虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 美しく... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/14(土)15:17:46 No.746047340

    美しく生まればかりに羽をもぎ取られる虫

    1 20/11/14(土)15:20:05 No.746047903

    カナブンでは駄目なんですか

    2 20/11/14(土)15:21:14 No.746048186

    銅色のカナブン絶滅させてからいってくれ

    3 20/11/14(土)15:21:42 No.746048290

    ファーブルの孫の創作活動の為だけでも相当狩られてそう

    4 20/11/14(土)15:22:34 No.746048485

    >ファーブルの孫の創作活動の為だけでも相当狩られてそう su4355107.jpg

    5 20/11/14(土)15:23:48 No.746048767

    実はまだ実物を見たことがない

    6 20/11/14(土)15:24:24 No.746048894

    タマムシの羽を装飾品にするの日本と朝鮮ばっかで中国はほとんどやらなかったって意外

    7 20/11/14(土)15:24:41 No.746048958

    クソ暑い日中に活動するからな

    8 20/11/14(土)15:24:55 No.746049028

    綺麗だとは思うがそこまで綺麗とは思えないタマムシさんの羽

    9 20/11/14(土)15:24:55 No.746049032

    >su4355107.jpg 大虐殺過ぎる…

    10 20/11/14(土)15:26:12 No.746049327

    タイとかインドの養殖品は緑なだけだし やはり赤の差し色が入ったヤマトタマムシが美しい

    11 20/11/14(土)15:26:35 No.746049427

    あったかいんだからぁ~

    12 20/11/14(土)15:27:37 No.746049680

    乱獲されたってことは 人工ではどうやってもこの羽の色を再現できなかったって事なんだよな

    13 20/11/14(土)15:28:55 No.746049981

    >あったかいんだからぁ~ それはクマムシ

    14 20/11/14(土)15:29:57 No.746050243

    タマムシが封入されたレジンみたいなの持ってたんだけど長年の紫外線のせいか今真っ赤になってる

    15 20/11/14(土)15:31:43 No.746050663

    それはレジンの方の劣化では…?

    16 20/11/14(土)15:31:47 No.746050672

    >su4355107.jpg きめぇ!

    17 20/11/14(土)15:32:30 No.746050817

    >人工ではどうやってもこの羽の色を再現できなかったって事なんだよな 構造色だからナノ技術までスキルツリー開発しないと作れないし……

    18 20/11/14(土)15:33:33 No.746051082

    持ち主が死んでも腐らないし

    19 20/11/14(土)15:34:54 No.746051400

    どうせ生きた木を食う害虫だから絶滅危惧種くらいにしとくのがちょうどいい

    20 20/11/14(土)15:35:21 No.746051497

    >乱獲されたってことは >人工ではどうやってもこの羽の色を再現できなかったって事なんだよな 今もマジョーラとか分光塗料はあるけどタマムシのそれそのままにはならんしなぁ

    21 20/11/14(土)15:42:49 [ウバタマムシ] No.746053153

    (助かった…)

    22 20/11/14(土)15:48:53 No.746054483

    >>ファーブルの孫の創作活動の為だけでも相当狩られてそう >su4355107.jpg 凄い綺麗だなって思ったのに拡大したらキモい!

    23 20/11/14(土)15:51:09 No.746054918

    硫酸かけてもそんなに変色しなかった虫

    24 20/11/14(土)15:52:40 No.746055201

    今年の夏に飛んできたタマムシを素手でキャッチしたわ

    25 20/11/14(土)15:56:38 No.746055992

    日本でも装飾に使われた例が発掘されてたな https://www.nishinippon.co.jp/item/n/664088/

    26 20/11/14(土)15:57:10 No.746056133

    >今年の夏に飛んできたタマムシを素手でキャッチしたわ タマムシゼクターの資格者初めて見た

    27 20/11/14(土)15:59:06 No.746056531

    >>今年の夏に飛んできたタマムシを素手でキャッチしたわ >タマムシゼクターの資格者初めて見た チェンジジュエルビートォッ

    28 20/11/14(土)16:00:06 No.746056731

    >乱獲されたってことは >人工ではどうやってもこの羽の色を再現できなかったって事なんだよな 色が付いてるんじゃなくて光の反射具合が微細に異なる構造してるんだったかな

    29 20/11/14(土)16:01:34 No.746057034

    太陽の下を飛んでる最中のきらめきは本当に立ち尽くすほどに美しいよ

    30 20/11/14(土)16:02:26 No.746057207

    わざわざ玉虫羽を作るより玉虫養殖した方が早いし安上がり

    31 20/11/14(土)16:04:24 No.746057580

    小学生の頃一度だけ捕まえたな…

    32 20/11/14(土)16:05:42 No.746057838

    高いところにいるから探さないと見つからない

    33 20/11/14(土)16:06:27 No.746058010

    玉虫厨子いいよねよくない

    34 20/11/14(土)16:08:06 No.746058389

    茶色と緑の時代にこんなのがいたらそりゃあ狩られるわ

    35 20/11/14(土)16:08:44 No.746058536

    su4355180.jpg これ素手でキャッチしたタマムシ

    36 20/11/14(土)16:10:44 No.746058985

    結構ありそうでいいな仮面ライダータマムシ

    37 20/11/14(土)16:10:53 No.746059017

    玉虫蒔絵とか思わず見惚れてしまう

    38 20/11/14(土)16:13:57 No.746059647

    死んでも劣化しないの?

    39 20/11/14(土)16:15:25 No.746059958

    >su4355180.jpg >これ素手でキャッチしたタマムシ いいなー

    40 20/11/14(土)16:15:48 No.746060047

    >su4355180.jpg かっこいい

    41 20/11/14(土)16:15:52 No.746060062

    銃と一体化した盾を武器にしてるとよい キャストオフ前は所謂iフィールド的なタマムシの光沢色のタキオン粒子バリア装甲を纏っていて他のマスクドライダーシステムに比べて頑丈なんだ ここまで妄想が膨らんでしあわせになった

    42 20/11/14(土)16:15:56 No.746060075

    >死んでも劣化しないの? そりゃあね

    43 20/11/14(土)16:16:17 No.746060149

    >su4355180.jpg >これ素手でキャッチしたタマムシ 俺の遊戯王のキラカードと交換しようぜ

    44 20/11/14(土)16:17:13 No.746060328

    流石に現代の世では構造色の仕組みも解析されて塗料とか作られたりしてるけど それまで長い間ずっと虫の羽でしか再現できない色だったわけだからな

    45 20/11/14(土)16:21:06 No.746061175

    おばあちゃんちのタンスの中にいるやつ

    46 20/11/14(土)16:22:42 No.746061507

    >銃と一体化した盾を武器にしてるとよい >キャストオフ前は所謂iフィールド的なタマムシの光沢色のタキオン粒子バリア装甲を纏っていて他のマスクドライダーシステムに比べて頑丈なんだ >ここまで妄想が膨らんでしあわせになった 何言ってんだコイツキモい

    47 20/11/14(土)16:22:43 No.746061517

    >死んでも劣化しないの? 自分が捕まえたやつはもう九月に入って寿命が近いせいか 光沢が若干鈍くなってるように感じたな su4355197.jpg

    48 20/11/14(土)16:23:43 No.746061743

    足二本もげとる!

    49 20/11/14(土)16:24:30 No.746061910

    死んだらタンスにいれておくといいですよ

    50 20/11/14(土)16:24:55 No.746061991

    線が入ってるタマムシは?

    51 20/11/14(土)16:25:20 No.746062089

    構造色でいいならCDの裏面の厨子でもよかったんだよな

    52 20/11/14(土)16:25:38 No.746062150

    >構造色でいいならCDの裏面の厨子でもよかったんだよな オーパーツじゃねーか

    53 20/11/14(土)16:25:55 No.746062206

    造園屋で生きてるの見つけた時はみんなして仕事ほっぽり出して捕まえようとしたけどダメだった

    54 20/11/14(土)16:26:02 No.746062231

    所詮は桜の朽木で育つやつだから案外個体数はいるのよね ただ成虫は樹冠にいるから目にする機会が少ない

    55 20/11/14(土)16:26:08 No.746062256

    海外はこういうのないのかな蝶はありそうだけど ニジクワとか

    56 20/11/14(土)16:26:45 No.746062382

    >海外はこういうのないのかな蝶はありそうだけど タマムシの本場は熱帯地方よ めちゃくちゃ種類いる

    57 20/11/14(土)16:27:31 No.746062540

    ケヤキ並木を探してみるか 背が届くといいが

    58 20/11/14(土)16:28:00 No.746062639

    >>海外はこういうのないのかな蝶はありそうだけど >タマムシの本場は熱帯地方よ >めちゃくちゃ種類いる もぎ取られる話のつもりだった…

    59 20/11/14(土)16:30:21 No.746063138

    超臭いんだっけタマムシ

    60 20/11/14(土)16:32:05 No.746063474

    馬具に使われてたタマムシの種類を調べたのは科学電話相談の丸山先生だったんやな バグの専門家だから呼ばれたんやな

    61 20/11/14(土)16:32:19 No.746063515

    プラチナコガネがほしい

    62 20/11/14(土)16:33:02 No.746063669

    木くってるんじゃ幼虫とか美味いんかな

    63 20/11/14(土)16:33:43 No.746063808

    >木くってるんじゃ幼虫とか美味いんかな キツツキのレス

    64 20/11/14(土)16:34:46 No.746064037

    >超臭いんだっけタマムシ それカメムシでは…?

    65 20/11/14(土)16:35:46 No.746064255

    >ケヤキ並木を探してみるか >背が届くといいが エノキじゃないかなヤマトタマムシは

    66 20/11/14(土)16:36:21 No.746064391

    玉虫厨子とかそんなやつ

    67 20/11/14(土)16:38:02 No.746064790

    玉虫厨子以外にも狂気のタマムシ殺戮グッズがあったとはね

    68 20/11/14(土)16:39:56 No.746065241

    国宝を狂人の作品扱いすんのやめてください

    69 20/11/14(土)16:40:43 No.746065421

    丸みが好きじゃなくて粉にして使うとかもなかったのかな

    70 20/11/14(土)16:41:35 No.746065641

    なにかに効きそうな薬感ある なにかに

    71 20/11/14(土)16:42:37 No.746065888

    >>乱獲されたってことは >>人工ではどうやってもこの羽の色を再現できなかったって事なんだよな >色が付いてるんじゃなくて光の反射具合が微細に異なる構造してるんだったかな メタマテリアルってやつ?

    72 20/11/14(土)16:43:45 No.746066162

    確か元の色は存在しないはず