虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ふと思... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/14(土)18:14:52 No.746090478

    ふと思い出したけど大学時代に論文書く時本から引用しろネットは駄目だって言われたけどアレなんだったんだろう 本ってそんなに信用できるのだろうか ネットは嘘で本は真実なのだろうか

    1 20/11/14(土)18:17:34 No.746091202

    引用してきたソース調べるのが面倒だから

    2 20/11/14(土)18:18:01 No.746091324

    ちゃんとした本なら著者の来歴たどることで背景やニュアンスも含めて引用するべきかどうか判断できるからじゃないかな ネットだと単なる言葉の切り取りになって自分の意見の繰り返しにしかならない危険性がある

    3 20/11/14(土)18:18:34 No.746091478

    ウェブベージはいつか消えるもしれないからって言われてそんなことないでしょって思ってたけど 実際消えててムカつくことあるな

    4 20/11/14(土)18:19:00 No.746091593

    >ちゃんとした本なら著者の来歴たどることで背景やニュアンスも含めて引用するべきかどうか判断できるからじゃないかな なるほど となるとスレ画は駄目だな

    5 20/11/14(土)18:20:53 No.746092103

    スレ画も書いてある内容自体はチベット密教の教えかもしれない

    6 20/11/14(土)18:30:05 No.746094652

    じゃあ稀代の大うそつきが「1+1=2」である!と主張したら、経歴を見るかぎり信頼できないから嘘ということになるの

    7 20/11/14(土)18:34:01 No.746095627

    >じゃあ梶原一騎がアントニオ猪木談!と主張したら?

    8 20/11/14(土)18:34:59 No.746095890

    >じゃあ稀代の大うそつきが「1+1=2」である!と主張したら、経歴を見るかぎり信頼できないから嘘ということになるの 上手い例えのつもりなんだろうが…こう…下手くそ!

    9 20/11/14(土)18:36:40 No.746096300

    >じゃあ稀代の大うそつきが「1+1=2」である!と主張したら、経歴を見るかぎり信頼できないから嘘ということになるの 1+1=2は昔から信頼できる人たちが何度も言ってきた事じゃん それを大嘘つきが言ったからって信頼性はゆるがんだろ

    10 20/11/14(土)18:40:50 No.746097357

    ジオシティーズやインフォシークのHPは大半が消滅したからな…

    11 20/11/14(土)18:47:46 No.746099293

    信頼性で言うと歴史の論文書くときに大川隆法の本を引用しましたって書いたらやっぱり撤回されるんだろうか

    12 20/11/14(土)18:53:27 No.746100959

    >ジオシティーズやインフォシークのHPは大半が消滅したからな… むしろ生き残ってるページがあるのか…

    13 20/11/14(土)19:02:08 No.746103344

    >むしろ生き残ってるページがあるのか… 南斗西斗は移転したから論文に使っても大丈夫

    14 20/11/14(土)19:19:26 No.746107848

    >じゃあ稀代の大うそつきが「1+1=2」である!と主張したら、経歴を見るかぎり信頼できないから嘘ということになるの 教育の大事さを表現する名レス