ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/15(日)05:03:37 No.746272983
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288378.html いい…
1 20/11/15(日)05:05:07 No.746273038
記録媒体の進化ってすごいなぁ
2 20/11/15(日)05:05:50 No.746273065
eSATA…お前は今どこで戦ってる…
3 20/11/15(日)05:05:51 No.746273068
このサイズで1Tあんのか…
4 20/11/15(日)05:05:57 No.746273070
バックアップ用途に便利そうだな
5 20/11/15(日)05:06:33 No.746273087
>このサイズで1Tあんのか… 今のSSDなんてケースの中身ほぼ張りぼてだぞ
6 20/11/15(日)05:06:47 No.746273091
>容量ラインナップおよび税別価格は、250GBモデルが6,100円、500GBモデルが9,100円、1TBモデルが1万5,600円 >USB 3.0に対応し、最大転送速度はリード時で約430MB/s うむ!
7 20/11/15(日)05:07:33 No.746273120
指くらいしかないUSBメモリでも512GBある時代だよ 差してる間は爆熱だけど
8 20/11/15(日)05:07:48 No.746273133
タイプCではないんだね
9 20/11/15(日)05:08:07 No.746273141
すごい適当なこと言うけど発熱すごそう
10 20/11/15(日)05:08:50 No.746273168
>今のSSDなんてケースの中身ほぼ張りぼてだぞ でもその張りぼてのおかげで2.5インチはよく冷えるからな… M.2もマジでヒートシンクの装着販売を義務付けてくれよ
11 20/11/15(日)05:09:30 No.746273190
M.2自体は別に爆熱じゃねーし
12 20/11/15(日)05:09:32 No.746273194
中身m.2みたいな形してんな
13 20/11/15(日)05:10:30 No.746273216
安いなあ
14 20/11/15(日)05:13:25 No.746273310
>安いなあ 500GBのSSDが6000円+外付けケースが1000円で買えると思うとうーん… 小さい事だけがメリットだね
15 20/11/15(日)05:21:04 No.746273548
QLCでない事を祈りたい
16 20/11/15(日)05:26:10 No.746273697
ふつーの3.5にsataUSBのアタッチメント接続でよくない?ってなっちゃう
17 20/11/15(日)05:26:57 No.746273716
QLCで困るようなヘビーユーズするの?
18 20/11/15(日)05:30:10 No.746273830
>QLCで困るようなヘビーユーズするの? ユーズがどうであろうとTLCの方が寿命長いんだからそっちの方が良いに決まってる… 決して安い買い物じゃないんだし
19 20/11/15(日)05:35:11 No.746273984
メインドライブにしなければフラッシュの寿命なんて気にしなくていい 逆にSDカードとかをシステムドライブにするとすぐ壊れるが
20 20/11/15(日)05:37:58 No.746274079
半端に買うより1T買う方がいいなコレ MBP使ってる身としてはタイプCがいいんだけどな
21 20/11/15(日)05:39:08 No.746274108
>最大転送速度はリード時で約430MB/s これは早いのかい?
22 20/11/15(日)05:39:27 No.746274116
熱きつそう
23 20/11/15(日)05:40:21 No.746274139
>最大転送速度はリード時で約430MB/s >これは早いのかい? SATAだからごくごく普通
24 20/11/15(日)05:41:51 No.746274188
DTMやる身としてはすごくよさそうに思える
25 20/11/15(日)05:43:00 No.746274224
保管用としてはともかく 作業用にはちょっとしんどそうかなあ
26 20/11/15(日)05:44:02 No.746274269
SSDも一昔前と比べると安くなったな
27 20/11/15(日)05:53:31 No.746274558
1TBのmicroSD買うよりは安く済むな
28 20/11/15(日)05:58:26 No.746274717
USBメモリとSSDって何が違うんだ USBで指すなら転送速度はUSBに寄るよね?
29 20/11/15(日)06:30:11 No.746275809
このサイズのSSDをUSBの速度で使うとなると24時間365日使っても10年以上軽くもちそう
30 20/11/15(日)06:33:30 No.746275947
バッファローか…
31 20/11/15(日)06:35:36 No.746276014
>USBメモリとSSDって何が違うんだ 保存形式が半導体なのかフラッシュメモリの差はあると思う でも何がどう違うのかは分からん…誰か教えて
32 20/11/15(日)06:41:48 No.746276289
SSDのほうがコントローラーが凝ってある USBメモリは壊れやすくて遅いでしょ
33 20/11/15(日)06:44:16 No.746276394
USB3.0とかいうクソ表記
34 20/11/15(日)06:49:24 No.746276650
高価なSSDと安価なUSBメモリって傾向ぽいけど 極端な高速性や容量欲しい時は価格差逆転しそうだな
35 20/11/15(日)06:50:35 No.746276710
>USB3.0とかいうクソ表記 は?一向に3.1Gen1ですが?
36 20/11/15(日)07:02:54 No.746277241
USB3.0のおかげでUSB SSDがだいぶ現実的になってよかったと思う ただ製品によっては長時間書き込みするとUSBブリッジチップが熱暴走するんだがなガハハハ
37 20/11/15(日)07:37:52 No.746279551
TLCが出回り始めたころもMLCじゃないのは不安とかTLCは脆弱すぎるとか散々言われてたけど こういうのは今後何度も繰り返されるんだろうな
38 20/11/15(日)07:44:38 No.746280099
QLC1TBでもTBW使い切るのに何年かかるやら
39 20/11/15(日)08:07:02 No.746282012
しかもお値打ちじゃん
40 20/11/15(日)08:14:23 No.746282737
>>USB3.0とかいうクソ表記 >は?一向に3.1Gen1ですが? 「USB 3.2 Gen 1x1」だろいい加減にしろ
41 20/11/15(日)08:17:46 No.746283107
余ったm.2SSDをスレ画みたいなケースに入れて使ってるけど便利だよ ケーブル出して繋げて…って手間が無いのが楽
42 20/11/15(日)08:54:46 No.746288844
ワシが自作を始めた頃は120GBのHDDが主流だったんじゃ…
43 20/11/15(日)09:00:27 No.746289831
ラズパイ用に欲しいな
44 20/11/15(日)09:02:33 No.746290219
typeCじゃないんだ
45 20/11/15(日)09:09:45 No.746291701
Aの方がポート数多いしな…
46 20/11/15(日)09:13:34 No.746292436
>ワシが自作を始めた頃は40GBのHDDが主流だったんじゃ…