虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/14(土)00:41:02 マジン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/14(土)00:41:02 No.745917619

マジンガーZの革新的なところって人が乗ることよりも 上腕や太ももや腹部などを比較的シンプルにして 四肢を目立たせるメリハリの利かせ方だと思うわ 今だとロボ以外のあらゆるジャンルで使われるし

1 20/11/14(土)00:41:43 No.745917826

あらゆるジャンルって具体的には何

2 20/11/14(土)00:42:56 No.745918186

そこらへんのデザインがシンプルなのは鉄人とかもでは?

3 20/11/14(土)00:43:14 No.745918256

>あらゆるジャンルって具体的には何 何だろう?AI分野とか・・・?

4 20/11/14(土)00:43:44 No.745918405

ブラックオックス…

5 20/11/14(土)00:43:55 No.745918460

鉄人のがさきだよな…

6 20/11/14(土)00:44:48 No.745918715

>あらゆるジャンルって具体的には何 仮面ライダーなんかも強化形態は脛や前腕がごちゃごちゃしだす

7 20/11/14(土)00:44:50 No.745918722

>鉄人のがさきだよな… 鉄人はもっと茶筒っぽいだろ >ブラックオックス…

8 20/11/14(土)00:44:55 No.745918746

下半身だけで言えばアトムのほうが先じゃないの?

9 20/11/14(土)00:44:57 No.745918756

>そこらへんのデザインがシンプルなのは鉄腕アトムとかもでは?

10 20/11/14(土)00:45:06 No.745918804

まるでロボデザインのスタンダードにはなれなかったみたいな言い方

11 20/11/14(土)00:45:11 No.745918823

言いたいことはわかるが伝わりにくい

12 20/11/14(土)00:45:13 No.745918831

ディテールよりも二の腕と太ももと腹に明るい色持ってきてスネと上腕と腰が暗い配色が革新的だった

13 20/11/14(土)00:45:33 No.745918933

ゲッターとかモロ >ブラックオックス…

14 20/11/14(土)00:45:34 No.745918936

>鉄人のがさきだよな… 鉄人好きすぎてオマージュしてると言ってたしな

15 20/11/14(土)00:45:40 No.745918954

マジンガー以前のロボをあんまり知らないや

16 20/11/14(土)00:45:45 No.745918979

>あらゆるジャンルって具体的には おしかけラブコメとか?

17 20/11/14(土)00:45:52 No.745919025

それの反動かふともも太いロボが昔増えたな

18 20/11/14(土)00:45:55 No.745919040

これは恥ずかしい

19 20/11/14(土)00:46:10 No.745919111

下半身はアトム

20 20/11/14(土)00:46:44 No.745919277

あと根性でなんとかするロボアニメと思われてるけど 意外と補給と整備が大事ってやってる

21 20/11/14(土)00:46:47 No.745919289

自称知識人みたいなかわいさ

22 20/11/14(土)00:48:08 No.745919655

マジンガーZに対抗して製作されたライディーンはZ視聴者のキッズからのヒアリングで日本の鎧のデザイン取り込んでるんだよね

23 20/11/14(土)00:48:34 No.745919773

ロボの元祖ネタ見つけたと思ったらとりあえずアトムと鉄人チェックしとけ悪いこと言わんから

24 20/11/14(土)00:48:45 No.745919811

su4353984.jpg 何気に関節があるって発明だったのかもな 蛇腹アームとか下半身キャタピラばかりの時に

25 20/11/14(土)00:49:02 No.745919876

>意外と補給と整備が大事ってやってる マジンガー飛べないから空から攻めよう!とか冷静に考えるとふつうなら詰んでる

26 20/11/14(土)00:49:13 No.745919920

ロボ以外のあらゆるジャンルでいえばスーパーマンとかからやってそうなメリハリの利かせ方ではある

27 20/11/14(土)00:49:27 No.745919988

富野監督がデカすぎたって後悔してる ガンダム18メートルはテキトーに マジンガーと同じでいいやと決めた

28 20/11/14(土)00:49:45 No.745920068

>ロボ以外のあらゆるジャンルでいえばスーパーマンとかからやってそうなメリハリの利かせ方ではある プロレスラーとかじゃね

29 20/11/14(土)00:49:53 No.745920109

>蛇腹アームとか下半身キャタピラばかりの時に 蛇腹もあれはあれですごい発想だと思うんだよね

30 20/11/14(土)00:50:03 No.745920159

ネットで集めた豆知識って感じだ

31 20/11/14(土)00:51:43 No.745920651

>あと根性でなんとかするロボアニメと思われてるけど >意外と補給と整備が大事ってやってる こういうの毎回言われすぎてて熱血根性アニメだと思ってる人間が本当にいるのかわからなくなるな…

32 20/11/14(土)00:51:47 No.745920672

根性とテンションだけで何とかするロボの元ネタがわからんな… むしろ昔の方がロボ=超科学の産物って概念ガチガチで不思議パワーゴリ押ししないよな

33 20/11/14(土)00:52:10 No.745920771

ウルトラマンにヒトが乗ったら面白くね がアイデア元だったってことはエヴァのもとなんかな

34 20/11/14(土)00:52:51 No.745920965

>>蛇腹アームとか下半身キャタピラばかりの時に >蛇腹もあれはあれですごい発想だと思うんだよね 実際の可動考えたら蛇腹のほうが動くしな

35 20/11/14(土)00:53:12 No.745921057

>富野監督がデカすぎたって後悔してる >ガンダム18メートルはテキトーに >マジンガーと同じでいいやと決めた つっても宇宙で使うもんだしむしろ運用目的に対して小さくねえかって感じるけどな18m

36 20/11/14(土)00:53:14 No.745921073

>根性とテンションだけで何とかするロボの元ネタがわからんな… >むしろ昔の方がロボ=超科学の産物って概念ガチガチで不思議パワーゴリ押ししないよな 意外とテレビの機動戦士ガンダムそうかも…

37 20/11/14(土)00:53:14 No.745921074

鉄人は戦えレバーとがんばれレバーと負けるなレバーで動くから大体根性

38 20/11/14(土)00:53:43 No.745921190

>がアイデア元だったってことはエヴァのもとなんかな 初号機の目をデビルマンやマンガ版マジンガーZと見比べてみよう

39 20/11/14(土)00:53:43 No.745921195

どんなのでもカッコ良くなるカラーリング su4353998.png

40 20/11/14(土)00:54:08 No.745921322

>むしろ昔の方がロボ=超科学の産物って概念ガチガチで不思議パワーゴリ押ししないよな 言われてるぞおハゲ!

41 20/11/14(土)00:54:19 No.745921376

>意外とテレビの機動戦士ガンダムそうかも… 毎週ドッキングの特訓するからな…

42 20/11/14(土)00:54:36 No.745921461

今と違って放送期間長いからすげえ搦手とかも使ってきてるのがいい

43 20/11/14(土)00:54:40 No.745921486

>どんなのでもカッコ良くなるカラーリング >su4353998.png ガンダムのカラーリングだせえな…

44 20/11/14(土)00:54:46 No.745921517

>富野監督がデカすぎたって後悔してる お禿実物大ガンダムみて60mmバルカンはないわーって言ったとは聞いた

45 20/11/14(土)00:54:47 No.745921523

>ウルトラマンにヒトが乗ったら面白くね >がアイデア元だったってことはエヴァのもとなんかな どっちかというと魔王ダンテからの流れとしてはゴジラにヒトが乗ったらが近いかな それはそれとしてウルトラマンと魔獣戦線とイデと並ぶエヴァの元ではある

46 20/11/14(土)00:55:29 No.745921719

>su4353998.png 他が酷い!玩具メインだから仕方ないけど!

47 20/11/14(土)00:55:39 No.745921766

全話見た人っている? 配信が20話がそこらまでで止まってて全然見れなかった

48 20/11/14(土)00:55:49 No.745921807

>どんなのでもカッコ良くなるカラーリング >su4353998.png 顔真っ赤なガンダムがKOSHIROさんにしか見えなくてダメだった

49 20/11/14(土)00:55:51 No.745921816

鉄人はだいぶその場のノリで動いてる気がする

50 20/11/14(土)00:56:04 No.745921872

>今と違って放送期間長いからすげえ搦手とかも使ってきてるのがいい 1クール目から既に市民を扇動して政治的に攻めてる……

51 20/11/14(土)00:56:13 No.745921915

>su4353998.png ゲッターカラーのマジンガーいいな…胸が ガンダムはゲッター2の色にしてあげたい

52 20/11/14(土)00:56:16 No.745921927

>どんなのでもカッコ良くなるカラーリング とか言いながらひとつだけ絵変えてるのがセコい

53 20/11/14(土)00:56:19 No.745921939

>鉄人はだいぶその場のノリでサイズが変わる気がする

54 20/11/14(土)00:56:31 No.745921977

F91とVガンダムは小さくしたけどヒゲやGレコの頃には20mぐらいに戻ってた気がする

55 20/11/14(土)00:56:52 No.745922049

>とか言いながらひとつだけ絵変えてるのがセコい ガンダムは1つと言わず3つとも違う絵じゃねえか

56 20/11/14(土)00:56:54 No.745922062

おハゲってテクノロジーに興味なくてそれに踊らさせる奴らにばっか焦点あてるから下手なスーパーロボット以上にテクノロジー関連適当だよな…

57 20/11/14(土)00:57:05 No.745922121

ないぶずかい ワクワクするのに最近ない

58 20/11/14(土)00:57:11 No.745922151

>どんなのでもカッコ良くなるカラーリング >su4353998.png ガンダムのところで不正があるようだが

59 20/11/14(土)00:57:24 No.745922206

>今と違って放送期間長いからすげえ搦手とかも使ってきてるのがいい 人気出ないとすぐ切られる恐ろしい時代だ

60 20/11/14(土)00:57:29 No.745922236

>F91とVガンダムは小さくしたけどヒゲやGレコの頃には20mぐらいに戻ってた気がする コストの問題は値段を上げて解決した

61 20/11/14(土)00:57:54 No.745922357

>全話見た人っている? >配信が20話がそこらまでで止まってて全然見れなかった むしろその後がさらに脂が乗ってくる時期だから東映アニメオンデマンドの見放題に入った時を見計らって観て欲しい

62 20/11/14(土)00:58:06 No.745922406

>人気出ないとすぐ切られる恐ろしい時代だ マジンガーと仮面ライダーとウルトラマンとドラえもん相手に殴りかかってたアイアンキング

63 20/11/14(土)00:58:31 No.745922497

>F91とVガンダムは小さくしたけどヒゲやGレコの頃には20mぐらいに戻ってた気がする バンダイがデカイとプラモの素材の金がかかるので小さくしろ! と言ってきたので小さくしたのに 今度は作り辛いからデカくしろって大変だなあ

64 20/11/14(土)00:58:38 No.745922517

今はU-nextで12月31日まで全話見放題

65 20/11/14(土)00:59:08 No.745922650

>ワクワクするのに最近ない てれびくんを買おう

66 20/11/14(土)00:59:09 No.745922651

>人気出ないとすぐ切られる恐ろしい時代だ 人気なくても玩具売れるならそれでOKっていう超スポンサー様放送ってのが恐ろしい… マジでバブリーだったんだな昔って

67 20/11/14(土)01:00:06 No.745922914

素直に合体というアイデアがすごいって褒め方で良かったのでは いやマジンガー以前にキングジョーとかあるけどさ

68 20/11/14(土)01:00:36 No.745923034

>人気なくても玩具売れるならそれでOKっていう超スポンサー様放送ってのが恐ろしい… >マジでバブリーだったんだな昔って 何をもって人気と判断するかにもよるけど商売成り立ってりゃOKは今でもそうじゃないかね

69 20/11/14(土)01:01:23 No.745923262

>マジでバブリーだったんだな昔って というかフィルムで商売する時代じゃなかったんだと思う ビデオもない時代は8mm上映フィルム売られてたらしいし

70 20/11/14(土)01:01:48 No.745923365

まだロボアニメのお約束が無い時代で現実を参考にするしかなかったから描写がリアルなんだよね

71 20/11/14(土)01:01:50 No.745923381

ゴーディアンとかは16時に放送とかで 視聴率悪かったけどおもちゃめっちゃ売れたから 長く続いたしな

72 20/11/14(土)01:02:44 No.745923630

逆に視聴率よくてもおもちゃ売れないから終わったズバットとかあるしね…

73 20/11/14(土)01:03:13 No.745923767

>長く続いたしな そしてあのラスト いや楽しかったけど ダグラムも結末決まってるのに話数増えるという

74 20/11/14(土)01:03:15 No.745923774

・搭乗用メカと本体が別で合体する ・飛行用メカと合体するテコ入れ ・短時間のパワーブースト あたりがマジンガー初か? 必殺技叫ぶのは仮面ライダーやデビルマンの時点であったらしいし

75 20/11/14(土)01:04:07 No.745923998

ゴーディアンは見たことないけどマトリョーシカみたいなのはおもちゃ欲しくなるよね

76 20/11/14(土)01:05:36 No.745924415

モスピーダは売れてた安心あるけど 急に終わったからそうでもなかったのかな メカは今見てもめっちゃカッコいいけど

77 20/11/14(土)01:05:45 No.745924457

鉄人のロケットも原作だと後付けパーツで 胸のあたりの緑のパーツがロケットのベルトだ

78 20/11/14(土)01:05:58 No.745924517

>マジンガーと仮面ライダーとウルトラマンとドラえもん相手に殴りかかってたアイアンキング アイアンキングはめちゃくちゃ面白いけど少し大人向けだよね あと主役2人がキテル…のもいい

79 20/11/14(土)01:06:01 No.745924540

なんたってこの鉄の城色ですよ 悪役にしかみえねえよこの顔も色も

80 20/11/14(土)01:07:30 No.745924932

>メカは今見てもめっちゃカッコいいけど タカトク倒産したのとかぶったんじゃなかったっけ? レギオスはバルキリーより強そうで好き

81 20/11/14(土)01:07:34 No.745924949

ロボのキャラクターもデザインもすごい ブラックオックス生み出した横山先生すごいよな…

82 20/11/14(土)01:08:10 No.745925105

>なんたってこの鉄の城色ですよ >悪役にしかみえねえよこの顔も色も 神にも悪魔にもなれる顔だよ

83 20/11/14(土)01:09:13 No.745925420

ドルバックの潜水服みたいなやつ好きだった

84 20/11/14(土)01:09:19 No.745925444

ルストハリケーンの凶悪さが良い

85 20/11/14(土)01:10:21 No.745925692

ゴーバリアン?っていうのはなんだんだろう マジンガーのリメイク?

86 20/11/14(土)01:12:15 No.745926208

>マジンガーのリメイク? 永井豪とダイナミックプロが原作のロボアニメだよ 詳しくはミル貝で!

87 20/11/14(土)01:13:11 No.745926469

真マジンガー衝撃Z編の巨大ロケットパンチに変形するギミックがバカらしくて大好き

88 20/11/14(土)01:13:17 No.745926497

>ゴーバリアン?っていうのはなんだんだろう >マジンガーのリメイク? 小学生とかが血飛沫あげて死ぬアニメだよ!

89 20/11/14(土)01:14:01 No.745926681

>ゴーバリアン?っていうのはなんだんだろう >マジンガーのリメイク? サイコマジンガーだよ

90 20/11/14(土)01:14:18 No.745926756

ゴーバリアンはリアル系ロボ作品のメカデザだ!やるぞー!ってなってたら 「マジンガーっぽいのでお願いします」って言われたってどっかで見たな…

91 20/11/14(土)01:18:08 No.745927682

>マジンガーのリメイク? と見せかけて見た目以外はそんなに関係なかった! とは言えロボアニメとしてはちょっと面白い佳作だから見てみて!

92 20/11/14(土)01:21:32 No.745928524

>モスピーダは売れてた安心あるけど >急に終わったからそうでもなかったのかな >メカは今見てもめっちゃカッコいいけど 女っ気無い割と鬱々としたロードムービーだぞ…

93 20/11/14(土)01:23:10 No.745928930

>>マジンガーのリメイク? >と見せかけて見た目以外はそんなに関係なかった! でもその後に描かれたマジンサーガでは「Z」がゴーバリアンみたいな超能力で形成される鎧になってた…

94 20/11/14(土)01:23:22 No.745928981

>女っ気無い割と鬱々としたロードムービーだぞ… フーケ…ミント…イエロー…

95 20/11/14(土)01:23:30 No.745929016

獣神ライガー好きだったけど全43話って打ち切りなんだろうか

96 20/11/14(土)01:23:33 No.745929033

モスピーダのバイクがパワードスーツみたいになるのとかヴァルキリーみたいなのとかのメカデザインは良かったと思う

97 20/11/14(土)01:30:34 No.745930765

巨大ロボットアニメ史みたいな解説は昔からよく見るけど そこに特撮ロボット史を混ぜたものは滅多に見ない気がする 国内に限ってもキングジョーとかジャイアントロボとかかなり影響与えてそうな気はするんだが

98 20/11/14(土)01:32:36 No.745931259

>巨大ロボットアニメ史みたいな解説は昔からよく見るけど >そこに特撮ロボット史を混ぜたものは滅多に見ない気がする >国内に限ってもキングジョーとかジャイアントロボとかかなり影響与えてそうな気はするんだが ロボットものって視点で見るとロボット特撮とかロボットゲームとかも流れとしては入れないとおかしいんだけどアニメオタクはアニメのオタクだから…となってしまうところはある気がする

99 20/11/14(土)01:32:57 No.745931364

剣が必殺技なのも戦隊のほうがボルテスより先らしいな

100 20/11/14(土)01:34:59 No.745931809

>巨大ロボットアニメ史みたいな解説は昔からよく見るけど >そこに特撮ロボット史を混ぜたものは滅多に見ない気がする 企画自体はマジンガーより早かったレッドバロンは 結構見逃せないポイントだと思う

101 20/11/14(土)01:35:45 No.745931985

>剣が必殺技なのも戦隊のほうがボルテスより先らしいな レオパルドンでは?いや投げてるけどさ

102 20/11/14(土)01:42:35 No.745933433

>>剣が必殺技なのも戦隊のほうがボルテスより先らしいな >レオパルドンでは?いや投げてるけどさ どっちにしろボルテス1977年でスパイダーマンは1978年だよぅ!

103 20/11/14(土)01:44:00 No.745933779

>マジンガーZの革新的なところって人が乗ることよりも そーいやこれも横山御大がむてきごうりきで先にやってたんだっけな ただ発表がマイナーぽい幼年誌で4話くらいで終わってて知名度低かったせいで 後年に与えた影響はなかったようだけど

104 20/11/14(土)01:45:03 No.745933999

マッシブな鉄人と逆三角形のブラックオックスとかいう最初にして完成された対立構造

105 20/11/14(土)01:45:51 No.745934151

>>>剣が必殺技なのも戦隊のほうがボルテスより先らしいな >>レオパルドンでは?いや投げてるけどさ >どっちにしろボルテス1977年でスパイダーマンは1978年だよぅ! じゃあ最初の剣が必殺技は戦隊が先ってところから間違ってるのか…

106 20/11/14(土)01:46:32 No.745934301

不気味ロボのモンスター

107 20/11/14(土)01:51:28 No.745935414

横山先生のロボといえばマーズはガイヤーも六神体も独特の雰囲気があっていいよね スフィンクス以外

↑Top