20/11/15(日)01:35:26 14日午... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/15(日)01:35:26 No.746249750
14日午後8時ごろ、山口県上関町の上関大橋で乗用車1台が橋と道路のつなぎ目にできた段差に衝突する事故があった。柳井署によると、橋は上下線とも全面通行止めとなっており、復旧の見通しは立っていない。町は対策本部を設置し、臨時の船便を出して町民たちを輸送している。 14日午後8時ごろ、山口県上関町の上関大橋で乗用車1台が橋と道路のつなぎ目にできた段差に衝突する事故があった。柳井署によると、橋は上下線とも全面通行止めとなっており、復旧の見通しは立っていない。町は対策本部を設置し、臨時の船便を出して町民たちを輸送している。
1 20/11/15(日)01:36:18 No.746249926
始まったのか
2 20/11/15(日)01:36:29 No.746249963
そんなことあるんだ そんなことあるんだ
3 20/11/15(日)01:36:57 No.746250089
ランクルに乗ってれば避けられた事故だった
4 20/11/15(日)01:37:08 No.746250130
怖すぎる…
5 20/11/15(日)01:37:12 No.746250149
ここってやっぱズレるものなんだ…
6 20/11/15(日)01:38:03 No.746250363
これ橋全体になんらかの異常が出てる超大事なのでは…?
7 20/11/15(日)01:38:21 No.746250447
保険はちゃんと降りるんだろうか
8 20/11/15(日)01:38:24 No.746250465
>始まったのか 大型の建造物の老朽化が…?
9 20/11/15(日)01:39:00 No.746250616
掛け替えとかになったら大変なことだ
10 20/11/15(日)01:39:22 No.746250703
ミニバンはプリウス以上の破壊者だな
11 20/11/15(日)01:39:34 No.746250748
>保険はちゃんと降りるんだろうか 国道だったら国から県道だったら県から修理費出してくれるんじゃないかな…
12 20/11/15(日)01:39:39 No.746250767
これ保険会社は県に請求するのかな
13 20/11/15(日)01:41:02 No.746251117
バイクだったら下手したら死ぬ
14 20/11/15(日)01:41:57 No.746251327
すごい辺鄙なところだった
15 20/11/15(日)01:42:00 No.746251343
これかなりヤバイのでは 地盤隆起か沈下か橋の老朽化による構造的欠陥か…
16 20/11/15(日)01:42:34 No.746251507
通るだけなら鉄板でもしいときゃいいけど これ道自体が崩壊する前兆だよね
17 20/11/15(日)01:42:43 No.746251547
なかなかのズレ具合だな 橋台の方動いたか
18 20/11/15(日)01:43:16 No.746251688
橋直せるのこれ...
19 20/11/15(日)01:44:36 No.746251983
ジムニーみたいなのでもない限り越えられずぶつかるよなこれ
20 20/11/15(日)01:45:17 No.746252175
流石にお金くれるよね
21 20/11/15(日)01:45:48 No.746252291
対車両じゃないし気づかずに衝突してたらとんでもない衝撃だったろうな…?
22 20/11/15(日)01:46:30 No.746252415
こわ…
23 20/11/15(日)01:46:46 No.746252464
>ミニバンはプリウス以上の破壊者だな ?
24 20/11/15(日)01:48:57 No.746252918
>対車両じゃないし気づかずに衝突してたらとんでもない衝撃だったろうな…? 不意打ちだろうし前歯くらい折れてそうだし首もやっちゃってそう シートベルトあるし歯は折れないか?
25 20/11/15(日)01:50:26 No.746253215
インフラ老朽化ってかなり深刻な状況だというからなあ
26 20/11/15(日)01:50:28 No.746253223
船便ってことは島なのか 地盤の動き方が違うのかな
27 20/11/15(日)01:51:56 No.746253525
https://www.google.co.jp/maps/@33.8323832,132.11787,3a,75y,178.28h,83.39t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7spClxAT1saUKh4kKAhsFA!2e0!7i16384!8i8192 この橋がずれるって相当だぞ…
28 20/11/15(日)01:52:43 No.746253697
晴れてたら気持ちよさそうな橋だな su4356739.jpg
29 20/11/15(日)01:54:07 No.746253993
しいて言うなら死人が出なくてよかった ぶつかった人は死ぬ思いだったろうけど
30 20/11/15(日)01:54:55 No.746254146
昭和44年完成か…
31 20/11/15(日)01:55:34 No.746254316
1969年開通かぁ 橋は50年が寿命だって聞くし老朽化かな
32 20/11/15(日)01:55:51 No.746254372
老朽化かな… 豪雨でおんなじような段差ができた近所の橋は架け替えだったぞ 2、3年かかった
33 20/11/15(日)01:56:21 No.746254464
どうしてこんなことに?
34 20/11/15(日)01:56:46 No.746254540
直すのクソめんどくさそう
35 20/11/15(日)01:57:19 No.746254635
>直すのクソめんどくさそう 撤去して架け替えだから年単位だよ
36 20/11/15(日)01:57:54 No.746254723
危ねえ普通に死人が出るレベルだ
37 20/11/15(日)01:58:01 No.746254743
土台のどこかが隆起か沈降かしたってことだろ 簡単には直らんよね
38 20/11/15(日)01:58:05 No.746254758
同じところに並行してかかってる橋って無駄じゃんみたいに思ってたけど 一本しかなかったらこういう時に流通全断になっちゃう?
39 20/11/15(日)01:58:26 No.746254814
あそこかあ… 去年はお隣の大島大橋がえらいことになってたのに
40 20/11/15(日)01:59:20 No.746254955
過積載のトラックが反対にいてシーソーみたいになったんだよ
41 20/11/15(日)01:59:31 No.746254988
これからどんどん似たような事例が多発するよ トンネルも落盤するし道路も陥没する インフラ大崩壊時代に突入するけど金はないから地方は切り捨てていくしかなくなるよ
42 20/11/15(日)01:59:35 No.746255001
じわじわズレてったのかガクッと20cmズレたのか 怖いな
43 20/11/15(日)02:00:08 No.746255083
>同じところに並行してかかってる橋って無駄じゃんみたいに思ってたけど >一本しかなかったらこういう時に流通全断になっちゃう? なっちゃう なので峠道とかでも旧道なんかをおいそれと捨てるわけには行かない
44 20/11/15(日)02:00:27 No.746255130
近所yと言えば近所だから洒落にならない
45 20/11/15(日)02:01:13 No.746255285
>su4356739.jpg 段差直した跡無い?
46 20/11/15(日)02:02:08 No.746255471
近所にもっとヤバい1車線のボロい橋があったけど震災で見事に崩落したよ 巻き添えで車落ちて犠牲者出てるから洒落になってない
47 20/11/15(日)02:02:32 No.746255563
代替手段の運用費で市や町の予算食っていってどうしようもなくなるんだな…
48 20/11/15(日)02:03:07 No.746255676
>国道だったら国から県道だったら県から修理費出してくれる よかった >んじゃないかな… …?
49 20/11/15(日)02:03:49 No.746255792
サムネで隙間から無数の手がオイデオイデしてるみたいで怖い
50 20/11/15(日)02:04:02 No.746255828
さすがにこれはしばらく通行止めになるのかな
51 20/11/15(日)02:04:32 No.746255927
>さすがにこれはしばらく通行止めになるのかな 上に鉄板敷いときゃ走れるっしょ!
52 20/11/15(日)02:04:48 No.746255986
上関大橋 4.0 臨時休業
53 20/11/15(日)02:05:18 No.746256090
徒歩かチャリで行け
54 20/11/15(日)02:06:43 No.746256375
橋桁の下が崩れたのか島が本土に近付いてるのか 朝にならないとわからないな…
55 20/11/15(日)02:06:56 No.746256425
>上に鉄板敷いときゃ走れるっしょ! そんな発展途上国みたいな安全基準で公道開けられるかよ!
56 20/11/15(日)02:07:04 No.746256447
思ったよりでかい橋だった…
57 20/11/15(日)02:07:45 No.746256587
東北の大震災の時あちこちこうなってた
58 20/11/15(日)02:07:59 No.746256617
通るだけならそりゃ鉄板とゴム板でいけるけど 流石に日本でそれは余程切羽詰まった事情がないと通らんだろう
59 20/11/15(日)02:08:41 No.746256730
このニュースで山口には下関だけじゃなくて中関上関があって室津半島なんてとこがあるのを知ったよ
60 20/11/15(日)02:16:32 No.746258284
船便でピストン輸送するそうだけど相当不便だよなぁ
61 20/11/15(日)02:17:39 No.746258484
Googlemapで見たら臨時休業になってた
62 20/11/15(日)02:18:29 No.746258624
こんな段差もし超えられてもスピード出してたら吹っ飛ぶだろ
63 20/11/15(日)02:21:26 No.746259163
段差のとこ埋めてちょっとした坂にすれば解決では
64 20/11/15(日)02:21:33 No.746259188
>保険はちゃんと降りるんだろうか この手の施設不備に関しては県から全部カネ出るよ 当然過失割合で相殺はありえるけどこれは路面に影響出てるから完全に10:0で全額いくと思う
65 20/11/15(日)02:23:25 No.746259527
最悪の場合橋げた総とっかえコースなんで17億とかいくとか言われてて笑った
66 20/11/15(日)02:23:31 No.746259550
町役場とか街の中心がこの橋渡った島側にあるのか…
67 20/11/15(日)02:23:47 No.746259601
こえー こんな事故にあったらウンコ漏れそう
68 20/11/15(日)02:24:41 No.746259755
>同じところに並行してかかってる橋って無駄じゃんみたいに思ってたけど >一本しかなかったらこういう時に流通全断になっちゃう? 何年か前に近くの橋が流れて面倒なことになってたよ 自分はめったに使わないから困らなかったけど常用する人は大変だっただろうな
69 20/11/15(日)02:24:58 No.746259820
事と次第によっては離島になってしまうのか
70 20/11/15(日)02:25:14 No.746259874
>代替手段の運用費で市や町の予算食っていってどうしようもなくなるんだな… 県道だしさすがにその辺の費用も県が持つと思う まあその分県の予算は食われるけど…
71 20/11/15(日)02:25:20 No.746259891
>最悪の場合橋げた総とっかえコースなんで17億とかいくとか言われてて笑った 橋の架け替えだけでそれ…? その間船便での代替輸送すると考えると青天井だな
72 20/11/15(日)02:25:44 No.746259965
緊急車両が通行できないのやばい
73 20/11/15(日)02:25:55 No.746260001
老朽化で換えるならある程度の出費は仕方ないね 17億かかるなら100年くらいはもって欲しいけど…
74 20/11/15(日)02:25:59 No.746260010
>段差のとこ埋めてちょっとした坂にすれば解決では それやると多分橋丸ごと逝くよ
75 20/11/15(日)02:27:06 No.746260179
>段差のとこ埋めてちょっとした坂にすれば解決では そういういい加減な対応ができる国は楽だね 後で地獄が口を開けるんだけど
76 20/11/15(日)02:27:21 No.746260225
311の時隣の市をつなぐ橋が一本しか残らなくて渋滞が大変なことになってたの思い出した
77 20/11/15(日)02:27:53 No.746260307
前方不注意か
78 20/11/15(日)02:28:02 No.746260332
>橋の架け替えだけでそれ…? どちらにせよこの壊れ方は ・なんらかの理由で手前側の柱が沈下している ・なんらかの理由で先の柱が付きあがってる の二択でおそらく前者なので 多分柱+橋げた交換が必要になるのと それ+全部の柱の完全なチェックがいるので ざっくりみつもりで15~17億円ぐらいだそうです
79 20/11/15(日)02:28:41 No.746260429
横にズレるんじゃなくて縦にズレるのは土台がやべーやつじゃないか…
80 20/11/15(日)02:29:34 No.746260577
昭和の高度成長期に一気に整えたインフラがいかれてくるころなのかな 少子化で税収も下がってくるのにやばいね…
81 20/11/15(日)02:29:47 No.746260602
>段差のとこ埋めてちょっとした坂にすれば解決では この下が崩れてるなら埋めた所でまた崩れるし 船通るからそのまま橋ごと海に落ちると漁業や海運にも影響出るので…
82 20/11/15(日)02:30:25 No.746260704
>最悪の場合橋げた総とっかえコースなんで17億とかいくとか言われてて笑った 島民に出ていってもらって家用意した方がはやかったりしない?
83 20/11/15(日)02:31:09 No.746260810
>島民に出ていってもらって家用意した方がはやかったりしない? 残念ながらそれでおとなしく出ていくわけがないからね
84 20/11/15(日)02:31:28 No.746260859
>同じところに並行してかかってる橋って無駄じゃんみたいに思ってたけど >一本しかなかったらこういう時に流通全断になっちゃう? そうだよ金田一少年みたいに陸上の密室殺人サバイバルが始まるよ
85 20/11/15(日)02:31:29 No.746260861
>昭和の高度成長期に一気に整えたインフラがいかれてくるころなのかな >少子化で税収も下がってくるのにやばいね… イケイケドンドンのころに直しときゃなあ
86 20/11/15(日)02:31:30 No.746260863
>昭和の高度成長期に一気に整えたインフラがいかれてくるころなのかな 橋やトンネルが一気に来てとてもまずい 安全上通行止めにせざるを得なくて孤島化するとこかなり出ると思う
87 20/11/15(日)02:32:09 No.746260959
>>最悪の場合橋げた総とっかえコースなんで17億とかいくとか言われてて笑った >島民に出ていってもらって家用意した方がはやかったりしない? 島側に役場とか学校とか銀行の支店とか町の中枢があるから…
88 20/11/15(日)02:33:16 No.746261107
機材やら重機やらは昔よりアップデートはされてるだろうが金と時間はどうしてもかかるだろうしなぁ 同じような事態が他でも起きたら相当辛いだろうな
89 20/11/15(日)02:33:58 No.746261205
2年前の台風21号後に関西空港の橋が長期不通になったケースとかあるし そりゃ橋は複数あった方がいいけどコスト嵩みすぎるからな…
90 20/11/15(日)02:34:01 No.746261217
島なんて捨てよう
91 20/11/15(日)02:34:15 No.746261251
関東関西の平野部に人口が集中して日本がほろぶ。日本がほろびますぞ!!
92 20/11/15(日)02:34:21 No.746261267
>>昭和の高度成長期に一気に整えたインフラがいかれてくるころなのかな >>少子化で税収も下がってくるのにやばいね… >イケイケドンドンのころに直しときゃなあ 今でもそうだが維持管理補修にはなかなか予算が付きにくいのだ… 新しいモノ作る方がみんな予算付けてくれる…
93 20/11/15(日)02:35:09 No.746261369
>機材やら重機やらは昔よりアップデートはされてるだろうが金と時間はどうしてもかかるだろうしなぁ 昔に比べると工期はめちゃくちゃ短縮されてるけど安くはならんねえ
94 20/11/15(日)02:35:35 No.746261428
移住は全く非現実的よね…
95 20/11/15(日)02:36:23 No.746261546
>島側に役場とか学校とか銀行の支店とか町の中枢があるから… 本当だ ググったら思ったよりでけえ
96 20/11/15(日)02:37:02 No.746261643
首のダメージやばいだろこれ
97 20/11/15(日)02:38:06 No.746261792
ちょっと前に橋の柱に鉄筋一本も入れてないって発覚してたけどそういうのも関係あるのかな
98 20/11/15(日)02:39:19 No.746261948
マリカのジャンプする黄色いの置かなきゃ通れないな
99 20/11/15(日)02:39:38 No.746261993
>ググったら思ったよりでけえ 何も知らずに想像で言ってのけたのか…
100 20/11/15(日)02:40:18 No.746262096
日本の構造物は高度成長期に作りすぎてアップデートが全然追いついてないのよ
101 20/11/15(日)02:41:00 No.746262165
反対側ハンマーでドーンで叩いたら治らない?
102 20/11/15(日)02:43:31 No.746262516
まずずれてる時点で支承全部死んだだろ…
103 20/11/15(日)02:44:31 No.746262641
なぁに人口1500名もいない島だ橋がなくなってなんとかなる
104 20/11/15(日)02:45:05 No.746262735
グーグルマップ見たら臨時休業になっててダメだった
105 20/11/15(日)02:47:18 No.746263030
鉄道橋の基礎部分?に至っては 設置後100年以上経過してたりそもそも正確な設置年がわからないのがあるレベルなので 橋桁じゃなくて橋脚が歪んだり沈んだりっていう超ヤバい事例がちょくちょく出始めてる
106 20/11/15(日)02:49:13 No.746263273
1500人の島の橋を17億で直すのか… 何か重要な施設とかあるんかな
107 20/11/15(日)02:49:26 No.746263294
JRですら北海道や四国は切り捨てていく感じだから本当に東京以外どうでもいいんだと思うよ
108 20/11/15(日)02:49:53 No.746263356
古い鉄道橋とか戦前のだもんなあ
109 20/11/15(日)02:49:56 No.746263359
単純にコンクリが寿命だよね…中性化進んで鉄筋錆びだすだろうし引っ張りで強い力来たらバックリ行くんじゃなかろうか
110 20/11/15(日)02:50:40 No.746263447
今は長寿命化計画進んでてヤバい橋はドンドン直されてる所だから安心して欲しい ただお国の方も来年度の予算は厳しいって言ってきてるから間に合わない例も出てくる…かもな
111 20/11/15(日)02:51:23 No.746263546
瀬戸大橋なんかももう開通してから30年以上経つんだよなあ… 流石にあのレベルの橋だと補修計画とかキッチリ予定してあったりするのかね
112 20/11/15(日)02:51:29 No.746263561
長寿命化する予算もつけられないほど過疎化した地域もあるしなあ
113 20/11/15(日)02:51:30 No.746263562
割と広島寄りなんだしかも結構大きい
114 20/11/15(日)02:51:43 No.746263589
点検でヤバいのがちょいちょい見つかってる その点検も全部網羅できてるわけではない
115 20/11/15(日)02:52:04 No.746263647
設計の建築はまだいいけど 責任者青ざめてない?大丈夫?
116 20/11/15(日)02:52:26 No.746263694
>鉄道橋の基礎部分?に至っては >設置後100年以上経過してたりそもそも正確な設置年がわからないのがあるレベルなので >橋桁じゃなくて橋脚が歪んだり沈んだりっていう超ヤバい事例がちょくちょく出始めてる 何年か前に列車丸ごと川に落ちてもおかしくない事件あったな…
117 20/11/15(日)02:52:50 No.746263758
こういう構造物って大概座屈して破壊かと思ってたけど引っ張りもあるのか
118 20/11/15(日)02:53:39 No.746263855
>こういう構造物って大概座屈して破壊かと思ってたけど引っ張りもあるのか 橋台側が沈下してると思うと大事件だなこれ…
119 20/11/15(日)02:53:52 No.746263888
瀬戸大橋は阪神淡路大震災で一度10cmくらいズレた えらいこっちゃって事でめっちゃ直した
120 20/11/15(日)02:54:27 No.746263960
>瀬戸大橋は阪神淡路大震災で一度10cmくらいズレた >えらいこっちゃって事でめっちゃ直した 直るんだ…
121 20/11/15(日)02:55:08 No.746264056
島にかかる唯一の橋壊れたら通勤してる人かわいそう いま頭抱えてない?
122 20/11/15(日)02:55:32 No.746264093
年末も年末じゃないだけまだセーフかもしれない
123 20/11/15(日)02:55:50 No.746264134
明石海峡大橋がずれて直したのは知ってたけど瀬戸大橋も直してたのか…
124 20/11/15(日)02:57:16 No.746264304
ググった写真見ると新しめの立派な橋じゃん これ壊れるって手抜きか地盤かでどっちにしろヤバない?
125 20/11/15(日)02:57:39 No.746264346
延命って各種震災後にやったような鉄板ラッピングみたいな処置なのかな
126 20/11/15(日)02:57:47 No.746264362
>直るんだ… 橋桁がズレる分には何とでも直しようがある(鉄道の場合はムズい) 橋脚が一つでもズレたり曲がるともうイチから架け直すレベル
127 20/11/15(日)02:59:24 No.746264532
>こういう構造物って大概座屈して破壊かと思ってたけど引っ張りもあるのか ケーブルで張ってるタイプの橋なんかだとケーブル破断とかも有り得るのかなこれ…
128 20/11/15(日)02:59:31 No.746264540
輸送コスト上がるだろうし単純に人の往来も減るしコロナで青息吐息だった島内の商店は死にそう
129 20/11/15(日)03:01:17 No.746264752
https://www.sankei.com/west/news/180426/wst1804260037-n1.html https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40700960R30C19A1CC0000/ 鉄道の方は何かあったら真面目に大惨事になりそうで
130 20/11/15(日)03:02:01 No.746264838
キャタピラ車両のみ通行可能にしよう
131 20/11/15(日)03:02:14 No.746264859
>明石海峡大橋がずれて直したのは知ってたけど瀬戸大橋も直してたのか… 素で言い間違えてたので許してほしい 酔っててすまない
132 20/11/15(日)03:03:07 No.746264953
>ケーブルで張ってるタイプの橋なんかだとケーブル破断とかも有り得るのかなこれ… ケーブルはイカれるとしたら接続部の破断が先じゃないかなあ
133 20/11/15(日)03:05:18 No.746265191
二輪だったら何が起きたかわからないまま吹き飛んでるやつだ 怖…
134 20/11/15(日)03:05:57 No.746265258
100年前の橋とかそもそも頑丈なところまで川底掘ってなさそうだし そもそもどこまで掘ってるのかの資料残ってるのか怪しいな
135 20/11/15(日)03:12:06 No.746265903
ステップワゴンの前輪が大分後ろにずれちゃってんな これもう直せないんじゃないかね
136 20/11/15(日)03:12:53 No.746265993
道路橋示方書がまた新しくなるのか
137 20/11/15(日)03:14:20 No.746266175
>100年前の橋とかそもそも頑丈なところまで川底掘ってなさそうだし >そもそもどこまで掘ってるのかの資料残ってるのか怪しいな 調査ボーリングでN値50以上2回連続で止めてるとこあるしなぁ
138 20/11/15(日)03:15:15 No.746266285
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40700960R30C19A1CC0000/ よく怪我人だけで済んだなってなった奴!
139 20/11/15(日)03:20:55 No.746266869
1918年って第一次世界大戦中かぁ…
140 20/11/15(日)03:21:57 No.746266951
昭和109年完成予定とかあって思わず吹いたのはどの計画だっけか
141 20/11/15(日)03:22:54 No.746267032
インフラの老朽化どころじゃねぇ…
142 20/11/15(日)03:24:19 No.746267152
右側から橋に侵入する時は軽くジャンプするからヒャッホイ気分が味わえる 戻れないけど
143 20/11/15(日)03:27:59 No.746267481
>右側から橋に侵入する時は軽くジャンプするからヒャッホイ気分が味わえる >戻れないけど この段差だとバンパー下からカチ上げてもげる未来しか見えない
144 20/11/15(日)03:30:51 No.746267718
段差を埋めればいいだけだろ? 簡単やん
145 20/11/15(日)03:31:51 No.746267786
ジャッキーとサモハンなら激突の瞬間にフロントガラスを突き破って飛び出してる所だった…
146 20/11/15(日)03:34:29 No.746267972
大金かけて直した後こんどは反対が持ち上がるんでしょう? 岩手の港とかそうだから分かる
147 20/11/15(日)03:36:16 No.746268100
Googleマップに反映されてないな 仕事が遅いね
148 20/11/15(日)03:38:32 No.746268270
道路の穴放置して怪我して死が訴えられるとかたまにあるから 流石に保証してくれるでしょ
149 20/11/15(日)03:39:36 No.746268353
>死が訴えられる 概念が覆される
150 20/11/15(日)03:40:20 No.746268408
3月9日上関中学校の卒業式が挙行されます。今年度は10名の生徒が卒業します。 卒業生のみなさんおめでとうございます。春からは,町外の高校に進学されますが,それぞれの夢と希望を持ち,頑張って下さい! 上関中学校は,ご覧の通り,4階建の重厚な建物です。昭和45年に,町内5校(室津,上関,白井田,四代,八島)の中学校が統合され,今の統合上関中学校が開校しました。その当時は,1学年4クラス(1クラス約40名)あり,全校で,約450名の生徒がいました。さらに祝島中学校もありました。今では,想像もつきません。 過疎,高齢化による人口減少で,現在は祝島中学校も合併し,上関中学校1校になりました。この上関中学校が,生徒数の激減と耐震化を理由に平成25年~26年の間で建て替えられる予定です。 上関町のほとんどの地区で小・中学校がなくなりました。 http://kaminoseki.jp/page/59/ 中学校卒業生が10人だから… それをイメージするとまぁ大丈夫そう…
151 20/11/15(日)03:48:45 No.746268994
地盤沈下やらこういうのが増えてきたな... 今後減るどころか増えるだろうし大変だ
152 20/11/15(日)03:56:43 No.746269486
橋って17億で作れるんだ もっと100億円とかするのかと
153 20/11/15(日)03:58:55 No.746269636
逆に言うとインフラ維持に金を食われなかったからあんな狂想的なことやっていられた部分もある