ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/15(日)12:25:59 No.746335860
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/15(日)12:28:02 No.746336394
ライフル銃の筈なのになんか小さく見える
2 20/11/15(日)12:29:01 No.746336644
このおっさんがデカいから
3 20/11/15(日)12:29:21 No.746336722
流れ弾だ
4 20/11/15(日)12:29:59 No.746336870
流れ弾だな
5 20/11/15(日)12:31:17 No.746337208
…流れ弾ですね
6 20/11/15(日)12:32:05 No.746337414
陸軍はこれがあるから恐い
7 20/11/15(日)12:32:29 No.746337535
ふむスレ「」がこうなっては仕方ない
8 20/11/15(日)12:33:57 No.746337897
二割ってだいぶ高いよなあ
9 20/11/15(日)12:34:18 No.746337995
>二割ってだいぶ高いよなあ らしいよ
10 20/11/15(日)12:35:04 No.746338200
流れ弾は何割でしょう
11 20/11/15(日)12:35:39 No.746338335
生き残った士官しか伝えられないからな
12 20/11/15(日)12:36:40 No.746338585
突撃だ!!何故進まん!!ええい貴様ら!この件は後で厳重に処罰…
13 20/11/15(日)12:37:39 No.746338837
アニメ一期でゲスなクソ野郎だったのに原作だとすげぇ頼れてめちゃくそ強いおじさんだった
14 20/11/15(日)12:38:03 No.746338946
フルメタルジャケットの士官も殺されてたな 部下のメンタル破壊するんだからしょうがないね
15 20/11/15(日)12:38:59 No.746339190
わ?
16 20/11/15(日)12:39:36 No.746339360
普段兵隊いじめてる上官には 真後ろから流れ弾が!
17 20/11/15(日)12:41:02 No.746339718
銃が生まれるまでも割とあったから怖いね 味方の剣で刺されてるけど事故だね
18 20/11/15(日)12:41:17 No.746339786
>フルメタルジャケットの士官も殺されてたな >部下のメンタル破壊するんだからしょうがないね 士官じゃねえ
19 20/11/15(日)12:41:39 No.746339881
アホのせいで死ぬのは自分だし
20 20/11/15(日)12:41:44 No.746339898
戦争とか仮に勝っても大出世するのは士官だけで 兵隊ははい解散でおしまいだしろくな仕事じゃないな この程度の鬱憤晴らしは認めてあげよう…
21 20/11/15(日)12:41:47 No.746339914
なのでこうやって違うやつヘイトを集めておく
22 20/11/15(日)12:41:51 No.746339930
頭に流れ弾がなー
23 20/11/15(日)12:43:02 No.746340250
うむ正面から撃たれてる 名誉の戦死だな
24 20/11/15(日)12:43:25 No.746340353
海軍は死なばもろともなので頑張る
25 20/11/15(日)12:44:35 No.746340677
>海軍は死なばもろともなので頑張る 陸よりめっちゃいじめがひどい…
26 20/11/15(日)12:45:05 No.746340815
主君は将校と苦楽を共にし将校は兵士と苦楽を共にし 戦争するなら全員で目的を共有しなければならない って孫子の一番始めに書いてるんだよねそこが根幹でスタートラインだよ
27 20/11/15(日)12:45:24 No.746340913
どうやって出世できたんだろうこの人
28 20/11/15(日)12:45:51 No.746341024
>って孫子の一番始めに書いてるんだよねそこが根幹でスタートラインだよ やっぱこの人天才だわ
29 20/11/15(日)12:46:24 No.746341183
賢者の石作ってた研究所ってグランの管轄だっけ クソ野郎の方がそれっぽい気がする
30 20/11/15(日)12:46:32 No.746341213
でも孫子ちゃんも兵士はゴミって言ってるし…
31 20/11/15(日)12:48:16 No.746341688
こんな強いのにどうやって死んだんだ?と思ったら 酔っ払って帰宅途中千鳥足の所をホムンクルスにあっさりぐえーされてた人
32 20/11/15(日)12:48:49 No.746341825
スカーはホムンクルスだった…?
33 20/11/15(日)12:49:08 No.746341916
>こんな強いのにどうやって死んだんだ?と思ったら >酔っ払って帰宅途中千鳥足の所をホムンクルスにあっさりぐえーされてた人 ホムンクルスじゃなくてスカーだろ!
34 20/11/15(日)12:51:09 No.746342461
かいぐんは夜中に海に落とせばいいんで陸よりも安易に上官がどっか行く
35 20/11/15(日)12:52:19 No.746342759
というか兵士も上官以上にクソ野郎が多いんですよ
36 20/11/15(日)12:53:15 No.746342965
流れ弾が無能上官に当たるとすっきりするぞ
37 20/11/15(日)12:53:46 No.746343086
海軍は船酔いとか狭所ノイローゼで メンタルいっちゃう人も珍しくないそうだから 陸より病みやすいのかなあ
38 20/11/15(日)12:54:50 No.746343362
>というか兵士も上官以上にクソ野郎が多いんですよ 権限のあるクズと無いクズのどちらが有害かと言えば権限のあるクズでしょ
39 20/11/15(日)12:55:13 No.746343455
>というか兵士も上官以上にクソ野郎が多いんですよ 薄給で肉体労働させられて明日の命すら危うくて 仮に生き残っても実入りが少ない商売でやさぐれない方がおかしい
40 20/11/15(日)12:56:27 No.746343739
どっかの海軍だと水兵にも銃を配ったら一気にイジメがなくなったとか
41 20/11/15(日)12:57:57 No.746344055
逆に指揮官クラスだけが拳銃持ってたりするのは反乱した部下用
42 20/11/15(日)12:57:57 No.746344058
攻められての防衛戦なら兵士も必死だけど遠征とかやってらんないよな たまに良識的な将軍が略奪禁止とか言うけどそんくらいやらないと安月給でやるメリットない…
43 20/11/15(日)12:58:05 No.746344101
>陸よりめっちゃいじめがひどい… だからいじめられてる方が頑張る
44 20/11/15(日)13:00:02 No.746344556
>攻められての防衛戦なら兵士も必死だけど遠征とかやってらんないよな >たまに良識的な将軍が略奪禁止とか言うけどそんくらいやらないと安月給でやるメリットない… そりゃ占領地でヒャッハーする
45 20/11/15(日)13:01:12 No.746344860
ハートマンは何故か名教師みたいに扱われるけど生徒への圧の掛け方ミスって殺されたただのアホだからな 微笑みデブ以外も別に尊敬してなかったし
46 20/11/15(日)13:01:15 No.746344878
略奪は禁止の代わりに別途に報酬させたり征服地にサービスさすというようなことはしてたけどな
47 20/11/15(日)13:02:45 No.746345286
略奪させすぎるとそれはそれで働かなくなるからな…
48 20/11/15(日)13:02:46 No.746345289
上官が部下にお給料出せるわけじゃないけど 部下を掌握するために出来るだけ私財はたいて部下を かわいがる将軍の話は古今東西多いよね
49 20/11/15(日)13:03:02 No.746345350
あー撃ったのグラン准将っすね…
50 20/11/15(日)13:03:26 No.746345461
>部下を掌握するために出来るだけ私財はたいて部下を >かわいがる将軍の話は古今東西多いよね それ反乱起こす一歩手前じゃない?
51 20/11/15(日)13:03:34 No.746345495
このおっさん最後まで生き残ってたら間違いなく味方陣営だったろうし死んだのが惜しいな 戦闘向けでイシュヴァール帰りの国家錬金術師って間違いなくクソ強いし
52 20/11/15(日)13:04:04 No.746345632
>上官が部下にお給料出せるわけじゃないけど >部下を掌握するために出来るだけ私財はたいて部下を >かわいがる将軍の話は古今東西多いよね 夏侯惇とか大将軍なのに 死んだときの私財は剣ひと振りだったと言われている
53 20/11/15(日)13:04:24 No.746345713
>>部下を掌握するために出来るだけ私財はたいて部下を >>かわいがる将軍の話は古今東西多いよね >それ反乱起こす一歩手前じゃない? んなことはない
54 20/11/15(日)13:05:43 No.746346066
秋山好古も金の限り部下と宴会したそうだが あの人は自分が酒好きなのもある とは言え部下の忠誠心は高かったそうだが
55 20/11/15(日)13:06:13 No.746346196
略奪を自由にさせてたら壊すのも殺すのもしぶりだすから場合による
56 20/11/15(日)13:07:55 No.746346627
命を預け合うんだから信頼関係が全て
57 20/11/15(日)13:08:20 No.746346731
むしろ反乱起こすんじゃないかって配置転換させたら元の兵隊がキレて裏切るとか歴史な授業で何回か見たことある
58 20/11/15(日)13:08:37 No.746346794
大貴族だったけど部下に奢りまくり死んだ時は文無しだった朱桓とかいいよね 戦場において彼の部隊は最強で生涯無敗だった
59 20/11/15(日)13:09:00 No.746346887
>>って孫子の一番始めに書いてるんだよねそこが根幹でスタートラインだよ >やっぱこの人天才だわ 次の基本的方針は上司の言うことを聞かない部下は斬罪でバランスを取る
60 20/11/15(日)13:11:20 No.746347466
昔のCODのシナリオで当たり前のように上官スナイプして先に進むのあったの思い出した
61 20/11/15(日)13:12:58 No.746347887
趙括くんのパパも部下を大事にしていたらしいな…
62 20/11/15(日)13:14:01 No.746348181
略奪していいよすると兵の意識が全部略奪にスライドしたりするから規律がゴミになったりもする
63 20/11/15(日)13:14:24 No.746348294
>趙括くんのパパも部下を大事にしていたらしいな… 息子はあの人とは大違い!
64 20/11/15(日)13:15:19 No.746348515
ナポレオンの漫画だと4人に一人って言われてたな まああの時代は士官の質が殊更生命に直結するし…
65 20/11/15(日)13:15:30 No.746348565
やはり大事なのは飲みニケーション…
66 20/11/15(日)13:16:07 No.746348713
>略奪していいよすると兵の意識が全部略奪にスライドしたりするから規律がゴミになったりもする でも20世紀まで(21世紀でも?)まで軍事と略奪はセットなあたり 完全に禁止するわけにもいかないんだろうな
67 20/11/15(日)13:18:01 No.746349254
略奪も兵士の個人的な目的でやることもあれば 軍が必要な物資を集めるためにやることもあるからね 馬車による運搬は400kmが限界とされてて
68 20/11/15(日)13:18:06 No.746349288
戦地から土産を持ち帰るのは20世紀の米軍ですらやってるからな そのせいでベトナムで大変なことになったけど…
69 20/11/15(日)13:19:06 No.746349565
陸軍だと下っ端兵士も銃を持ってるのであまりにクソ扱いすると後ろから撃たれる 海軍だと下っ端は銃を持たされないから遠慮なくいじめられる
70 20/11/15(日)13:20:01 No.746349832
>戦地から土産を持ち帰るのは20世紀の米軍ですらやってるからな >そのせいでベトナムで大変なことになったけど… 米兵はお土産大好きすぎるんだよアホかあいつら
71 20/11/15(日)13:20:19 No.746349922
>やはり大事なのは飲みニケーション… 紀元前から現代まであるあたり 良くも悪くも重要なファクターなのは間違いない…
72 20/11/15(日)13:22:17 No.746350507
オハマビーチだったかな海岸線から一歩も進めなかった所に准将がLCVPでやって来て自分先頭で突っ込んだら突破したの
73 20/11/15(日)13:22:35 No.746350594
これ後で銃創とかじっくり見ればバレちゃうんじゃ…
74 20/11/15(日)13:22:45 No.746350641
>略奪も兵士の個人的な目的でやることもあれば >軍が必要な物資を集めるためにやることもあるからね >馬車による運搬は400kmが限界とされてて 「軍隊は触手を持つ」は戦争論だったかな
75 20/11/15(日)13:23:18 No.746350780
>これ後で銃創とかじっくり見ればバレちゃうんじゃ… 錬金術がある世界だし
76 20/11/15(日)13:23:24 No.746350812
やはり先頭に立って橋を敵地に向かって全力疾走する根性が指揮官には求められる
77 20/11/15(日)13:23:31 No.746350845
>これ後で銃創とかじっくり見ればバレちゃうんじゃ… 名誉の戦死だ いいね?
78 20/11/15(日)13:24:45 No.746351207
>やはり先頭に立って橋を敵地に向かって全力疾走する根性が指揮官には求められる 旧体制の美の時代はそれでよかったんだけどね 機関銃が産まれてからはそれやって悲惨なことになったし
79 20/11/15(日)13:25:18 No.746351373
>これ後で銃創とかじっくり見ればバレちゃうんじゃ… 周りに死体の作り方知ってる錬金術師いっぱいいるじゃろ?
80 20/11/15(日)13:25:38 No.746351465
ナポレオンの漫画だと指揮官も一緒に行軍頑張る!って感じだな
81 20/11/15(日)13:26:29 No.746351759
>これ後で銃創とかじっくり見ればバレちゃうんじゃ… 要らん事を詮索しようとすると名誉の戦死者が増えたり事故死したりするよ!
82 20/11/15(日)13:27:10 No.746351971
>ナポレオンの漫画だと指揮官も一緒に行軍頑張る!って感じだな 最初の国民国家軍と言われるだけあるな
83 20/11/15(日)13:28:59 No.746352514
まあここにいる兵士全員戦死ですって言うだろうし有能な指揮官が殺された場合ならまだしもね
84 20/11/15(日)13:29:16 No.746352598
元ネタのベトナムは部下に上官が700人ぐらい殺されたそうだが未解明のやつ含めると4桁いきそうで怖いな
85 20/11/15(日)13:29:21 No.746352632
>次の基本的方針は上司の言うことを聞かない部下は斬罪でバランスを取る >やっぱこの人天才だわ
86 20/11/15(日)13:30:23 No.746352909
これ実際の話なの?漫画の中だけ?
87 20/11/15(日)13:32:08 No.746353413
>これ実際の話なの?漫画の中だけ? 虐めすぎたら撃たれるのは稀によくある
88 20/11/15(日)13:32:35 No.746353544
古来より部下に寝首を搔かれる大将は後を絶ちませんでして…
89 20/11/15(日)13:32:47 No.746353595
>どっかの海軍だと水兵にも銃を配ったら一気にイジメがなくなったとか めっちゃ気合入った自殺が増えたってね 自殺で頭に何発も打ち込んでるの
90 20/11/15(日)13:33:17 No.746353735
>>次の基本的方針は上司の言うことを聞かない部下は斬罪でバランスを取る >>やっぱこの人天才だわ その部分は誰でもやろうとするので重要なポイントではないと思う
91 20/11/15(日)13:33:36 No.746353830
気前よく特攻してくれる部下を作らねばいい上司にはなれませぬ
92 20/11/15(日)13:34:05 No.746353953
指をちょいっとやったら人を殺せる相手を苛めるのはリスクが高すぎるね
93 20/11/15(日)13:34:31 No.746354067
慕われててもガチの誤射で味方に殺される大将もいるしな
94 20/11/15(日)13:34:33 No.746354072
なぜだっ 新城!なぜー"
95 20/11/15(日)13:35:19 No.746354264
二割の確率で部下に殺される中間管理職って絶対やりたくないな…
96 20/11/15(日)13:35:20 No.746354269
>上官が部下にお給料出せるわけじゃないけど >部下を掌握するために出来るだけ私財はたいて部下を >かわいがる将軍の話は古今東西多いよね 私兵作り出す奴とか危険人物だろ
97 20/11/15(日)13:35:35 No.746354348
味方の事務方と一切交遊を持たず 同盟相手に略奪して敵の名将と交遊し 補給隊をいじめていたらなんか死んだ関羽将軍
98 20/11/15(日)13:36:04 No.746354492
>>上官が部下にお給料出せるわけじゃないけど >>部下を掌握するために出来るだけ私財はたいて部下を >>かわいがる将軍の話は古今東西多いよね >私兵作り出す奴とか危険人物だろ 私兵の意味分かってなさそう
99 20/11/15(日)13:36:15 No.746354523
陸はあんまイジメすぎるとこうなるが海はそうではないのでヤバい
100 20/11/15(日)13:36:19 No.746354540
軍艦の上はなんで彼は夜の甲板を散歩してたんだろうねーおかしいねーが稀によくあるからな…
101 20/11/15(日)13:36:32 No.746354609
うい~ 准将のお通りだ~
102 20/11/15(日)13:36:33 No.746354613
海は閉鎖空間すぎてヤバイ
103 20/11/15(日)13:36:37 No.746354631
>味方の事務方と一切交遊を持たず >同盟相手に略奪して敵の名将と交遊し >補給隊をいじめていたらなんか死んだ関羽将軍 死ぬ理由しかない人来たな…
104 20/11/15(日)13:36:49 No.746354700
基本的な質問だけどそもそも兵士と士官や将校ってどうして厳密に分けられてるの? 昔から色んな国で兵士と士官将校は分けられてるらしいけど どうしてそういう発想が出てきたのか不思議
105 20/11/15(日)13:37:34 No.746354886
>死ぬ理由しかない人来たな… 義弟も劉備から「お前あんま兵隊に無茶してっとそのうち刺されるぞ」って言われてその通りになったな…
106 20/11/15(日)13:37:42 No.746354918
流れ弾は「部下によって殺された」じゃないから
107 20/11/15(日)13:38:03 No.746355007
張飛も関羽も部下への態度ひっどい
108 20/11/15(日)13:39:34 No.746355420
銃社会では部下いじめ過ぎて撃たれる一般上司もいるし戦場なら尚更よね