虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/15(日)12:21:11 昼はバグ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/15(日)12:21:11 No.746334623

昼はバグ

1 20/11/15(日)12:22:02 No.746334851

削除依頼によって隔離されました 進化論wwwwwwwwww

2 20/11/15(日)12:23:06 No.746335123

学会を馬鹿にしているのかね

3 20/11/15(日)12:24:17 No.746335434

実際は進化の過渡期の重要なミッシングリンクだったり

4 20/11/15(日)12:25:38 No.746335784

実際にお出しされたら学会がうわぁ…となった重大なバグ

5 20/11/15(日)12:26:15 No.746335918

>実際にお出しされたら学会がうわぁ…となった重大なバグ 生命の冒涜

6 20/11/15(日)12:27:06 No.746336144

可愛いけど毒持ち

7 20/11/15(日)12:28:05 No.746336409

水辺で水中と陸上をうろついてたから哺乳類で卵生の中間になったのはわかる なんで青緑に光る

8 20/11/15(日)12:28:14 No.746336447

まだまだバグ残ってそう

9 20/11/15(日)12:29:32 No.746336759

混乱の元榛名

10 20/11/15(日)12:29:40 No.746336796

何らかの実績解除のため必要なパーツを詰め込んだような生き物

11 20/11/15(日)12:29:48 No.746336826

ボーナスポイントいっぱいきたから いろんなのに振り分けた結果

12 20/11/15(日)12:30:10 No.746336923

やっぱりそのクチバシおかしいよ… 体と合ってないよ…

13 20/11/15(日)12:30:46 No.746337068

他所の国じゃ生存することが不可能って時点でバグってると思う

14 20/11/15(日)12:31:17 No.746337207

にんげんさん

15 20/11/15(日)12:31:56 No.746337369

>なんで青緑に光る 光るの!?

16 20/11/15(日)12:32:05 No.746337415

食べると美味しいとかならなくてよかったね 誰も食べたことないだけっぽいけど

17 20/11/15(日)12:33:01 No.746337648

お前何なんだよ!

18 20/11/15(日)12:33:54 No.746337888

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/111300660/ ゲーミング謎生物

19 20/11/15(日)12:33:59 No.746337904

造物主というものが存在しているとするならこいつは造物主がシャブきめながら作ったとしか思えん

20 20/11/15(日)12:34:05 No.746337933

人に懐く

21 20/11/15(日)12:35:08 No.746338218

>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/111300660/ >ゲーミング謎生物 ほんとなんなんだよお前!

22 20/11/15(日)12:35:12 No.746338234

>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/111300660/ 最近のニュースかよ

23 20/11/15(日)12:35:19 No.746338261

前世で溜まったポイントを特に方針なくいろんなパーツ付けたよ! 器用貧乏どころかなんなの君…ってなった

24 20/11/15(日)12:35:32 No.746338317

なんでもありだなこいつ

25 20/11/15(日)12:36:35 No.746338567

>前世で溜まったポイントを特に方針なくいろんなパーツ付けたよ! >器用貧乏どころかなんなの君…ってなった アニメでよく見る全部乗せ試作機みたいなもん

26 20/11/15(日)12:36:36 No.746338574

よく分からんパーツとよく分からんギミックとよく分からん生態が合わさったよく分からん生き物 それはそうとかわいいと思う

27 20/11/15(日)12:36:48 No.746338619

超音波でコミュニケーション取ってるって言われても驚かない

28 20/11/15(日)12:37:13 No.746338726

哺乳類でありながら卵生 後ろ足の爪から毒を分泌する 目を閉じて泳ぐ くちばしで獲物を感知する 紫外線で光る←New!

29 20/11/15(日)12:37:41 No.746338847

たまごをうんで乳で育ててみずかきと毒針とくちばしがあって緑色に光るんです!本当なんです!!

30 20/11/15(日)12:37:58 No.746338928

進化論ID論両方に喧嘩売れるってそうないよな…

31 20/11/15(日)12:39:04 No.746339216

乳首は無い

32 20/11/15(日)12:39:14 No.746339260

>哺乳類でありながら卵生 >後ろ足の爪から毒を分泌する >目を閉じて泳ぐ >くちばしで獲物を感知する >紫外線で光る←New! 何の目的で…

33 20/11/15(日)12:39:16 No.746339270

鳥って紫外線見えるのか…しらんかった

34 20/11/15(日)12:40:47 No.746339659

目を開けて泳げないから超音波を使う

35 20/11/15(日)12:41:04 No.746339732

ツチノコよりも異質な要素しかないのが酷い

36 20/11/15(日)12:41:18 No.746339789

>鳥って紫外線見えるのか…しらんかった 人間は3色ヒリは4色シャコは12色で世界を見ている

37 20/11/15(日)12:41:18 No.746339795

DXカモノハシ

38 20/11/15(日)12:41:22 No.746339810

ゴーグル付けてあげよう

39 20/11/15(日)12:41:36 No.746339868

これはID論有利では?

40 20/11/15(日)12:41:42 No.746339890

>人間は3色ヒリは4色シャコは12色で世界を見ている シャコすげぇな!?

41 20/11/15(日)12:42:08 No.746340007

>DXカモノハシ 光る!鳴く!

42 20/11/15(日)12:42:15 No.746340029

この世界が仮想現実であることの証明

43 20/11/15(日)12:42:40 No.746340157

それでまぁまぁかわいいのはズルいと思う

44 20/11/15(日)12:43:40 No.746340421

>それでまぁまぁかわいいのはズルいと思う 人間に懐く程度に知能あるしな…

45 20/11/15(日)12:44:14 No.746340565

昨日ハイスペックPC買って色んなソフト入れたのにネットサーフィンしかしてない奴とか言われててダメだった

46 20/11/15(日)12:44:15 No.746340577

こんな生物絶滅させるわけにもいかないだろうし今度も変なスキル取得していきそう

47 20/11/15(日)12:44:17 No.746340584

混乱の元del

48 20/11/15(日)12:44:20 No.746340599

それはそれとしてバグってると思う

49 20/11/15(日)12:44:25 No.746340626

そのまんまでゆるキャラルックスだからな…

50 20/11/15(日)12:45:06 No.746340822

のび太がビーバーとかガチョウとかのアンプル合わせて作ったに決まってる

51 20/11/15(日)12:45:46 No.746341004

有袋類もバグの部類だと思っている

52 20/11/15(日)12:46:44 No.746341283

こいつの毒死ぬほど痛いらしいな

53 20/11/15(日)12:47:07 No.746341373

進化は突然変異で生まれて残るかは淘汰で決まるからこのスキルツリーを許したオーストラリアの対戦環境が悪いよ…

54 20/11/15(日)12:47:31 No.746341497

>こいつの毒死ぬほど痛いらしいな 柴犬が死ぬくらいの痛みだ

55 20/11/15(日)12:47:49 No.746341572

この振り分け方は初回プレイだな

56 20/11/15(日)12:47:59 No.746341616

オーストラリアという環境がバグ生成を手伝っているのかもしれない

57 20/11/15(日)12:48:08 No.746341662

>有袋類もバグの部類だと思っている 有袋類は敗北者じゃけぇ…

58 20/11/15(日)12:48:27 No.746341734

案外他の生物も特定の光で光るかもよ?

59 20/11/15(日)12:48:34 No.746341755

こいつのクチバシ、柔らかいらしいな

60 20/11/15(日)12:48:35 No.746341757

>この振り分け方は初回プレイだな むしろ3周目くらいでネタに走ったキャラメイクだと思う

61 20/11/15(日)12:48:45 No.746341814

>この振り分け方は初回プレイだな 二周目エンジョイ勢かもしれない…

62 20/11/15(日)12:48:49 No.746341826

やっぱこいつポケモンなんじゃ...

63 20/11/15(日)12:48:53 No.746341848

このモケっとした顔が俺を狂わせる

64 20/11/15(日)12:49:18 No.746341955

>案外他の生物も特定の光で光るかもよ? 上の記事でもモモンガも光るってあるしね

65 20/11/15(日)12:49:31 No.746342014

地球上の常識が通用しない唯一の種族有袋類

66 20/11/15(日)12:50:02 No.746342169

こいつの進化を解明できれば何かの役に立つんだろうか

67 20/11/15(日)12:50:06 No.746342185

昭和の宇宙生物かよ

68 20/11/15(日)12:50:09 No.746342195

>やっぱこいつポケモンなんじゃ... カモノハシって名前からしてポケモンみたいだし…

69 20/11/15(日)12:50:24 No.746342266

光ることに関しては光るのが主目的じゃなくて何かしらの用途のついでに光る物質含んでたもんだから 光ること自体は副産物じゃねぇかなぁ…って気はする

70 20/11/15(日)12:50:52 No.746342395

魚も紫外線くらい見えるはず

71 20/11/15(日)12:51:01 No.746342433

>これはID論有利では? なにそれ染色体がIDで管理されてんの?ってググったら インテリジェント・デザインってなに…マジボーナスポイントスキル制かよ…

72 20/11/15(日)12:51:11 No.746342464

>やっぱこいつポケモンなんじゃ... 秘伝要員みたいな生態

73 20/11/15(日)12:51:24 No.746342517

わりと早期に哺乳類の進化から外れた生きた化石系のゆるキャラ

74 20/11/15(日)12:51:43 No.746342605

そういやカモノハシモチーフのポケモンってまだいないかな?

75 20/11/15(日)12:52:00 No.746342674

紫外線を吸収して可視光に変えることで ヒリ達から身を守る!ってほんとなんかい

76 20/11/15(日)12:52:00 No.746342676

>柴犬が死ぬくらいの痛みだ 生息域が被ってたら駆除しなきゃいけないところだった

77 20/11/15(日)12:52:26 No.746342795

>そういやカモノハシモチーフのポケモンってまだいないかな? こういうくちばしのやついなかったっけ

78 20/11/15(日)12:52:32 No.746342812

>なにそれ染色体がIDで管理されてんの?ってググったら >インテリジェント・デザインってなに…マジボーナスポイントスキル制かよ… 一応与太話の域を出ない理論なので気をつけて!

79 20/11/15(日)12:52:35 No.746342821

可愛くなかったら憎まれてただろうな

80 20/11/15(日)12:52:58 No.746342897

爪をちょん切るだけで手軽に無力化されてた

81 20/11/15(日)12:53:00 No.746342905

>>そういやカモノハシモチーフのポケモンってまだいないかな? >こういうくちばしのやついなかったっけ コダックはただのアヒルだよ…

82 20/11/15(日)12:53:11 No.746342944

白亜紀からこいつの先祖居たようだからひょっとしたら生態系ガチャSSRなのかもしれない

83 20/11/15(日)12:53:29 No.746343022

>一応与太話の域を出ない理論なので気をつけて! でもアメリカじゃ学校で教えてる所あるし!

84 20/11/15(日)12:53:52 No.746343111

進化論認めないさんが無理やり考えた説だからまあ…

85 20/11/15(日)12:53:55 No.746343122

コダックは鼻穴の位置がくちばしの奥だからアヒルなんだよな

86 20/11/15(日)12:54:20 No.746343227

やっぱオーストラリアって巨大な孤島という環境が良かったんだな

87 20/11/15(日)12:54:27 No.746343256

>白亜紀からこいつの先祖居たようだからひょっとしたら生態系ガチャSSRなのかもしれない 何が強いかは分からないけど何故か使われてるキャラみたいな感じだな…

88 20/11/15(日)12:54:46 No.746343344

>一応与太話の域を出ない理論なので気をつけて! 一応どころじゃない与太では

89 20/11/15(日)12:54:53 No.746343372

>進化論認めないさん 割と最近ではあるけどローマ法王も進化論認めたのに…

90 20/11/15(日)12:55:07 No.746343430

このよくわかんない組み合わせでマスコットキャラみたいにかわいいの凄くない?

91 20/11/15(日)12:55:10 No.746343437

余ったポイントでとりあえず光らせるかってなったやつ

92 20/11/15(日)12:55:51 No.746343606

死にスキルにしか見えないけど仲間内では有用なスキルなんだろうか

93 20/11/15(日)12:55:58 No.746343632

>余ったポイントでとりあえず光らせるかってなったやつ 思考がゲーミングPCすぎる…

94 20/11/15(日)12:56:38 No.746343768

この生物ビルドしようとすると凄い量のアビリティポイント消費しそう

95 20/11/15(日)12:57:24 No.746343946

誰かDNA解析しろ それで丸裸にすれば少なからずどの動物に近いかわかる

96 20/11/15(日)12:58:16 No.746344134

>誰かDNA解析しろ >それで丸裸にすれば少なからずどの動物に近いかわかる 色々混じってるんじゃなかったっけ

97 20/11/15(日)12:58:16 No.746344140

>進化論ID論両方に喧嘩売れるってそうないよな… 進化論は進化はそもそも進歩ではなく色々変化した中でたまたま運良く生き残れたってスタンスもあるからまだダメージは少ない まぁこいつ自身がわけわからんのは変わらないけど

98 20/11/15(日)12:58:31 No.746344212

よく生き延びてたな

99 20/11/15(日)12:58:55 No.746344291

お前まだ何かスキルツリーおかしいのに振ってるやつあるだろ

100 20/11/15(日)12:59:24 No.746344400

新大陸から来た野犬は食わなかったんだろうか

101 20/11/15(日)12:59:33 No.746344431

>誰かDNA解析しろ >それで丸裸にすれば少なからずどの動物に近いかわかる DNA解析はもう済んでるんスよ…

102 20/11/15(日)12:59:46 No.746344489

そのうち血液が可燃性とかそういう研究が出てくる

103 20/11/15(日)13:00:06 No.746344572

イルカみたいに超音波でコミュニケーション取ってるって言われたら信じるぞ

104 20/11/15(日)13:00:07 No.746344580

>新大陸から来た野犬は食わなかったんだろうか まあ毒あるし…

105 20/11/15(日)13:00:15 No.746344615

これだけとっ散らかった構成でも生き抜けるこいつらの生息域の方がある意味バグってるのかもしれないし

106 20/11/15(日)13:00:17 No.746344631

>よく生き延びてたな ぶっちゃけ環境が違ったら滅んでると思うよ それはカモノハシ以外の動物にもいえるけど

107 20/11/15(日)13:00:33 No.746344698

ID論からはほら…神がなんかこう色々詰め込んでみたお茶目さの現れってことで…

108 20/11/15(日)13:00:35 No.746344705

地球に仕込まれたイースターエッグ 見つけると実績が解除される

109 20/11/15(日)13:00:47 No.746344764

ここまで来たらなんかの特効薬になるんじゃないか

110 20/11/15(日)13:00:51 No.746344783

神が余った素材で作ったやつ

111 20/11/15(日)13:01:03 No.746344828

https://www.nedo.go.jp/content/100105467.pdf >カモノハシの DNA2 もまた、鳥類、爬虫類、哺乳類の特徴がほぼ同じ 割合でぎこちなく組み合わさったようなものであった。

112 20/11/15(日)13:01:16 No.746344882

生息域バグはオーストラリアだもん仕方ないよ

113 20/11/15(日)13:01:28 No.746344926

なんだモモンガも光るじゃねえか カモノハシ普通だよ!

114 20/11/15(日)13:01:32 No.746344950

先祖は歯があったのに進化したらなくなった

115 20/11/15(日)13:01:41 No.746345000

>生息域バグはオーストラリアだもん仕方ないよ オーストラリアは色々あるもんな

116 20/11/15(日)13:01:47 No.746345031

混乱の元すぎるなこいつ

117 20/11/15(日)13:02:12 No.746345126

オーストラリアレギュはぬ禁止だったから…

118 20/11/15(日)13:02:17 No.746345144

有袋類と有胎盤類が分かれる以前にもう他の哺乳類と分岐してるから哺乳類かな…と思う ワニと鳥くらいには違うだろ

119 20/11/15(日)13:02:27 No.746345200

まだ何か隠してるだろ

120 20/11/15(日)13:02:31 No.746345231

>これだけとっ散らかった構成でも生き抜けるこいつらの生息域の方がある意味バグってるのかもしれないし オーストラリアは毒蛇ランキング上から総なめする猛毒の集合地でもある

121 20/11/15(日)13:02:32 No.746345233

>>カモノハシの DNA2 もまた、鳥類、爬虫類、哺乳類の特徴がほぼ同じ 割合でぎこちなく組み合わさったようなものであった。 ここから分岐して最適化されていったってのが正しいんだろうけどね…

122 20/11/15(日)13:02:34 No.746345237

哺乳類で卵生ってのが分かった時学者はどう思ったんだろう

123 20/11/15(日)13:02:40 No.746345271

>後ろ足の爪から毒を分泌する 毒そこなんだ…そりゃ当たらねえわけだ

124 20/11/15(日)13:02:45 No.746345285

>死にスキルにしか見えないけど仲間内では有用なスキルなんだろうか 振っちゃったあとでこれ使わないな…ってなったけどあってもなくても生きられるから振り直さなかったんだろう

125 20/11/15(日)13:02:50 No.746345299

>それは、カモノハシの唯一の生息地であるオーストラリアにおいて、この動物が絶滅の危機に晒されているということである。 しらそん カモノハシってやっぱ数少ないんだ…

126 20/11/15(日)13:03:08 No.746345382

>先祖は歯があったのに進化したらなくなった 硬い部分が進化というか変化先で無くなるのはそこそこある

127 20/11/15(日)13:03:24 No.746345452

>>カモノハシの DNA2 もまた、鳥類、爬虫類、哺乳類の特徴がほぼ同じ 割合でぎこちなく組み合わさったようなものであった。 ぎこちなくて

128 20/11/15(日)13:03:35 No.746345497

こいつのくちばし一度でいいから生で触ってみたい

129 20/11/15(日)13:03:39 No.746345518

>哺乳類で卵生ってのが分かった時学者はどう思ったんだろう 何なんだよお前!

130 20/11/15(日)13:04:03 No.746345629

最近になって蛍光特性持ってる動物めっちゃ見つかってるから多分学会で生物に紫外線当ててみるブームが来てる

131 20/11/15(日)13:04:31 No.746345743

>最近になって蛍光特性持ってる動物めっちゃ見つかってるから多分学会で生物に紫外線当ててみるブームが来てる 猫も光るんじゃねえか!?

132 20/11/15(日)13:04:32 No.746345746

ちなみにこいつの唯一の近縁種であるハリモグラはモグラでもなんでもないし当たり前のように卵生だし毒腺を持ちながら毒を分泌する器官を持っていない

133 20/11/15(日)13:04:33 No.746345749

>哺乳類で卵生ってのが分かった時学者はどう思ったんだろう 剥製del

134 20/11/15(日)13:04:36 No.746345756

>最近になって蛍光特性持ってる動物めっちゃ見つかってるから多分学会で生物に紫外線当ててみるブームが来てる フィギュア買う世代が学者になったんだな

135 20/11/15(日)13:04:39 No.746345772

割と人懐っこいという

136 20/11/15(日)13:04:48 No.746345811

まぁ増える気は全くないよねこいつ

137 20/11/15(日)13:05:14 No.746345929

このゲーミング体質分析していずれはゲーミング豚肉とかでまわるようになるのかな

138 20/11/15(日)13:05:35 No.746346036

>哺乳類で卵生ってのが分かった時学者はどう思ったんだろう 学会を馬鹿にしているのか!追放だ!された

139 20/11/15(日)13:05:43 No.746346067

でも生き残ってるということは割と環境にあった生物なのでは...

140 20/11/15(日)13:05:48 No.746346091

>このゲーミング体質分析していずれはゲーミング豚肉とかでまわるようになるのかな 緑色の豚肉ってそれ腐ってない?

141 20/11/15(日)13:05:49 No.746346094

>ちなみにこいつの唯一の近縁種であるハリモグラはモグラでもなんでもないし当たり前のように卵生だし毒腺を持ちながら毒を分泌する器官を持っていない ハリモグラは大量のオスが一匹のメスを追いかけるけど途中でほとんどのオスが迷子になるのが可愛いと思った

142 20/11/15(日)13:05:56 No.746346122

>このゲーミング体質分析していずれはゲーミング豚肉とかでまわるようになるのかな 体に悪そうで食いたくねえ...

143 20/11/15(日)13:05:58 No.746346132

ぶっかけられたんじゃないのか

144 20/11/15(日)13:06:13 No.746346194

>割と人懐っこいという オージー生物ってなんか人類にフランクに接してくれるけどなんなの

145 20/11/15(日)13:06:25 No.746346251

こういうのって理由がわかったときにはあんまりニュースにならないよね

146 20/11/15(日)13:06:27 No.746346260

紫外線で光るコケとかに偽装するためとかの動物はいるがバグにそんな機能付いてても偽装できないしなぁ…

147 20/11/15(日)13:06:41 No.746346318

見た目はビーバーを素体にして改造されたとしか思えないのに…

148 20/11/15(日)13:06:49 No.746346353

カモノハシシコは

149 20/11/15(日)13:06:51 No.746346359

>>割と人懐っこいという >オージー生物ってなんか人類にフランクに接してくれるけどなんなの ペンギンも結構人懐っこいらしいし人を知らない生き物ほど人懐っこい傾向があるのかもしれない

150 20/11/15(日)13:07:00 No.746346392

この世界の設計者のちょっとしたいたずら

151 20/11/15(日)13:07:10 No.746346423

>オージー生物ってなんか人類にフランクに接してくれるけどなんなの でもオージーはカンガルー殺すマンだよね

152 20/11/15(日)13:07:26 No.746346496

>体に悪そうで食いたくねえ... 陳列棚に紫外線ランプ付けて光る!回る!でお子さま大興奮よ

153 20/11/15(日)13:07:34 No.746346539

>学会を馬鹿にしているのか!追放だ!された ひどい カモノハシを巨大に育てて復讐しよう

154 20/11/15(日)13:07:36 No.746346545

自然界は適者生存ということを考えるとこんなのでも適応した生物なんだよな…

155 20/11/15(日)13:07:38 No.746346557

オーストラリアは植物がセルフバーニングして山火事起こすとかあるからな… ユーカリだっけ?

156 20/11/15(日)13:07:53 No.746346621

カンガルーは食害起こすからな

157 20/11/15(日)13:08:09 No.746346679

>オーストラリアという環境がバグ生成を手伝っているのかもしれない 南半球唯一の大陸だもんな なんかあるのかもしれん

158 20/11/15(日)13:08:15 No.746346708

俺はオーストラリアだけ外注だった説を唱えるぜ

159 20/11/15(日)13:08:20 No.746346728

カンガルーはなつっこくよってきたように見せかけて突然ボクシングしかけてきてボクシングかと思って応じると蹴りで内蔵破裂させられるからね危ないね

160 20/11/15(日)13:08:49 No.746346841

スキル欄は山盛りだけどシナジー一切考えてないので殆ど上級スキルに派生できないやつ

161 20/11/15(日)13:08:58 No.746346880

スレ画の顔が人畜無害感ありすぎる

162 20/11/15(日)13:09:06 No.746346912

有袋類が覇権取ってる時点で色々と参考にならねえなあの大陸

163 20/11/15(日)13:09:35 No.746347051

光るのは夜行性とか暗い場所に生息する生物に多いらしいから何かしら暗所で役に立つ特性なんじゃないかな

164 20/11/15(日)13:09:42 No.746347081

初心者がwiki見ずにプレイして途中で投げたスキル構成

165 20/11/15(日)13:10:10 No.746347185

生物史のバグやボクサーやセルフエンチャントファイア植物やそれを食って常にラリってる生き物 面白いねオーストラリア

166 20/11/15(日)13:10:40 No.746347326

そもそもあの大陸は食肉目がほとんど居ないというおかしい土地なのでみんな平和に暮らしてた

167 20/11/15(日)13:10:43 No.746347332

紫外線で光るって事は昆虫対策かなんかじゃねえかなあいつら紫外線感応する視覚持ってるし

168 20/11/15(日)13:10:47 No.746347348

>俺はオーストラリアだけ外注だった説を唱えるぜ セルフバーニングする植物とかこいつらがいるんだぜ 外注に決まってる

169 20/11/15(日)13:11:12 No.746347431

ガラパゴス諸島のでかい版だもんなオーストラリア

170 20/11/15(日)13:11:54 No.746347600

砂漠が広大すぎるけどそれでも生き物いっぱいだしどうなってるんだあそこ

171 20/11/15(日)13:12:05 No.746347652

>生物史のバグやボクサーやセルフエンチャントファイア植物やそれを食って常にラリってる生き物 >面白いねオーストラリア 穴掘ってる時に後ろから襲われないようにケツ肉ぶ厚くした生き物もいるからな… su4357532.jpg

172 20/11/15(日)13:12:17 No.746347724

研究してる内に滅んで 未来ではファンタジーの動物として扱われると思う

173 20/11/15(日)13:12:20 No.746347733

>でもオージーはカンガルー殺すマンだよね だってカンガルーあぶねえもん

174 20/11/15(日)13:13:02 No.746347908

アボリジニもなんか不思議な生体あったんだろうか…

175 20/11/15(日)13:13:04 No.746347919

>穴掘ってる時に後ろから襲われないようにケツ肉ぶ厚くした生き物もいるからな… なんかでかくね?

176 20/11/15(日)13:13:29 No.746348028

オーストラリアにイエネコを放て!

177 20/11/15(日)13:14:02 No.746348184

「カモノハシは紫外線で青緑に光る、目的は不明」 記事タイトル面白すぎる

178 20/11/15(日)13:14:04 No.746348192

>オーストラリアにイエネコを放て! もういるよ カンガルーに蹴り殺される雑魚だろ

179 20/11/15(日)13:14:38 No.746348353

カンガルーは柵を越えるし牛と喧嘩するしキックで人間くらいなら死ぬぞ

180 20/11/15(日)13:15:40 No.746348607

su4357540.jpg 真正面こうなのか…

181 20/11/15(日)13:15:49 No.746348635

オーストラリアは人類の流刑地だったように生態系の流刑地でもあったのだ

182 20/11/15(日)13:16:12 No.746348732

お前の冗談面白くないよ

183 20/11/15(日)13:16:23 No.746348784

>su4357540.jpg >真正面こうなのか… 可愛杉龍

184 20/11/15(日)13:16:28 No.746348800

>su4357540.jpg >真正面こうなのか… かわいい

185 20/11/15(日)13:16:35 No.746348830

>su4357540.jpg >真正面こうなのか… 可愛さもちょっとしたバグだな…

186 20/11/15(日)13:16:38 No.746348849

>su4357540.jpg >真正面こうなのか… なにこのかわいい

187 20/11/15(日)13:16:45 No.746348880

>哺乳類で卵生ってのが分かった時学者はどう思ったんだろう ハトも乳を雛に与えるけどあれは哺乳類に該当しないんだろうかってちょっと疑問に思う

188 20/11/15(日)13:17:20 No.746349059

>su4357540.jpg >真正面こうなのか… つぶらな瞳だからよ…

189 20/11/15(日)13:17:21 No.746349070

>ハトも乳を雛に与えるけどあれは哺乳類に該当しないんだろうかってちょっと疑問に思う あれは口から出すから別物

190 20/11/15(日)13:17:54 No.746349215

多分まだなんか隠し性能ある

191 20/11/15(日)13:18:02 No.746349260

>カンガルーは柵を越えるし牛と喧嘩するしキックで人間くらいなら死ぬぞ まともに喰らったら肋骨全損して多臓器破裂するくらいには強烈だからな…

192 20/11/15(日)13:18:13 No.746349324

正面に目が向いてるということは捕食側の生物なんだな…

193 20/11/15(日)13:18:13 No.746349328

カンガルーは愛嬌あるし草食ってるから可愛く見えるけど実際生活圏に1メートル以上ある筋骨隆々のキックボクサーが大量に暮らしてたら滅茶苦茶怖いと思う

194 20/11/15(日)13:18:19 No.746349356

>su4357540.jpg この嘴柔らかいんだよな…

195 20/11/15(日)13:18:27 No.746349393

こいつ光るらしいな

196 20/11/15(日)13:18:35 No.746349427

>正面に目が向いてるということは捕食側の生物なんだな… 肉食だからな

197 20/11/15(日)13:18:50 No.746349485

まだなんか隠してそう

198 20/11/15(日)13:19:01 No.746349536

>正面に目が向いてるということは捕食側の生物なんだな… 狩りに目を使わないけどな!

199 20/11/15(日)13:19:05 No.746349560

>su4357540.jpg >真正面こうなのか… 口元以外コツメカワウソに見えるのが何とも… 耳周りは若干違うが似てる

200 20/11/15(日)13:19:11 No.746349585

チョークされてる駄犬を助けたごすは勇敢だったんだな…

201 20/11/15(日)13:19:23 No.746349627

日本の動物園にはいないのか 残念…

202 20/11/15(日)13:19:34 No.746349687

>口元以外コツメカワウソに見えるのが何とも… >耳周りは若干違うが似てる 水生哺乳類だし全体的な雰囲気は似るんだろうな

203 20/11/15(日)13:19:41 No.746349725

>>正面に目が向いてるということは捕食側の生物なんだな… >狩りに目を使わないけどな! 何なんだよお前!

204 20/11/15(日)13:19:45 No.746349751

>正面に目が向いてるということは捕食側の生物なんだな… エビとか食べます

205 20/11/15(日)13:20:17 No.746349909

>正面に目が向いてるということは捕食側の生物なんだな… 水中では目を閉じてるけどね

206 20/11/15(日)13:20:34 No.746350006

>「カモノハシは紫外線で青緑に光る、目的は不明」 ナショジオのタイトルか…?これが…

207 20/11/15(日)13:20:40 No.746350044

>>正面に目が向いてるということは捕食側の生物なんだな… >水中では目を閉じてるけどね >何なんだよお前!

208 20/11/15(日)13:21:03 No.746350156

https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8

209 20/11/15(日)13:21:09 No.746350180

>こいつのくちばし一度でいいから生で触ってみたい https://youtu.be/_n1DZzkbEZE?t=4m54s 一日二名限定で15000円(一人?)だってさ

210 20/11/15(日)13:21:36 No.746350304

>何なんだよお前! 何って…クチバシのレーダーで探してるだけなんだが

211 20/11/15(日)13:21:53 No.746350379

>カモノハシは、胸部の乳腺から乳を直接分泌して、赤ちゃんはそれを飲む。そのためなのか、なんと、その乳には秘密が隠されていた。  体外に放出されたカモノハシの乳には、「superbugs (抗生物質の効かない耐性菌)」でさえイチコロの、極めて殺菌性の高い「特殊なタンパク」が含まれていたのだ。 母乳で殺菌アニマル!

212 20/11/15(日)13:22:12 No.746350475

乳で子供を育てるからどんなに珍妙な能力を持っていようが哺乳類以外の何者でもない なお乳は出るが乳首はない

213 20/11/15(日)13:22:40 No.746350619

>体外に放出されたカモノハシの乳には、「superbugs (抗生物質の効かない耐性菌)」でさえイチコロの、極めて殺菌性の高い「特殊なタンパク」が含まれていたのだ。 何なんだよお前!

214 20/11/15(日)13:22:49 No.746350657

>https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8 思ったよりアクティブだなこいつ…

215 20/11/15(日)13:22:52 No.746350679

自由な進化したんだな…

216 20/11/15(日)13:23:17 No.746350779

ただし母乳は汗腺から出る

217 20/11/15(日)13:23:20 No.746350792

>https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8 想像してたんよりだいぶ小さい!

218 20/11/15(日)13:23:35 No.746350864

>なお乳は出るが乳首はない なにそれ さすがにヘソはあるよね

219 20/11/15(日)13:23:43 No.746350909

ツギハギな性能してる癖に可愛いのが狡い

220 20/11/15(日)13:24:04 No.746351021

哺乳類だが割と変温する

221 20/11/15(日)13:24:09 No.746351035

>さすがにヘソはあるよね 卵生だっつってんだろ!

222 20/11/15(日)13:24:13 No.746351057

オーストラリアはルール無用だろ

223 20/11/15(日)13:24:20 No.746351100

発光したカラーリングがディズニーのカモノハシペリーにそっくりで驚いた

224 20/11/15(日)13:24:21 No.746351104

>さすがにヘソはあるよね 卵生です…

225 20/11/15(日)13:24:28 No.746351128

>さすがにヘソはあるよね 卵生というところからお察しください

226 20/11/15(日)13:24:36 No.746351159

学会には動物に紫外線照射おじさんがたくさん居るのか…

227 20/11/15(日)13:25:26 No.746351404

生きた駄コラ

228 20/11/15(日)13:25:43 No.746351489

特異点

229 20/11/15(日)13:25:52 No.746351543

基本は足し算

230 20/11/15(日)13:26:04 No.746351627

試しに紫外線当ててみようぜで本当に光ったら爆笑すると思う

231 20/11/15(日)13:26:05 No.746351630

紫外線なんて人間には見えない波長だけど見える生物からすれば光の一部なんで反射して見えるならそれは色の一つとして認識できる程度のどうでもいいものなんだよね

232 20/11/15(日)13:26:28 No.746351758

> https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8 足ピルピルしてるのかわいい… これ毒があるっていう後ろ足大丈夫なんです?

233 20/11/15(日)13:26:59 No.746351911

想像よりはるかに人懐っこくてダメだった

234 20/11/15(日)13:27:03 No.746351928

なんなのこいつって評価がこれほど似合うのはいるまい

235 20/11/15(日)13:27:08 No.746351956

自分でも何で光るのかわかってなさそう

236 20/11/15(日)13:27:10 No.746351967

毒があるの繁殖期のオスだけらしいからメスか繁殖期以外なら大丈夫なんじゃない?

237 20/11/15(日)13:27:20 No.746352029

モモンガのついでなのが笑える

238 20/11/15(日)13:27:39 No.746352158

>足ピルピルしてるのかわいい… >これ毒があるっていう後ろ足大丈夫なんです? 毒があるのはオスだけだし オスでも毒爪切ってあるんじゃない?

239 20/11/15(日)13:27:56 No.746352231

ちなみに調理すればこいつも食えるの?

240 20/11/15(日)13:28:00 No.746352256

>https://www.youtube.com/watch?v=a6QHzIJO5a8 ふつうに可愛いなコイツ!

241 20/11/15(日)13:28:39 No.746352424

光るし毒あるし爬虫類と鳥類と哺乳類の遺伝子もある駄コラ生物

242 20/11/15(日)13:28:46 No.746352460

その人懐こさでよく生き延びてきたなお前…

243 20/11/15(日)13:28:55 No.746352497

懐くのか

244 20/11/15(日)13:28:57 No.746352505

人間さんかまってするあたりオーストラリア生物のおだやかな性質を感じる

245 20/11/15(日)13:29:26 No.746352652

>人間さんかまってするあたりオーストラリア生物のおだやかな性質を感じる オーストラリアの生物は人間さん死ねぇ!で毒で攻撃する奴らだろ!

246 20/11/15(日)13:30:16 No.746352880

ゾロ目で生態決めてそう

247 20/11/15(日)13:31:48 No.746353314

>ゾロ目で生態決めてそう オーストラリアの神は流れ読まない奴等だったんだろうね…

248 20/11/15(日)13:31:52 No.746353332

ナデナデされないと鬱になっちゃうウォンバットだっているんですよ!

249 20/11/15(日)13:31:54 No.746353347

書き込みをした人によって削除されました

250 20/11/15(日)13:32:50 No.746353605

人の手に撫でられるのは動物にとってかなりやばい快楽なのかもしれない

251 20/11/15(日)13:32:57 No.746353651

アボリジニは狩りの対象にしてなかったのかな…

252 20/11/15(日)13:33:27 No.746353786

卵生で処女膜持ちとか…絶対ゾロ目振って決めてるよそんなの

253 20/11/15(日)13:33:33 No.746353809

毛も硬そうだし食う所も少なそうだしな…

254 20/11/15(日)13:34:17 No.746354010

珍獣っていうかもはや怪獣

255 20/11/15(日)13:34:29 No.746354059

>毛も硬そうだし食う所も少なそうだしな… 毒もあるし捌くの大変そうだしね…

256 20/11/15(日)13:35:02 No.746354190

骨格はほぼ爬虫類らしいな…

257 20/11/15(日)13:35:25 No.746354298

>骨格はほぼ爬虫類らしいな… 8割ワニ

258 20/11/15(日)13:35:38 No.746354371

このデタラメぶりは創造主の存在を否定するに足りるレベル

259 20/11/15(日)13:35:42 No.746354385

>>骨格はほぼ爬虫類らしいな… >8割ワニ お前マジなんなん…

260 20/11/15(日)13:35:59 No.746354464

>>骨格はほぼ爬虫類らしいな… >8割ワニ 何なんだよお前!

↑Top