20/11/14(土)13:51:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/14(土)13:51:25 No.746028553
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/14(土)13:52:53 No.746028922
ホラーゲームの粗いポリゴンでグロ表現してた奴 リアルで精巧になっ今よりも個人的には怖い
2 20/11/14(土)13:54:32 No.746029318
粗いポリゴンの細部がわからないロボットかっこいいよね
3 20/11/14(土)13:55:29 No.746029551
高校時代の友達がなんかそんな感じのインディゲー作ってた
4 20/11/14(土)13:57:05 No.746029889
ローポリと操作性の悪さはあの時代のホラーゲームにガッチリハマってたな
5 20/11/14(土)13:58:08 No.746030173
Sumotori Dreams
6 20/11/14(土)13:58:35 No.746030264
空模様がどんよりとしたゲーム多かった気がする だからローポリでも怖い
7 20/11/14(土)13:59:08 No.746030386
>ホラーゲームの粗いポリゴンでグロ表現してた奴 >リアルで精巧になっ今よりも個人的には怖い 個人的にグロ表現よりもリアルになったGとかが苦手で最近のホラーできてない…
8 20/11/14(土)13:59:14 No.746030408
SFCのスターフォックスとかまともなテクスチャ貼れないから物凄い独特の無機質で不気味な風景だった
9 20/11/14(土)13:59:57 No.746030581
遠くまで描写できないから暗かったり霧がかってたりする こわい
10 20/11/14(土)14:00:00 No.746030586
理由は分からないけどとにかく好きだ 世代でもないのに
11 20/11/14(土)14:00:26 No.746030680
今ならPS1風のインディーズホラゲーいっぱいあるぞ いい時代になったな
12 20/11/14(土)14:00:45 No.746030745
ローポリを誤魔化すための努力の結果なんか暗くて怖いゲームが増えたのか…
13 20/11/14(土)14:01:27 No.746030899
ポリタン…
14 20/11/14(土)14:01:39 No.746030957
遠くが暗いんだよね 怖い
15 20/11/14(土)14:02:00 No.746031042
PS1のスクエアゲーを順に追っていくと進化のスピードが速すぎてビビる
16 20/11/14(土)14:02:15 No.746031099
人の想像力という無限のグラフィックエンジンで補うことでトラウマ級の思い出をキッズに残す
17 20/11/14(土)14:03:01 No.746031274
天誅のステージエディット機能だけど狭い場所に集中して敵配置すると凄いスローモーションになったり消えたりした
18 20/11/14(土)14:03:14 No.746031324
>PS1のスクエアゲーを順に追っていくと進化のスピードが速すぎてビビる ムービーだけ見てもあの会社はやっぱおかしいな…ってなる PS1の時点でPS2並のムービーとか作ってたからなぁ
19 20/11/14(土)14:04:35 No.746031643
カクカクのワイヤーフレームいいよね
20 20/11/14(土)14:04:54 No.746031719
なんかプルプルして折れそうなゼノギアスの羽
21 20/11/14(土)14:05:04 No.746031761
時のオカリナのデドハンドが怖すぎてふざけんな!とか言いながら倒した思い出
22 20/11/14(土)14:05:17 No.746031815
これをかっこよさに昇華したやつが罪と罰だと思ってる
23 20/11/14(土)14:05:29 No.746031861
PS1のころはなんかプルプルしてるんだよな…
24 20/11/14(土)14:07:46 No.746032393
オーディオ何かもそうなんだけど 高級志向、ハイファイ志向が煮詰まると みんな原典に帰りたくなるらしい
25 20/11/14(土)14:08:20 No.746032536
今のゲームでも円形のモノを見るとちょっとカクカクしてたりするけど難しかったり面倒だったりするの?
26 20/11/14(土)14:09:40 No.746032812
>今のゲームでも円形のモノを見るとちょっとカクカクしてたりするけど難しかったり面倒だったりするの? 多面体を組み合わせて立体を作る技術だから…
27 20/11/14(土)14:09:58 No.746032880
多面体じゃないや多角形だ
28 20/11/14(土)14:12:04 No.746033307
PSバイオの荒いポリゴンのゾンビは不気味だよね…
29 20/11/14(土)14:12:21 No.746033363
完全な球体(に見えるレベルのポリゴン)はCG制作技術的には何か難しいことがあるわけではないが 完全に曲面に見えるポリゴン数を処理し続けられるスペックがないんやな
30 20/11/14(土)14:15:36 No.746034041
今でもそこらのオブジェクトにポリゴン数そんなに割けないから軽く見るだけなら円とか球だねぐらいのものになる
31 20/11/14(土)14:18:07 No.746034577
背景の草とか真上から見ると十字だったりするよね
32 20/11/14(土)14:19:13 No.746034801
>ホラーゲームの粗いポリゴンでグロ表現してた奴 >リアルで精巧になっ今よりも個人的には怖い ジェノバとか超怖いよね……
33 20/11/14(土)14:19:29 No.746034870
ロックマンDASHの遺跡の怖さは異常
34 20/11/14(土)14:19:56 No.746034962
LSDとかの不気味さはハイポリゴンじゃ出せないよなぁって
35 20/11/14(土)14:19:57 No.746034965
初代トゥームレイダーやアローンインザダークあたりは キャラクターCGモデルのポリゴンの合わせ目が顔の真正面を縦に通ってて なんかすごいこわい顔になってた覚えがある
36 20/11/14(土)14:22:35 No.746035500
>ロックマンDASHの遺跡の怖さは異常 1の閉鎖的なのも怖いし2の広くて先が見通せないのも怖い
37 20/11/14(土)14:25:23 No.746036091
どんなにゲーム機が進歩してもまず 「大体手頃な人数」をできるだけ綺麗に表示する方向に進化するから そのゲーム機にとって最高画質のグラフィックのモデルを大量に並べることができるようなゲーム機は永遠に出てこないんだろうな
38 20/11/14(土)14:26:17 No.746036271
>今のゲームでも円形のモノを見るとちょっとカクカクしてたりするけど難しかったり面倒だったりするの? たかが背景や小物の円や球体にそんなにポリゴン数割けないし割く意味がないという単純なことだよ 3Dゲームはリアルタイムで動かすものだから負荷は軽いに越したことはないリソースは有限だから
39 20/11/14(土)14:26:56 No.746036403
よゐこのマリオ64で改めてウツボ怖いって思った
40 20/11/14(土)14:27:01 No.746036420
おにぎりに数十万ポリゴンかける利点は薄いからな・・・
41 20/11/14(土)14:27:22 No.746036492
PSとか64のこういうポリゴンってなんか影が黒ずんでて怖くなかった?
42 20/11/14(土)14:27:22 No.746036494
それこそなんにもない背景にキャラ1体だけ表示するんだったらどこをアップにしても粗がないものはできるだろうけど そんなゲーム面白くもなんともないしな
43 20/11/14(土)14:29:33 No.746036928
おじさんには最近のピクセルアートもローポリとそう変わらん気がしちゃうぜ
44 20/11/14(土)14:30:35 No.746037150
ホラーは想像力が大事だから 荒いから想像力を働かせるせいで余計怖くなる
45 20/11/14(土)14:33:13 No.746037667
粗いテクスチャってなんであんなに怖いんだろうな
46 20/11/14(土)14:34:32 No.746037943
業界でも率先して奇麗なテクスチャ貼ってたし あの頃のセガとナムコの技術は凄かった ナムコはポリゴン技術めっちゃ挑戦してたよね
47 20/11/14(土)14:35:04 No.746038048
SFCのスターフォックスはめっちゃカクカクだけど見せ方が凄い上手かったな
48 20/11/14(土)14:35:22 No.746038105
su4355031.jpg
49 20/11/14(土)14:36:08 No.746038283
>おにぎりに数十万ポリゴンかける利点は薄いからな・・・ あれホントに笑えない馬鹿としか言いようがない
50 20/11/14(土)14:36:12 No.746038293
>su4355031.jpg こわ…
51 20/11/14(土)14:36:36 No.746038379
>おじさんには最近のピクセルアートもローポリとそう変わらん気がしちゃうぜ ドット絵はさすがに違わなくないか もっとも当時はブラウン管だったので今再現すると見え方違うのはあるが
52 20/11/14(土)14:37:17 No.746038541
リアルタイム計算で影つけるのができなくて 最初から明るい面暗い面ついてる・おおざっぱに明暗切り替えるようなのも多かったな
53 20/11/14(土)14:37:35 No.746038632
今でもドット絵のゲームは大量にあるけどデザインとしてローポリなやつはあんまないよね
54 20/11/14(土)14:38:08 No.746038768
>あれホントに笑えない馬鹿としか言いようがない 分業して手があいても他の部門手伝えなかったとかかね とはいえコストの無駄遣いしてるやついたら矯正するべきだろうが
55 20/11/14(土)14:38:17 No.746038805
ローポリはローポリで最近ポリアートというジャンルもできつつある
56 20/11/14(土)14:38:32 No.746038866
当時のドットはブラウン管のにじみまで計算して色打ってたらしいから今のと色違うように見えるのは当然
57 20/11/14(土)14:38:40 No.746038905
バーチャレーシングとかギャラクシアン^3の頃は軍需産業から降りてきた超最先端技術扱いだったと思う
58 20/11/14(土)14:38:40 No.746038906
>>su4355031.jpg >こわ… このゲームの真の恐ろしさは昔の洋ADVそのまんまの理不尽死の多さだ…
59 20/11/14(土)14:38:51 No.746038945
マリオ64の水ステージの恐怖感はなんだろうねあれ…
60 20/11/14(土)14:39:02 No.746038983
今のゲームって音声の面でも常に風の音とか街中の雑音みたいな環境音鳴ってるの多いけどポリゴン黎明期のゲームってそういうのもあんまり無くて 粗いポリゴン少ない光源鳴らない環境音ついでにBGMも無しみたいなとこに放り出されるホラーゲーが結構あった気がする そんなとこで追ってくる化け物の足音だけ鳴るもんだからめちゃくちゃ怖くて…
61 20/11/14(土)14:39:16 No.746039045
計算してっていうよりドット打つ時もブラウン管で見てるってことじゃないの?
62 20/11/14(土)14:39:21 No.746039057
>今でもドット絵のゲームは大量にあるけどデザインとしてローポリなやつはあんまないよね ローポリはあんまり味がある代表にはされないな
63 20/11/14(土)14:39:24 No.746039065
どこまでがローポリ扱いかは分からないけどバイオ5のクリスはポリ数10000も無かったとだったと思う
64 20/11/14(土)14:40:06 No.746039201
ベイグラントとデュ―プリズムは当時としてはレベル高かったな…
65 20/11/14(土)14:40:08 No.746039208
フィストのポリゴンは恐怖だったなあ 当時としてもクオリティが低かった
66 20/11/14(土)14:40:16 No.746039243
>当時のドットはブラウン管のにじみまで計算して色打ってたらしいから今のと色違うように見えるのは当然 マリオとか目に見えて違うように感じだな
67 20/11/14(土)14:40:22 No.746039258
>分業して手があいても他の部門手伝えなかったとかかね >とはいえコストの無駄遣いしてるやついたら矯正するべきだろうが いい感じの岩を探す旅ってのも意味不明だった それも海辺で見つけたやつを平原に置くし
68 20/11/14(土)14:40:31 No.746039290
フロントミッションオルタナティブはいいポリゴン
69 20/11/14(土)14:41:03 No.746039381
インディーズのホラーゲームではわざとローポリに荒いテクスチャで構築してるのもある ドット絵でもスウィートホーム志向したようなやつあるし
70 20/11/14(土)14:41:08 No.746039399
>フロントミッションオルタナティブはいいポリゴン あのゲーム自体なんかセンスの塊だった
71 20/11/14(土)14:41:33 No.746039472
10年早いんだよ!(バァァァン)
72 20/11/14(土)14:42:04 No.746039580
>計算してっていうよりドット打つ時もブラウン管で見てるってことじゃないの? ブラウン管しかなかった頃はまた違うんだ PC上で出せる色が少なくて隣合わせに表示することで色がにじんで中間色になってたとかの話だと思う
73 20/11/14(土)14:42:21 No.746039645
>ロックマンDASHの遺跡の怖さは異常 操作性の絶妙な悪さが怖さを盛ってた
74 20/11/14(土)14:42:50 No.746039747
>当時のドットはブラウン管のにじみまで計算して色打ってたらしいから今のと色違うように見えるのは当然 計算して…ってよりそんな綺麗なモニタ無かったんじゃ
75 20/11/14(土)14:43:07 No.746039804
サルゲッチュは遊園地ステージが謎の虚無感あって怖かった
76 20/11/14(土)14:43:36 No.746039894
初代ACはBGMがないミッションは半ばホラーゲーム
77 20/11/14(土)14:43:43 No.746039919
>サルゲッチュは遊園地ステージが謎の虚無感あって怖かった (特に意味のないゲームコーナー)
78 20/11/14(土)14:43:44 No.746039923
>フィストのポリゴンは恐怖だったなあ >当時としてもクオリティが低かった でもポリゴン以外のクオリティも低いからバランス取れてたな
79 20/11/14(土)14:43:46 No.746039927
>>計算してっていうよりドット打つ時もブラウン管で見てるってことじゃないの? >ブラウン管しかなかった頃はまた違うんだ >PC上で出せる色が少なくて隣合わせに表示することで色がにじんで中間色になってたとかの話だと思う あーそっちの話か
80 20/11/14(土)14:43:49 No.746039940
アーマドコアですら怖い… とくに無音ステージ
81 20/11/14(土)14:44:47 No.746040138
>アーマドコアですら怖い… >とくに無音ステージ …常警報…施設内…侵入者を確認…
82 20/11/14(土)14:44:54 No.746040161
ベイグラント辺りになるとよくこんだけやったな…ってなる R4とかブレス4も良かったな
83 20/11/14(土)14:45:03 No.746040189
暗くすることで粗さを誤魔化してたからかPSとPS2ぐらいが妙に不気味
84 20/11/14(土)14:45:46 No.746040334
ポリゴンの表示限界を逆手に利用したのがサイレントヒルだもんな…
85 20/11/14(土)14:45:51 No.746040347
スクウェアはいいバカ そこが合理主義者はわからない
86 20/11/14(土)14:45:55 No.746040362
実写取り込みグラフィックがいろいろと苦手だった… 一枚絵ならともかく自キャラとして動くようなやつ ポリゴンでもプリレンダリングCG取り込んで2Dに落とし込むドンキーみたいな手法あったが
87 20/11/14(土)14:46:36 No.746040516
ドラえもんのポリゴンゲーとかもなんか怖かったな
88 20/11/14(土)14:47:00 No.746040602
ワイヤーフレームのゲームの動画見てローポリって言う子を見てジェネレーションギャップを感じる
89 20/11/14(土)14:47:09 No.746040634
マリオ64のボム兵とか転がってくる鉄球?とかはやたらなめらかだったけどカメラの向きにしか描画しない実際は平面な絵とかだったのかな
90 20/11/14(土)14:47:19 No.746040676
ただ昔やったホラーゲームを改めてプレイしてみるとやっぱり今の方が遥かに怖くなってんなぁとは思う
91 20/11/14(土)14:47:37 No.746040740
>(特に意味のないゲームコーナー) ミニゲーム出来ると思って叩いたりしてたな…
92 20/11/14(土)14:47:53 No.746040791
>スクウェアはいいバカ 映画のときの見てくれよこの葉脈から全然進歩してない…
93 20/11/14(土)14:47:59 No.746040815
クソみたいなカメラ制御が怖さに一役買ってることもあるけど今は多分許されないんだろうな…
94 20/11/14(土)14:48:07 No.746040844
>マリオ64のボム兵とか転がってくる鉄球?とかはやたらなめらかだったけどカメラの向きにしか描画しない実際は平面な絵とかだったのかな ボムキングも球体じゃなくてビルボードていう平面画像だったらしいな
95 20/11/14(土)14:48:13 No.746040862
今でもたまにジャンピングフラッシュをやりたくなるんです
96 20/11/14(土)14:48:34 No.746040941
ブシドーブレードとかレーシングラグーンとかとがってたなスクウェア
97 20/11/14(土)14:48:56 No.746041009
ゼロディバイドはキャラがみんなロボっぽいデザインだったから当時の粗いポリゴンでもすごいしっくりきてたな そういう狙いがあって攻性プログラムって設定にしたのかもしれないけど
98 20/11/14(土)14:49:06 No.746041045
>ただ昔やったホラーゲームを改めてプレイしてみるとやっぱり今の方が遥かに怖くなってんなぁとは思う 昔はなんか妙に操作しにくいゲームがちょこちょこあった そのもどかしさが怖いんだけどストレス溜まるわ!
99 20/11/14(土)14:49:09 No.746041057
MGSで表情をオミットしたのは英断だよね
100 20/11/14(土)14:49:20 No.746041098
>ブシドーブレードとかレーシングラグーンとかとがってたなスクウェア アインハンダーを忘れてはいけない
101 20/11/14(土)14:49:33 No.746041152
途中の缶詰だけの食事の侘しさが聞くからそれまでのメシのCGに気合入れるのはまちがっちゃいないと思う
102 20/11/14(土)14:49:48 No.746041203
ポケットムームーみたいなゆるいやつも好きだよ
103 20/11/14(土)14:50:23 No.746041314
>>ブシドーブレードとかレーシングラグーンとかとがってたなスクウェア >アインハンダーを忘れてはいけない というか屋台骨のFFですら色々とがってたと言わざるを得ない
104 20/11/14(土)14:51:38 No.746041570
>ボムキングも球体じゃなくてビルボードていう平面画像だったらしいな https://nn-hokuson.hatenablog.com/entry/2017/03/24/211211 こういうのなんだ マリオカート64もこれだったのね
105 20/11/14(土)14:52:12 No.746041674
アインハンダーに心囚われた世代が今ゲーム作ってるのがなんか面白い
106 20/11/14(土)14:53:02 No.746041857
ポリゴンの背景の無機質感が好きだった 特に延々と果てしない地平線が見えるような広大なの
107 20/11/14(土)14:53:30 No.746041951
今の3Dってこの四角い面が一つのモデルで云百万個とか密集してるんだよな…
108 20/11/14(土)14:53:35 No.746041968
FF8もシステム尖りまくりだしな…
109 20/11/14(土)14:54:01 No.746042052
リアルに近付ける事で不気味な人形感出てきた今のキャラグラよりローポリの方が好き でも体のエロさだけ見るなら圧倒的に現代なんだよな…
110 20/11/14(土)14:54:27 No.746042144
今でもインディーホラゲーはあえてローポリにしてるの多いよね
111 20/11/14(土)14:54:38 No.746042188
クククク⋯フロントミッションオルタナティブは 恋するホモ・TS・唯一の女性キャラが敵のババアだけ…そして骸骨化したアフリカが含まれている完全問題作だァ
112 20/11/14(土)14:55:46 No.746042422
単純にPSPS2時代が一番馴染みがある世代だからか無意識に自分で作るのもそういうのが多い
113 20/11/14(土)14:56:01 No.746042471
インディーホラーゲーはただアセット使い回してるだけでは
114 20/11/14(土)14:57:57 No.746042874
>今でもインディーホラゲーはあえてローポリにしてるの多いよね 妙にクオリティの高い3Dモデルがぎこちない動きで襲ってくると一気に冷めるからな… ローポリだとその辺カバーされてる気がする
115 20/11/14(土)14:58:27 No.746042987
劇中の時代的に仕方ないのかもしれんがRDR2の飯はあまり美味そうに見えなかった
116 20/11/14(土)14:58:47 No.746043058
Lost in vivoとかいいよね…
117 20/11/14(土)14:59:06 No.746043124
64辺りのゲームって意図しない不気味さがあったと思う
118 20/11/14(土)14:59:57 No.746043308
フロントミッションオルタナティブのWAWめっちゃ箱なのにやたらカッコイイよね
119 20/11/14(土)15:00:39 No.746043473
そののっぺり感からかブロック塀や石壁なんかと相性よかったと思う
120 20/11/14(土)15:01:21 No.746043620
ローポリ自体は今でも多用されてるけどテクスチャ荒いやつも割と最近はインディーズゲーで復権してて嬉しい
121 20/11/14(土)15:01:45 No.746043720
バイオハザードはロード画面の扉開閉から梯子の昇降まで何でも怖かったわ
122 20/11/14(土)15:03:30 No.746044110
ポリゴン数やテクスチャの質もあるけど光源処理が世代が進むごとに進化してるなってなる
123 20/11/14(土)15:04:23 No.746044283
FFは9くらいまで…いや10くらいまでは案外SFC時代の演出論にのっとって作ってた感じある
124 20/11/14(土)15:05:09 No.746044470
FFの映画はつまらなくて売れなかった事が一番の問題ではあるけど界隈の技術革新にはめちゃくちゃ貢献したハズ 当時1万のDVD買ったアホは俺以外にどれだけ居たか知らないくらいに店でダダあまりだったけど
125 20/11/14(土)15:05:40 No.746044591
>ポリゴン数やテクスチャの質もあるけど光源処理が世代が進むごとに進化してるなってなる 後進化を感じるのは液体表現かな…
126 20/11/14(土)15:07:11 No.746044903
もろもろごまかすためのカメラがパンするとそこには……!!演出が多かった気がする そしてやはり怖い
127 20/11/14(土)15:07:23 No.746044956
個人的に一番進化感じるのが 道路
128 20/11/14(土)15:08:21 No.746045202
ローポリでも演出頑張ってたなって思うのはサガフロ1
129 20/11/14(土)15:08:22 No.746045206
我はインディーズゲーによくあるボクセル系のグラフィック好き人
130 20/11/14(土)15:10:48 No.746045764
オメガブースト VFX2 マクロスプラス PSじゃないけど横シューのマクロスゲー 板野サーカスの表現は後発のものよりPS時代のゲームが好きなんだよななんか
131 20/11/14(土)15:11:05 No.746045839
今じゃ普通だったりするけどフィールドをぐるぐる回せてジャンプ出来るゼノギアスは操作してるだけで楽しかった 3Dフィールドでジャンプ出来るRPGってわりとガチであれが初めてだった気がする
132 20/11/14(土)15:11:09 No.746045854
SFCのドンキーコングやマリオRPGみたいな 3D画像を取り込んだ疑似タイプの方がグラフィック綺麗で好きだったな
133 20/11/14(土)15:11:41 No.746045969
ビルボードにドット絵表示して2Dと3Dの融合マン
134 20/11/14(土)15:11:55 No.746046019
ゲームじゃないが最近ローポリ作ってる人だとこれが好き https://youtu.be/v2WH_r7jVNs
135 20/11/14(土)15:12:01 No.746046050
PS1はなんか動いたポリゴンがグラグラ揺れるし ポリゴン同士が接した部分の前後関係もおかしくなるしで ローポリと直接関係がない部分のせいで画のクオリティが低く見えてると思う あと画面の解像度…
136 20/11/14(土)15:12:41 No.746046182
オメガブーストいいよね…
137 20/11/14(土)15:12:50 No.746046219
オメガブーストよかったから グランツーリスモ以外も作って欲しいなあのスタジオ…
138 20/11/14(土)15:14:59 No.746046716
>我はインディーズゲーによくあるボクセル系のグラフィック好き人 ボクセル調でリアルな光源処理だと無機質さと有機的な雰囲気が合わさっていい それでクラウドパンクが凄く良かった
139 20/11/14(土)15:15:42 No.746046901
ドラクエ7とかゼノギアスとかグランディアみたいな ドット絵と3Dの折衷っぽい段階の表現が好き
140 20/11/14(土)15:17:24 No.746047262
当時のシンプルなポリゴン表現と当時の設定とかめちゃ気になる色々割り切れない幼い俺の感性により なんかステージの構造そのものがすごく怖かったマリカ64のバトルモードステージ
141 20/11/14(土)15:19:02 No.746047622
SIRENのローポリに直接顔を貼り付けるやつはかなりホラゲーのやり方としては上手いよね
142 20/11/14(土)15:20:29 No.746047992
>SIRENのローポリに直接顔を貼り付けるやつはかなりホラゲーのやり方としては上手いよね 裏面にも貼ってあるからチクショウ!
143 20/11/14(土)15:20:36 No.746048021
グランツーリスモは車のモデルの質もあるけど世代ごとに光源の処理の進歩がよく分かる あとはPS3世代でソフトウェアテッセレーション処理とか
144 20/11/14(土)15:21:14 No.746048189
サイレンは見つかった時の視界ジャックが怖い
145 20/11/14(土)15:21:15 No.746048191
>>SIRENのローポリに直接顔を貼り付けるやつはかなりホラゲーのやり方としては上手いよね >裏面にも貼ってあるからチクショウ! 怖い!!