虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/14(土)22:37:54 ピーマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/14(土)22:37:54 No.746187321

ピーマン業界にクレヨンしんちゃんが与えた傷痕は深い あとテキトーにググったら今の子供が嫌いな野菜第一位はゴーヤでした子供に食わすな

1 20/11/14(土)22:39:06 No.746187970

ゴーヤは大人でも食えなかったりする

2 20/11/14(土)22:39:50 No.746188347

ゴーヤはどストレートににがあじがあるからな…

3 20/11/14(土)22:39:56 No.746188394

ゴーヤほぼ毎日2食食ってるぞ

4 20/11/14(土)22:41:47 No.746189652

>ゴーヤほぼ毎日2食食ってるぞ 沖縄人でもそんなに食うか?

5 20/11/14(土)22:42:25 No.746189975

肉さんと油くんとの相性が良すぎる

6 20/11/14(土)22:42:36 No.746190045

ピーマンは苦味も甘みもある ゴーヤは苦味と渋味がある

7 20/11/14(土)22:42:48 No.746190160

>ゴーヤほぼ毎日2食食ってるぞ にがうりマンかよ

8 20/11/14(土)22:43:02 No.746190279

どっちもそんな苦いかなあ… 茄子の方がよほど苦手だったぞ

9 20/11/14(土)22:43:46 No.746190620

ピーマンガチャで当たり引くと甘くて生でムシャムシャいける

10 20/11/14(土)22:44:08 No.746190831

昔よりピーマンも食べやすくなってるからな

11 20/11/14(土)22:44:56 No.746191230

困ったら無限ピーマン作るけどマジで上手い 簡単に作れるのに上手い

12 20/11/14(土)22:45:51 No.746191640

ゴーヤ夏はアホみたいに安いし栄養もあるから 世のおかーさん方は子供に食わす

13 20/11/14(土)22:45:53 No.746191659

生ゴーヤの甘酢掛けを沖縄で食べたけど 苦いどころかえぐみがすごい! あれは酒が進むは…

14 20/11/14(土)22:45:54 No.746191670

ゴーヤはワタも種も栄養価があるからテキトーに輪切りにして調理していい素晴らしい野菜なんじゃよ

15 20/11/14(土)22:46:03 No.746191750

>茄子の方がよほど苦手だったぞ 茄子は食感がだめって人はけっこういるが 苦味は初めて聞いたかもしれん…

16 20/11/14(土)22:46:51 No.746192185

茄子は食感苦手 味がよく分からないところも苦手

17 20/11/14(土)22:46:58 No.746192237

今はタキイのこどもピーマンを初めとして苦みの少ない品種が出ているからピーマン嫌いを克服したかったらそういうのから始めるといい 最近の子は米津のパプリカと絡めて説明して食べさせるとけっこう上手くいく 昔の品種のピーマンを食べると自分がピーマン嫌いだった理由を思い出せて楽しい

18 20/11/14(土)22:47:04 No.746192277

生は腹壊してから苦手だけど火通すとめっちゃうまい

19 20/11/14(土)22:47:18 No.746192401

ゴーヤ好きだけど綿はダメだ どう料理しても吐きそうになる

20 20/11/14(土)22:47:19 No.746192407

>茄子は食感苦手 >味がよく分からないところも苦手 炒めたら食感もクソもなくない?

21 20/11/14(土)22:47:24 No.746192456

>味がよく分からないところも苦手 水っぽいんだよね

22 20/11/14(土)22:47:55 No.746192703

よく椎茸がダメというのを聞くけど アレはなんだろう?におい?

23 20/11/14(土)22:48:01 No.746192742

茄子の味って吸ったモノによるだろ

24 20/11/14(土)22:48:05 No.746192766

>ゴーヤ好きだけど綿はダメだ >どう料理しても吐きそうになる わた食うことある?

25 20/11/14(土)22:49:12 No.746193233

キャベツの方がよっぽど苦手だった 虚無というか

26 20/11/14(土)22:49:17 No.746193271

>よく椎茸がダメというのを聞くけど >アレはなんだろう?におい? 匂いと食感じゃないかしら たしかに主張が強いやつだとは思う好きだけど

27 20/11/14(土)22:49:50 No.746193537

熟したゴーヤの種の周りは甘くて美味しいという奴がいるけどあれが苦手 ゴーヤは普通に食える

28 20/11/14(土)22:51:01 No.746194240

どの品目でもそうだけど今は食べやすい品種が売られてるからなあ

29 20/11/14(土)22:51:46 No.746194630

トマトも小さいころ苦手だったけど 今は普通に食べられるしな

30 20/11/14(土)22:52:22 No.746194915

なすは豚肉でも混ぜて味噌炒めにしておいたら お子様も食べられそうだけどな

31 20/11/14(土)22:53:03 No.746195245

俺トマトの種部分がダメ どうやっても生臭い感じかつ料理が水っぽくなって邪魔でしかない

32 20/11/14(土)22:53:03 No.746195251

そこらのスーパーで売ってるゴーヤは食える味だけど本場のはどんなんなんだろ

33 20/11/14(土)22:53:07 No.746195289

まっ黄色に完熟したら苦みなんて無くなるのに なんで苦いまま食おうとするんだ沖縄人

34 20/11/14(土)22:54:18 No.746195925

>どの品目でもそうだけど今は食べやすい品種が売られてるからなあ 糖度が高くて柔らかいものを美味しいっていう風潮はやめてほしい 情報番組で生で食わせて「甘くて美味しい」ってやらせるのは本当にやめてほしい

35 20/11/14(土)22:54:34 No.746196060

生の人参はなんであんなケミカルな味するんだろう

36 20/11/14(土)22:54:57 No.746196245

>生の人参はなんであんなケミカルな味するんだろう 高くてパサパサしてる…

37 20/11/14(土)22:55:14 No.746196393

煮物の人参ときのこまじゅい…

38 20/11/14(土)22:55:36 No.746196553

ナスはなんかグロくて食べ物と認識できない…

39 20/11/14(土)22:56:24 No.746196915

普通に食えるし味も嫌いじゃないけどカボチャが食事として出てくるとなんか残念な気分になる

40 20/11/14(土)22:57:33 No.746197502

トマトはちょっと酸味が強めの方が美味いよな!

41 20/11/14(土)22:58:10 No.746197796

トマトは料理に使うと酸あじが強く出るのは何なの…

42 20/11/14(土)22:58:21 No.746197887

ゴーヤは一回茹でて水にさらさないと食べれない 栄養は相当流れてる気がする

43 20/11/14(土)22:58:31 No.746197951

生の人参は食べられなくもないが生野菜サラダのやつはなんかあまりうれしくないな… 火を通したら別物みたいに思える…

44 20/11/14(土)22:58:34 No.746197978

卵と豚肉のゴーヤチャンプルーは美味しいと思う

45 20/11/14(土)22:59:04 No.746198152

最近野菜が高くてつらあじ…

46 20/11/14(土)23:00:38 No.746198848

>最近野菜が高くてつらあじ… 野菜もだけど果物もお高い…

47 20/11/14(土)23:00:43 No.746198884

>最近野菜が高くてつらあじ… そうか?

48 20/11/14(土)23:00:46 No.746198909

夏場はゴーヤ薄切りにして塩昆布和えターノを延々と食ってる

49 20/11/14(土)23:00:49 No.746198951

ピーマンは生の方が苦味少ない気がする

50 20/11/14(土)23:01:12 No.746199105

苦いピーマンも殆ど見なくなった

51 20/11/14(土)23:01:46 No.746199415

野菜最近安くなってきてない?

52 20/11/14(土)23:02:03 No.746199583

今年白菜滅茶苦茶安いよね というかここ数年滅茶苦茶高かったよね

53 20/11/14(土)23:02:08 No.746199615

今年果物高いよね…

54 20/11/14(土)23:02:24 No.746199753

>生の人参はなんであんなケミカルな味するんだろう ニンジンもサカタのベータリッチをはじめとして甘みや栄養価の高い品種が増えている 根菜類は地の成分に直に触れるから栽培環境の影響が大きいのかね ニンジンを生で食べることあるけど俺はケミカルさを感じたことは一度も無い

55 20/11/14(土)23:02:27 No.746199771

青椒肉絲というピーマンの救世主

56 20/11/14(土)23:02:30 No.746199801

白菜あんまり好きじゃないんだよな…

57 20/11/14(土)23:02:33 No.746199816

果物は常に高いイメージあるわ…パイナップル以外

58 20/11/14(土)23:03:14 No.746200196

ニンジン特有の甘みが苦手

59 20/11/14(土)23:03:17 No.746200238

大根も安いし葉物全般安い こんな冬久々

60 20/11/14(土)23:03:20 No.746200284

最近のピーマンは本当に苦くないので苦手野菜ランキングでは見る影もない

61 20/11/14(土)23:03:46 No.746200596

大人がピーマン食べられるのは加齢によって苦味の受容体が鈍るかららしい 別にあの頃感じていたピーマンの味が大丈夫になったわけではないんだよな なんかずるい感じがするよな

62 20/11/14(土)23:03:59 No.746200720

>今年白菜滅茶苦茶安いよね >というかここ数年滅茶苦茶高かったよね 白菜は若い内に台風の強風や潮風に当たると駄目になる ここ数年はそれで駄目になっていて今年はそれがないから豊作傾向

63 20/11/14(土)23:04:01 No.746200746

>今年果物高いよね… 雨の時期長かったからな

64 20/11/14(土)23:04:06 No.746200798

>青椒肉絲というピーマンの救世主 アンパンマンでピーマン苦手なカバオくんたちにシャブおじさんがチンジャオロース振る舞ってるの思い出した

65 20/11/14(土)23:04:11 No.746200841

業務スーパーで切ってある冷凍ピーマン買ってみたけどくそまじゅい…

66 20/11/14(土)23:04:18 No.746200898

セロリはいつまでも嫌い

67 20/11/14(土)23:04:21 No.746200915

>ゴーヤは一回茹でて水にさらさないと食べれない >栄養は相当流れてる気がする 塩振って少し置くだけでもだいぶ違うから茹でずにそのラインから始めてみたらどうだ

68 20/11/14(土)23:04:59 No.746201270

>セロリはいつまでも嫌い 育ってきた環境が違うから好き嫌いはいなめない

69 20/11/14(土)23:05:09 No.746201352

ピーマンを丸ごと麺つゆでクタクタに煮るやつが簡単で美味い

70 20/11/14(土)23:05:16 No.746201423

>セロリはいつまでも嫌い 食う機会なさ過ぎて嫌いかどうかすらもう忘れてしまったよ なんであんなに嫌いな野菜ランキング上位にいるのか不思議だ

71 20/11/14(土)23:05:24 No.746201493

>セロリはいつまでも嫌い あれが香味野菜の枠なの理解出来ん 青臭さの塊だろ… 野菜というかその辺に生えてる植物だろ

72 20/11/14(土)23:05:38 No.746201625

ピーマンって外から見たらわからんけど中身はほぼ空洞なのがゆるせねえ もっとぎっしり詰まっていてほしい

73 20/11/14(土)23:06:05 No.746201804

人参の方が中途半端な甘さが苦手

74 20/11/14(土)23:06:17 No.746201872

>食う機会なさ過ぎて嫌いかどうかすらもう忘れてしまったよ これが全てさ まずいから使われないんだ…

75 20/11/14(土)23:06:37 No.746202009

しいたけの汁は今も苦手 しいたけの汁が出てくる高野豆腐もがんもどきも苦手

76 20/11/14(土)23:06:48 No.746202120

セロリはピクルスにするとうまい

77 20/11/14(土)23:08:10 No.746202813

セロリは香味野菜だからあの香りが好きな人間が食えばいい 逆に言えばあの香りを無くしたらわざわざセロリを食う理由が無い

78 20/11/14(土)23:08:11 No.746202827

>セロリはいつまでも嫌い 中華風の味付けで炒め物にしたりスープやシチューのベースに使ったりと熱を入れてやると驚くほど香りが立って旨くなるぞ

79 20/11/14(土)23:08:29 No.746202972

>セロリはピクルスにするとうまい ピクルスにすると大体の野菜は美味しい だが浅漬けは許さん

80 20/11/14(土)23:08:47 No.746203093

>中華風の味付けで炒め物にしたりスープやシチューのベースに使ったりと熱を入れてやると驚くほど香りが立って旨くなるぞ その香りが嫌なんだよ…

81 20/11/14(土)23:09:09 No.746203244

みょうがは本当に無理

82 20/11/14(土)23:09:17 No.746203301

ようやく嫌いな野菜思い出した パクチーだ あいつだけは駄目だ

83 20/11/14(土)23:09:26 No.746203366

セロリが香味野菜とか信じられんとは言うがセロリなんて洋食食ったら大体入ってるんじゃってくらい使われてるでしょ普通に

84 20/11/14(土)23:09:34 No.746203417

クレヨンしんちゃんよりにこにこぷんのぽろりが与えた影響がある気がする おっさんか

85 20/11/14(土)23:09:50 No.746203520

>パクチーだ あれ香草だから単品で食うもんじゃないと思う

86 20/11/14(土)23:10:11 No.746203649

クラムチャウダーに入ってるのは馴染んでるよねセロリ

87 20/11/14(土)23:10:16 No.746203679

生のピーマンはパリパリでうまい 過熱したピーマンは油と肉が合いすぎてうまい

88 20/11/14(土)23:10:25 No.746203750

セロリは好き嫌い別れるだろうけど俺はあの香りないと物足りないな…

89 20/11/14(土)23:10:29 No.746203774

ピーマンは嫌いだったけどゴーヤは何故か子供の頃から好きだった 多分下処理が甘いんだと思う

90 20/11/14(土)23:10:30 No.746203776

>人参の方が中途半端な甘さが苦手 たぶん甘さ+青臭さが駄目なんだと思う グラッセみたいに甘さが飽和したのとか逆に甘みが少ないやつを酢系のドレッシングで食べてみるといい

91 20/11/14(土)23:10:30 No.746203779

ピーマン食べられないけどパプリカは好き

92 20/11/14(土)23:10:31 No.746203783

セロリもパクチーも香り付けに使うものをそのまま食わせようとするのが間違いな気がするの

93 20/11/14(土)23:10:35 No.746203814

>セロリが香味野菜とか信じられんとは言うがセロリなんて洋食食ったら大体入ってるんじゃってくらい使われてるでしょ普通に しっかり煮込まれたミネストローネでもセロリ入ってるの分かるくらいセロリの匂いダメなんだよ…

94 20/11/14(土)23:12:09 No.746204384

>中華風の味付けで炒め物にしたりスープやシチューのベースに使ったりと熱を入れてやると驚くほど香りが立って旨くなるぞ 嫌いな野菜を「これはこの野菜本来の味がして美味いから食ってみろ」っていう 一番嫌われるタイプ

95 20/11/14(土)23:12:16 No.746204424

>しっかり煮込まれたミネストローネでもセロリ入ってるの分かるくらいセロリの匂いダメなんだよ… 食べなきゃいかんというわけではないがそこまでダメだときつそうだな…

96 20/11/14(土)23:12:16 No.746204425

家庭で出るキャベツが地獄でしか無かったけど 居酒屋のキャベツがえらい美味しくてビビった思い出 ドレッシングって偉大

97 20/11/14(土)23:12:22 No.746204451

ミョウガは気づいたら食えるようになってたな そうめんには絶対入れる

98 20/11/14(土)23:12:28 No.746204504

しんちゃん以前から苦いピーマンは子供嫌われていた ピーマンは改良され今はゴーヤに代わっただけ

99 20/11/14(土)23:13:00 No.746204705

俺もパクチーは生で食うもんじゃないと思うけどセロリは生でもマヨネーズ馬鹿みたいにつけたら割と美味い 逆にセロリ好きな俺でも生で味付けなしのセロリはクソ不味いマヨがあると美味い

100 20/11/14(土)23:13:03 No.746204724

>かぼちゃの方が中途半端な甘さが苦手

101 20/11/14(土)23:13:11 No.746204788

>家庭で出るキャベツが地獄でしか無かったけど >居酒屋のキャベツがえらい美味しくてビビった思い出 >鮮度と切り方って偉大

102 20/11/14(土)23:13:20 No.746204847

>家庭で出るキャベツが地獄でしか無かったけど >居酒屋のキャベツがえらい美味しくてビビった思い出 >ドレッシングって偉大 キャベツは結構匂い強いからな

103 20/11/14(土)23:13:28 No.746204890

>セロリもパクチーも香り付けに使うものをそのまま食わせようとするのが間違いな気がするの セロリーはシャキシャキでうめーだろうが!

104 20/11/14(土)23:13:33 No.746204916

西洋カボチャは好きだけど日本カボチャは苦手だ

105 20/11/14(土)23:13:37 No.746204937

>かぼちゃの方が中途半端な甘さが苦手 あずきカボチャとか好きですまない…

106 20/11/14(土)23:14:15 No.746205183

かぼちゃ嫌いなのは若干レアだな

107 20/11/14(土)23:14:16 No.746205188

>ピーマンは改良され今はゴーヤに代わっただけ ゴーヤも苦みの少ない品種がどんどん出てきている 収量や栄養価や緑のカーテン需要で今後も伸びる市場だと思う

108 20/11/14(土)23:14:19 No.746205205

炒り卵作る時にゴーヤ入れるとにがしょっぱくて美味しい にが…うま…てなっていくらでも食べられる

109 20/11/14(土)23:14:22 No.746205223

カボチャはガッツリ甘い方が逆に甘すぎて困るな… 中途半端に甘い方が芋みたいで好き

110 20/11/14(土)23:14:23 No.746205231

>>セロリもパクチーも香り付けに使うものをそのまま食わせようとするのが間違いな気がするの >セロリーはシャキシャキでうめーだろうが! でも匂いが無理なんだよ!

111 20/11/14(土)23:14:27 No.746205263

料理番組の先生が嫌いな物なんて食わず嫌いか料理が下手かのどちらかだと思ってましたがゴーヤ食べれなかったので認識改めましたって正直に言ってて笑った

112 20/11/14(土)23:15:16 No.746205568

品種改良って凄いピーマンやホウレン草昔はもっと不味かったよね

113 20/11/14(土)23:16:10 No.746205880

間食にカボチャ使ったお菓子とかちょっとした煮物とか出てくると凄くうれしい でも白飯と合わせると途端にノーサンキューになる

114 20/11/14(土)23:16:11 No.746205886

>でも匂いが無理なんだよ! 拷問で食わされるでもなければ無理する必要はないよ…

115 20/11/14(土)23:16:15 No.746205909

カボチャもニンジンも漬物にしたら食べれるから野菜のくせにあの甘さが苦手なんだろうな

116 20/11/14(土)23:16:50 No.746206131

キャベツは大きく分けて春キャベツと冬キャベツがある キャベツ嫌いの多くは冬キャベツなので時期を知っておくと大分違う

117 20/11/14(土)23:17:01 No.746206216

トマトは皮が薄くてピンクでボコボコして尖ってるものだと思ってたけど巨大化したミニトマトだらけになった

118 20/11/14(土)23:17:13 No.746206307

>拷問で食わされるでもなければ無理する必要はないよ… うめーだろうが!言うな過ぎる…

119 20/11/14(土)23:17:15 No.746206315

紫蘇とか春菊とかもにおいで食えないって人よくいるよね でもあの手の香草は美味しく料理されたものを食べ続けてるうに麻薬のように病みつきになるので「」はぜひ試して欲しい

120 20/11/14(土)23:17:34 No.746206469

昔のピーマンは生の方は食えてた 炒めたのは調理下手なのもあったけど油吸いまくってベチョベチョでクソまずかった

121 20/11/14(土)23:17:37 No.746206480

匂いが無理なのはどうしようもない 野菜じゃないけど俺も納豆に近づくことすら出来ないからわかる

122 20/11/14(土)23:17:43 No.746206519

カーチャンなんでキャベツの千切りはスライサー使わず包丁で作ろうとするんだカーチャン…

123 20/11/14(土)23:18:17 No.746206719

>でもあの手の香草は美味しく料理されたものを食べ続けてるうに麻薬のように病みつきになるので「」はぜひ試して欲しい 嫌です

124 20/11/14(土)23:18:18 No.746206724

拷問で生の人参を食わされたら泣いちゃう

125 20/11/14(土)23:18:26 No.746206770

歳食うと苦味が消化にスーッと効いて… これは…ありがたい

126 20/11/14(土)23:18:43 No.746206874

ルッコラをいつの間にか食べられるようになってた なんだこれはぁ~そのへんの葉っぱかァ~!? って思ってたのに今じゃそのへんの葉っぱうまい!うまい!ってなってる

127 20/11/14(土)23:18:44 No.746206879

トマトの酸味は高熱で飛ぶぞ

128 20/11/14(土)23:18:49 No.746206908

>>拷問で食わされるでもなければ無理する必要はないよ… >うめーだろうが!言うな過ぎる… いやうめーよ 子供舌だから恥を知った方がいい吐いても食え

129 20/11/14(土)23:19:12 No.746207055

>品種改良って凄いピーマンやホウレン草昔はもっと不味かったよね 昔は匂いが強くて固かった 不味いかどうかは個人の感覚 ホウレンソウに関してはシュウ酸の痛みがあったから今の方が確実に美味しいかもしれない

130 20/11/14(土)23:19:15 No.746207076

トマトは過熱して使うなら缶のイタリアントマト使え

131 20/11/14(土)23:19:19 No.746207111

変なのが来ちゃったか…

132 20/11/14(土)23:19:21 No.746207121

>子供舌だから恥を知った方がいい吐いても食え del

133 20/11/14(土)23:19:39 No.746207219

雑すぎるだろ!?

134 20/11/14(土)23:19:40 No.746207228

嫌いな人に無理に食べさせてももっと嫌いになるだけだしな むしろ俺がその分食べたい

135 20/11/14(土)23:19:47 No.746207269

野菜に関しては好き嫌い殆ど克服してマジで良かったと思ってる こういうスレ見ると更に実感する

136 20/11/14(土)23:20:06 No.746207366

>嫌です 俺にできるのは豊かさへの道案内だけだ…強制連行は出来ない…

137 20/11/14(土)23:20:10 No.746207392

パクチーが駄目なんだけどググったら遺伝的に無理な人はマジで無理なんだな

138 20/11/14(土)23:20:13 No.746207404

こういうスレでも100レス超えると多順から変な子が来るんだな…

139 20/11/14(土)23:20:54 No.746207653

野菜はマウンティングをとるためのものじゃないんすよ… 好きな人が好きなだけ食べればいいんすよ

140 20/11/14(土)23:20:55 No.746207656

茄子好きなんだけどたまにめっちゃお腹壊すから怖くてあまり食べられなくなった

141 20/11/14(土)23:21:12 No.746207748

野菜嫌いだと歪むのかね

142 20/11/14(土)23:21:28 No.746207846

何でも美味しく食べれるのいいと思う 同時に自分の味覚を大事にしていきたい気持ちもある…好き嫌いよくないけど…

143 20/11/14(土)23:21:37 No.746207898

>>嫌です >俺にできるのは豊かさへの道案内だけだ…強制連行は出来ない… すまない…君の思う豊かさは苦痛でしかないんだ…本当にすまない…

144 20/11/14(土)23:21:58 No.746208025

野菜でマウンティング取ろうとする野菜以下の奴がこのスレにいるらしいな

145 20/11/14(土)23:22:16 No.746208133

親が嫌いな食べ物はそもそも食卓に出ないから好きか嫌いかすら分からんのよな 子供の頃から食べ続けたら好きになるのかって言われると微妙だけど

146 20/11/14(土)23:22:28 No.746208202

好き嫌いしてる事で誰かに責められてるように感じてる「」がいるな

147 20/11/14(土)23:23:00 No.746208389

>野菜でマウンティング取ろうとする野菜以下の奴がこのスレにいるらしいな ナチュラルに野菜をdisるんじゃねえ!

148 20/11/14(土)23:23:35 No.746208571

>親が嫌いな食べ物はそもそも食卓に出ないから好きか嫌いかすら分からんのよな ミョウガがこれだわ 親父が忌み嫌ってたからマジで食った記憶がない

149 20/11/14(土)23:23:58 No.746208697

食用として流通してる食材は基本的にウマイ

150 20/11/14(土)23:24:30 No.746208899

苦手意識のあるものって無理に食べさせられたりすると余計に嫌になるんだよな… 北風と太陽みたいだ

151 20/11/14(土)23:24:35 No.746208932

>親父が忌み嫌ってたからマジで食った記憶がない うちは納豆だわ 給食で初めて見たからマジで戸惑った

152 20/11/14(土)23:24:37 No.746208943

ミョウガも匂い強い系だけど慣れると美味しいよね

153 20/11/14(土)23:24:54 No.746209039

エリンギやアボカドはいつの間にやら定番食材になってたけどアイツどこからやってきたんだろう

154 20/11/14(土)23:25:16 No.746209183

ゴーヤは下処理頑張れば苦みが大分落ちて食べやすくなる

155 20/11/14(土)23:25:33 No.746209264

>ミョウガも匂い強い系だけど慣れると美味しいよね 輪切りで水にさらしてからじゃないと無理だわ…

156 20/11/14(土)23:25:46 No.746209343

野菜に限った話じゃないけど食材の美味い不味いは時期や環境によって左右されたりするしな…

157 20/11/14(土)23:26:12 No.746209470

ビールで再経験した人も多いと思うけど苦みは最初は不味いと思っていても食べてる内に苦みに慣れて他の味を美味しく感じる あと「あいつらは情報を食べてるんだ」ってハゲが言ったように体に良いとか苦いの食べれる俺格好良いみたいな思考からも嫌いな味が好きになったりする

158 20/11/14(土)23:26:19 No.746209514

>エリンギやアボカドはいつの間にやら定番食材になってたけどアイツどこからやってきたんだろう エリンギは桑田佳祐が流行らせたと聞く

159 20/11/14(土)23:26:32 No.746209581

>野菜に限った話じゃないけど食材の美味い不味いは時期や環境によって左右されたりするしな… 発情期の雄とか脂肪がプラスチック化して食えたもんじゃないもんな…

160 20/11/14(土)23:26:48 No.746209656

南の方で採れたゴーヤはまじニガウリだからな 本州のは苦くない

161 20/11/14(土)23:27:02 No.746209730

>ミョウガも匂い強い系だけど慣れると美味しいよね 何が美味しくて食べてるか自分でもよくわからんがついつい食べちゃう ピクルスにしたら思いの外美味かったが

162 20/11/14(土)23:27:02 No.746209732

給食で食べたのが不味かったからこれは食べられない食べ物だ!てなることがある

163 20/11/14(土)23:27:06 No.746209756

>苦手意識のあるものって無理に食べさせられたりすると余計に嫌になるんだよな… >北風と太陽みたいだ そして食に興味あるタイプだとほっとくと勝手に克服してたりするんだよな 俺がそれでトラウマ植えつけられたもの以外は大体知らんうちに美味しく食えるようになってた味覚の変化に感謝

164 20/11/14(土)23:28:09 No.746210105

>南の方で採れたゴーヤはまじニガウリだからな >本州のは苦くない 逆…というか本州のゴーヤは沖縄のやつで苦い南の方のやつは九州の伝統的品種

165 20/11/14(土)23:28:12 No.746210119

ミョウガは歯応えも良い

166 20/11/14(土)23:28:46 No.746210333

>輪切りで水にさらしてからじゃないと無理だわ… アク抜きじゃなく?

167 20/11/14(土)23:29:23 No.746210535

昔に比べると美味しくなったと言われるが苦手な物ってわざわざ食べたりしないし その時の記憶で止まっちゃうんだよな…

168 20/11/14(土)23:29:44 No.746210648

給食って今でもアレルギーの物以外は問答無用で全て食べさせられてるんだろうか

169 20/11/14(土)23:29:50 No.746210684

セロリはすり下ろして隠し味的に使うとなんかいい感じになってすごいと思った 生は食えるやつおかしいよ…

170 20/11/14(土)23:30:01 No.746210757

シメジは調理法によってはえげつないほど苦味が出るから無理だな

171 20/11/14(土)23:30:08 No.746210794

>逆…というか本州のゴーヤは沖縄のやつで苦い南の方のやつは九州の伝統的品種 種類違うんだしらなかった 大きさからぜんぜん違うからおかしいとは思ってたけど…

172 20/11/14(土)23:30:32 No.746210950

給食は1食に使える塩2gだからどうしても不味くなる…

173 20/11/14(土)23:31:19 No.746211211

給食美味しかった記憶ばかりだが栄養士さんがすごかったのか…

174 20/11/14(土)23:31:36 No.746211321

児童書でシイタケ嫌いなキャラがシイタケは石油の味がするから嫌だと言ってるのを読んでから食えなくなった

175 20/11/14(土)23:31:43 No.746211366

>給食は1食に使える塩2gだからどうしても不味くなる… 出汁だ出汁を使え

176 20/11/14(土)23:31:44 No.746211371

割とマジで茗荷 大葉 紫蘇 セロリ パクチー 春菊 土筆 ノビル は人類の食べ物じゃないと思ってる

177 20/11/14(土)23:31:47 No.746211392

>給食って今でもアレルギーの物以外は問答無用で全て食べさせられてるんだろうか 今でもっていうか昔でもそんな極端なのそこまで多くなかったとおもう…

178 20/11/14(土)23:31:48 No.746211396

>給食って今でもアレルギーの物以外は問答無用で全て食べさせられてるんだろうか その辺は多分担任教師によると思う

179 20/11/14(土)23:31:53 No.746211431

鮮度が良い野菜を食べて逆に嫌いになるパターンもある 流通が発達して味は保たれるけど匂いに関しては収穫直後とそれ以降で全然違う

180 20/11/14(土)23:32:40 No.746211682

>>給食は1食に使える塩2gだからどうしても不味くなる… >出汁だ出汁を使え 予算を寄越せ!予算を!

181 20/11/14(土)23:33:01 No.746211801

>児童書でシイタケ嫌いなキャラがシイタケは石油の味がするから嫌だと言ってるのを読んでから食えなくなった 石油の味っていう感想もなかなか斬新だな…

182 20/11/14(土)23:33:03 No.746211814

>児童書でシイタケ嫌いなキャラがシイタケは石油の味がするから嫌だと言ってるのを読んでから食えなくなった ちょっと古くなった椎茸やエリンギはそういう石油系の臭いするよねあれなんなんだろう

183 20/11/14(土)23:33:14 No.746211881

食材そのものが嫌いなんじゃなくて昔食べた時の味付けがイマイチだった場合とかも有るしな… 中々難しい

184 20/11/14(土)23:35:08 No.746212544

>ちょっと古くなった椎茸やエリンギはそういう石油系の臭いするよねあれなんなんだろう アセチレンガスが出ているんだとか 古くなった奴が臭くなったらキノコに限らずアウトだね…

185 20/11/14(土)23:35:41 No.746212707

>アセチレンガスが出ているんだとか 思ったよりやばい理由だった

186 20/11/14(土)23:36:16 No.746212890

>給食美味しかった記憶ばかりだが栄養士さんがすごかったのか… 一時期中学の給食が拙いと話題になってたけど 宅配物だったと聞いてかわいそうだなってなった…

↑Top