虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/14(土)11:40:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/14(土)11:40:31 No.745999121

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/11/14(土)11:41:14 No.745999240

煮干しって作るのに手間かかるんだな…

2 20/11/14(土)11:41:17 No.745999252

こりゃニボしい

3 20/11/14(土)11:42:42 No.745999503

削り節ってやつか

4 20/11/14(土)11:43:04 No.745999573

削り節って煮干しの副産物だったんだ…

5 20/11/14(土)11:43:19 No.745999626

フックつければルアーになる

6 20/11/14(土)11:44:02 No.745999734

ドッキング してないにぼし

7 20/11/14(土)11:44:04 No.745999746

煮干しって干す前に煮るときに出汁が抜けないのかね

8 20/11/14(土)11:44:18 No.745999795

こうして 私たちのもとに とどけられる

9 20/11/14(土)11:44:50 No.745999898

熊が咥えてるやつ

10 20/11/14(土)11:44:57 No.745999923

煮て干す工程が映ってないからフェイクだな

11 20/11/14(土)11:45:49 No.746000093

一般に出回らない最高級煮干しはこうやって作られる

12 20/11/14(土)11:47:35 No.746000432

貧乏人は削りカスしか食えないんだ…

13 20/11/14(土)11:48:52 No.746000667

着色料不使用の煮干しは左下のまま売られてる

14 20/11/14(土)11:49:20 No.746000765

ショッキングにぼし

15 20/11/14(土)11:50:26 No.746000961

こんな手間がかかってるのに一袋数百円とかでスーパーに売りに出されてるの割に合わないよね

16 20/11/14(土)11:50:59 No.746001066

今は機械で作るのかな?

17 20/11/14(土)11:58:31 No.746002502

鰹節から作れそう

18 20/11/14(土)11:58:38 No.746002532

煮干しからは出汁が取れる 削り節からも出汁が取れる もうお分かりですね

19 20/11/14(土)12:06:57 No.746004214

この削りカスを鰹節と呼ぶ

20 20/11/14(土)12:08:36 No.746004562

鰹節はにぼしから出たカスだった…

21 20/11/14(土)12:26:45 No.746008494

醤油と味噌みたいな関係と思えば

22 20/11/14(土)12:53:51 No.746014759

>フックつければルアーになる 泳ぎがガッタガタしてそう

23 20/11/14(土)12:59:35 No.746016040

若い子は煮干しは海で泳いでると思ってるらしい

24 20/11/14(土)13:00:02 No.746016156

もしかして俺今までニセモノのにぼし食ってた?

25 20/11/14(土)13:00:50 No.746016358

煮干しの工場ってもしかしてすごい大変なんじゃないのか 何人ぐらいで作ってるんだろうその割には求人は見かけないのは離職率低いってことで割と環境が良いのかな…

26 20/11/14(土)13:05:41 No.746017484

考えれば捕った魚を干すだけであれになる訳ないよな

↑Top