虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • トヨタ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/15(日)12:19:59 No.746334300

    トヨタさん…ヤリスHVのバッジを貼り替えて売らせてください…

    1 20/11/15(日)12:24:02 No.746335366

    乗ってる時の快適さと内外装のデザインにいかに凝ってるかだけ宣伝してたから まあ対応遅れてるんだろうけどEUの新CAFE規制どうすんだろうとは思っていたが…

    2 20/11/15(日)12:26:08 No.746335891

    とりあえず 血へど吐くまでカイゼンしようや

    3 20/11/15(日)12:27:17 No.746336190

    副社長がヤリスに苦笑いしながらそれとなくデザイン腐してたのにこれはこっ恥ずかしい…

    4 20/11/15(日)12:33:35 No.746337812

    頼みの綱のスカイアクティブは付けるだけで+70万とか無茶苦茶だし

    5 20/11/15(日)12:40:27 No.746339577

    本体価格70万つったら車格で言うと3つ上のエントリーグレードぐらい? ちょっとなあ

    6 20/11/15(日)12:41:24 No.746339820

    去年CX-8買ったのに…またマツダ地獄はじまるの

    7 20/11/15(日)12:41:40 No.746339884

    C-HRのダウンサイジングターボと ハイブリッドでもそんなに価格差ないのに

    8 20/11/15(日)12:41:52 No.746339934

    お前何回ヨタにケツ持ちさせる気やねん

    9 20/11/15(日)12:45:51 No.746341026

    ヨーロッパはラインナップ全種の平均CO2排出量から算出するから 売れるかどうかはともかくある程度の種類の電動車かHVが無いと基本的に罰金喰らう なのでこうして他社EVのOEMをする

    10 20/11/15(日)12:47:09 No.746341396

    デミオ名が出ると持ち直して デミオ名が消えると危うくなる

    11 20/11/15(日)12:47:19 No.746341446

    よくわからんけどEUが糞足引っ張ってるの?

    12 20/11/15(日)12:47:58 No.746341611

    >ヨーロッパはラインナップ全種の平均CO2排出量から算出するから >売れるかどうかはともかくある程度の種類の電動車かHVが無いと基本的に罰金喰らう メーカー指定基準が92g/kmで ジムニーシエラ(jimny)が135g/kmだから一般車として販売できなくなったスズキに哀しき過去…

    13 20/11/15(日)12:51:24 No.746342516

    >よくわからんけどEUが糞足引っ張ってるの? 足引っ張ってるどころじゃない エンジンの付いた車は邪悪!撤廃する!とまで言い出してる 購買力高いドイツとイギリスまでそんな事言い出した

    14 20/11/15(日)12:52:43 No.746342841

    少子化起こしてる欧州なんて無視でよくない?

    15 20/11/15(日)12:53:54 No.746343116

    >エンジンの付いた車は邪悪!撤廃する!とまで言い出してる クソバカか!

    16 20/11/15(日)12:53:54 No.746343118

    >少子化起こしてる欧州なんて無視でよくない? それだと中国依存になるが

    17 20/11/15(日)12:54:07 No.746343175

    >少子化起こしてる欧州なんて無視でよくない? ところが超巨大市場になった中国まで今後はEUと足並みそろえゆ!って言い出したから話が変わってきた

    18 20/11/15(日)12:54:45 No.746343342

    欧州撤退したところで中国や北米の一部州もエンジン撤廃に向いてるから逃げられんよ

    19 20/11/15(日)12:55:01 No.746343408

    >それだと中国依存になるが 内燃機撤廃して内蔵電池車に切り替えても中国依存になるのでは?

    20 20/11/15(日)12:55:43 No.746343577

    マツダがヨーロッパ捨てたらもう居場所無いぞ

    21 20/11/15(日)12:56:12 No.746343694

    >マツダがヨーロッパ捨てたらもう居場所無いぞ 広島がある

    22 20/11/15(日)12:56:30 No.746343750

    ともあれ今後電気自動車に注力しないとやっていけないのは自明だからなぁ イヤ本当大丈夫マツダ?

    23 20/11/15(日)12:56:37 No.746343764

    メキシコ進出上手く行ってないみたいだしな…

    24 20/11/15(日)12:57:07 No.746343874

    >イヤ本当大丈夫マツダ? ロータリーハイブリッドやりまーす(別にめどは立ってない)

    25 20/11/15(日)12:58:27 No.746344185

    小型ローターならエンジンルーム内で収まるハイブリッドいけるんちゃう? ってことで海外から熱視線送られてると聞くが…(東洋経済しらべ)

    26 20/11/15(日)13:01:59 No.746345076

    自前のHV技術ないとこは辛そう

    27 20/11/15(日)13:04:37 No.746345760

    >ともあれ今後電気自動車に注力しないとやっていけないのは自明だからなぁ >イヤ本当大丈夫マツダ? もうEV出してるとこに言うこっちゃない

    28 20/11/15(日)13:05:29 No.746346006

    それなりに猶予あったんだからEV化に向けて技術開発に力入れてれば良かったのに スカイアクティブで誤魔化し続けてたマツダの自業自得な所ない?

    29 20/11/15(日)13:06:49 No.746346354

    もうちょっとどうにかならなかったのって感じの航続距離ではあるが一応EV出してるからな

    30 20/11/15(日)13:08:35 No.746346786

    >自前のHV技術ないとこは辛そう 初代プリウスの古いHV技術に関しては特許権が切れた …時前で上積みできればまぁ…その

    31 20/11/15(日)13:09:15 No.746346947

    >初代プリウスの古いHV技術に関しては特許権が切れた とは言うものの関連技術の特許もあるから…

    32 20/11/15(日)13:09:41 No.746347078

    インフラの整ってない途上国ならまだガソリンエンジン車は有用というか高度なEVは使えないし マツダレベルの企業が大手の後追いしても厳しいから逆張りは戦略的にはありだとは思う というかヂーゼルでやらかした欧州がそれをごまかすためにEVEV言い出したせいでよそが迷惑してるというか…

    33 20/11/15(日)13:10:25 No.746347253

    そもそも欧州メーカーはやれんのかよ!

    34 20/11/15(日)13:11:07 No.746347415

    >そもそも欧州メーカーはやれんのかよ! 無理でした…

    35 20/11/15(日)13:11:31 No.746347509

    >というかヂーゼルでやらかした欧州がそれをごまかすためにEVEV言い出したせいでよそが迷惑してるというか… 欧州のEURO6規制対応ディーゼルとか日米欧位しか作れんわ…

    36 20/11/15(日)13:12:04 No.746347651

    >というかヂーゼルでやらかした欧州がそれをごまかすためにEVEV言い出したせいでよそが迷惑してるというか… よっしゃとばかりに欧州に乗っかる中国!

    37 20/11/15(日)13:13:01 No.746347903

    トヨタが良くも悪くもHVで勝ちすぎたからな… 欧米メーカのプライドはズタズタよ

    38 20/11/15(日)13:13:42 No.746348091

    >>エンジンの付いた車は邪悪!撤廃する!とまで言い出してる >クソバカか! はい

    39 20/11/15(日)13:13:47 No.746348112

    全部電気自動車にして欧州はそれに対応出来るのかな? 充電所とか発電所の消費電力が激増する問題は向こうは解決してるのかな?

    40 20/11/15(日)13:13:51 No.746348133

    今度決まるEURO7はライフサイクルコストまで含まれるので 唯でさえHV多くてバッテリー使ってるトヨタがどうなるかはちょっと心配

    41 20/11/15(日)13:14:28 No.746348310

    トヨタとHV技術連携してなかったっけ SKY-XなんてやめてさっさとHVに舵切ってく立ち

    42 20/11/15(日)13:15:12 No.746348480

    内燃機関の戦いから逃げてEVに走ったら 電池もモーターも日中韓がガチガチに特許固めていたでござる

    43 20/11/15(日)13:15:15 No.746348497

    アメちゃんがエコとかEVとか言い出しても でっかいV8載ってるでっかいピックアップがバカ売れしてる国でどの口が感ある

    44 20/11/15(日)13:15:19 No.746348514

    >そもそも欧州メーカーはやれんのかよ! メーカーの預かり知らんところで政治屋が勝手に決めるからな

    45 20/11/15(日)13:15:31 No.746348575

    >そもそも欧州メーカーはやれんのかよ! >無理でした… じゃあどうすんのさ 欧州メーカーってそこそこあるでしょ

    46 20/11/15(日)13:16:11 No.746348731

    >全部電気自動車にして欧州はそれに対応出来るのかな? >充電所とか発電所の消費電力が激増する問題は向こうは解決してるのかな? 多分してない 普通車だけじゃなくて物流の為のトラックも足りなくなる 三菱ふそうを買ったダイムラー・クライスラーグループが三菱ふそうにe-キャンター増産に増産重ねてくだち!!言わないと都市物流が崩壊する

    47 20/11/15(日)13:16:17 No.746348754

    電気も化石燃料も使わず走るか

    48 20/11/15(日)13:16:37 No.746348842

    純ガソリン車が無くなる未来はあると思うけどEVオンリーはナイナイ

    49 20/11/15(日)13:16:44 No.746348877

    >今度決まるEURO7はライフサイクルコストまで含まれるので >唯でさえHV多くてバッテリー使ってるトヨタがどうなるかはちょっと心配 トヨタがHVのバッテリーをリサイクルしてるなんて話聞かないしなあ…

    50 20/11/15(日)13:16:55 No.746348938

    >じゃあどうすんのさ 欧州メーカーってそこそこあるでしょ なのでEVにひたすらシフトしてる EVは中国が買ってくれる

    51 20/11/15(日)13:17:03 No.746348974

    >初代プリウスの古いHV技術に関しては特許権が切れた そもそもトヨタはHV技術の特許無償公開してる

    52 20/11/15(日)13:17:19 No.746349055

    回りくどいことせんでも自国産業の保護理由にEUメーカーに税金とか優遇させりゃ良いのに

    53 20/11/15(日)13:17:57 No.746349234

    >回りくどいことせんでも自国産業の保護理由にEUメーカーに税金とか優遇させりゃ良いのに それやると自国に強い車メーカーがない国が割りを食うので

    54 20/11/15(日)13:18:07 No.746349292

    >SKY-XなんてやめてさっさとHVに舵切ってく立ち あれもHVとの比較を避けててダサかったな

    55 20/11/15(日)13:18:27 No.746349394

    一応ディーゼル優遇の時はVWも噛んでたでしょう

    56 20/11/15(日)13:18:35 No.746349433

    >>そもそも欧州メーカーはやれんのかよ! >メーカーの預かり知らんところで政治屋が勝手に決めるからな キレてるしFIAとかレースできねぇんだが?って言ってるけどスルーされてるしどの程度税金で国を支えてると思ってるんだって言っても言うこと聞かないし

    57 20/11/15(日)13:18:37 No.746349438

    >三菱ふそうを買ったダイムラー・クライスラーグループが三菱ふそうにe-キャンター増産に増産重ねてくだち!!言わないと都市物流が崩壊する EVトラックの実用性が疑われてるのに強引にEV化進めてるのはちょっとアレよねEU

    58 20/11/15(日)13:18:58 No.746349516

    パワートレーンの技術でまだ欧州メーカにいいとこある? やたらと持ち上げる人はまだいるけど

    59 20/11/15(日)13:19:33 No.746349682

    >>今度決まるEURO7はライフサイクルコストまで含まれるので >>唯でさえHV多くてバッテリー使ってるトヨタがどうなるかはちょっと心配 >トヨタがHVのバッテリーをリサイクルしてるなんて話聞かないしなあ… また日本メーカー締め出しか

    60 20/11/15(日)13:19:40 No.746349715

    >>>そもそも欧州メーカーはやれんのかよ! >>メーカーの預かり知らんところで政治屋が勝手に決めるからな >キレてるしFIAとかレースできねぇんだが?って言ってるけどスルーされてるしどの程度税金で国を支えてると思ってるんだって言っても言うこと聞かないし 余計タチが悪い

    61 20/11/15(日)13:19:44 No.746349746

    欧州車はローテクだからいいのにハイテクになると単に故障しやすくて直しにくい車にしかならん

    62 20/11/15(日)13:20:03 No.746349836

    >じゃあどうすんのさ 欧州メーカーってそこそこあるでしょ 欧州メーカーっていうけどグループでカウントすると国に対して… EVは中国が買うというが中国内のメーカーの方が当然安いし…

    63 20/11/15(日)13:20:07 No.746349851

    早急過ぎなだけでもうちょっと期間延ばした方がいいんじゃないのと

    64 20/11/15(日)13:20:07 No.746349857

    全部電気自動車にしたらトラックが死んで物流が崩壊するのか… 盲点だったわ…

    65 20/11/15(日)13:20:08 No.746349862

    トヨタもEVは遅れ気味なの気になる ある程度値段好きに出来るレクサスブランドでショッボイEV出して失笑されてるし

    66 20/11/15(日)13:20:09 No.746349872

    >また日本メーカー締め出しか バッテリーリサイクルしてる日産の時代が来たな

    67 20/11/15(日)13:20:13 No.746349893

    >>>今度決まるEURO7はライフサイクルコストまで含まれるので >>>唯でさえHV多くてバッテリー使ってるトヨタがどうなるかはちょっと心配 >>トヨタがHVのバッテリーをリサイクルしてるなんて話聞かないしなあ… >また日本メーカー締め出しか 聞かないだけでやってるかもしれないし

    68 20/11/15(日)13:20:32 No.746349990

    >じゃあどうすんのさ 欧州メーカーってそこそこあるでしょ そりゃまぁ欧州メーカーで何とかクリアできるレベルまで規制緩めるんでないかな

    69 20/11/15(日)13:20:35 No.746350009

    モーターに使うレアメタルが中国産だからあれコレ中国に首根っこ掴まれるんじゃねと当の欧州が慌て出したりなんかとっちらかりすぎてよくわかんね

    70 20/11/15(日)13:20:45 No.746350072

    >>また日本メーカー締め出しか >バッテリーリサイクルしてる日産の時代が来たな 来ねえよ…

    71 20/11/15(日)13:21:01 No.746350143

    >モーターに使うレアメタルが中国産だからあれコレ中国に首根っこ掴まれるんじゃねと当の欧州が慌て出したりなんかとっちらかりすぎてよくわかんね ごめん バカなの?

    72 20/11/15(日)13:21:09 No.746350179

    中古のリーフ今いくらだっけ? バッテリは8割まで回復する再生バッテリが30万と聞いたが

    73 20/11/15(日)13:21:17 No.746350223

    >トヨタもEVは遅れ気味なの気になる >ある程度値段好きに出来るレクサスブランドでショッボイEV出して失笑されてるし EVってそんなに技術必要なの? HVとPHVとFCVができるならその技術と基本変わらんと思うけど

    74 20/11/15(日)13:21:23 No.746350248

    トヨタちんの電池はほとんどがニッケル水素電池なので…

    75 20/11/15(日)13:21:47 No.746350357

    トラックやトレーラー全部電化するとして どんだけ充電スタンド整備しなきゃならんねんって話よね

    76 20/11/15(日)13:22:06 No.746350442

    >トラックやトレーラー全部電化するとして >どんだけ充電スタンド整備しなきゃならんねんって話よね 後それを賄う電力はどうすんだよっていう

    77 20/11/15(日)13:22:16 No.746350504

    >トヨタちんの電池はほとんどがニッケル水素電池なので… 上級グレードや燃費特化グレードはリチウムイオンだよ

    78 20/11/15(日)13:22:32 No.746350577

    ヤリスHVは外部充電なしで今後さらに厳しくなる燃費規制をクリアしてるバグみたいな存在だから マツダじゃなくても喉から手が出るほど売らせてほしいメーカーは多いと思われる

    79 20/11/15(日)13:22:33 No.746350584

    正直欧州は鼻息荒くしてEVEV叫んでるけど そう遠くないタイミングでやっぱHVが現実的だったね…って方向転換すると思ってる

    80 20/11/15(日)13:22:39 No.746350609

    >後それを賄う電力はどうすんだよっていう 火力発電所増設!!

    81 20/11/15(日)13:22:49 No.746350662

    >EVってそんなに技術必要なの? >HVとPHVとFCVができるならその技術と基本変わらんと思うけど まぁ求められる物は変わってくる そもそもトヨタがリチウム電池大嫌いマンだからなぁ

    82 20/11/15(日)13:22:56 No.746350691

    >>後それを賄う電力はどうすんだよっていう >火力発電所増設!! 意味が 意味がねえ!

    83 20/11/15(日)13:22:57 No.746350697

    EUさん自動車で迷走してるように見えるな…

    84 20/11/15(日)13:23:00 No.746350711

    欧州はもうロシアにガスやら生活用天然資源頼ってるし 中国から水回り買われてるしアフリカ方面は中国の投資完了してるし イギリスヨカッタネ

    85 20/11/15(日)13:23:12 No.746350756

    >トラックやトレーラー全部電化するとして >どんだけ充電スタンド整備しなきゃならんねんって話よね あと単純に車体価格が跳ね上がるので発展途上国が即死する

    86 20/11/15(日)13:23:13 No.746350759

    高速道路に架線でも付けて発電所作りまくるしかないな

    87 20/11/15(日)13:23:15 No.746350772

    >トヨタもEVは遅れ気味なの気になる 遅れ気味というか全方面作戦してるから目立たないというか

    88 20/11/15(日)13:23:20 No.746350791

    >>>後それを賄う電力はどうすんだよっていう >>火力発電所増設!! >意味が >意味がねえ! じゃあ原発だぁ!

    89 20/11/15(日)13:23:40 No.746350887

    >後それを賄う電力はどうすんだよっていう フランスの原発から買うわ 脱原発できた!byドイツ

    90 20/11/15(日)13:23:49 No.746350931

    >モーターに使うレアメタルが中国産だからあれコレ中国に首根っこ掴まれるんじゃねと当の欧州が慌て出したりなんかとっちらかりすぎてよくわかんね レアアースって精製する時にめっちゃ公害でるからそんなの知ったこっちゃねぇ!な中国じゃないと安く作れないと聞

    91 20/11/15(日)13:23:49 No.746350936

    >トヨタもEVは遅れ気味なの気になる >ある程度値段好きに出来るレクサスブランドでショッボイEV出して失笑されてるし 今すぐev作る意味があまりないと言うかFCV作れてる時点でEV作る技術的な問題は何1つとして存在しないからまあ様子見てるんじゃないか

    92 20/11/15(日)13:23:55 No.746350968

    トヨタはちゃんと個体電池に投資しているからな…

    93 20/11/15(日)13:24:03 No.746351013

    >>>>後それを賄う電力はどうすんだよっていう >>>火力発電所増設!! >>意味が >>意味がねえ! >じゃあ原発だぁ! 原発やめるけど原発で発電してくる国から電気買うわってやったのどこだっけ

    94 20/11/15(日)13:24:13 No.746351056

    >EVってそんなに技術必要なの? >HVとPHVとFCVができるならその技術と基本変わらんと思うけど 内燃機関外せばEV出来上がるんだからそんなに技術いらないだろう って思ってたけどあのトヨタから出てきたレクサスEVがなんかアレだったから疑問符

    95 20/11/15(日)13:24:25 No.746351121

    ディーゼルはいいと思うけど +70万で普通の燃費とトルクや加速を得られるスカイアクティブXとは一体…

    96 20/11/15(日)13:24:43 No.746351192

    >あと単純に車体価格が跳ね上がるので発展途上国が即死する 日本も比較的豊かで低所得者も車を所有できる(せざるを得ない環境が多い)から 内燃機自動車撤廃はかなり難しそうに思うわ

    97 20/11/15(日)13:25:17 No.746351362

    >原発やめるけど原発で発電してくる国から電気買うわってやったのどこだっけ >フランスの原発から買うわ >脱原発できた!byドイツ

    98 20/11/15(日)13:25:19 No.746351375

    中国の方がむしろEV推進してるから中国でならガソリン車が売れるなんて考えは甘い

    99 20/11/15(日)13:25:20 No.746351381

    自動車関連で欧州がリードしてる部分ってなんなの? 電気自動車が強いと勝手に勘違いしてたよ…

    100 20/11/15(日)13:25:32 No.746351434

    >+70万で普通の燃費とトルクや加速を得られるスカイアクティブXとは一体… 価格差が痛すぎる

    101 20/11/15(日)13:25:54 No.746351559

    eキャンターみたいな小型のトラックはまだ現実的なんだけど 大型トレーターもEVって叫んでるからねEU イギリスで専用レーンで路線電車みたいに 給電させながら走らせようとか言ってるけどその予算どんだけかかるんだって話だし

    102 20/11/15(日)13:25:57 No.746351580

    >>あと単純に車体価格が跳ね上がるので発展途上国が即死する >日本も比較的豊かで低所得者も車を所有できる(せざるを得ない環境が多い)から >内燃機自動車撤廃はかなり難しそうに思うわ 最悪フランスとか暴動が起きる 「EVじゃない車に乗って何が悪い!!俺達の権利を奪うな!!」と…

    103 20/11/15(日)13:25:57 No.746351581

    >>後それを賄う電力はどうすんだよっていう >フランスの原発から買うわ >脱原発できた!byドイツ ドイツ君はさぁ…

    104 20/11/15(日)13:26:03 No.746351622

    >自動車関連で欧州がリードしてる部分ってなんなの? >電気自動車が強いと勝手に勘違いしてたよ… 国際大会運営利権

    105 20/11/15(日)13:26:07 No.746351641

    >自動車関連で欧州がリードしてる部分ってなんなの? 正直ブランドだと思う

    106 20/11/15(日)13:26:12 No.746351679

    コロナの中でうまく成功しちゃったからな 逆に慢心しちゃってEVの遅れは致命的になるかもしれん

    107 20/11/15(日)13:26:14 No.746351691

    >EVってそんなに技術必要なの? 技術的なものよりはバッテリーを大量に安価で生産するには時間がかかるから出遅れるとつらい

    108 20/11/15(日)13:26:27 No.746351753

    トラック全部を電気自動車に電力どのくらいいるんだ?

    109 20/11/15(日)13:26:28 No.746351755

    環境対策なんかで掲げるラインってなんでこう段階踏まずに遥か彼方の理想を目指すんだろう

    110 20/11/15(日)13:26:39 No.746351817

    トヨタも無駄に過渡期の変なやつお出しして研究費用回収とかしてないだけで研究はバッチリやってるんじゃねぇの?

    111 20/11/15(日)13:27:01 No.746351918

    >自動車関連で欧州がリードしてる部分ってなんなの? >電気自動車が強いと勝手に勘違いしてたよ… 長年やってるブランド力っていう超強力な強みがある だからジャガーとかボルボも買収されても名前が残る

    112 20/11/15(日)13:27:02 No.746351925

    >環境対策なんかで掲げるラインってなんでこう段階踏まずに遥か彼方の理想を目指すんだろう 目標をドーンと高くした方が仕事してるように見えるでしょ?

    113 20/11/15(日)13:27:03 No.746351930

    中国が推進してる田舎向けのやっすいBEVみたいな所から始めた方がいいんじゃないの

    114 20/11/15(日)13:27:06 No.746351951

    >内燃機関の戦いから逃げてEVに走ったら >電池もモーターも日中韓がガチガチに特許固めていたでござる ちなみにそれで今度は水素!って言い出してさらに水素ディーゼルとかいう怪しげなものを唱え始めた ちなみに燃料電池車はトヨタの独壇場です

    115 20/11/15(日)13:27:20 No.746352027

    >自動車関連で欧州がリードしてる部分ってなんなの? >電気自動車が強いと勝手に勘違いしてたよ… デザインとか内装とか快適性とか…

    116 20/11/15(日)13:27:43 No.746352181

    >ちなみにそれで今度は水素!って言い出してさらに水素ディーゼルとかいう怪しげなものを唱え始めた >ちなみに燃料電池車はトヨタの独壇場です 水素ロータリーの出番まだかな…

    117 20/11/15(日)13:27:51 No.746352215

    >環境対策なんかで掲げるラインってなんでこう段階踏まずに遥か彼方の理想を目指すんだろう 技術の方向性みたいなもんだから とりあえずどの山登ろうか決めるようなもん

    118 20/11/15(日)13:27:55 No.746352229

    >環境対策なんかで掲げるラインってなんでこう段階踏まずに遥か彼方の理想を目指すんだろう 俺たちは困らないからって思考が根底にあると思われる もしくは到底実現不可能だからラインは高ければ高いほど崇高に聞こえるとか

    119 20/11/15(日)13:28:30 No.746352385

    >環境対策なんかで掲げるラインってなんでこう段階踏まずに遥か彼方の理想を目指すんだろう 2030年に何%減2050年に全廃みたいなのは十分段階踏んでると思うけど

    120 20/11/15(日)13:29:08 No.746352550

    >デザインとか内装とか快適性とか… 向こうのカジュアル程度のポロのGTI以外に試乗してみようねぇ!

    121 20/11/15(日)13:29:09 No.746352556

    欧米は国が自動車会社を保護してくれるという強みがあるし… 凄い雑に扱われる日本と違って…

    122 20/11/15(日)13:29:13 No.746352584

    >技術的なものよりはバッテリーを大量に安価で生産するには時間がかかるから出遅れるとつらい 固体電池実用化が先かリチウム電池の天下が永久に続くのか どっちだろうな

    123 20/11/15(日)13:29:25 No.746352647

    >>環境対策なんかで掲げるラインってなんでこう段階踏まずに遥か彼方の理想を目指すんだろう >2030年に何%減2050年に全廃みたいなのは十分段階踏んでると思うけど それがもうだいぶ高い 2030なんてもう10年後だぞ あっという間だぞ

    124 20/11/15(日)13:29:59 No.746352813

    >水素ロータリーの出番まだかな… 水素電池じゃなくて燃やして動力にするのはマツダとBMWしかやってないはず しかもハイドロジェンロータリーはガソリンも共用出来るみたいだし

    125 20/11/15(日)13:29:59 No.746352816

    >自動車関連で欧州がリードしてる部分ってなんなの? >電気自動車が強いと勝手に勘違いしてたよ… トヨタのHVを失笑してる間にトヨタがノウハウと特許を取って 慌てて後追いしようにも特許で高性能なHV作れなくて 対抗として持ち出したのが「クリーンディーゼル」だったけど 実は全然クリーンじゃなくてパリでは光化学スモッグが酷くて カーナンバーの奇数偶数で走行を規制する中国みたいなやり方やってたところに 不正のアレが発覚してボロクソになって 今「EVこそが真のクリーン!」って言ってるのがEU 要するに技術で負けっぱなしでああなってる

    126 20/11/15(日)13:30:25 No.746352918

    >2030なんてもう10年後だぞ >あっという間だぞ 2010年から10年間のEVの進展とかご存じなさそう

    127 20/11/15(日)13:30:42 No.746353016

    >>+70万で普通の燃費とトルクや加速を得られるスカイアクティブXとは一体… >価格差が痛すぎる 次世代内燃エンジンの実用開発自体はいい事なんだけどね… 共通化できない部品とか使っちゃうと初期はどうしても高くなるし

    128 20/11/15(日)13:30:51 No.746353058

    >俺たちは困らないからって思考が根底にあると思われる >もしくは到底実現不可能だからラインは高ければ高いほど崇高に聞こえるとか 一定の日本企業はこういう思考で没落していったんだよね…

    129 20/11/15(日)13:31:43 No.746353291

    >>俺たちは困らないからって思考が根底にあると思われる >>もしくは到底実現不可能だからラインは高ければ高いほど崇高に聞こえるとか >一定の日本企業はこういう思考で没落していったんだよね… これに関しては日本以外どこの国でもあるような 具体的にいうと首脳陣が頭良くない会社全部

    130 20/11/15(日)13:31:55 No.746353351

    >欧米は国が自動車会社を保護してくれるという強みがあるし… >凄い雑に扱われる日本と違って… 保護しなくても自力でなんとかしよるからな… 怠けた日産と三菱は虫の息だけど

    131 20/11/15(日)13:32:00 No.746353378

    >不正のアレが発覚してボロクソになって VWグループはレースから撤退します! プライベーター向けの車開発はするので買ってくださいね❤

    132 20/11/15(日)13:32:29 No.746353507

    >保護しなくても自力でなんとかしよるからな… モリゾウ一昨年からキレっぱなしだけどな

    133 20/11/15(日)13:32:46 No.746353591

    一方スズキはインドの自動車委員会に自社の役員を据えて電気化インフラのコントロールを始めた

    134 20/11/15(日)13:33:24 No.746353770

    >ちなみに燃料電池車はトヨタの独壇場です 水素に関してはトヨタが特許技術開放してくれたし…

    135 20/11/15(日)13:33:27 No.746353785

    まあ最悪欧州内のメーカーは検査をザルにすれば突破できると思ってるだろうね 燃費とか下り坂で測ってたこともあるし

    136 20/11/15(日)13:34:00 No.746353924

    FIATは一番売れてる500の後継モデルEVにしちゃうくらいだからな…

    137 20/11/15(日)13:34:05 No.746353955

    やはり第4世代原子炉…

    138 20/11/15(日)13:34:26 No.746354042

    水素はインフラが無さすぎてダメだ これに尽きる

    139 20/11/15(日)13:34:28 No.746354048

    >まあ最悪欧州内のメーカーは検査をザルにすれば突破できると思ってるだろうね >燃費とか下り坂で測ってたこともあるし あのそれバレたらまた大問題に…

    140 20/11/15(日)13:34:33 No.746354069

    トヨタはレアアースやレアメタルを中国の輸出規制の時に使用量を激減させる技術を作ってる 韓国が日本にフッ化水素の輸出規制された時も欧州から買い付けたり自前で供給できるようにしてる そういうもんです

    141 20/11/15(日)13:34:40 No.746354100

    >水素電池じゃなくて燃やして動力にするのはマツダとBMWしかやってないはず >しかもハイドロジェンロータリーはガソリンも共用出来るみたいだし 天然ガスでもできそうだなそれ