラギラなのに修復したらこれじゃない言われるからなぁ
50 20/11/15(日)14:25:25 No.746367992
>今までチクチンコラされてたのを取っ払ったらそういう趣向の人達から批判喰らうのと同じことってことだろ? どちらかというと昔の修復後の中の元絵をX線で覗いたらチクチンだったみたいな
51 20/11/15(日)14:25:46 No.746368075
これ本当に合ってるの?
52 20/11/15(日)14:25:49 No.746368087
>後世のデッサン力ある修復画家が少しずつ実際のモデルに忠実に変えていったものを全部溶かしてすっぴんを晒す! 虚飾剥ぐべし
53 20/11/15(日)14:25:59 No.746368120
実際ギリシャだかローマのの彫刻で当時のフルカラーだと安っぽくみえるヤツとかあった覚えがある
54 20/11/15(日)14:26:00 No.746368123
>元々極彩色ギラギラの寺院を元通り復元したら叩かれたとかあるしな… 仏像関係も元は割と原色だからね とはいえなんかありがたみがねえ!ってなるのも分かる
55 20/11/15(日)14:26:33 No.746368270
ギリシャ彫刻とかもともとは極彩色のカラフル仕様だったらしいけどいまさら塗れないよな…
56 20/11/15(日)14:26:35 No.746368276
目の位置完全に正面向いてない?草食動物なのに
57 20/11/15(日)14:27:19 No.746368442
よく見ると復元前にも元の耳とあと左目もなんか微かにあるな…
58 20/11/15(日)14:27:21 No.746368448
修復する際に元祖を尊重するかより写実的にするかの方針の違いだけど 今は文化遺産としての価値があるから元祖に近づけるしかない
59 20/11/15(日)14:27:21 No.746368451
>これ本当に合ってるの? X線で詳しくした結果だ
60 20/11/15(日)14:27:33 No.746368500
キリストを模した羊さんだから人間みたいな顔してるのは仕様どおりなんだってさ
61 20/11/15(日)14:27:35 No.746368511
ギラギラいいよねから侘び寂びいいよねに価値観が変わったもの歴史だからそっちに合わせるべきでは
62 20/11/15(日)14:29:02 No.746368872
>目の位置完全に正面向いてない?草食動物なのに こいつはキリストだから動物じゃない
63 20/11/15(日)14:30:33 No.746369232
めちゃくちゃ彩色技術が発達した今でも人物像に人間の肌や髪を表現するのクソ難しいのに当時のギリシャの彩色技法で塗っても安っぽくしかならないんだ 想像でお任せした方が尊いんだ
64 20/11/15(日)14:30:37 No.746369249
キリストを模してイケメンのシュッとした顔がすげぇもっちゃりしたおっちゃんになっちゃってるじゃん…
65 20/11/15(日)14:30:58 No.746369338
なんで見たまま戻さないんだろ…
66 20/11/15(日)14:31:05 No.746369362
まさか大昔に一回復元してた?
67 20/11/15(日)14:31:13 No.746369395
なんでキリストが羊に…?
68 20/11/15(日)14:31:29 No.746369474
なんでキリストが羊なの キリストは羊を導く側では
69 20/11/15(日)14:32:04 No.746369617
>ギラギラいいよねから侘び寂びいいよねに価値観が変わったもの歴史だからそっちに合わせるべきでは その理論だと21世紀のオリジナルいいよねな価値観で復元修正やってるのも別に問題ないのでは
70 20/11/15(日)14:32:15 No.746369671
今でも駄修復されて「違うよクソ!」って言われてる作品多く見られるけど 16世紀当時もこれは「違うよクソ!」って言われてたのかな
71 20/11/15(日)14:32:17 No.746369676
また修復失敗ネタかと思ったら大成功だったのか こういう人間みたいな目してる絵あるよね
72 20/11/15(日)14:32:25 No.746369720
元がアレで修正されたんだけど 本当にちゃんとその修正前の状態に完璧に修復したってことか…
73 20/11/15(日)14:32:34 No.746369764
>ギラギラいいよねから侘び寂びいいよねに価値観が変わったもの歴史だからそっちに合わせるべきでは 修復なんだから出来るだけ作られた当時の姿に近づけるのが正しいでしょ 今の感じがいいからこのままを維持しようってんなら別の言葉を使うべきじゃない?
74 20/11/15(日)14:32:36 No.746369768
修復した人が絵がうますぎたのか
75 20/11/15(日)14:32:42 No.746369791
キリストが神の子羊だからあってる
76 20/11/15(日)14:33:27 No.746369965
>なんで見たまま戻さないんだろ… なんでアニオリするんだろ…に通じるものがあるのでは
77 20/11/15(日)14:33:57 No.746370083
22世紀になんかの間違いで美術の価値観が赤いほど最高と言うことになれば そのときは羊の顔を赤く上塗りしてもいいという理屈になる
78 20/11/15(日)14:34:12 No.746370158
徐々に乳を盛られてきた昔のキャラをリメイクで一気に削るようなもんか
79 20/11/15(日)14:34:50 No.746370310
昔の人は絵が上手かったんだな
80 20/11/15(日)14:35:00 No.746370363
ファンが満足な方が正解なんだろう
81 20/11/15(日)14:35:32 No.746370523
>なんで見たまま戻さないんだろ… ベルギーの教会にあったのがナポレオンに強奪されて そのあとナチスに強奪されてってバラバラの立場の人に好き勝手に修復されたからだな
82 20/11/15(日)14:36:11 No.746370668
>22世紀になんかの間違いで美術の価値観が赤いほど最高と言うことになれば >そのときは羊の顔を赤く上塗りしてもいいという理屈になる つまる歌舞伎役者は顔が赤いという価値観が広まれば将来的に白塗りが赤塗りになる
83 20/11/15(日)14:36:38 No.746370771
現代ってこういう絵はもう上手くやれる人いないんだね
84 20/11/15(日)14:36:40 No.746370778
神の子羊でそれがまさに生贄とされている場面の絵なのでこれで良いらしい
85 20/11/15(日)14:36:40 No.746370785
アニオリキャラをリメイクで消すみたいなもんか
86 20/11/15(日)14:36:42 No.746370799
>修復した人が絵がうますぎたのか 作者はわざと普通の羊じゃないように描いたのに昔の修復師がこんなんリアルじゃねぇとアレンジしたのを元に戻したんじゃないの?
87 20/11/15(日)14:37:01 No.746370893
かなり悪魔寄りになってない?
88 20/11/15(日)14:37:29 No.746371018
まああいつら実際目きもいよね
89 20/11/15(日)14:37:38 No.746371052
日光東照宮と同じパターンか…
90 20/11/15(日)14:37:48 No.746371097
これで文句言ったら元の作者が哀れになる
91 20/11/15(日)14:37:50 No.746371106
なんかここ数年で修復自体にアート的な価値生まれてない?
92 20/11/15(日)14:38:19 No.746371225
なるほどなぁ
93 20/11/15(日)14:38:44 No.746371320
もしかしてスペインのアレも忠実な復元だったのでは
94 20/11/15(日)14:38:54 No.746371364
作画だけうまい奴が「俺がうまく写実的に修繕したるわ…」と良かれと思って書き直したけど宗教美術的な意図を全く理解してなかった悲しいセンスの話なのか…
95 20/11/15(日)14:39:01 No.746371388
>なんかここ数年で修復自体にアート的な価値生まれてない? これは全然違うよ?
96 20/11/15(日)14:39:11 No.746371428
勝手に修復おばさんで修復自体の知名度が上がったからな…
97 20/11/15(日)14:39:18 No.746371462
書き込みをした人によって削除されました
98 20/11/15(日)14:39:33 No.746371529
>見慣れたものかオリジナルかは復元作業で大分揉める要素 ちんこ隠す為に後から布付け加えたりするのやめて!
99 20/11/15(日)14:39:35 No.746371538
それはそれとして クソ気持ち悪いなコイツ
100 20/11/15(日)14:40:11 No.746371676
これ以外にも調査の結果全体のおよそ7割から後世の加筆の後が発見されたらしい
101 20/11/15(日)14:40:16 No.746371698
>重ね塗りした黒歴史をなかったことにするみたいであまり好きじゃない イエスの腰布… su4357795.jpg
102 20/11/15(日)14:40:21 No.746371721
復元おばあちゃんが話題になってから変な直し方が増えて来てる
103 20/11/15(日)14:40:34 No.746371777
著作同一権という概念がある現代でも色々あるんだからそれさえない中世とかカオスだったろうな
104 20/11/15(日)14:40:48 No.746371841
>宗教美術的な意図を全く理解してなかった悲しいセンスの話なのか… 最初に描かれた時と書き直した時とで宗教美術的な常識が変わってたので どっちのセンスが高いか低いかということではないと思う
105 20/11/15(日)14:40:52 No.746371853
そうか後の所有者がこれちょっと怖いし売れそうにないからから君描き直してくれん? とか後々手を入れられたってのも当然有るんだよな
106 20/11/15(日)14:41:07 No.746371933
見慣れた版とオリジナル版で2つ残せたらそれがベストだと思うんだけどそうもいかんからな…
107 20/11/15(日)14:41:14 No.746371955
>>見慣れたものかオリジナルかは復元作業で大分揉める要素 >ちんこ隠す為に後から布付け加えたりするのやめて! 元からモロ出しなおぺにすは合法だけど新たに加工したらその時に隠さないと違法になる
108 20/11/15(日)14:41:44 No.746372077
どっちが正しいという話でもないんだ ないから大いに揉める
109 20/11/15(日)14:41:44 No.746372080
>ギリシャ彫刻とかもともとは極彩色のカラフル仕様だったらしいけどいまさら塗れないよな… 昔ねー大英博物館がねーやりやがったんですよー白くカラーリングしやがりましてねー全くねーけしからんコソ泥どもですよー
110 20/11/15(日)14:41:45 No.746372081
日光東照宮もあのプリクラのデカ目機能にかけたみたいな猿がオリジナルなの!?
111 20/11/15(日)14:42:03 No.746372171
コラの方が元より上手いって中々無いもんな…
112 20/11/15(日)14:42:04 No.746372176
オリジナルに戻すのも大事だけどその前に修復改変したのも歴史の一部だしそっちも保存しておくべきだった
113 20/11/15(日)14:42:40 No.746372309
ミロのビーナスとか修復したら大荒れになるだろうし
114 20/11/15(日)14:42:47 No.746372340
この羊って死、死んでる…状態じゃなかったっけ
115 20/11/15(日)14:42:57 No.746372375
カブキマンさんがやりました
116 20/11/15(日)14:43:02 No.746372390
>オリジナルに戻すのも大事だけどその前に修復改変したのも歴史の一部だしそっちも保存しておくべきだった それただの複製では?
117 20/11/15(日)14:43:02 No.746372392
21世紀初頭の宗教美術的な常識で修復したらこうなったという話なので正解ないんだよな
118 20/11/15(日)14:43:41 No.746372563
改変後の状態も写真に残してるから良いのでは?
119 20/11/15(日)14:43:59 No.746372633
宗教絵画だったらもっと荒れてた
120 20/11/15(日)14:44:06 No.746372667
度重なる修復の時点でオリジナルも失われてるんだし複製したって良いじゃない
121 20/11/15(日)14:44:39 No.746372813
複製なら高精度スキャンしてるだろうしそれでいいんじゃないの
122 20/11/15(日)14:44:41 No.746372826
>度重なる修復の時点でオリジナルも失われてるんだし複製したって良いじゃない 修正版を複製で作るのはアリだな
123 20/11/15(日)14:44:42 No.746372833
個人的にはリアル羊はそのままリアル羊なように修復して キモイ羊は最新のテクノロジーを駆使して複製を作るという方向でお願いしたいが そうはいかない理由があるのかな
124 20/11/15(日)14:44:47 No.746372847
>宗教絵画だったらもっと荒れてた バリバリの宗教絵画だろこれ
125 20/11/15(日)14:44:51 No.746372864
黒塗りにされていたターバンマンの顔を復元しました
126 20/11/15(日)14:45:01 No.746372902
もっと今風なイケてる感じにしようぜってことなのかな
127 20/11/15(日)14:45:28 No.746373007
>宗教絵画だったらもっと荒れてた 宗教画だよ!
128 20/11/15(日)14:46:08 No.746373158
>ミロのビーナスとか修復したら大荒れになるだろうし 元通り腕付けようぜ
129 20/11/15(日)14:46:20 No.746373205
>オリジナルに戻すのも大事だけどその前に修復改変したのも歴史の一部だしそっちも保存しておくべきだった 大体世の中のこれもやっておくべきって案件はごもっともですお金があればやりますけど…ってことが多いと思う
130 20/11/15(日)14:46:26 No.746373232
>そうはいかない理由があるのかな 元の方が価値が高いので修復するなら元のものになる 途中でリアルに変えた奴は普通に写真が残ってるし
131 20/11/15(日)14:47:05 No.746373386
写真さえとっとけば複製なんていくらでも作れるし かなり有名な絵だからもうあるんじゃね
132 20/11/15(日)14:47:18 No.746373448
制作者本人が加筆修正しても違うよクソ!と修正に文句を言われる宗教スターウォーズ
133 20/11/15(日)14:47:29 No.746373488
ミロはもともとああだったって話もあるが それは後付けかなやっぱり
134 20/11/15(日)14:47:49 No.746373567
修復ってしないほうがいいんじゃない? 形あるものはいつか壊れるわけだし…
135 20/11/15(日)14:47:55 No.746373601
左が修復後?何もわかってねぇ感が凄い
136 20/11/15(日)14:48:06 No.746373652
原本として保管するものはそりゃオリジナルに近いほうがいいだろう
137 20/11/15(日)14:48:57 No.746373849
元はあえて人っぽく描いてるんでしょうに…
138 20/11/15(日)14:49:17 No.746373914
>制作者本人が加筆修正しても違うよクソ!と修正に文句を言われる宗教スターウォーズ ルーカスはスターウォーズにわかだから
139 20/11/15(日)14:49:22 No.746373936
一番ふるいのが一番正しいっていうのも今の価値観でしかないからな こんなクソきもい羊よりカッコイい羊の方が信者増えるならそっちが正しいわけで
140 20/11/15(日)14:49:34 No.746373987
>制作者本人が加筆修正しても違うよクソ!と修正に文句を言われる宗教スターウォーズ でも完成後の修正は良くないと思うって他ならぬジョージルーカスが特別編以前に言ってたから…
141 20/11/15(日)14:49:42 No.746374025
復元した人は二次元キャラのリアル骨格とか描いて馬鹿にするタイプ
142 20/11/15(日)14:49:46 No.746374046
しかし修正した人本当に腕がいいんだな
143 20/11/15(日)14:50:08 No.746374137
>修復ってしないほうがいいんじゃない? >形あるものはいつか壊れるわけだし… 聖書わからんっていう一般市民にキリスト教のことを教える仕事道具だからそういうわけにもいかない
144 20/11/15(日)14:50:25 No.746374209
東照宮の三猿は大正時代に残された見取図(su4357817.jpg)を元にさらにこんな感じかなーって雰囲気で修復したので羊みたいな原点回帰とは全く違う 修復担当者も失敗を暗に認めている >半世紀前に残された見取り図を見ながら、彫りの形に合わせ、猿の毛色や表情をゼロから描き上げる >ネット上で「表情が違う」という意見も上がっていることを伝えると「ゼロから描き直す以上、先の太さ、筆のタッチなどが最終的に個人の力量や個性になるのは事実。違和感を感じる方もいて当然だと思う」という答えが返ってきた。
145 20/11/15(日)14:50:46 No.746374285
su4357821.jpg
146 20/11/15(日)14:51:08 No.746374371
>su4357821.jpg お祭りみたいやな
147 20/11/15(日)14:51:14 No.746374391
>su4357821.jpg だっさ…
148 20/11/15(日)14:51:17 No.746374403
>su4357821.jpg 違 ク
149 20/11/15(日)14:52:13 No.746374620
目も鼻も耳も全てが気持ち悪い
150 20/11/15(日)14:52:33 No.746374692
ビーナス パーフェクトビーナス
151 20/11/15(日)14:52:39 No.746374700
>一番ふるいのが一番正しいっていうのも今の価値観でしかないからな >こんなクソきもい羊よりカッコイい羊の方が信者増えるならそっちが正しいわけで それはそれで正しいとは言えないだろ…
152 20/11/15(日)14:53:19 No.746374876
侘び寂び文化は古代ギリシャにも通じる
153 20/11/15(日)14:54:29 No.746375181
元が右で大昔に上書き修正されたのが左で それを削って元に戻したの?
154 20/11/15(日)14:54:42 No.746375232
>su4357821.jpg 日本のお寺とかも再現するとすごいよね
155 20/11/15(日)14:54:42 No.746375236
当時としては塗料もお高い時代だから極彩色の方が良かったんだろうけど 今となってはゴテゴテ塗りたくりすぎて微妙って感じになるのは仕方ない
156 20/11/15(日)14:54:54 No.746375281
まあ関わってる人たちは頭のいい現代人なので リアル羊の写真も後世に残してセットで見られるようにはしてくれると思う それやらないと美術的にはどうか知らんけど歴史的にはやばい
157 20/11/15(日)14:54:57 No.746375290
>こんなクソきもい羊よりカッコイい羊の方が信者増えるならそっちが正しいわけで この絵は信者増やすための絵じゃないよ 役割としては祭壇に書かれてるので信者になった人が見る絵
158 20/11/15(日)14:55:22 No.746375392
>su4357821.jpg 今は鮮やかな色にあふれてるからかえって安っぽく見えてしまうけど 当時はこれだけ鮮やかに塗った建築物は貴重だっただろうからなぁ…
159 20/11/15(日)14:55:57 No.746375518
>それやらないと美術的にはどうか知らんけど歴史的にはやばい トロイア遺跡見つけるためにそれ以外の遺跡ぶっ壊しまくった人思い出した
160 20/11/15(日)14:56:09 No.746375563
su4357831.jpg
161 20/11/15(日)14:56:12 No.746375573
>リアル羊の写真も後世に残してセットで見られるようにはしてくれると思う wikipediaに単独でページがあるくらい有名な絵でそこで全体が見れるレベルなので むしろ見られないようにする方が困難
162 20/11/15(日)14:56:39 No.746375669
右はカタログで見て怪物に見えるやつ
163 20/11/15(日)14:56:43 No.746375688
>>こんなクソきもい羊よりカッコイい羊の方が信者増えるならそっちが正しいわけで >この絵は信者増やすための絵じゃないよ >役割としては祭壇に書かれてるので信者になった人が見る絵 羊ダッサ教会抜けるわ
164 20/11/15(日)14:56:56 No.746375739
>su4357831.jpg こっち見るな
165 20/11/15(日)14:57:11 No.746375801
>>こんなクソきもい羊よりカッコイい羊の方が信者増えるならそっちが正しいわけで >この絵は信者増やすための絵じゃないよ >役割としては祭壇に書かれてるので信者になった人が見る絵 スレ画に関してはオリジナルを尊重する著作権的な考え以外にも 元の絵に宗教的な意図があるなら元の方を尊重すべきって考えが入ってるよな
166 20/11/15(日)14:57:31 No.746375893
いっそフラットデザインにしよう!
167 20/11/15(日)14:58:57 No.746376257
だからよぉ! 学芸員は芸術家じゃねえんだから修復できない絵柄は修復できねえんだよ!!
168 20/11/15(日)14:59:18 No.746376329
Ꮚᵒ̴̶̷ꈊᵒ̴̶̷Ꮚ
169 20/11/15(日)14:59:32 No.746376377
今の価値観でしかないとか言ってるのにさらに俗物的な価値観を持ち出してどうする
170 20/11/15(日)15:00:09 No.746376535
今日の日美でやってたなこれ
171 20/11/15(日)15:01:03 No.746376779
苦労に苦労を重ねて完成させたやつを勝手にCtrl+Zされてるみたいで…
172 20/11/15(日)15:02:08 No.746377030
古いのは外して保存して 元あったところには新しい絵を置くのが良いと思う