虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」の愛機 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/15(日)10:23:43 No.746308331

    「」の愛機

    1 20/11/15(日)10:24:53 No.746308592

    ザム…

    2 20/11/15(日)10:28:23 No.746309371

    オルフェンズ…ではない

    3 20/11/15(日)10:28:26 No.746309383

    鉄血のパクリかな?

    4 20/11/15(日)10:29:31 No.746309594

    北欧神話が元ネタだしいいだろ名前は!

    5 20/11/15(日)10:30:09 No.746309717

    でもなんかフレーム使ってるっぽいし…

    6 20/11/15(日)10:32:26 No.746310246

    というかあれロボものになるんだ・・・

    7 20/11/15(日)10:35:11 No.746311008

    ちょっと待ってこれスマホ太郎なの?

    8 20/11/15(日)10:36:12 No.746311266

    異世界から侵略者が来たのでロボ作って撃退しました

    9 20/11/15(日)10:36:20 No.746311319

    確かあそこからヒロイン増えて魔装機神みたいなロボットが敵味方出てきてヒロイン全員専用機があるみたいな展開になる

    10 20/11/15(日)10:36:28 No.746311349

    結構カッコいいな…

    11 20/11/15(日)10:36:55 No.746311451

    アニメロボ出てくるまで行かなかったな

    12 20/11/15(日)10:38:18 No.746311813

    >異世界から侵略者が来たので (太郎のことだろうか…)

    13 20/11/15(日)10:38:21 No.746311826

    あの作品ロボットモノだったの!?

    14 20/11/15(日)10:38:56 No.746311970

    急にどうしたって感じだけど作者ロボ好きだったのか…

    15 20/11/15(日)10:39:40 No.746312174

    >確かあそこからヒロイン増えて魔装機神みたいなロボットが敵味方出てきてヒロイン全員専用機があるみたいな展開になる 正直嫌いじゃない 多分読んだらげっそりするんだろうけど

    16 20/11/15(日)10:39:53 No.746312233

    ライブ感で話の展開に自分の好きなこと突っ込んでるだけの気もする

    17 20/11/15(日)10:40:19 No.746312357

    なろうで搭乗型ロボ出てくるのはあんまり聞かない気がする

    18 20/11/15(日)10:41:21 No.746312642

    >あの作品ロボットモノだったの!? アニメの範囲はロボット物の導入部分みたいな物だって聞いた

    19 20/11/15(日)10:42:18 No.746312860

    >なろうで搭乗型ロボ出てくるのはあんまり聞かない気がする ナイツマとか

    20 20/11/15(日)10:43:03 No.746313045

    スマホ太郎がロボに乗るって字面がまず面白い

    21 20/11/15(日)10:44:36 No.746313470

    作者の要望をそのまま形にしただけと予防線を張るロボデザイナー

    22 20/11/15(日)10:44:55 No.746313552

    >なろうで搭乗型ロボ出てくるのはあんまり聞かない気がする リビルドワールドは専ら敵として出てきてるな

    23 20/11/15(日)10:46:58 No.746314122

    書きたいものを書きたいように書くという姿勢はとてもいいと思う

    24 20/11/15(日)10:47:15 No.746314213

    >なろうで搭乗型ロボ出てくるのはあんまり聞かない気がする ロボットが出てくるってだけなら結構ある ロボメインってなると極端に数が少なくなる

    25 20/11/15(日)10:49:49 No.746314890

    >リビルドワールドは専ら敵として出てきてるな 列車編で出てきたなんかよく分からん人型兵器たちのビジュアル見せて!

    26 20/11/15(日)10:49:59 No.746314933

    ナイツマと名前モチーフ一緒なのか…

    27 20/11/15(日)10:50:10 No.746314985

    コニシがロボット描ける!って大喜びしてたやつとか…

    28 20/11/15(日)10:50:50 No.746315146

    >>なろうで搭乗型ロボ出てくるのはあんまり聞かない気がする >ナイツマとか あれは最初からそういう作品だからな…

    29 20/11/15(日)10:52:03 No.746315418

    >あれは最初からそういう作品だからな… ?

    30 20/11/15(日)10:55:09 No.746316184

    平和な世界だから敵倒したらお払い箱になったけどね

    31 20/11/15(日)10:55:41 No.746316297

    >コニシがロボット描ける!って大喜びしてたやつとか… マジでヤバいのはやめろ

    32 20/11/15(日)10:57:06 No.746316585

    >>あれは最初からそういう作品だからな… >? ロボットが出てくるのを推してる作品じゃなくて世界観として普通にロボットが出てくる作品ってことじゃないの? 同じことか…

    33 20/11/15(日)10:57:36 No.746316729

    >>異世界から侵略者が来たので >(太郎のことだろうか…) やってることはドラえもんと同じだろう

    34 20/11/15(日)10:57:47 No.746316768

    アレロボット物だったのか… なんか興味出てきたぞ

    35 20/11/15(日)10:57:56 No.746316799

    スレ画はスマホで召還したというか元からロボものではないからってことじゃないの?

    36 20/11/15(日)10:57:56 No.746316803

    >>あれは最初からそういう作品だからな… >? 異世界でショットウエポンする話だろ!?

    37 20/11/15(日)10:58:28 No.746316898

    >平和な世界だから敵倒したらお払い箱になったけどね そんなあっさり収まったのか…

    38 20/11/15(日)10:58:50 No.746316968

    アニメ終盤でもちらっと出てきたよねロボット

    39 20/11/15(日)10:58:56 No.746316986

    >ロボットが出てくるのを推してる作品じゃなくて世界観として普通にロボットが出てくる作品ってことじゃないの? >同じことか… ナイツマのことなら300年くらい前からロボがある世界観だが

    40 20/11/15(日)10:59:17 No.746317042

    ここでちょくちょく貼られてた妹に乙女ゲーの攻略押し付けられるやつもロボ戦始まって面喰った覚えがある

    41 20/11/15(日)10:59:28 No.746317088

    いせスマってロボなんかいたの

    42 20/11/15(日)10:59:41 No.746317132

    >異世界でショットウエポンする話だろ!? 登場型ロボが後から出てくる作品じゃなくて 登場型ロボが出てくる作品を聞かれてナイツマ上げられてあれはちょっと違うと言われても困る

    43 20/11/15(日)11:00:03 No.746317195

    >鉄血のパクリかな? 鉄血が元ネタまんまひねりもなんもねー名前つけてるだけだよ

    44 20/11/15(日)11:01:08 No.746317414

    ナイツマはもとから普及してるロボを主人公が発展させる話だから

    45 20/11/15(日)11:02:19 No.746317658

    というかどちらかと言うと右はファフナーのパワーズモデルじゃないか

    46 20/11/15(日)11:02:52 No.746317776

    >>平和な世界だから敵倒したらお払い箱になったけどね >そんなあっさり収まったのか… そこそこ長い事戦ってた気はする そのあと太郎が次期神様になって普通に地球に帰還したりする

    47 20/11/15(日)11:03:23 No.746317872

    鉄血とかソロモン72柱元ネタは全部出す気あるんだろうか・・・

    48 20/11/15(日)11:03:59 No.746318005

    >というかどちらかと言うと右はファフナーのパワーズモデルじゃないか 体型も装備もほとんど同じだ…

    49 20/11/15(日)11:04:21 No.746318079

    >鉄血とかソロモン72柱元ネタは全部出す気あるんだろうか・・・ ソシャゲが始まってれば色々出せたかもだろうが…

    50 20/11/15(日)11:04:34 No.746318128

    なろうのロボものは売れ線じゃないから基本好きな奴しか書かないので良作を見つけやすくはある

    51 20/11/15(日)11:04:45 No.746318167

    異世界なのに現実世界の神話由来の名前っておかしくない?

    52 20/11/15(日)11:05:14 No.746318265

    ロボもの書けって強要されることないもんね…

    53 20/11/15(日)11:05:15 No.746318270

    >異世界なのに現実世界の神話由来の名前っておかしくない? これは名付け親が太郎だからじゃないん?

    54 20/11/15(日)11:05:27 No.746318319

    全然別ジャンル書いてても急にロボ出したくなる病を発症する人はよくいる

    55 20/11/15(日)11:05:30 No.746318329

    >鉄血とかソロモン72柱元ネタは全部出す気あるんだろうか・・・ 人気出た時の後付け用の設定だろうし全部はどうだろ…

    56 20/11/15(日)11:05:52 No.746318401

    鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい

    57 20/11/15(日)11:06:08 No.746318452

    >全然別ジャンル書いてても急にロボ出したくなる病を発症する人はよくいる ロボはカッコいいからな…

    58 20/11/15(日)11:06:30 No.746318533

    >異世界なのに現実世界の神話由来の名前っておかしくない? 異世界に北欧神話や三国志がある場合もあるからな…

    59 20/11/15(日)11:06:40 No.746318569

    >鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい それは色んな物に刺さるからやめろ

    60 20/11/15(日)11:06:45 No.746318586

    >鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい そんな…設定上の兵器開発メーカーとかもそれぞれ違うのに皆が皆特定の神話から名前を付けろって!?

    61 20/11/15(日)11:06:53 No.746318610

    乙女ゲーのあれは主人公が最初から課金で飛行艇とロボ買ってたやつだったような

    62 20/11/15(日)11:06:57 No.746318623

    >鉄血とかソロモン72柱元ネタは全部出す気あるんだろうか・・・ あっていろいろ造ってるみたいだけどこのスレには関係ないね

    63 20/11/15(日)11:07:15 No.746318680

    >鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい 現実世界の歴史を踏襲してるなら様々な神話から引っ張ってくるのが普通じゃね?

    64 20/11/15(日)11:07:17 No.746318688

    >>鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい >それは現実に刺さるからやめろ

    65 20/11/15(日)11:07:43 No.746318770

    こいつらこんなゴツかったのか もっと細くてファンタジーっぽいのかと思ってた

    66 20/11/15(日)11:07:53 No.746318799

    >鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい 世界が一つの国家ないし複数の超国家群になってるなら色々混ざってるのも普通では? 現実だって色々土着の宗教取り込んでいって大きくなった宗教ある訳だし

    67 20/11/15(日)11:08:14 No.746318874

    >鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい 後にギャラルホルンなんて組織名にするくらいだから 厄祭戦時の人類側の中心は北欧の人らだったのかな ヴァルキュリアフレームはそこからだろうけど ガンダムに関しては天使に対抗するものということで悪魔の名前にしたんだろうね

    68 20/11/15(日)11:08:16 No.746318879

    メーカー毎の統一感ある商品名と言われて思い出すのはN系AC

    69 20/11/15(日)11:08:17 No.746318881

    >>全然別ジャンル書いてても急にロボ出したくなる病を発症する人はよくいる >ロボはカッコいいからな… それではロボットメインでお願いします

    70 20/11/15(日)11:08:38 No.746318949

    乙女ゲーの奴は普通にロボが運用されてる世界だけど主人公のロボは課金アイテムで 魔法文明の現行の人類と敵対してた旧人類の機械文明の遺産とかそういう設定のやつだよ

    71 20/11/15(日)11:08:54 No.746318990

    >乙女ゲーのあれは主人公が最初から課金で飛行艇とロボ買ってたやつだったような それは強いやつを買ってるだけだしロボはもともといるし異世界で手にいれられた理由は生前課金したからではない

    72 20/11/15(日)11:09:05 No.746319022

    種の武装名で突っ込み入れる人は現実の兵装の名前の脈拍のなさを見て欲しい

    73 20/11/15(日)11:09:09 No.746319042

    >>鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい >現実世界の歴史を踏襲してるなら様々な神話から引っ張ってくるのが普通じゃね? カオスガイアアビスからのインパルスセイバーみたいに同シリーズで急に方向転換するのはどうかと思う

    74 20/11/15(日)11:09:31 No.746319126

    命名に関しては地球連邦のペイルライダーが一番笑った 急に担当者が厨二になった?

    75 20/11/15(日)11:09:46 No.746319178

    そもそもソロモン72柱からしてキリスト教の敵である信仰や支配者を地域や元ネタとか無視して悪魔として雑にまとめたやつだし…

    76 20/11/15(日)11:09:54 No.746319220

    国家の歴史に由来するとかじゃない限り神話ネームなんてキメラになってなんぼみたいなところはある

    77 20/11/15(日)11:10:14 No.746319287

    >世界が一つの国家ないし複数の超国家群になってるなら色々混ざってるのも普通では? >現実だって色々土着の宗教取り込んでいって大きくなった宗教ある訳だし 現実だと特定の宗教色なくすためにギリシャ・ローマ神話から名前を取ってきたりするね

    78 20/11/15(日)11:10:28 No.746319337

    書き込みをした人によって削除されました

    79 20/11/15(日)11:10:58 No.746319438

    >>>全然別ジャンル書いてても急にロボ出したくなる病を発症する人はよくいる >>ロボはカッコいいからな… >それではロボットメインでお願いします 売れないからダメよ

    80 20/11/15(日)11:11:04 No.746319453

    >>鉄血も種も名前持って来る神話は統一して欲しい >後にギャラルホルンなんて組織名にするくらいだから >厄祭戦時の人類側の中心は北欧の人らだったのかな >ヴァルキュリアフレームはそこからだろうけど >ガンダムに関しては天使に対抗するものということで悪魔の名前にしたんだろうね アグニカは英雄!バエルは象徴!とかしつつも組織名が聖書由来じゃなくて北欧由来な辺りアグニカは戦後陰謀で始末されたとかなんかなって気はする

    81 20/11/15(日)11:11:24 No.746319509

    知らなかった…ブリューナクが日本の創作だったなんて…

    82 20/11/15(日)11:11:41 No.746319563

    >種の武装名で突っ込み入れる人は現実の兵装の名前の脈拍のなさを見て欲しい 何で♂猫なんて名前つけるんですか

    83 20/11/15(日)11:11:49 No.746319592

    >>>>全然別ジャンル書いてても急にロボ出したくなる病を発症する人はよくいる >>>ロボはカッコいいからな… >>それではロボットメインでお願いします >売れないからダメよ じゃあ売れてからやります

    84 20/11/15(日)11:12:20 No.746319694

    天使の名前は北欧神話に比べて今でもあんまり馴染みが無いから使いやすいぞ!

    85 20/11/15(日)11:12:48 No.746319785

    ペンギン対艦ミサイルとか現実にもおもしろネームあるよね まあペンギンをかわいい何かよく解らん生物として見てる日本人よりも外人はドライに海鳥の一種としてしか見てないだけかもだが

    86 20/11/15(日)11:13:47 No.746320017

    現実だと節操なくかっこいい名前をつまみ食いとかはしない

    87 20/11/15(日)11:14:08 No.746320078

    急にバルカンとかフェニックスとか付けるしな…現実も大概よ

    88 20/11/15(日)11:14:10 No.746320090

    >現実だと節操なくかっこいい名前をつまみ食いとかはしない ?

    89 20/11/15(日)11:14:45 No.746320220

    >現実だと節操なくかっこいい名前をつまみ食いとかはしない いやしてるが…

    90 20/11/15(日)11:14:58 No.746320262

    高エネルギー長射程ビーム砲

    91 20/11/15(日)11:15:02 No.746320282

    >天使の名前は北欧神話に比べて今でもあんまり馴染みが無いから使いやすいぞ! おのれガンダム00!

    92 20/11/15(日)11:15:10 No.746320311

    乙女ゲームのはフロムみたいな会社が作ったから乙女ゲームなのにロボでのシミュレーションバトルパートがある 難易度がクソヤバくて主人公は最速クリアのために課金してチートを買った

    93 20/11/15(日)11:15:49 No.746320436

    ロボゲーに転生してしまったってのは面白いな…

    94 20/11/15(日)11:16:02 No.746320479

    ベルダンディーとかヴェルザンディは日本代表の服着たピカチュウ思い出すしダインスレイヴはあの杭思い出して辛い

    95 20/11/15(日)11:16:40 No.746320618

    >現実だと節操なくかっこいい名前をつまみ食いとかはしない めっちゃしてる…

    96 20/11/15(日)11:17:04 No.746320709

    >ロボゲーに転生してしまったってのは面白いな… 有名どこだとACやスパロボか…

    97 20/11/15(日)11:17:45 No.746320860

    ヘルファイアとかスティンガーとかの方がカッコよく感じる でも外人からするとダサいのかな

    98 20/11/15(日)11:18:07 No.746320932

    プラウファラウド…お前はどこで戦っている…

    99 20/11/15(日)11:18:21 No.746320988

    >現実だと節操なくかっこいい名前をつまみ食いとかはしない NATOコードでファイヤーファングとか名付けたりするし...

    100 20/11/15(日)11:18:49 No.746321095

    なんだってかっこいい方がいいじゃん

    101 20/11/15(日)11:19:12 No.746321176

    これアナハイム製?

    102 20/11/15(日)11:19:18 No.746321201

    現実でも先発の兵器のニックネームだかコードネームで大物使いすぎて後発の方が大人しいとか結構ある

    103 20/11/15(日)11:20:06 No.746321378

    バルカンはローマ神話の火の神だね

    104 20/11/15(日)11:20:19 No.746321422

    >これアナハイム製? ガンダムとの関係異世界オルガMADぐらいだよ

    105 20/11/15(日)11:20:35 No.746321480

    >現実でも先発の兵器のニックネームだかコードネームで大物使いすぎて後発の方が大人しいとか結構ある まぁこれが作中最強機体!とかないからそうなるよね…

    106 20/11/15(日)11:21:13 No.746321615

    >現実だと節操なくかっこいい名前をつまみ食いとかはしない こういう知ったか野郎は何なの…

    107 20/11/15(日)11:21:37 No.746321693

    エクスカリバーの後継機がアロンダイトでもいいんだ

    108 20/11/15(日)11:21:57 No.746321759

    >バルカンはローマ神話の火の神だね 寝取られ男のローマ版である

    109 20/11/15(日)11:22:20 No.746321829

    >現実だと節操なくかっこいい名前をつまみ食いとかはしない 輸送機ごときにハーキュリーズとかつけちゃうぞ

    110 20/11/15(日)11:23:35 No.746322099

    サイドワインダーはミサイルの性質と元ネタの生態と合っててセンスあるなと思う

    111 20/11/15(日)11:23:41 No.746322121

    他所の国の神話に肖ったり現実の方が節操ない

    112 20/11/15(日)11:23:49 No.746322149

    >現実だと節操なくかっこいい名前をつまみ食いとかはしない ブードゥー...バンシー...

    113 20/11/15(日)11:24:12 No.746322226

    今現在アメリカ海軍で開発中のレーザー兵器なんてオーディンとヘリオスだぞ

    114 20/11/15(日)11:24:15 No.746322237

    >こういう知ったか野郎は何なの… 現実見えてない人

    115 20/11/15(日)11:24:20 No.746322261

    >エクスカリバーの後継機がアロンダイトでもいいんだ フリーダムがラテン語動物名武器だったからザフトはそういう路線なのねと思ったら種死から神話路線にいったのは未だになんかなぁと思っている

    116 20/11/15(日)11:24:24 No.746322274

    >エクスカリバーの後継機がアロンダイトでもいいんだ エクスかリバーIIとかでよくないですかね

    117 20/11/15(日)11:25:17 No.746322459

    >エクスかリバーIIとかでよくないですかね 時間制限に間に合わなかったんだろ

    118 20/11/15(日)11:25:22 No.746322476

    ラウンドテーブル級とか駆逐艦ヒーローとか潜水艦こくりゅうとか厨二ネームはありふれてる

    119 20/11/15(日)11:25:29 No.746322496

    アメリカは大体ギリシャ・ローマ神話由来が多くて ときどきなぜか北欧神話が入る

    120 20/11/15(日)11:26:24 No.746322696

    >潜水艦こくりゅうとか厨二ネームはありふれてる 龍シリーズはモンハン感ある

    121 20/11/15(日)11:26:46 No.746322768

    >フリーダムがラテン語動物名武器だったからザフトはそういう路線なのねと思ったら種死から神話路線にいったのは未だになんかなぁと思っている パクられた機体と同じ流れで行ったらゲンが悪いじゃない まあパクられたけど

    122 20/11/15(日)11:27:21 No.746322871

    >アメリカは大体ギリシャ・ローマ神話由来が多くて >ときどきなぜか北欧神話が入る ギリシャ神話はおはなしとしてあっちでは馴染み深いというしそういう辺りなんだろう 正直地名からとってる軍艦よりはカッコいいし

    123 20/11/15(日)11:27:22 No.746322876

    途中で命名法則変わってるのは兵器開発の担当者が変わったとかなんだろう

    124 20/11/15(日)11:28:14 No.746323077

    西洋文明の源流であり現役の宗教でないからよく使われるギリシャ・ローマ神話 科学系の命名とかもね

    125 20/11/15(日)11:28:41 No.746323178

    転生したら三輪長官だった件

    126 20/11/15(日)11:28:46 No.746323199

    スマホで操作するのかなこれ

    127 20/11/15(日)11:29:26 No.746323351

    多民族・多宗教国家になるほど 特定の現役宗教から持ってくるのは差し障りがありそう

    128 20/11/15(日)11:29:27 [川崎] No.746323354

    ニンジャ

    129 20/11/15(日)11:29:44 No.746323408

    >途中で命名法則変わってるのは兵器開発の担当者が変わったとかなんだろう どちらかというと行政面で

    130 20/11/15(日)11:29:53 No.746323439

    >正直地名からとってる軍艦よりはカッコいいし なんですか! ミズーリやアイオワがださいっていうんですか!!

    131 20/11/15(日)11:30:01 No.746323473

    >転生したら三輪長官だった件 陣営としては勝つんだからそこは普通に空手家を応援するだけで良いんだから楽じゃない? 部下が獣戦機隊だったら知らん

    132 20/11/15(日)11:30:23 No.746323544

    妙高

    133 20/11/15(日)11:31:05 No.746323672

    >北欧神話が元ネタだしいいだろ名前は! 北欧神話にこんな名前のやついないしワーグナーのオリジナルだろ

    134 20/11/15(日)11:31:09 No.746323694

    地名でダサいのってあんまり無くない?

    135 20/11/15(日)11:32:31 No.746323959

    米軍のはODIN(Optical Dazzling Interdictor)にHELIOS(High Energy Laser with Integrated Optical-dazzler and Surveillance)とか絶対略称先に決めてから正式名称決めてる

    136 20/11/15(日)11:32:44 No.746324009

    >地名でダサいのってあんまり無くない? そういえばピルスバリーは人名だったな

    137 20/11/15(日)11:32:46 No.746324016

    あれもしかしてこいつらの名前ってほんとに神話由来だと思われてる…?

    138 20/11/15(日)11:33:05 No.746324084

    >米軍のはODIN(Optical Dazzling Interdictor)にHELIOS(High Energy Laser with Integrated Optical-dazzler and Surveillance)とか絶対略称先に決めてから正式名称決めてる なんだガンダムか…

    139 20/11/15(日)11:33:44 No.746324226

    >米軍のはODIN(Optical Dazzling Interdictor)にHELIOS(High Energy Laser with Integrated Optical-dazzler and Surveillance)とか絶対略称先に決めてから正式名称決めてる 種かよ

    140 20/11/15(日)11:34:31 No.746324400

    >略称先に決めてから正式名称決めてる これはガンダム以前からあるよ!

    141 20/11/15(日)11:34:45 No.746324452

    スマホいる?

    142 20/11/15(日)11:34:56 No.746324479

    >あれもしかしてこいつらの名前ってほんとに神話由来だと思われてる…? 誰ももうそんな話はしてない

    143 20/11/15(日)11:35:48 No.746324659

    >スマホいる? なんでもできるからね

    144 20/11/15(日)11:36:04 No.746324705

    使うか…ロッズフロムゴッド…

    145 20/11/15(日)11:36:53 No.746324873

    神話(を元にした創作)の固有名詞とか定着しててややこしすぎる ヒヒイロカネとか出処が胡散臭すぎるし

    146 20/11/15(日)11:37:18 No.746324959

    >米軍のはODIN(Optical Dazzling Interdictor)にHELIOS(High Energy Laser with Integrated Optical-dazzler and Surveillance)とか絶対略称先に決めてから正式名称決めてる SEEDのミーティアとかガンダムの命名のノリすぎる

    147 20/11/15(日)11:38:49 No.746325257

    略称先に決めてから名前決めるの自体は現実にもよくあるし アメダスとか…

    148 20/11/15(日)11:39:34 No.746325410

    >米軍のはODIN(Optical Dazzling Interdictor)にHELIOS(High Energy Laser with Integrated Optical-dazzler and Surveillance)とか絶対略称先に決めてから正式名称決めてる この手の頭字語はアメリカ人でもダサいと思ってる

    149 20/11/15(日)11:39:55 No.746325478

    どのくらい遡るとフリー素材扱いになるんだろ 設定はともかトールキンからまんま人名パクってきたらまだ何か言われそうだ

    150 20/11/15(日)11:40:17 No.746325569

    ランチャー ソード エール スカイじゃねえのかよ

    151 20/11/15(日)11:40:29 No.746325611

    19世紀の創作と13世紀の創作を区別する必要あるのかなとは思う 神話ってそれを語り継ぐ人たちによって常に形が変化していくものだし現代の北欧神話はワーグナーの唱えた説がもっとも有名ってだけ

    152 20/11/15(日)11:41:09 No.746325752

    スーパーガンダムとか名前ダサいってたまに言われるけど現実にもスーパー〇〇結構いるよね主にアメリカに

    153 20/11/15(日)11:42:17 No.746325979

    日本の創作といえば司馬遼太郎オリジナル単語にそういうのに使われそうなのとか無いのかな 肝練りとかそうだっけ?

    154 20/11/15(日)11:43:58 No.746326322

    キモネリ型空対地ミサイルとか使いたくない

    155 20/11/15(日)11:44:59 No.746326530

    >ランチャー >ソード >エール >スカイじゃねえのかよ ソード(英語)が装備してるのがシュベルトゲベール(ドイツ語)とか連合の言語はそういうもんなんだろう

    156 20/11/15(日)11:45:01 No.746326538

    エールってフランス語だったのか…調べて初めて知った

    157 20/11/15(日)11:45:53 No.746326726

    連合だから開発元の言語で呼称がごっちゃなのかもね

    158 20/11/15(日)11:45:55 No.746326736

    英語にするとウイングになっちゃうからな

    159 20/11/15(日)11:46:01 No.746326752

    エールフランス!

    160 20/11/15(日)11:46:15 No.746326809

    >>エール >>スカイじゃねえのかよ フランス語のエールなら英語だとウイングでは?

    161 20/11/15(日)11:46:16 No.746326811

    >スーパーガンダムとか名前ダサいってたまに言われるけど現実にもスーパー〇〇結構いるよね主にアメリカに すーパーノリダーと結びつけた横井画伯がわるい

    162 20/11/15(日)11:46:18 No.746326822

    ランチャーのアグニは現実で核ミサイルに使われるくらいのインドの火の神だしな

    163 20/11/15(日)11:46:59 No.746326964

    種のごっちゃ具合に比べたら鉄血はまだ統一感ある方なのでは…?

    164 20/11/15(日)11:47:33 No.746327101

    >種のごっちゃ具合に比べたら鉄血はまだ統一感ある方なのでは…? そうだよ

    165 20/11/15(日)11:48:17 No.746327259

    ユニコーン!バンシィ!フェネクス!

    166 20/11/15(日)11:48:43 No.746327337

    AGEのクロノスは唐突すぎる…

    167 20/11/15(日)11:48:49 No.746327366

    カタカナにするとエールに聞こえるフランス語はAir(英語のエアーと同じ)とAile(翼)がある

    168 20/11/15(日)11:50:16 No.746327675

    エクスカリバーとかアロンダイトとか剣作ってるのは英国なんだろうか CEの地球あんま覚えてないけど

    169 20/11/15(日)11:50:31 No.746327746

    鉄血はガンダムだけが特殊なだけだしね

    170 20/11/15(日)11:52:38 No.746328174

    現実では自国の文化歴史由来かギリシャ・ローマ神話由来で あちこちからのつまみ食いはしない