虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/14(土)20:03:21 せっか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/14(土)20:03:21 No.746120320

せっかく掃除したのにあんまり苔とれなかった…

1 20/11/14(土)20:04:34 No.746120763

どんな時もヤマトだぞ

2 20/11/14(土)20:12:04 No.746123496

苔が生えるのは生体の営みなので人に見せるわけじゃない水槽はもはや手前一面か上から見るものと割り切っている

3 20/11/14(土)20:25:51 No.746128987

テトラのコケ防ぐやつ水替えの度に添加してたら 何だかんだ減ったし新たに付きにくくなったわ 当然手で取れる所はちゃんと取らないとだけど

4 20/11/14(土)20:26:19 No.746129165

>どんな時もタニシだぞ

5 20/11/14(土)20:27:47 No.746129784

近所の用水路にヌマエビっぽいのがいっぱいいるから捕まえようと思ったらザリガニの幼生じゃねえのって言われた ザリガニは苔食ってくれねえかな

6 20/11/14(土)20:28:20 No.746130026

オトシンネグロが大量に欲しいぜ

7 20/11/14(土)20:29:12 No.746130410

>ザリガニは苔食ってくれねえかな コケも食わないことはない しかし魚は襲うし水草も食う

8 20/11/14(土)20:29:21 No.746130479

>オトシンネグロが大量に欲しいぜ サイアミーズフライングフォックスじゃだめかい? あいつら丈夫でめっちゃコケも食うよ

9 20/11/14(土)20:30:44 No.746131140

>>ザリガニは苔食ってくれねえかな >コケも食わないことはない >しかし魚は襲うし水草も食う 本末転倒だなぁ…

10 20/11/14(土)20:31:20 No.746131412

>サイアミーズフライングフォックスじゃだめかい? >あいつら丈夫でめっちゃコケも食うよ 南米水槽なのでなるべく南米のにしたいのだ ファロウエラも良いけど好きなのでついまた増やしたり専用水槽を増やしそうになる

11 20/11/14(土)20:31:20 No.746131418

うちのこゃーんは10センチを超えて暴君となってる エサ全部食うな

12 20/11/14(土)20:31:39 No.746131554

アメザリはレイアウトの破壊者じゃけぇ…

13 20/11/14(土)20:34:55 No.746132949

他の魚の稚魚を襲わず6cm~15cmぐらいのある程度大きくなる魚っていないかな

14 20/11/14(土)20:35:28 No.746133188

タイのふらいんぐこやーんは 肉食系の水槽でも割と搔い潜って コケ取りしてくれるのでありがたい 小赤はバクバク食われるけど6匹全部生き残って コケ取りをやってくれてる

15 20/11/14(土)20:36:09 No.746133502

無限スネール列車状態になってつらい 水草用のピンセットでプチプチ潰してるけどなかなか減らない… 潰すとミナミが集まってきてツマツマするから可愛いからいいんだけどさ…

16 20/11/14(土)20:36:33 No.746133688

サイアミーズくんは図体でかくなってからテリトリー張って餌独占しちゃうし柔らかい水草食べちゃうしでなかなか問題児だ…

17 20/11/14(土)20:37:41 No.746134196

口よりでかいプレコ食って背びれが頭貫通して死んだウーパールーパー思い出して悲しくなった

18 20/11/14(土)20:39:02 No.746134838

>南米水槽なのでなるべく南米のにしたいのだ 地域ごとで揃えるのいいよね 欲しい魚が別地域だと水槽が増える恐ろしさもあるけど…

19 20/11/14(土)20:40:15 No.746135380

10ヵ月振り位で水槽リセットしたけどオトシンは全部居なくなってたけどネグロは全部居た 見た目はネグロの方が弱そうだけど強いんだな

20 20/11/14(土)20:40:20 No.746135406

フライングこやぁんはベタ水槽に隔離したら山になった

21 20/11/14(土)20:41:10 No.746135722

>口よりでかいプレコ食って背びれが頭貫通して死んだウーパールーパー思い出して悲しくなった おつらい… 両生類って魚類より反射で生きてるよね… アンフューマの水槽のコケ取りとかで 手突っ込む時顔の近くに行ったら反射で噛みついてきて怖い

22 20/11/14(土)20:42:46 No.746136375

>地域ごとで揃えるのいいよね >欲しい魚が別地域だと水槽が増える恐ろしさもあるけど… 最初は特定の川だったけど入れた魚の分布範囲が広すぎて国でまとめているようになり更にその後結局南米大陸なら何でもになってしまった

23 20/11/14(土)20:43:59 No.746136910

よーしオリノコ水系でまとめちゃうぞー!

24 20/11/14(土)20:45:44 No.746137594

現地でのレポートとか採集動画などで生息している魚や植物を確認するのは楽しいよね

25 20/11/14(土)20:45:53 No.746137651

>地域ごとで揃えるのいいよね 熱帯魚じゃなくて琵琶湖淀川水系の日淡でやってるわ

26 20/11/14(土)20:47:57 No.746138498

前にテレビで見た渓流みたいな水族館の水槽を真似してみたい 作るときは楽しそうだけど維持できる自信はない

27 20/11/14(土)20:50:31 No.746139406

>両生類って魚類より反射で生きてるよね… >アンフューマの水槽のコケ取りとかで >手突っ込む時顔の近くに行ったら反射で噛みついてきて怖い 隣のドジョウ水槽で飼ってたアカハライモリは大人しかったんですけどね… フィルターと蓋の僅かな隙間から脱走してミイラになってたけど…

28 20/11/14(土)20:52:51 No.746140149

黒ひげが…黒ひげが憎い… うちのこゃーんは食ってくれない…

29 20/11/14(土)20:53:29 No.746140346

プレコが自生してる地域に住みてぇ~ https://youtu.be/UPlZLsw_C3A

30 20/11/14(土)20:54:27 No.746140720

サイアミさんホバリングするしこっち見てくるしかわいいよね 脱走はやめて

31 20/11/14(土)20:56:13 No.746141419

オープンアクアで水槽の上に植物を多く配置して植物濾過するのをやってみたいが飛び出しが怖くて上部フィルターやリフジウム水槽内だけにしてしまう 水上植物濾過は水草よりも養分の吸収力が高い上コケに覆われるということもなくコケが酷いのなら試してみると良いよ

32 20/11/14(土)20:57:26 No.746141880

ユスリカ湧くのが怖くて上部フィルターに草生やすのがためらわれてもう何年になるか…

33 20/11/14(土)21:00:10 No.746142871

>ユスリカ湧くのが怖くて上部フィルターに草生やすのがためらわれてもう何年になるか… ユスリカは湧いたことがないな 定期的に虫対策と根が詰まるのを防ぐために取り出しと水没を行えば虫も病気も詰りもないよ

34 20/11/14(土)21:00:45 No.746143056

調べものしてたら偶然水槽水漏れしたってブログ見たんだけど 水槽の耐久度ってどれぐらいもつものなの そろそろ10年以上になる90ガラスだから怖いんだが

↑Top