ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/15(日)10:33:46 No.746310631
昔の人はPCで何をしていたんだろう
1 20/11/15(日)10:34:35 No.746310848
どれくらい昔?
2 20/11/15(日)10:34:42 No.746310900
何してたんだろうねー
3 20/11/15(日)10:34:46 No.746310921
プリンスオブペルシャしてた
4 20/11/15(日)10:35:19 No.746311047
エロゲ
5 20/11/15(日)10:36:57 No.746311459
手計算やポケコンでやると死ねる測定値の近似式解析を延々とやらせてたよ
6 20/11/15(日)10:39:10 No.746312045
エロゲ
7 20/11/15(日)10:39:46 No.746312201
mayの懐エロゲスレを覗くとあまりに年齢層が高くて震える
8 20/11/15(日)10:39:55 No.746312245
エロゲだな…
9 20/11/15(日)10:40:28 No.746312394
パンチカードにプログラム打ち込んで部屋ひとつ埋めるくらいのコンピューターに読ませて回路がガチャガチャ動いて計算終わるのを待ってたりしてたよ
10 20/11/15(日)10:40:42 No.746312448
花子で表計算とかしてないの?
11 20/11/15(日)10:41:03 No.746312576
パソコンの前のヤツ来たな…
12 20/11/15(日)10:41:24 No.746312648
「」のPCだってCD-ROMのエロゲやるくらいしか使ってないじゃん
13 20/11/15(日)10:42:14 No.746312841
BASICとかアセンブラとか
14 20/11/15(日)10:42:27 No.746312905
最新のスパコンでさえ大変なのに 計算化学でちまちまやってた
15 20/11/15(日)10:42:55 No.746313003
>mayの懐エロゲスレを覗くとあまりに年齢層が高くて震える 20年前のエロゲブームの時に40だったおじさんが職場に居るけど先月定年を迎えたよ
16 20/11/15(日)10:43:20 No.746313130
なめんなDVDエロゲくらいするわ
17 20/11/15(日)10:43:28 No.746313171
>花子で表計算とかしてないの? 表計算は三四郎だったような
18 20/11/15(日)10:44:18 No.746313402
一太郎とそれ以外って認識だからよく分からないんだ…
19 20/11/15(日)10:44:56 No.746313558
ロータス・・・お前は今どこで戦っている
20 20/11/15(日)10:45:00 No.746313577
WordPerfectとかLotus 1-2-3とか
21 20/11/15(日)10:45:14 No.746313646
新松とか
22 20/11/15(日)10:45:16 No.746313657
Super Depthで遊んでた
23 20/11/15(日)10:45:47 No.746313800
まっぷっぷでウソ地図作りまくってた
24 20/11/15(日)10:46:18 No.746313937
エロゲを起動するためだけに、真っ黒い画面の中で慣れない起動コマンドを入力していく この先に本当にエロの楽園はあるのか、わからないまま夜を砂漠を進む旅人のように
25 20/11/15(日)10:46:23 No.746313958
ワープロって計算とかできないんだよな? まんまタイプライターなんだな
26 20/11/15(日)10:48:16 No.746314526
そもそも佐藤大輔って仮想戦記作家がエロゲデブと言われてたのも当人が20万も叩いてパソコンを買う様なオタクはエロゲやるのが当然だと自身の著作である東京の優しい掟で断言したのも一因なんだよな まあ当人は死んでるのでさもありなん
27 20/11/15(日)10:48:34 No.746314602
PCっつってもほんとに家庭に置けるようなの出てきたの1980年頃くらいからで それ以前はガチの研究施設向けか機能限定したファミコンとかのおもちゃみたいなのだぞ と思ったけど1980年ってもう40年前か…
28 20/11/15(日)10:50:21 No.746315038
俺が最初PC触ったのは富士通のショールームでワイヤーフレームのシューティングやった時だった
29 20/11/15(日)10:51:07 No.746315217
>ワープロって計算とかできないんだよな? >まんまタイプライターなんだな word専用パソコンだからな…
30 20/11/15(日)10:51:21 No.746315261
>ワープロって計算とかできないんだよな? >まんまタイプライターなんだな 最後のNEC文豪だとValueStar(文豪DPモデル)とパソコンにソフトを付けるスタイルで2003年まで続いてた
31 20/11/15(日)10:51:25 No.746315276
win95て凄いよな
32 20/11/15(日)10:51:44 No.746315353
タイプライターではやり直しになるミスが許されるようになったのがえらい
33 20/11/15(日)10:53:26 No.746315760
>win95て凄いよな 3.1とか実質1窓だったっけ アプリケーションエラーで即OS落ちてたのは覚えてる
34 20/11/15(日)10:54:07 No.746315965
WiZARDとか TAKERUとか エスケープシーケンスとか 東Bでishでやりとりとか
35 20/11/15(日)10:54:45 No.746316102
3.0はDOSのアプリでOSじゃなかったからな
36 20/11/15(日)10:55:36 No.746316281
アリーナやってた
37 20/11/15(日)10:55:38 No.746316289
とりあえず95で伺かやってたのは覚えてる あと3.1でアメリカ横断ウルトラクイズ
38 20/11/15(日)10:55:53 No.746316335
3スロだからMATE-X辺りかなスレ画
39 20/11/15(日)10:56:05 No.746316382
カードわーす
40 20/11/15(日)10:56:37 No.746316496
DOOMしてた
41 20/11/15(日)10:57:17 No.746316645
win95発売直後はまだpc98でフロッピー媒体のエロゲしてた
42 20/11/15(日)10:57:29 No.746316706
スカジーからUSBへの進化は驚いた
43 20/11/15(日)10:57:35 No.746316727
PC88とかX68の頃はほぼ移植ゲーとエロゲだな
44 20/11/15(日)10:57:44 No.746316753
パソコンで執筆できるようになった時は激震で、お金はいったらCDドライブ10連装にして全部に辞書から百科辞典まで入れて小説書く!という当時の作家の欲望の記録が残されている
45 20/11/15(日)10:58:00 No.746316814
プリメ2とか同級生2とかしてた
46 20/11/15(日)10:58:32 No.746316907
ワープロでもインターネット接続可能機あったな 今更繋ぐとなるとダイアルアップをアナログ回線で繋ぐ必要があるそうだ(内臓モデムが32kbpsばかり)
47 20/11/15(日)10:58:58 No.746316993
家にまだあるワープロはフルカラーでインターネットにつなげたはず つないだことないけど
48 20/11/15(日)10:59:13 No.746317032
CDドライブのスペックに2倍速とか4倍速とかが誇らしげに書いてあった時代だった
49 20/11/15(日)10:59:25 No.746317075
100MBのSCSI外付けHDDが5万とかしてた頃
50 20/11/15(日)10:59:47 No.746317148
>家にまだあるワープロはフルカラーでインターネットにつなげたはず >つないだことないけど ip回線じゃもうモデム的に無理だよ
51 20/11/15(日)11:00:10 No.746317216
>100MBのSCSI外付けHDDが5万とかしてた頃 メモリは1MBあたり80000円とかだっけ
52 20/11/15(日)11:00:34 No.746317291
職場の若い子と話するとワープロはまだ分かるみたいだけど プリントゴッコが分からないみたいだった
53 20/11/15(日)11:00:34 No.746317292
インターネット使える前でもまあパソコン通信はあったわけだし 今とやることそんなに変わってねえな
54 20/11/15(日)11:00:47 No.746317334
親が自分が使うわけでもなくなんとなく95買ってきてたけど今思うと我が家は裕福だったのかもしれない
55 20/11/15(日)11:00:54 No.746317362
とにかく昔のパソコンは高かった ハイエンド機じゃ車買える
56 20/11/15(日)11:00:56 No.746317372
倉庫番やってた
57 20/11/15(日)11:01:13 No.746317431
cyrixの上から被せる386オーバードライブプロセッサには世話になった
58 20/11/15(日)11:01:16 No.746317444
俺世代じゃないけど昔のエロゲの絵って芸術的にも見えて凄えシコれる…
59 20/11/15(日)11:01:18 No.746317450
3.5インチフロッピーの同級生が初エロゲだったな…
60 20/11/15(日)11:01:22 No.746317458
法規制の追いついてないネット黎明期はいろいろヒドかった 個人のバックアップ置き場だから無関係の人はダウンロードしないでねって体裁のアップロードサイトとか
61 20/11/15(日)11:01:36 No.746317507
深夜の秋葉原でみんな争うように買ってる映像がバンバン流れてたからな
62 20/11/15(日)11:02:09 No.746317623
>職場の若い子と話するとワープロはまだ分かるみたいだけど >プリントゴッコが分からないみたいだった プリントゴッコは古いというより単に使われなくなっただけという気がする ワープロはソフトウェアとして名前が残ってるからまだしも
63 20/11/15(日)11:02:11 No.746317630
>プリントゴッコが分からないみたいだった わざわざ印刷するのに電球使い潰すシステムは理解出来んだろうな 末期はデジタルプリントごっこになってたが
64 20/11/15(日)11:02:26 No.746317684
誰か試してみてるんだろうなって思ったらあった https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/27/news005.html
65 20/11/15(日)11:02:54 No.746317783
>個人のバックアップ置き場だから無関係の人はダウンロードしないでねって体裁のアップロードサイトとか どことは言わないけどいまだにPC-98関係のイメージファイルを公開しっぱなしにしてる個人鯖あってびっくりするよ
66 20/11/15(日)11:02:59 No.746317799
>インターネット使える前でもまあパソコン通信はあったわけだし >今とやることそんなに変わってねえな 壺が生まれる前もあめぞうとかゲスッとかあったしな…
67 20/11/15(日)11:03:07 No.746317820
朝起きて昨晩のリアリク祭りの跡地へ行って残ってるファイルを拾って歩いた
68 20/11/15(日)11:03:13 No.746317838
テープでやるウィザードリィって今だとどんな苦行なんだろうか
69 20/11/15(日)11:03:14 No.746317845
>mayの懐エロゲスレを覗くとあまりに年齢層が高くて震える としあきがでたぞー!
70 20/11/15(日)11:03:32 No.746317906
DTMとかも多かった
71 20/11/15(日)11:03:55 No.746317993
クアドラ950とかホビー用途で使うの?
72 20/11/15(日)11:04:03 No.746318020
この前若い子の配信見ててワープロってなんすか?って言ってて震えた
73 20/11/15(日)11:04:10 No.746318051
ここ見るだけでも「昔」の幅が広い…
74 20/11/15(日)11:04:26 No.746318105
テレホタイムにニュースグループから洋物ダウンロードしてた
75 20/11/15(日)11:04:27 No.746318110
大昔に公務員の端くれをやってた時は公文書は一太郎か富士通のオアシスじゃないとダメって話があったな…
76 20/11/15(日)11:05:03 No.746318230
flmaskは優秀でしたね
77 20/11/15(日)11:05:03 No.746318232
積んでる音源によってエロゲの音が変わるのが普通だったんだよね
78 20/11/15(日)11:05:12 No.746318258
昔と言ったらDOS以外ある?
79 20/11/15(日)11:05:18 No.746318284
思えばほとんどやることなかったからこそ みんなこぞってホームページとか作ってたんだと思う
80 20/11/15(日)11:05:26 No.746318313
今だとラズパイでワープロ再現とかありそうだな
81 20/11/15(日)11:05:36 No.746318343
>ここ見るだけでも「昔」の幅が広い… 「昔」はずっと残り続けるものだからな
82 20/11/15(日)11:05:45 No.746318381
郵政省のシステムやってた頃は表計算は桐で文書はオアシスだった
83 20/11/15(日)11:06:01 No.746318430
そういえばこの前やってたシュタゲでもIBN5100はパーソナルコンピュータじゃなくてポータブルコンピュータだったな
84 20/11/15(日)11:06:14 No.746318477
めっちゃ時代を感じる http://www2g.biglobe.ne.jp/~TERA/pg/pg-02.html
85 20/11/15(日)11:06:36 No.746318550
>積んでる音源によってエロゲの音が変わるのが普通だったんだよね サウンドカードでmidiの音色変わってチャララーがブペポピーになるとモチベダダ下がりしたよ
86 20/11/15(日)11:06:54 No.746318614
>今だとラズパイでワープロ再現とかありそうだな ポメラつかってあげて!
87 20/11/15(日)11:06:57 No.746318621
>midi ああなんて懐かしい響き
88 20/11/15(日)11:07:13 No.746318676
win98時代だと文章ソフトが一太郎からwordに変わる過渡期で ライブラリの文章が一太郎なのをコンバートして整形する作業が面倒だった
89 20/11/15(日)11:07:22 No.746318703
GS音源いいよね…
90 20/11/15(日)11:08:04 No.746318845
電子の写経 su4357310.jpg
91 20/11/15(日)11:08:12 No.746318872
>どことは言わないけどいまだにPC-98関係のイメージファイルを公開しっぱなしにしてる個人鯖あってびっくりするよ internet archiveに当時のゲームほとんど全部上がっててヒッってなった
92 20/11/15(日)11:08:28 No.746318915
OASYSは罫線がかんたんに引けて便利だった記憶しかない
93 20/11/15(日)11:08:31 No.746318921
ザナドゥとか面白かったじゃん というかPCXX系とMSXとX68000で分かれるのかな セガのはまぁ……ちょっと時期が早すぎたというかピピンアットマークもだけど
94 20/11/15(日)11:08:40 No.746318955
昔はFM音源ってだけでかっこよかった コナミがファミコンなのにFM音源使えるチップを開発したのは凄かった
95 20/11/15(日)11:09:24 No.746319104
midi音源か…WinのMSGSはクソだったけど環境が統一されたという面ではいいものだった
96 20/11/15(日)11:09:37 No.746319147
始めてやったエロゲはポッキーだった
97 20/11/15(日)11:09:57 No.746319227
惑星メフィウス
98 20/11/15(日)11:10:17 No.746319297
98で一番やった時間の長かったゲームはBrandishシリーズだった 酷使でかなりマウスが壊れた思い出
99 20/11/15(日)11:10:25 No.746319316
皆がFFやドラクエやってる時に俺はPCで英雄伝説3白き魔女をやってたんだ…
100 20/11/15(日)11:10:26 No.746319324
>まあ当人は死んでるのでさもありなん さもありなんの意味わかってる?
101 20/11/15(日)11:10:54 No.746319419
マッキントッシュとアミーガは金持ちのパソコンってイメージだった
102 20/11/15(日)11:11:42 No.746319569
エスパードリーム2とか音源拡張のためだけのチップじゃないとはいえすごく幅が広がって好きだったなぁ あとは魍魎戦記マダラとかかなり少ないんだっけかあれ搭載してる基盤
103 20/11/15(日)11:12:02 No.746319638
画面のど真ん中に突然現れた謎の白黒渦巻きに悩まされたりした
104 20/11/15(日)11:12:17 No.746319684
>誰か試してみてるんだろうなって思ったらあった >https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/27/news005.html これが古のポータルサイトか http://www.sharp.co.jp/shoin/family/
105 20/11/15(日)11:12:27 No.746319727
>電子の写経 >su4357310.jpg 初期のX1じゃ記録メディアは…
106 20/11/15(日)11:12:32 No.746319737
昔の日本ファルコムは凄かったんだよ わかれ!わかってくれ!!
107 20/11/15(日)11:12:47 No.746319782
最後まで行けずに終わったPC88のムーンチャイルドをもう一度やりたい
108 20/11/15(日)11:12:54 No.746319813
win95あたりより前は専門系ガチの人と高級おもちゃ扱いの人の両極端だったようなイメージ
109 20/11/15(日)11:13:05 No.746319858
俺のタイピングは書院の、なんか、ダンジョンを進んでいってモンスターにあったらタイピングでやっつけるゲーム?で身についたものだ その後、XPあたりでローマ字入力を1から身につけるけど
110 20/11/15(日)11:13:46 No.746320014
ROに出会わなかったらタイピング技術身につかなかったな
111 20/11/15(日)11:14:29 No.746320157
MZ-80とか出るまでBASICえるようにするだけで大変だったとか聞いた その後は皆BASICで何してたんだろう
112 20/11/15(日)11:14:30 No.746320165
>俺のタイピングは書院の、なんか、ダンジョンを進んでいってモンスターにあったらタイピングでやっつけるゲーム?で身についたものだ >その後、XPあたりでローマ字入力を1から身につけるけど あのめっちゃwizっぽいやつ!
113 20/11/15(日)11:14:44 No.746320214
分割して偽装されたアニメ動画落としてた 1話30Mくらいですごい画質悪い
114 20/11/15(日)11:15:25 No.746320356
ネット泰明期に身につけたローマかな変換が未だに捨て去れない
115 20/11/15(日)11:16:04 No.746320489
無限の心臓2でスペースキーにガムテープ貼ってレベル上げしてた
116 20/11/15(日)11:16:26 No.746320565
>MZ-80とか出るまでBASICえるようにするだけで大変だったとか聞いた >その後は皆BASICで何してたんだろう マイコンベーシックって雑誌に投稿用プログラムを編んでた
117 20/11/15(日)11:16:31 No.746320585
PC98だったかFM-TONWSだったか忘れたけど謎のブロック崩しゲームがあってそれめっちゃやってた記憶がある 微妙にRPGっぽくて伝説の鍵とか手に入れたら隠しステージみたいなのに行けた覚えがある
118 20/11/15(日)11:16:54 No.746320670
ルナティックドーン2はすごくおもしろかったなぁ TRPGっぽさもありながら名声もいいのと悪いのがあったりアンデッドだからってノーライフキングですらターンアンデッドで一発で消えたり リバイバル・ザナドゥとかもモンスターの紹介が載ってて好きだわ アリスソフトも毎回分厚い説明書というか後書き寄せ書きがあったし
119 20/11/15(日)11:17:44 No.746320858
長崎屋の1階のワープロでやってた、ドンキーコングみたいなステージでタイピングを成功すると一段上って4回成功すると一番上の段までいってステージクリアみたいなゲームしてた あの時はキーボードが広くて目当てのキーを目で探して一本指で打っていた
120 20/11/15(日)11:18:50 No.746321100
>分割して偽装されたアニメ動画落としてた >1話30Mくらいですごい画質悪い 今みると320x240とか小さいけど当時環境ではわりとデカかったとか 時代とハードウェアの進歩具合を感じるよね
121 20/11/15(日)11:19:14 No.746321187
昔はベクターにもお世話になったなぁ 本とかネットとか
122 20/11/15(日)11:19:39 No.746321282
Windows95以前は日本語入力の標準化もされてなくて面倒だった 慣れの問題だろうけどFM-TONWSとか小文字とか濁点とかどう入力するのか全然分からなかった
123 20/11/15(日)11:19:42 No.746321293
スマホの人がPC使えないってのはわかる キーボードをゼロから使えるようになるのは並大抵の努力ではない
124 20/11/15(日)11:20:29 No.746321453
>スマホの人がPC使えないってのはわかる >キーボードをゼロから使えるようになるのは並大抵の努力ではない それでもすぐに順応してく新卒見てると若さってすごいなって…
125 20/11/15(日)11:20:33 No.746321469
Winが普及してフリーソフト詰めただけの雑誌が出回ったけど回線使わなくていいから地味にありがたかった
126 20/11/15(日)11:21:24 No.746321653
親からお下がりのPC貰ったばかりの頃はログインかなにかの収録フリーゲームばかりやってた しばらくしてテックジャイアンを買うようになりエロゲに偏っていった
127 20/11/15(日)11:21:43 No.746321712
6001mk2でサラダの国のトマト姫とかは~りぃふぉっくすとかやってた 返信用封筒を送るとヒント集っていう紙切れを送ってくれたけど最後までクリアできなかった 昔のゲームってコマンド式じゃないからクリアできないの多かったな…
128 20/11/15(日)11:22:06 No.746321788
「」はエロサイト見ようとしてダイヤルQ2の高額請求がきて親に怒られた奴も多かろう
129 20/11/15(日)11:22:21 No.746321830
魔法使いの妹子のパンチラシーンで抜いてた
130 20/11/15(日)11:22:44 No.746321905
コンパイル……ディスクステーション……
131 20/11/15(日)11:22:49 No.746321930
>「」はエロサイト見ようとしてダイヤルQ2の高額請求がきて親に怒られた奴も多かろう 勝手に接続先をQ2に変えるプログラムに泣かされた…
132 20/11/15(日)11:22:50 No.746321931
qwertyキーボードの配置はタイプライター時代から変わってないから 大昔に英文タイプライター使ってた人はローマ字入力がすぐ出来た うちのばーちゃんとか
133 20/11/15(日)11:23:10 No.746322013
>コンパイル……ディスクステーション…… ぷよまん…
134 20/11/15(日)11:23:34 No.746322094
PCといってもカセットテープの時代とHDDの時代じゃ全然違うしな…
135 20/11/15(日)11:23:45 No.746322135
次の世代のPCづくり
136 20/11/15(日)11:24:09 No.746322213
>>まあ当人は死んでるのでさもありなん >さもありなんの意味わかってる? オラなんか言えよ
137 20/11/15(日)11:24:17 No.746322248
高校の時古いのが置いてあったんで起動したらゲーム入ってたな 月着陸ゲームだけど結果が入力するたびその都度プリントアウトされるやつ…モニタなんてなかった
138 20/11/15(日)11:24:34 No.746322313
>「」はエロサイト見ようとしてダイヤルQ2の高額請求がきて親に怒られた奴も多かろう 規約文とかちゃんと読むからQ2に引っかかるわけないだろう失敬な 謎の国際電話請求しかなかったぞ
139 20/11/15(日)11:24:35 No.746322315
雑誌に入ってたエロゲの体験版で抜いたあの頃
140 20/11/15(日)11:25:03 No.746322418
初めてカット&ペースト機能知った時めちゃくちゃ感動した
141 20/11/15(日)11:25:37 No.746322523
リバーヒルソフトのJBハロルドシリーズはよくやってた
142 20/11/15(日)11:26:20 No.746322688
ウルティマとかその前のアカラベス?とかそんなんよりも更に前のPCゲームの歴史みたいなのは 一回NHKか何かでやって欲しいなって思う
143 20/11/15(日)11:26:56 No.746322794
>分割して偽装されたアニメ動画落としてた 分割した圧縮ファイルのパーツが消されたので補完キボンヌとかそういう時代か… 補完ってそういうところでしか見なかったな…エヴァの影響が色濃い!
144 20/11/15(日)11:27:34 No.746322923
あめぞうとかやってたわ
145 20/11/15(日)11:27:38 No.746322933
>テープでやるウィザードリィって今だとどんな苦行なんだろうか ウィザードリィにテープ版なんかあったっけ…
146 20/11/15(日)11:27:46 No.746322968
8色か16色か256色でも世代が……いや256はそこまで長くないというかハードウェアの急激なパワーアップ時代が来て一気に通り抜けてしまったけど
147 20/11/15(日)11:28:09 No.746323055
自分がネット始めた時は電話線を直接繋げられる56kbpsタイプだったけど その前だと受話器にマイクとスピーカー取り付けるタイプのモデムがあったんだよね インフラ整ってないところだとかえってそういう方が便利かも
148 20/11/15(日)11:28:14 No.746323075
クリップボードの概念って身につくまでが大変
149 20/11/15(日)11:28:16 No.746323086
御茶義理なつかしい
150 20/11/15(日)11:29:23 No.746323338
ここならGMaskの世話になった「」も多かろう
151 20/11/15(日)11:29:46 No.746323415
ベーマガにゲーム送って原稿料もらってた BASICマガジンって誌名なのにBASICじゃ遅くてゲームになんねえなってすぐマシン語独学してそっちでゲーム送るようになった
152 20/11/15(日)11:30:45 No.746323612
>「」はエロサイト見ようとしてダイヤルQ2の高額請求がきて親に怒られた奴も多かろう Q2や国際電話には繋がなかったがテレホマンフライングアタックがだんだん3分5分と前倒しになっていって 基本料金除いた電話料金が1万円を超えた時点で怒られた あと夜に電話出来なくなるだろーが!とかでも怒られた
153 20/11/15(日)11:30:51 No.746323636
現金書留で届くんだっけ
154 20/11/15(日)11:31:07 No.746323688
>ベーマガにゲーム送って原稿料もらってた 念レス成功
155 20/11/15(日)11:31:55 No.746323831
>「」はエロサイト見ようとしてダイヤルQ2の高額請求がきて親に怒られた奴も多かろう Q2は無かったけど休日なんかにテレホタイム無視してチャットとかしまくってた 請求見たら10万超えてた…
156 20/11/15(日)11:32:20 No.746323920
PCじゃないけどスーファミのRPGツクールで プログラミングの基本の順次・選択・繰り返しで処理をしていく考え方を覚えた
157 20/11/15(日)11:33:35 No.746324188
RPGツクールでイベントドリブンな考え方も学べるんだよな
158 20/11/15(日)11:33:51 No.746324252
ここの年末三行謝れば許されるって風習も昔のネットのが変形して残ったものよな… どうも ありがとう ございます とか感謝の念が全く伝わらない!!
159 20/11/15(日)11:34:34 No.746324411
雑誌のプログラムを入力してまものクエストとかやってた
160 20/11/15(日)11:34:35 No.746324413
ADSL出てきたときは本当にありがたかった
161 20/11/15(日)11:35:24 No.746324579
ログイン版ドラスレを入力しきった「」はどれくらいいるんだろうか
162 20/11/15(日)11:35:39 No.746324629
昔電話代に月10万払ってたの思い出した 今の状況が信じられない
163 20/11/15(日)11:36:45 No.746324842
凄いよね定額制の固定回線 やだやだぁ私従量制の環境に戻りたく無いよぉ!
164 20/11/15(日)11:37:19 No.746324964
お礼は3行 ど う も
165 20/11/15(日)11:37:40 No.746325035
>昔電話代に月10万払ってたの思い出した >今の状況(スマホ合算払い)が信じられない
166 20/11/15(日)11:37:55 No.746325080
ADSLとケーブル回線どっちがいいかで論争になってたね
167 20/11/15(日)11:39:34 No.746325409
回線速度に余裕がない時はなりきりチャットもシンプルだった 速度に余裕が出てくるにつれて台詞が長く描写がクドくなっていった …いまも学園もののなりきりチャットとかあるのかな?
168 20/11/15(日)11:39:38 No.746325427
ロクヨン・ロクヨン・イチニッパ! ISDNも当時は速く感じたなぁ
169 20/11/15(日)11:39:49 No.746325454
いすどんもうないんだっけ
170 20/11/15(日)11:40:03 No.746325510
YahooのADSLモデム配りのせいで某プロバイダでユーザーサポートしてた俺はキレた
171 20/11/15(日)11:40:14 No.746325559
従量制の時代に戻ったら発狂しそうだ… でもネットダラダラ見なくなっていいのかも…
172 20/11/15(日)11:40:21 No.746325585
昔のケーブル局はNATばかりだからマルチプレイ機能ついてるフリゲの接続が色々面倒だったな
173 20/11/15(日)11:41:21 No.746325792
ネット常時定額はADSLとケーブルテレビのサービスが同時期ぐらいだったよね 電話局から遠くてケーブルテレビもエリア外だったウチの家には関係なかったが…
174 20/11/15(日)11:42:45 No.746326069
ADSLはまだあるんだっけ?
175 20/11/15(日)11:43:00 No.746326120
昔のネトゲは回線環境いい人が優先的に動けるとか雑な処理組んでるなってのがあって面白かった
176 20/11/15(日)11:43:14 No.746326161
あの時期に先走ってISDNで常時オンライン!テレビ会議もISDNで!と騙されて契約して 世間がもっとスムーズにやり出してる時代でもひでぇ画質でやり続けてた前の前の勤め先を思い出す
177 20/11/15(日)11:43:17 No.746326176
うろ覚えだけどISDNだとネットしながら電話も使えた?
178 20/11/15(日)11:44:37 No.746326467
>うろ覚えだけどISDNだとネットしながら電話も使えた? 2回線あるから使えた
179 20/11/15(日)11:45:15 No.746326589
>うろ覚えだけどISDNだとネットしながら電話も使えた? >ロクヨン・ロクヨン・イチニッパ! だから片方64kbpsで接続して片方電話回線として残しておけば使える 欲張って2回線重ねて128kbpsにすると電話は繋がらなくなるんだよね
180 20/11/15(日)11:45:30 No.746326637
>うろ覚えだけどISDNだとネットしながら電話も使えた? 一本の電線で2回線使えるデジタルサービス! ということで片方電話もう片方通信と分けて使うものだった 両回線同時にネットに使えば128K/bpsで出ちまうんだぜ!
181 20/11/15(日)11:45:41 No.746326676
毎日23時になるとオンラインゲームとかチャットとかBBSとかに人が一斉に集まり出すってのが当たり前の時代 経験者だけど今だと無理だな…
182 20/11/15(日)11:45:55 No.746326733
ISDN憧れたけどその後を考えると普通にアナログ回線からADSLで正解だった 有人が割と早くにフレッツISDN引いてたけど何だかんだで光引くまで使ってたな…
183 20/11/15(日)11:47:27 No.746327084
暗号解析とか…って思ったけどあの時代のコンピューターはパーソナルじゃないな
184 20/11/15(日)11:47:30 No.746327095
>毎日23時になるとオンラインゲームとかチャットとかBBSとかに人が一斉に集まり出すってのが当たり前の時代 それでもテレホーダイが主流じゃ無くなっても何年ぐらい集まる時間が固定化されていたか 影響はデカかったよね戻りたくは無いけど
185 20/11/15(日)11:47:48 No.746327167
アナログ時代は訳わからん所もプロバイダやってたなぁ 阪急がやってISPなんてのもあったぐらいだ
186 20/11/15(日)11:48:12 No.746327247
このプロバイダのアクセスポイントはどこかな…
187 20/11/15(日)11:48:26 No.746327292
>アプリケーションエラーで即OS落ちてたのは覚えてる MEの話かと思った
188 20/11/15(日)11:48:50 No.746327372
今は固定電話ない家も増えてるのに 昔は電話使えないのがネックになったんだよな
189 20/11/15(日)11:49:07 No.746327426
ISDNは遅いけど抜群の安定性を誇ってた 当時YahooのADSLが切れるだの鈍くなるだのサポートつながらねえだの大評判だったしその頃くらいまでは満足してたよ
190 20/11/15(日)11:49:32 No.746327513
ネットしてたら電話来て回線切断されたりしてたな…
191 20/11/15(日)11:50:05 No.746327641
最寄りのアクセスポイントが市外にしか無い地域は電話代大変だったのでは?
192 20/11/15(日)11:50:18 No.746327688
昔は固定電話回線ちょっとした財産だったから…
193 20/11/15(日)11:51:21 No.746327908
>アナログ時代は訳わからん所もプロバイダやってたなぁ ホリエモンが噛んでた時代か分からんけど無料プロバイダエッヂとか使ってたわ うろ覚えだが繋ぐ時に広告表示されるだけで無料 サ終日にローカルでエロサイト見れるようにWebページの構成をダウンロードするフリーソフトとか使って 終了予定時間5分位オーバーしてインターネットに繋がらなくなっちゃったなー
194 20/11/15(日)11:51:46 No.746327998
エニグマっていう奴を解読させてた
195 20/11/15(日)11:52:36 No.746328167
あぁ思い出した! 家はドマイナー時代のイーモバイルの前のイーアクセスだったので割と安定してたが YahooのADSL使ってた奴はネットゲームでも酷い扱い受けてたなぁ 完全に差別だったわありゃ
196 20/11/15(日)11:53:55 No.746328444
>最寄りのアクセスポイントが市外にしか無い地域は電話代大変だったのでは? 市内だろうがテレホーダイ使わずにネット繋ぎっぱなしにしてたら請求書見て死ぬよ… Q2や国際電話使うアクセスポイントに接続変更するプログラム踏んだやつはオーバーキルされる
197 20/11/15(日)11:53:56 No.746328450
>昔のネトゲは回線環境いい人が優先的に動けるとか雑な処理組んでるなってのがあって面白かった 通信遅延が実質的なウェイトを兼ねてるゲームもあったりして特定のイベント要求するアイテム連打するとレスポンスが劇的に改善するものもあった
198 20/11/15(日)11:54:37 No.746328592
ネット巡回ソフトとかあったなあ
199 20/11/15(日)11:54:55 No.746328640
昔の人は爻辞を棒に刻んで饕餮に食わせていたんだ
200 20/11/15(日)11:59:51 No.746329690
関電が事業者向けの光回線やり始めるというので 我が家は会社兼自宅だから2002年に光回線を入れたよ