虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/14(土)13:50:15 小説を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/14(土)13:50:15 No.746028282

小説を読むときって 作者の意図とか考えて読むものなの?

1 20/11/14(土)13:51:20 No.746028530

作者の意図は考えないけど行間は読む

2 20/11/14(土)13:52:40 No.746028858

行間を読めばこの二人は付き合ってる

3 20/11/14(土)13:53:14 No.746029006

原作では言ってないけど本当は言ってる

4 20/11/14(土)13:54:00 No.746029192

意図は分からんけど自分なりの解釈はしながら読む

5 20/11/14(土)13:54:09 No.746029224

行間を読めば妄想が捗る

6 20/11/14(土)13:54:45 No.746029379

原作者は原作の読み込みが足りないよな

7 20/11/14(土)13:56:09 No.746029702

類語のところでそうかな…そうかも…ってなった

8 20/11/14(土)13:57:28 No.746029994

作者自身がこれができてないと残念だよね

9 20/11/14(土)13:58:03 No.746030153

>原作者は原作の読み込みが足りないよな 一回しか書いてないのに作品の顔気取りだもんな

10 20/11/14(土)14:04:33 No.746031632

作者って高校入試レベルの国語のテストも解けないんだろ? それでよく小説なんて書けるよな

11 20/11/14(土)14:06:21 No.746032077

もはや妄想を差し込むレベルの人もいる

12 20/11/14(土)14:07:45 No.746032384

小説読む時に作者のことなんて考えることないよ…

13 <a href="mailto:作者の気持ちを述べよ">20/11/14(土)14:09:09</a> [作者の気持ちを述べよ] No.746032707

締め切りどうにかしてごまかせないかなと思いながら書いてた

14 20/11/14(土)14:09:56 No.746032874

>締め切りどうにかしてごまかせないかなと思いながら書いてた 0点

15 20/11/14(土)14:10:04 No.746032904

相応の内容があるか否かで作品による

16 20/11/14(土)14:10:47 No.746033047

>>締め切りどうにかしてごまかせないかなと思いながら書いてた >0点 事実なのに…

17 20/11/14(土)14:11:02 No.746033095

読みすぎた結果独自設定盛り盛りの考察を当然のものとして披露する人がいる

18 20/11/14(土)14:28:23 No.746036682

>読みすぎた結果独自設定盛り盛りの考察を当然のものとして披露する人がいる 考察ぐらい良いだろって擁護されるけど断言するのが問題なの何度言っても分からないからな

19 20/11/14(土)14:32:42 No.746037557

行間を読むってのは化物語の漫画みたいなことを言うんだ

20 20/11/14(土)14:34:16 No.746037875

>行間を読むってのは化物語の漫画みたいなことを言うんだ ドラマツルギー関連は行間どころじゃねえだろ!

21 20/11/14(土)14:38:45 No.746038928

なんでアニメじゃ優男だった奴が漫画で行間読んだ結果ムキムキになるんだろうな そりゃ山も単身登れるしな……そうだな……

22 20/11/14(土)14:45:34 No.746040285

君は行間を読んでも良いし読まなくても良い

23 20/11/14(土)14:45:49 No.746040339

俳句とかもそうだけどいちいち言葉にしないで省略してある描写は補って読んでねってことだから作者のことは別に… 作者の意図は見えすぎるとかえって邪魔だし

24 20/11/14(土)14:46:25 No.746040492

作者の気持ち設問はちゃんと文章を読めばわかるはずなんだけど どうしてからきし苦手な人がいるのかわからない

25 20/11/14(土)14:47:28 No.746040706

>どうしてからきし苦手な人がいるのかわからない ちゃんと文章を読めないから

26 20/11/14(土)14:48:10 No.746040853

「作者の気持ち」っていう日本語が悪いと思うんだけど他に上手い言い方も思いつかない

27 20/11/14(土)14:48:21 No.746040893

ある作品を書いてるけれど読者が文章を読めば分かってくれるように書いてる…だが!行間を読みすぎる読者も存在した!

28 20/11/14(土)14:50:26 No.746041326

>作者の気持ち設問はちゃんと文章を読めばわかるはずなんだけど >どうしてからきし苦手な人がいるのかわからない 印税うめぇ!

29 20/11/14(土)14:53:22 No.746041915

読むのは設問者の意図であって作者の意図ではないことくらいは分かるでしょ

30 20/11/14(土)14:54:42 No.746042202

>「作者の気持ち」っていう日本語が悪いと思うんだけど他に上手い言い方も思いつかない 塾とか国語教師とかやっている「」なら分かるだろうけれど そもそも小説文で作者の考えを書けなんて問題絶対出ないのに 国語嫌いな人ほど「そんなの分からない」って怒るんだよなあ 論説文は別として小説でお出しされることが希にあるのって 『羅生門』ぐらいなのに

31 20/11/14(土)14:56:31 No.746042574

そんな問題出すのは国語じゃなく道徳だからな

32 20/11/14(土)14:57:25 No.746042757

あれってだいたい「作者の気持ちを語ったものとして適切なもの」とかじやない? 要は理論的に不整合でない解釈を選べって言う問題で

33 20/11/14(土)14:58:39 No.746043030

近い問題形式としては「作者が“○○”と表現した目的は何ですか?」みたいに 表現そのものの意図を問うぐらいかなって その出し方にミスがあったり生徒の認識のズレとかで「作者は何を考えて~」タイプが存在してると思われちゃったり?

34 20/11/14(土)14:58:50 No.746043063

>考察ぐらい良いだろって擁護されるけど断言するのが問題なの何度言っても分からないからな シャンクス複数人いるの確定

35 20/11/14(土)15:01:16 No.746043601

行間に隠された意図を読みすぎた結果 物語が続いていくにつれて原作者はにわかだと思うようになる

36 20/11/14(土)15:03:23 No.746044082

行間を読む前に本文を読んだほうがいい人は多いらしいな

37 20/11/14(土)15:03:33 No.746044116

だいたい問題文そのものが理解できない人が多い わからないまま卒業してわからないまま社会に出る

38 20/11/14(土)15:05:32 No.746044560

>そもそも小説文で作者の考えを書けなんて問題絶対出ないのに >国語嫌いな人ほど「そんなの分からない」って怒るんだよなあ つまり国語嫌いな人は文章読んでも勝手に変な解釈して意図を読めないって事だな!

39 20/11/14(土)15:06:18 No.746044721

左様

40 20/11/14(土)15:08:59 No.746045358

>>>締め切りどうにかしてごまかせないかなと思いながら書いてた >>0点 >事実なのに… 野坂昭如のそれなら、発言自体はタケシのTVタックルで実際いってたけれど 没後娘さんにきいたらそんな話題したこと一度も無い あれは親父の作り話っていってたよ

41 20/11/14(土)15:10:04 No.746045603

俺くらいの読書の達人になれば本文無視して行間だけ読める

42 20/11/14(土)15:14:16 No.746046561

作者は行間を書いてないからな 作者にしか読めない行間もあるし読者個人の行間もあるから行間に正解ってないんだよな

43 20/11/14(土)15:16:12 No.746047002

~は明らかである は大体自明ではない

44 20/11/14(土)15:16:59 No.746047166

作者の意図というか表現の意図は考えたほうがいい より正確に言えば作者ですら無意識にその表現を使ってる可能性もあるので表現の効果を考えたほうがいい

45 20/11/14(土)15:17:16 No.746047232

わざと行間を作ることで後々のどんでん返しに使ったりするからな

46 20/11/14(土)15:18:35 No.746047527

意図を考えて読んだ方がいいって言われてもバカは沢山練習しないと無理だしだいたい練習しない 言われなくてもできるやつは自然とやってる

↑Top