ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/11/13(金)16:27:49 No.745760569
そんな腐敗してない気がする
1 20/11/13(金)16:30:43 No.745761163
めちゃくちゃ譲歩してくれてる上に研究は続けてもいいよとまで言ってくれてる…
2 20/11/13(金)16:30:44 No.745761166
だいぶ話の分かる人のような気がする…
3 20/11/13(金)16:32:23 No.745761505
ハゲて太って不細工で主人公の縁者に否定的だから悪い奴!
4 20/11/13(金)16:32:36 No.745761548
興奮して声を荒らげた事をしっかり謝ってるのが好感度高い
5 20/11/13(金)16:33:12 No.745761677
如何にもクソ上司みたいな顔してる癖に……
6 20/11/13(金)16:33:56 No.745761817
太った人の運用上困るってのももっともすぎる…
7 20/11/13(金)16:34:59 No.745762040
いやいやすまんね来てもらったのに待たせちゃって の時点で好人物すぎる
8 20/11/13(金)16:35:16 No.745762096
これ本人?エミュ?
9 20/11/13(金)16:37:14 No.745762530
たぶんトニたけ
10 20/11/13(金)16:37:15 No.745762539
研究続けさせてくれるのが仏かって感じだな…
11 20/11/13(金)16:39:26 No.745762958
不安定じゃ困るというごくごく当たり前のことしか言ってない
12 20/11/13(金)16:41:25 No.745763353
今回ダメだったらほかのMSにも乗せること考えてるよーって方便でも言ってくれるのいいな
13 20/11/13(金)16:42:05 No.745763491
このハゲも上司に色々言われているのは感じる
14 20/11/13(金)16:42:59 No.745763655
サイコフレームみたいな技術?駄目だ駄目だ!じゃなくて実験して実際駄目だから外そうねって言われて食い下がれる気がしない
15 20/11/13(金)16:43:40 No.745763769
最新鋭の兵器に趣味で変なもん載せんなやで済むのに結果出したら文句言わないよって言ってくれる聖人
16 20/11/13(金)16:43:51 No.745763807
バイオコンピュータは不安定だから最新鋭機からは降ろしたいよ 結果は2週間後までに出してね 駄目だったとしてもサイコフレームとサイコミュはそのままでいいし研究は続けてもいいよ いい成果が出たら改めて他の機体に載せるのはOK やさしい…
17 20/11/13(金)16:44:46 No.745763969
なんでそんな不満げな顔なんだよお前
18 20/11/13(金)16:45:11 No.745764049
量産機にはまあ不要といえば不要だよな… クロボンで出てきたのは部分的にオミットされてるんだっけか
19 20/11/13(金)16:45:51 No.745764188
量産型の性能見たらいらないよねバイオコンピューター
20 20/11/13(金)16:47:24 No.745764469
説明書がビデオの口頭説明で要領を得ない系の博士
21 20/11/13(金)16:47:43 No.745764522
バイオコンピュータって結局どういう代物だったっけ
22 20/11/13(金)16:47:55 No.745764566
>なんでそんな不満げな顔なんだよお前 いやまあ不満は不満だと思う そしてこの出来るハゲもそれは理解してるとも思う 長いスパンで見るべきなんだけど結果も出ないとダメってのも分かるから難しいよねこういうの…
23 20/11/13(金)16:48:19 No.745764633
畑違いの専門家を見下さない良い軍人だ
24 20/11/13(金)16:48:37 No.745764693
ハード担当からしたらそら愚痴るわ
25 20/11/13(金)16:49:19 No.745764821
現状が力量足りないパイロットなら性能落ちますよって そりゃふざけんなとしか言えないからな
26 20/11/13(金)16:49:23 No.745764835
この人割と理想的な対応してない?
27 20/11/13(金)16:49:56 No.745764942
>バイオコンピュータって結局どういう代物だったっけ 処理速度が上がって性能上昇する でも機体が耐えきれないから熱暴走しちゃう いやいらんだろこれ
28 20/11/13(金)16:50:13 No.745765002
欲しいのはスーパーパイロットと組み合わせたら天下無双になるMSじゃなくて そこらの一般兵が操縦しても十分な性能発揮する小型MSだからな…
29 20/11/13(金)16:50:46 No.745765091
ビームシールドを破った人はこんな武器も使ってます!って脳内にDM送ってくるやつ
30 20/11/13(金)16:50:49 No.745765097
逆に理想的な対応だからこそ 相手の言うとおりにするか 何らかの奇跡を起こすかしないと F91にバイオコンピュータ載せられないんだ
31 20/11/13(金)16:51:23 No.745765201
実際見本乗せたF91は凄いんだが…それ加味しても軍用としてはなあ…うーn…
32 20/11/13(金)16:52:14 No.745765337
理想的な対応してもらえてるけどそれはそれとして飲み会で愚痴るくらいは許してほしいくらいのやつ
33 20/11/13(金)16:52:17 No.745765349
>サイコフレームみたいな技術?駄目だ駄目だ!じゃなくて実験して実際駄目だから外そうねって言われて食い下がれる気がしない その上他のとこで活かせそうだからそっち方面で使うならいいよ…とまで言ってくれて…
34 20/11/13(金)16:52:20 No.745765361
まさしくフォーミュラなモビルスーツですなアッハッハ
35 20/11/13(金)16:52:25 No.745765380
何度か読み返したけど当たり前かつすごい譲歩したことしか言ってないこの担当の人…
36 20/11/13(金)16:52:49 No.745765453
パイロットとMSを脳波なりで直接フィードバックさせるサイコミュの一種 こう動きたいってパイロットが思考したらそれをそのままMSに反映させる 通常時はパイロットの負担掛けないようにリミッター付いてる
37 20/11/13(金)16:52:55 No.745765476
>いやいらんだろこれ 足枷だわ…
38 20/11/13(金)16:53:11 No.745765523
というか後年量産型になったF91ってバイオコンピュータ非搭載とかなんかスペックをいくらか押さえた安定したやつになってなかったっけ?
39 20/11/13(金)16:53:13 No.745765526
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS03201871010000_68/ これか エミュうめぇな
40 20/11/13(金)16:53:36 No.745765592
>実際見本乗せたF91は凄いんだが…それ加味しても軍用としてはなあ…うーn… すごいけど演出と結果的に役に立ってるのでごまかされるだけで熱による装甲剥離でぼろぼろになってっからな
41 20/11/13(金)16:53:56 No.745765646
>実際見本乗せたF91は凄いんだが…それ加味しても軍用としてはなあ…うーn… じゃああれ鍛え上げたら一般の軍人でもできる?って言ったら無理だし 万に一つしか発動しないスーパーシステムって何か意味ある?ってのもわかる
42 20/11/13(金)16:54:27 No.745765737
>でも機体が耐えきれないから熱暴走しちゃう 性能上がるなら耐えられる別機体作ってそっちに載せるべきだな…
43 20/11/13(金)16:54:41 No.745765784
>これか >エミュうめぇな えっ安彦良和でもトニたけでもないの!?
44 20/11/13(金)16:54:46 No.745765797
本編であやとりしながら組み替えたのはなんだっけ?
45 20/11/13(金)16:54:51 No.745765811
>欲しいのはスーパーパイロットと組み合わせたら天下無双になるMSじゃなくて >そこらの一般兵が操縦しても十分な性能発揮する小型MSだからな… ここでたまに立つレッドアイズのパワードスーツでも散々言われる奴…
46 20/11/13(金)16:55:16 No.745765888
一般兵って弱く思われるけど専門の訓練受けて鍛え上げられた人材なんだから それでも資質がないと性能下がるとかふざけんなってなるわ
47 20/11/13(金)16:55:25 No.745765923
クロボンには付いてたっけ?
48 20/11/13(金)16:56:30 No.745766096
頭に電極挿してネオサイコミュすればいいんですよこれだから新参は
49 20/11/13(金)16:56:43 No.745766136
造り手側も軍事転用は本来の望みではなかったぽくて まあよくあるよねそういうことは…
50 20/11/13(金)16:56:47 No.745766149
>本編であやとりしながら組み替えたのはなんだっけ? バイオコンピュータとF91の接続配線 おかあちゃんは技術説明用のビデオでまで他人に通じない説明をするなんて不親切なんだろう
51 20/11/13(金)16:56:56 No.745766181
例のアナハイムの噂ってシルエット…?
52 20/11/13(金)16:57:14 No.745766227
>クロボンには付いてたっけ? いらないから封印 一応限定的に解除できるようにしてあるとかだったような
53 20/11/13(金)16:57:32 No.745766298
でもゲームで上級者の使ったら超強いまったく初心向きじゃないピーキーなキャラとかお好きでしょう?
54 20/11/13(金)16:57:46 No.745766335
>>本編であやとりしながら組み替えたのはなんだっけ? >バイオコンピュータとF91の接続配線 >おかあちゃんは技術説明用のビデオでまで他人に通じない説明をするなんて不親切なんだろう それでは運用上 困るのだよ!!!
55 20/11/13(金)16:57:49 No.745766344
すんげぇ単純な話この女は大学自体から研究してたバイオコンピュータってユニットを最新鋭機にねじ込みたいだけだからな
56 20/11/13(金)16:58:01 No.745766383
運用上困るのだよ!ってめちゃくちゃ普通な事な上大声出したこと謝っててなんというかしっかりした上司だ
57 20/11/13(金)16:58:15 No.745766422
>いらないから封印 >一応限定的に解除できるようにしてあるとかだったような あれ? じゃあクロボンが放熱するのはまた別の理由なのか
58 20/11/13(金)16:58:31 No.745766480
>クロボンには付いてたっけ? クロボンの顎が思いっきり開いて強制排熱するのは バイオコンピュータの最大稼働時の排熱をF91と違って頭部だけでまかなうために大きな開口部が必要だからよ
59 20/11/13(金)16:58:33 No.745766489
>クロボンには付いてたっけ? 鋼鉄の7人で補助システムとして付いてるって言ってた気がする
60 20/11/13(金)16:58:56 No.745766566
別に悪く書かれてないと思うぞハゲ
61 20/11/13(金)16:59:21 No.745766651
結果出せなさすぎる
62 20/11/13(金)16:59:26 No.745766671
>でもゲームで上級者の使ったら超強いまったく初心向きじゃないピーキーなキャラとかお好きでしょう? 少年心では大好き 社会人越えたおっさん心ではファッキュー
63 20/11/13(金)16:59:28 No.745766679
性能上昇しますってのが嘘っぱちだからな 結局は機体は耐えることができないとかバイオコンピューター意味ないじゃん…
64 20/11/13(金)16:59:40 No.745766711
>あれ? >じゃあクロボンが放熱するのはまた別の理由なのか 間違えたクロボンの量産型のことね クロボンが排熱するのはX3はIFが強力すぎて冷却しないと連続使用不可能ってのは覚えてるけど他にはあったっけ
65 20/11/13(金)16:59:57 No.745766768
せ、セシリーのGPSとしては役に立ったし…
66 20/11/13(金)17:00:00 No.745766778
>別に悪く書かれてないと思うぞハゲ これは多分普通にできるハゲとして書かれてるハゲだよね
67 20/11/13(金)17:00:16 No.745766834
この後折り合いを付ける方向で行こうと話がまとまる まともな人しか居ない…
68 20/11/13(金)17:00:45 No.745766925
>じゃあクロボンが放熱するのはまた別の理由なのか クロボンが口で排熱するのは 高重力下用&接近戦強化で装甲を厚くして推進機をいっぱいつけてるせいで 体の各所に排熱機構を付けづらくなってるから 強制排熱を出切る部分を頭部のあそこに集中してるからしょっちゅうお口臭い息吐いてるだけ バイオコンピュータとか関係ない
69 20/11/13(金)17:01:07 No.745766992
なぜこんなことになってるのかというと連邦から来たテストパイロットがバイオコンピューターにはちゃめちゃに振り回された挙句に一人は偶然MEPE現象の初期状態を起こしてしまってテスト後に自力でコクピットから降りられずに酸素供給いるくらいに消耗してた
70 20/11/13(金)17:01:12 No.745767007
>でもゲームで上級者の使ったら超強いまったく初心向きじゃないピーキーなキャラとかお好きでしょう? 他人がやってるのを見てるぶんとか自分の趣味の部分ではね そんなもん仕事に持ち込まれたら死ね…って思う
71 20/11/13(金)17:01:24 No.745767056
まあ作り手側はどうしても性能突き詰めたくなっちゃうよね…可能性を見てるだけに
72 20/11/13(金)17:01:43 No.745767126
軍事技術は結構金使えるからか そこで発展した技術が民間に降りてくる場合もあるので カーチャンが結果出したいのも分かるっちゃ分かるんだが しかしまあ上はこう言うしかねえよなあ
73 20/11/13(金)17:02:02 No.745767190
>クロボンが排熱するのはX3はIFが強力すぎて冷却しないと連続使用不可能ってのは覚えてるけど他にはあったっけ 装甲を厚くしてダクト類を極力減らしたんで熱がこもる
74 20/11/13(金)17:02:05 No.745767209
いいですよね 後々脳波で動かす義肢に使う予定の技術なんだから使う人間限定してちゃ誰も使ってくれないわねってすぐ切り替えるの
75 20/11/13(金)17:02:11 No.745767227
時期はベルフ無双の後の話なのかな
76 20/11/13(金)17:02:30 No.745767298
>>>本編であやとりしながら組み替えたのはなんだっけ? >>バイオコンピュータとF91の接続配線 >>おかあちゃんは技術説明用のビデオでまで他人に通じない説明をするなんて不親切なんだろう >それでは運用上 >困るのだよ!!! ほんとそうだよ 劇場版本編見る限りシーブックが乗って使うまでほとんどまともに動いたことなさそうだし結果らしい結果出てるかも怪しい感じっぽいんだけど 上の漫画だとどういうふうに補正されるのか歴史改変されるのか…
77 20/11/13(金)17:02:57 No.745767397
…これ軍事・開発の各分野でまともな人達が理想と現実で折り合いつけたいねって話しているだけなのでは
78 20/11/13(金)17:02:59 No.745767403
小型MSはお安いって聞いたのにバイオコンピューターの開発費が別途かかるんですけど! 話が違う!
79 20/11/13(金)17:03:32 No.745767493
ちゃんと落とし所を作ってくれる相手っていいよね…
80 20/11/13(金)17:03:45 No.745767536
大声出しちゃってごめんね でもそれでは運用上困るのだよ!
81 20/11/13(金)17:03:51 No.745767563
>しかしまあ上はこう言うしかねえよなあ でも画像の連邦の上司か担当かの人 すごいふつうのコトしか言ってない上にかなり配慮してくれてるよ…?
82 20/11/13(金)17:04:21 No.745767668
開発側だけじゃなく採用側だって困ってるわけだからな…
83 20/11/13(金)17:04:46 No.745767744
最大稼働効率叩き出せば既存のMSなんかに負けません でも最大限稼働させるにはバイオリズムと脳波感を安定させて機体の反応速度についていける人間しか無理です よし強化人間使おうぜ!
84 20/11/13(金)17:04:56 No.745767781
バイオコンピュータってこの後の時代まで残ってたっけ?
85 20/11/13(金)17:04:58 No.745767792
だって今更連邦に歯向かうやつなんて居るわけないから性能気にしてもしょうがないし…
86 20/11/13(金)17:05:00 No.745767805
バイオ・コンピュータは光学カメラや触感、温度の各種センサーなど機体が得た情報をパイロットの脳に直接伝え、パイロットの思考を機体に反映させる。 サイコミュが人間の脳に干渉する際の作用を利用しており、 その繋がりによって操縦せずとも機械を作動することが可能である一方、マニュアル操縦が行われるとそちらを優先する。 また、ユニットの素子構造が人間の脳に近似しているため、 パイロットの記憶や感情の領域にまで踏み込んで各種の判断を行う。 そしてバイオコンピューターのもう1つの役割は、パイロットの技量を分析し、機体のリミッターをコントロールすることである。 これは機体の限界性能が常人にコントロールできるものではないため、パイロットを保護する目的で設置されている。 バイオコンピューターがバイオセンサーを介してパイロットが最大稼働に対応できると判断すれば、機体のリミッター解除を行う。
87 20/11/13(金)17:05:19 No.745767867
まともに動かないようなの整備してる整備班って滅茶苦茶可哀想だな 結果出てるかよくわからない部署で働くとか気が狂いそう
88 20/11/13(金)17:05:22 No.745767880
>でも画像の連邦の上司か担当かの人 >すごいふつうのコトしか言ってない上にかなり配慮してくれてるよ…? だからシーブックのカーチャンたちも思うところはありつつも 折り合いつけないとねえって言ってる まともな人しかおらん
89 20/11/13(金)17:05:22 No.745767881
藁山の中の針じゃなくて針山の中の針だけが少し気になる でもまあ作品世界だけだと割とそれなりにいるしなニュータイプ…
90 20/11/13(金)17:05:23 No.745767888
要約すると 「長年研究してるバイオコンピュータを完成させたい気持ちはわかるけど こっちも上からせっつかれてるし一旦F91のプロジェクト完成させてね サナリィでバイオコンピュータの研究が続けられるように取り計らうから」 でいいのかな
91 20/11/13(金)17:05:54 No.745767978
>バイオコンピュータってこの後の時代まで残ってたっけ? むしろ残ってるからVで大量に少年兵や女性パイロットが生まれた とにかく操縦が簡単になるし状況の最適解をお出ししてくれるからめっちゃ便利
92 20/11/13(金)17:05:59 No.745767994
10年後の息子の腕に使われてんのかね
93 20/11/13(金)17:06:11 No.745768035
のちのち量産化は成功してるけどまだまだ苦労したんだろうなと思わせられる
94 20/11/13(金)17:06:22 No.745768076
>最大稼働効率叩き出せば既存のMSなんかに負けません >でも最大限稼働させるにはバイオリズムと脳波感を安定させて機体の反応速度についていける人間しか無理です そしてフル稼働させると熱で機体がぼろぼろになってくもセットだ
95 20/11/13(金)17:06:28 No.745768096
義肢はワンオフ品の頂点だから量産前提のMSと噛み合わないのも当然か…
96 20/11/13(金)17:06:52 No.745768178
超強いのはわかるよわかるけどニュータイプ専用ってなっちゃうとさー… うん資料どう読んでも事実上専用だよね?っていう学生の発表をきちんと読む教授並のまっとうなお言葉
97 20/11/13(金)17:07:00 No.745768213
>バイオコンピュータってこの後の時代まで残ってたっけ? 特化技術じゃなくて コンピューターの基本技術レベルにまで一般化して搭載されてた気がする
98 20/11/13(金)17:07:26 No.745768297
>しかしまあ上はこう言うしかねえよなあ ピーキーなものに乗るのは自分の部下だもん… 命かけさせてまで乗せたく無いよそんなもの…ってなるしね…
99 20/11/13(金)17:07:27 No.745768300
>義肢はワンオフ品の頂点だから量産前提のMSと噛み合わないのも当然か… 使う人使える人を選んではいけないけどその人用のワンオフっていう なかなか難儀なフィールドだなこっちも
100 20/11/13(金)17:07:36 No.745768324
部下の命を預ける機体の性能が全部バラバラじゃ困るからな…
101 20/11/13(金)17:07:42 No.745768347
>10年後の息子の腕に使われてんのかね なるほどそこにつながるのか
102 20/11/13(金)17:08:01 No.745768400
>10年後の息子の腕に使われてんのかね あーなるほど…
103 20/11/13(金)17:08:08 No.745768425
バイオコンピュータが限界超えさせてくるんじゃなくてF91がオーバースペックすぎるのか
104 20/11/13(金)17:08:14 No.745768447
明確にF91クラスのバイオコンピュータの搭載が設定的にも明言されてるのは X1フルクロスとF99レコードブレイカーとファントムガンダム
105 20/11/13(金)17:08:18 No.745768463
>部下の命を預ける機体の性能が全部バラバラじゃ困るからな… それ以前に次期主力MSとして量産機ってことで作るのに >それでは運用上 >困るのだよ!!!
106 20/11/13(金)17:08:21 No.745768481
宇宙に適応する外骨格として運用するならバイオコンピュータ技術は必須なんだろうけどね
107 20/11/13(金)17:08:34 No.745768527
>なかなか難儀なフィールドだなこっちも 今の最新技術の義肢は脳波フィードバックできるからマジで技術的に出来ないことではないよ 現実にはサイコフレームみたいなブレイクスルーがないから難しいけどね
108 20/11/13(金)17:08:35 No.745768532
そうかキンケドゥにも繋げられるんだな…
109 20/11/13(金)17:09:02 No.745768621
F91のハードウェア自体はこの時代でも結構前に完成しててオールズとの戦闘でもちょっとおかしいレベルで実績打ち立てたんだが バイオコンピュータ載せた途端に挙動が不安定になったらそりゃ言われるよなって
110 20/11/13(金)17:09:10 No.745768650
中止だ中止!と言われても文句は言えないのに そう言わずに譲歩してくれてる辺り優しさに溢れ過ぎている…
111 20/11/13(金)17:09:14 No.745768660
>宇宙に適応する外骨格として運用するならバイオコンピュータ技術は必須なんだろうけどね 人間側が自力で感覚を開放するNTになれないなら機械で補正するしかないよな 考え方と方向性は全然間違ってないバイオコンピュータ むしろ正しい
112 20/11/13(金)17:09:26 No.745768713
技術として素晴らしい次のステージに進んでいるというのは分かるんだが…
113 20/11/13(金)17:09:40 No.745768757
どうして不安定なシステムをいきなりモビルスーツに乗っけて試そうとするんですか?
114 20/11/13(金)17:09:45 No.745768784
きちんとね誰にでも運用できて一定の性能出せないと困るのよ軍はね というちゃんとした人がする真面目な話だからこう…胃が痛くなるしかできない…
115 20/11/13(金)17:09:52 No.745768800
そんな不安定なら人間側を機械に適応できるように改造してしまえばいい そうそれができるんです アナハイムならね
116 20/11/13(金)17:09:57 No.745768823
>F91のハードウェア自体はこの時代でも結構前に完成しててオールズとの戦闘でもちょっとおかしいレベルで実績打ち立てたんだが 小型MSの基本技術の基礎はF90でほぼほぼ出来上がってるからな
117 20/11/13(金)17:10:18 No.745768902
安彦良和の吹き出しの描き方すき! パロ以外で真似する人がいないのが不思議だ
118 20/11/13(金)17:10:25 No.745768930
>どうして不安定なシステムをいきなりモビルスーツに乗っけて試そうとするんですか? それこそでかい成果出せないとお金出してもらえないから…
119 20/11/13(金)17:10:29 No.745768945
バイオコンピュータはインターフェースとしてはたしかに有用だけど性能変化とかいらないし軍人が乗るからそこまでインターフェースが有用である必要もないっていう
120 20/11/13(金)17:10:36 No.745768956
とりあえずガワは本当に素晴らしいからバイオコンピュータだけ外そ?ね?
121 20/11/13(金)17:10:37 No.745768959
>どうして不安定なシステムをいきなりモビルスーツに乗っけて試そうとするんですか? いきなりではなく乗っけるために設計したのがF91じゃない?
122 20/11/13(金)17:10:38 No.745768963
>どうして不安定なシステムをいきなりモビルスーツに乗っけて試そうとするんですか? 軍事MSぐらいしか研究にお金を出してくれるところがないからだ
123 20/11/13(金)17:11:02 No.745769047
>どうして不安定なシステムをいきなりモビルスーツに乗っけて試そうとするんですか? 軍は金とコネが使える土壌だからこれは…ありがたい… って作品内でも言われてる まあ結果出せなかったので怒られたが
124 20/11/13(金)17:11:15 No.745769102
アノー博士って兵器開発に興味なくて軍ならバイオコンピューターの研究に潤沢な予算割いてくれるでしょう?って理由でサナリィに行っちゃってるちょっとあれなオカーチャンなんで…
125 20/11/13(金)17:11:18 No.745769115
こういうので本当に最大限の譲歩って初めて見たかもしれない
126 20/11/13(金)17:11:37 No.745769176
>技術として素晴らしい次のステージに進んでいるというのは分かるんだが… そこも分かっているから基礎研究としてはいいと思う 続けてくれて構わないけどただ今の機体に乗っけるのはもう諦めてくれって言ってるしすごく出来た組織だとは思う… 強権的に中止だ中止!って言われてもおかしくないのに
127 20/11/13(金)17:11:39 No.745769181
ベルフ無双の時は載ってなかったけど十分使えたんならいいよね
128 20/11/13(金)17:11:40 No.745769187
技術説明の映像記録であやとりの符丁をあたりまえにつかってしまうおかあちゃんにたいして 周囲がそれを暗号だって思い込んでるのもどっかみんなボケてるなって思う
129 20/11/13(金)17:11:51 No.745769220
時間と金が無いと研究できないっていうのは何につけついてまわる
130 20/11/13(金)17:12:02 No.745769256
>そんな不安定なら人間側を機械に適応できるように改造してしまえばいい >そうそれができるんです >アナハイムならね 頭に電極埋め込んでダイレクトに感覚器官と繋ぐある意味豪快なシステム来たな… 脳処理追いつかないから薬物その他で強化するしかないんだけど
131 20/11/13(金)17:12:05 No.745769274
バイオコンピュータの開発と次期主力量産機の開発は全く別系統だから分けるべきだよね バイコンの開発が上手くいったら後から載せるの検討すればいい
132 20/11/13(金)17:12:06 No.745769278
バイオコンピュータの可能性も評価してるけどこのままだと全部まとめて頓挫するからなあ 分けて今の時点で既に評価高いやつだけお出ししてよダメな方もお目こぼしするからっていう慈悲っぷり
133 20/11/13(金)17:12:43 No.745769405
>強権的に中止だ中止!って言われてもおかしくないのに よくありふれた連邦のアホ担当だとすぐこういうこといいそうだよね
134 20/11/13(金)17:12:48 No.745769423
このハゲがものすごい気を遣ってるのがわかるだけにみんなお辛い
135 20/11/13(金)17:13:04 No.745769484
研究者側もそんな意固地にならんで折り合いはつけないとなあー って話してるから結構すっと読める
136 20/11/13(金)17:13:07 No.745769498
ネオサイコミュはパイロットにガリガリに干渉してそうで怖ぇぇよ!
137 20/11/13(金)17:13:24 No.745769555
別にこのおっさんは悪いやつですとは言われてないのにこのおっさんは悪くない悪いのはこの女って流れになるよね
138 20/11/13(金)17:13:24 No.745769556
>太った人の運用上困るってのももっともすぎる… 素人にF1乗らせてもそれなりにしてくれる機能じゃなくて?
139 20/11/13(金)17:13:27 No.745769573
アナハイムと連邦が不和なのはなにが原因だったの?
140 20/11/13(金)17:13:30 No.745769590
>そうそれができるんです >アナハイムならね そっちはAEじゃなくブッホエアロダイナミクス系のネオサイコミュ技術だ 脳脊髄液をマイクロマシンを添加した人工輸液に交換して 脳髄に光ファイバー刺しまくって頭蓋の外部のどこかに増設したコネクターへ結線 思考や感情を旧サイコミュみたいな個人の思念波の強弱に左右されることなく 確実に機械言語に翻訳して機体側のシステムに伝達できる
141 20/11/13(金)17:13:31 No.745769597
>バイオコンピュータの可能性も評価してるけどこのままだと全部まとめて頓挫するからなあ >分けて今の時点で既に評価高いやつだけお出ししてよダメな方もお目こぼしするからっていう慈悲っぷり 現実のアメリカ国防総省より慈悲深い
142 20/11/13(金)17:14:10 No.745769750
歴史的にも量産型F91はバイオコンピュータ封印でロールアウトだしね
143 20/11/13(金)17:14:18 No.745769773
君たち自分のやりたいことだけやって仕事遅らせすぎだよ?ってのを最大限優しく伝えるお仕事
144 20/11/13(金)17:14:18 No.745769774
やっぱり人間をパーツに使おうとするアナハイムはクソでは?
145 20/11/13(金)17:14:33 No.745769831
>ネオサイコミュはパイロットにガリガリに干渉してそうで怖ぇぇよ! 逆だよ 機械を制御してねじ伏せるために脳みそと直結したのがネオサイコミュ 当然人間に機械の処理能力と同等のことなんて出来ないので人格歪むレベルで強化しないといけないけどね
146 20/11/13(金)17:14:38 No.745769849
>別にこのおっさんは悪いやつですとは言われてないのにこのおっさんは悪くない悪いのはこの女って流れになるよね アノー博士があれな人ってのは本編からもよくよくわかってる事実なので…
147 20/11/13(金)17:14:47 No.745769892
参考までにどのレベルのパイロットならリミッター解除ヨシ!してくれるんです?
148 20/11/13(金)17:14:57 No.745769922
工業的に考えりゃ品質どうやって担保すんだよって当たり前の話なんだよな… まあ戦時中だからそこはなあなあなのかもしれんが
149 20/11/13(金)17:15:14 No.745769987
>素人にF1乗らせてもそれなりにしてくれる機能じゃなくて? テストパイロットが素人じゃない以上 現状はその機能のせいでF1がF1足り得てないってのが問題なわけだから
150 20/11/13(金)17:15:19 No.745769998
>アナハイムと連邦が不和なのはなにが原因だったの? 平穏続いてる中で大型MS維持コストたたってたところで小型MSの開発でサナリィに相当な遅れを取ったから
151 20/11/13(金)17:15:47 No.745770088
>逆だよ >機械を制御してねじ伏せるために脳みそと直結したのがネオサイコミュ >当然人間に機械の処理能力と同等のことなんて出来ないので人格歪むレベルで強化しないといけないけどね ヒッ
152 20/11/13(金)17:16:01 No.745770143
>平穏続いてる中で大型MS維持コストたたってたところで小型MSの開発でサナリィに相当な遅れを取ったから というか確実にラプラス関連とマフティー関連でやらかしたからでは?
153 20/11/13(金)17:16:02 No.745770146
>参考までにどのレベルのパイロットならリミッター解除ヨシ!してくれるんです? ニュータイプ!
154 20/11/13(金)17:16:22 No.745770206
>アナハイムと連邦が不和なのはなにが原因だったの? それが来年映画をやる閃光のハサウェイ 自分とこの新商品買わせるために癒着してる連邦政府高官と組んでマッチポンプ仕掛けてきたうえに その新商品が20m級のジェガンを運用してる組織に26m級の第五世代MSの運用ができるよう 基地施設や艦艇に至るまで全部AE系傘下の商品で刷新しろって言い出す
155 20/11/13(金)17:16:26 No.745770221
>>別にこのおっさんは悪いやつですとは言われてないのにこのおっさんは悪くない悪いのはこの女って流れになるよね >アノー博士があれな人ってのは本編からもよくよくわかってる事実なので… だから誰かが悪い奴とは言われてないよね…?
156 20/11/13(金)17:16:35 No.745770251
人間を強化してサイコミュの性能を引き出せるようにしたのがネオサイコミュ 人間と機械の仲介役をすることでサイコミュの性能を引き出せるようにしたのがバイオコンピュータ
157 20/11/13(金)17:16:36 No.745770254
F91をたてに予算引っ張ってあてのない趣味の研究してるだろ殺すぞ くらいフィクションの上司なら言ってくるし実際やってることそんな感じだし
158 20/11/13(金)17:16:52 No.745770308
>参考までにどのレベルのパイロットならリミッター解除ヨシ!してくれるんです? ニュータイプ&コンピューターがわとバイオリズムが同調しやすい相手
159 20/11/13(金)17:17:00 No.745770337
>バイオコンピュータの開発と次期主力量産機の開発は全く別系統だから分けるべきだよね >バイコンの開発が上手くいったら後から載せるの検討すればいい 元々は傷病兵の義肢技術のためだし....
160 20/11/13(金)17:17:02 No.745770342
AE機の何が酷いってハード性能をひたすらインフレさせるだけで負担をパイロットに押し付けまくってるのがな…
161 20/11/13(金)17:17:09 No.745770370
>参考までにどのレベルのパイロットならリミッター解除ヨシ!してくれるんです? シーブック君レベルじゃないと心の底からはデレてくれない
162 20/11/13(金)17:17:14 No.745770391
外す!?のとこにガーンて文字入れたら似合いそう
163 20/11/13(金)17:17:19 No.745770410
>アノー博士があれな人ってのは本編からもよくよくわかってる事実なので… 仕事の人って印象しかないけど
164 20/11/13(金)17:17:21 No.745770420
>>そうそれができるんです >>アナハイムならね >そっちはAEじゃなくブッホエアロダイナミクス系のネオサイコミュ技術だ 見てくださいよこのジャベリンいやー30年現役の技術ですよすごいですねAE
165 20/11/13(金)17:17:53 No.745770526
むしろ機体がしっかりF1してるのにコンピュータのせいでF1になってないよねって話だし いやそりゃ真なる適合者乗せればF1なのに空だって飛ぶだろうけど
166 20/11/13(金)17:18:03 No.745770568
>参考までにどのレベルのパイロットならリミッター解除ヨシ!してくれるんです? >ニュータイプ&コンピューターがわとバイオリズムが同調しやすい相手 外せ外せそんなコンピュータ
167 20/11/13(金)17:18:04 No.745770571
>研究者側もそんな意固地にならんで折り合いはつけないとなあー >って話してるから結構すっと読める まあここで意固地になってもいいことなんもないからな… 向こうが大人の対応だしまともなこと言ってる以上こっちも折り合いはつけざるを得ない
168 20/11/13(金)17:18:05 No.745770577
シーブック ナチュラルにニュータイプ会話してなかったか…
169 20/11/13(金)17:18:06 No.745770583
>>アナハイムと連邦が不和なのはなにが原因だったの? >それが来年映画をやる閃光のハサウェイ >自分とこの新商品買わせるために癒着してる連邦政府高官と組んでマッチポンプ仕掛けてきたうえに >その新商品が20m級のジェガンを運用してる組織に26m級の第五世代MSの運用ができるよう >基地施設や艦艇に至るまで全部AE系傘下の商品で刷新しろって言い出す シャアのネオ・ジオンの乱でまだこりてないのがすごいなこの会社
170 20/11/13(金)17:18:30 No.745770656
あやとりカーチャンはアムロパパカミーユ両親の後から考えると 相当マシな方じゃない? 他のもウッソ両親とかだし
171 20/11/13(金)17:18:35 No.745770670
サナリィはともかくジャンク品いじり倒してたブッホエアロダイナミクスがビームシールド装備の高性能の小型MS開発に成功してるのは謎すぎる
172 20/11/13(金)17:18:58 No.745770759
>その新商品が20m級のジェガンを運用してる組織に26m級の第五世代MSの運用ができるよう >基地施設や艦艇に至るまで全部AE系傘下の商品で刷新しろって言い出す 4トンダンプカーで仕事してる土建屋に もう10輪式の20t超ダンプしかウチ売らねえからそれに変えろみたいな無茶振りである
173 20/11/13(金)17:19:07 No.745770790
>サナリィはともかくジャンク品いじり倒してたブッホエアロダイナミクスがビームシールド装備の高性能の小型MS開発に成功してるのは謎すぎる そのへんは木星帝国というバックがね
174 20/11/13(金)17:19:11 No.745770803
とは言っても高性能ガンダムタイプで負けただけでヘビガンもジャベリンもジェムズガンもアナハイム製造だった気が
175 20/11/13(金)17:19:12 No.745770806
サイコブッダのターゲットになるぐらいは全部AEのせいだからな…
176 20/11/13(金)17:19:19 No.745770831
まあ量産型F91にも全機バイオコンピュータは配備されているし クロスボーンガンダム(F97)にも当然配備されてるし なんなら30年後のVガンの時代になると全てのMSに搭載されるくらいの標準装備になるんだが… 半世紀以上にわたって上位互換装置が開発されることもなく使われ続ける超高性能システムの開発がそう簡単に成功するはずもなく
177 20/11/13(金)17:19:23 No.745770847
>外す!?のとこにガーンて文字入れたら似合いそう 島本和彦の漫画になっちまう
178 20/11/13(金)17:19:48 No.745770957
>サナリィはともかくジャンク品いじり倒してたブッホエアロダイナミクスがビームシールド装備の高性能の小型MS開発に成功してるのは謎すぎる ビームシールド技術もだけど 小型高性能の新型核融合炉の開発成功してるほうがもっと謎だよ どっから産んだんだよその技術
179 20/11/13(金)17:19:58 No.745770982
アナハイム絶対ニュータイプ用の兵器ろくにテストもせずに投入してるだろ
180 20/11/13(金)17:20:16 No.745771042
>あやとりカーチャンはアムロパパカミーユ両親の後から考えると >相当マシな方じゃない? 研究馬鹿だけど悪人じゃないからな シーブックがパイロットでショック受けるくらい普通の感性持ってるし
181 20/11/13(金)17:20:22 No.745771057
>とは言っても高性能ガンダムタイプで負けただけでヘビガンもジャベリンもジェムズガンもアナハイム製造だった気が 結局は生産工場握ってるところが一番強い というかアナハイムは実質月面都市の盟主なのでどうやっても排除出来ない
182 20/11/13(金)17:20:27 No.745771081
>アナハイム絶対ニュータイプ用の兵器ろくにテストもせずに投入してるだろ 投入してはいないんです たまたま戦闘が起きて少年が乗ってるだけなんです
183 20/11/13(金)17:20:38 No.745771124
>ビームシールド技術もだけど >小型高性能の新型核融合炉の開発成功してるほうがもっと謎だよ >どっから産んだんだよその技術 >そのへんは木星帝国というバックがね
184 20/11/13(金)17:20:41 No.745771135
>まあ量産型F91にも全機バイオコンピュータは配備されているし >クロスボーンガンダム(F97)にも当然配備されてるし >なんなら30年後のVガンの時代になると全てのMSに搭載されるくらいの標準装備になるんだが… >半世紀以上にわたって上位互換装置が開発されることもなく使われ続ける超高性能システムの開発がそう簡単に成功するはずもなく アノー博士もしかして後世の歴史の技術歴史本に名前載るレベルの人?
185 20/11/13(金)17:20:51 No.745771166
アナハイムはなんだかんだジェガン系列で食えてるなと思う
186 20/11/13(金)17:20:58 No.745771192
むしろ学生やってたすぐ後にじゃじゃ馬乗りこなすシーブックはなんなんだよ
187 20/11/13(金)17:20:58 No.745771194
>サナリィはともかくジャンク品いじり倒してたブッホエアロダイナミクスがビームシールド装備の高性能の小型MS開発に成功してるのは謎すぎる ブッホの元締のロナ家が連邦に食い込んでるからサナリィとかAEと裏取引しまくりだよ
188 20/11/13(金)17:21:07 No.745771240
突然次のモデルから寸法が5割増しになるからそれに合わせて生産ライン変えてねって言われると ウチの工場畳むしかないんですけど…
189 20/11/13(金)17:21:15 No.745771279
話のわかるハゲだ
190 20/11/13(金)17:21:18 No.745771292
>アノー博士もしかして後世の歴史の技術歴史本に名前載るレベルの人? MSマニアのフォントが知ってるぐらいだからそれなりに有名なんじゃね
191 20/11/13(金)17:21:21 No.745771305
>むしろ学生やってたすぐ後にじゃじゃ馬乗りこなすシーブックはなんなんだよ ニュータイプなので
192 20/11/13(金)17:21:26 No.745771326
漫画に毒され過ぎてるせいかすごい大人な会話に見える 現実ならこれくらいが普通なのに
193 20/11/13(金)17:21:45 No.745771406
>アノー博士もしかして後世の歴史の技術歴史本に名前載るレベルの人? ぶっちゃけガンダム作ったより偉いよ
194 20/11/13(金)17:21:51 No.745771425
F91TV版あったら木星との関係性ももっとクローズアップされてわかりやすくなってたのかなぁ
195 20/11/13(金)17:21:56 No.745771444
故にここは出来る人らが現実って難しいよなーつってるだけの場面だ ハゲもまともカーチャンもまとも ただ息子は寂しい
196 20/11/13(金)17:22:22 No.745771537
AE軍需割合それほどでもないんでしょ それでも入れ込んでやらかすのは幹部にMSキチがいるからだと思われる
197 20/11/13(金)17:22:30 No.745771562
コンセプトはいいんだけど現状だとちゃんと制御出来てないからなぁ…って感じ
198 20/11/13(金)17:22:42 No.745771607
>むしろ学生やってたすぐ後にじゃじゃ馬乗りこなすシーブックはなんなんだよ 運転系の技術は割と習熟度より天性のものがデカいから…
199 20/11/13(金)17:22:42 No.745771609
ニュータイプおらんわーってなってたのが 灯台モトクラシーだった訳だが
200 20/11/13(金)17:22:47 No.745771623
訓練したパイロットならば誰にでも使えないと量産機にはなれんわなあ…
201 20/11/13(金)17:23:10 No.745771712
>ただ息子は寂しい シーブックは多感な思春期真っ只中の上に 父親の苦労とかもわかってるいい子だから…
202 20/11/13(金)17:23:13 No.745771726
なんならガンダム世界は言い過ぎでも宇宙世紀でミノフスキー博士とツートップ張れる天才だと思うよおかん
203 20/11/13(金)17:23:49 No.745771858
このジェネリック安彦めちゃくちゃ酷使されてるな…
204 20/11/13(金)17:24:41 No.745772072
>AE軍需割合それほどでもないんでしょ >それでも入れ込んでやらかすのは幹部にMSキチがいるからだと思われる 軍需ってのは最新技術とセットの分野の上に 世界政府の国防と密着できる最高のコネクションパイプになる分野だから そこがつながれば裾野に広がる需要が生み出せるきっかけになるので…
205 20/11/13(金)17:24:48 No.745772105
ジェネリック安彦が酷使されねえわきゃねえですぜ!
206 20/11/13(金)17:25:15 No.745772189
>このジェネリック安彦めちゃくちゃ酷使されてるな… だって本物は歴史漫画描いてるし初代ガンダムしか興味ないし…
207 20/11/13(金)17:25:43 No.745772302
>訓練したパイロットならば誰にでも使えないと量産機にはなれんわなあ… 使えはするけどバイオコンピュータ側が勝手に この人なら機体の65%ぐらいの領域まで扱えるからそこを速度や応答時間の上限にしとくねとか こっちの人は75%ぐらいまで行けるからそこに合わせるとか この部隊長はヘボだから55%ぐらいの所にしとくわとか 同じ機種なのに勝手に性能を変えられると部隊行動ができないんです
208 20/11/13(金)17:25:44 No.745772311
サナリィはVSBRも性能狂ってるし何なんだ
209 20/11/13(金)17:25:47 No.745772327
マジでそっくりな上に漫画も面白い…
210 20/11/13(金)17:26:03 No.745772398
オールドでF91の性能最大限出せるのロリコンやミッチェルみたいな一握りだしな…
211 20/11/13(金)17:26:36 No.745772546
>使えはするけどバイオコンピュータ側が勝手に >この人なら機体の65%ぐらいの領域まで扱えるからそこを速度や応答時間の上限にしとくねとか >こっちの人は75%ぐらいまで行けるからそこに合わせるとか >この部隊長はヘボだから55%ぐらいの所にしとくわとか >同じ機種なのに勝手に性能を変えられると部隊行動ができないんです バイオコンピュータがうかつに性能良くて親切なばっかりにな…
212 20/11/13(金)17:26:38 No.745772556
やってることの方向性はこれとかわらんからな というか長谷川設定とはいえよくF91量産したよな su4352616.jpg
213 20/11/13(金)17:27:00 No.745772640
完全に開発遅れてるのに声を荒げてしまってすまん…とか え!?そこで謝るキャラ今まで居た!?ってなった きっと家庭では子煩悩なんだろうな
214 20/11/13(金)17:27:11 No.745772688
F91の性能自体は素晴らしいから…
215 20/11/13(金)17:27:11 No.745772690
トニー以外にもジェネリック安彦いるの初めて知ったわ
216 20/11/13(金)17:27:12 No.745772692
お母ちゃんの発明でセシリー発見できたりパンすらこねれる義手を付けたりで巡り巡って息子を助けまくってるよね
217 20/11/13(金)17:27:14 No.745772701
バイオコンピュータが悪いよ
218 20/11/13(金)17:28:05 No.745772908
>完全に開発遅れてるのに声を荒げてしまってすまん…とか >え!?そこで謝るキャラ今まで居た!?ってなった >きっと家庭では子煩悩なんだろうな 研究者のことも本来長期的に見るべきだって現実も軽視してないタイプなんだろう…
219 20/11/13(金)17:28:10 No.745772933
>su4352616.jpg そいつは反省しないから一緒にするのは可哀想だ
220 20/11/13(金)17:28:11 No.745772940
>F91の性能自体は素晴らしいから… 前身のF90の時点で機体性能は既にかなりいいし…そこをより安定発展させてるF91のハード性能が悪いはずがない…なんやかばいビーム兵器まで固定装備だし…
221 20/11/13(金)17:28:24 No.745772987
うっかりバイオコンピューターがダメだと判断したら性能下がって そしたらその性能のせいで死ぬパイロットも出かねない そりゃ声だって荒れる
222 20/11/13(金)17:28:29 No.745773008
可能性自体は認めてるけど今のままだとちょっと…
223 20/11/13(金)17:28:54 No.745773108
>バイオコンピュータが悪いよ MSの性能がオーバースペック気味になってくる(一方で使いこなせるやつは行ける)から悪くはないんだ…
224 20/11/13(金)17:28:55 No.745773110
並の敵なら機動力活かして距離取って射撃すればいいからなF91 思いっきり突っ込んで来るやつがきた
225 20/11/13(金)17:29:21 No.745773211
>su4352616.jpg マークのパパはだめな例だろ アノ―博士と一緒にするの失礼過ぎる
226 20/11/13(金)17:29:23 No.745773220
>やってることの方向性はこれとかわらんからな >というか長谷川設定とはいえよくF91量産したよな >su4352616.jpg 初代クロボンに出てくる設定だけはハゲの考えた設定じゃなかったっけ
227 20/11/13(金)17:29:25 No.745773227
F91じゃなければラフレシアにやられていただろうから難しいね…
228 20/11/13(金)17:29:37 No.745773280
針山の針は探すの難しくなくない? 藁山の針では…
229 20/11/13(金)17:29:45 No.745773315
10秒ブーストペダル踏んだぐらいの位置で一度待機!とか命令しても 同じ機種なのにてんでバラバラのポジションまで行っちゃうってことだからな 軍隊なんですけど!統一された行動しなきゃいけないんですけど!
230 20/11/13(金)17:29:52 No.745773340
>使えはするけどバイオコンピュータ側が勝手に >この人なら機体の65%ぐらいの領域まで扱えるからそこを速度や応答時間の上限にしとくねとか >こっちの人は75%ぐらいまで行けるからそこに合わせるとか >この部隊長はヘボだから55%ぐらいの所にしとくわとか >同じ機種なのに勝手に性能を変えられると部隊行動ができないんです これがVガンの時代になると標準装備化された上にサイコミュを過去の遺物にするんだからやっぱすげえやカーチャン!
231 20/11/13(金)17:30:09 No.745773407
>>バイオコンピュータが悪いよ >MSの性能がオーバースペック気味になってくる(一方で使いこなせるやつは行ける)から悪くはないんだ… まあそれにどうせ使えない物を載せておくと生産コストも圧迫するしな…
232 20/11/13(金)17:30:20 No.745773456
>F91じゃなければラフレシアにやられていただろうから難しいね… 改善してない不具合のおかげという
233 20/11/13(金)17:30:23 No.745773463
現実には既に成果が出た研究にしか予算は下りない
234 20/11/13(金)17:30:40 No.745773528
>針山の針は探すの難しくなくない? >藁山の針では… 見た目は他の針と全く同じだけど中身の性能が違う針を探す方が難しいと思う
235 20/11/13(金)17:30:56 No.745773594
>現実には既に成果が出た研究にしか予算は下りない すごいファンタジーな世界に住んでるんだなお前
236 20/11/13(金)17:31:41 No.745773760
>うっかりバイオコンピューターがダメだと判断したら性能下がって >そしたらその性能のせいで死ぬパイロットも出かねない >そりゃ声だって荒れる 後世の軍人「こいつバイコンが弾いたわパイロット適性ないから他の部署回して」
237 20/11/13(金)17:31:43 No.745773771
成果出てないものにも予算は下ろせるよ ただそこらへんは政治力の話になってきたりする
238 20/11/13(金)17:31:47 No.745773782
>同じ機種なのに勝手に性能を変えられると部隊行動ができないんです 義肢とかなら確かにめちゃくちゃ役に立つなこれ 本人の性能に合わせてくれると言うのは 部隊とか集団には全く向いてない…
239 20/11/13(金)17:31:49 No.745773786
母ちゃん側からしたらバイオコンピュータのために兵器開発やってるのに無しにされたら本末転倒だし
240 20/11/13(金)17:32:38 No.745774004
確かに量産して一般運用出来ないような兵器は困るけど それはそれとして戦場で手を付けられないような傑出度の兵器が出来たら当然有用なので研究は切らない 少数配備でも戦理が覆るような奴は宇宙世紀ではポンポン生まれたからな
241 20/11/13(金)17:32:39 No.745774007
>>F91じゃなければラフレシアにやられていただろうから難しいね… >改善してない不具合のおかげという あー!金属剥離って残像かそうか!
242 20/11/13(金)17:32:56 No.745774058
バイコンわからん木星はサイコミュ対策にNTかサイキッカーの適正ある奴ら乗せた
243 20/11/13(金)17:33:01 No.745774086
間に合わないならF91以外だが別のMSでの研究の道は残すって凄い譲歩だと思う
244 20/11/13(金)17:33:10 No.745774112
>これがVガンの時代になると標準装備化された上にサイコミュを過去の遺物にするんだからやっぱすげえやカーチャン! というかバイオコンピュータの機械と人間を繋ぐという役割のために バイオセンサーやサイコフレームと言った旧来のサイコミュ機器を使ってるよ もちろんユニコーンのフルサイコフレーム構造みたいな大規模な物ではなく小型省力化された簡易的な物だけど
245 20/11/13(金)17:33:34 No.745774199
単にバイオコンピュータ技術の完成待ってらんないし性能的にはもう十分だからF91に搭載するのはあきらめてくれってだけだからな
246 20/11/13(金)17:33:52 No.745774266
ぶっちゃけてしまうとバイオコンピュータがやれやれ…する程度のパイロットがMSパイロットになれてた時代だったんだ 女性パイロットがVガンでいきなり大量に増えたのもバイオコンピュータ氏のお眼鏡に適ったからで 要は適性値低いクソ野郎にMS回すくらいなら適性値高い女性兵士使った方が良いとバイオコンピュータ氏が判断したからなんだ
247 20/11/13(金)17:33:58 No.745774285
>義肢とかなら確かにめちゃくちゃ役に立つなこれ >本人の性能に合わせてくれると言うのは >部隊とか集団には全く向いてない… 母ちゃん「MS開発って名目で軍の金使って義肢に転用できるバイコン研究して~」
248 20/11/13(金)17:33:58 No.745774286
>本人の性能に合わせてくれると言うのは >部隊とか集団には全く向いてない… ただカーチャン自身も言ってるけど義肢だから使える人を選ぶようじゃダメってのも全くその通りなんだよな 使える人を選ばずしかし使う人に合わせた性能を発揮するっていう バイコンの理想へはまだ行けてない状態
249 20/11/13(金)17:34:32 No.745774416
バイコンの部品としての成果はもう認められてるという見方は出来る 差し迫って載せることは認められないというだけで
250 20/11/13(金)17:35:16 No.745774567
この人昔描いてたガンダム漫画以外だと安彦要素ないのに ガンダム漫画からジェネリック安彦してて怖い
251 20/11/13(金)17:35:41 No.745774654
>バイコンの部品としての成果はもう認められてるという見方は出来る >差し迫って載せることは認められないというだけで あとは軍事行動という目的に対する性能調整の内容をどこまで合わせるかとかのフィッティング作業なんだよな そして最も時間を食う作業工程でもある
252 20/11/13(金)17:35:46 No.745774671
>というかバイオコンピュータの機械と人間を繋ぐという役割のために >バイオセンサーやサイコフレームと言った旧来のサイコミュ機器を使ってるよ >もちろんユニコーンのフルサイコフレーム構造みたいな大規模な物ではなく小型省力化された簡易的な物だけど いやサイコミュを使った兵器開発はVガンに近づくにつれてなくなっていくんだ だからザンスカールがまーたサイコミュ研究所作ってザンネックとか独自開発するようになる
253 20/11/13(金)17:36:08 No.745774766
>ぶっちゃけてしまうとバイオコンピュータがやれやれ…する程度のパイロットがMSパイロットになれてた時代だったんだ >女性パイロットがVガンでいきなり大量に増えたのもバイオコンピュータ氏のお眼鏡に適ったからで >要は適性値低いクソ野郎にMS回すくらいなら適性値高い女性兵士使った方が良いとバイオコンピュータ氏が判断したからなんだ 単にまだバイオコンピュータの技術が未熟だっただけだ 今のままだと機体の限界無視したリミッター解除とかやりだすし
254 20/11/13(金)17:36:09 No.745774770
用語が多くて目が滑るんだけど サイコフレーム サイコミュ バイオセンサー バイオコンピュータ それぞれどう言う代物でどんな役割を果たすの?
255 20/11/13(金)17:36:42 No.745774885
誰でも扱えない兵器作られても困るよ…というのは正論でしかないよね
256 20/11/13(金)17:36:45 No.745774892
>だからザンスカールがまーたサイコミュ研究所作ってザンネックとか独自開発するようになる ザンスカールの作ったのはスーパーサイコ研究所という怪しげな組織だったはず
257 20/11/13(金)17:37:01 No.745774961
やはりモビルドールは兵器の理想
258 20/11/13(金)17:37:08 No.745774991
>バイコンの部品としての成果はもう認められてるという見方は出来る >差し迫って載せることは認められないというだけで だってもうハード(MSフレーム)が完成して7年だぞ
259 20/11/13(金)17:37:44 No.745775137
>誰でも扱えない兵器作られても困るよ…というのは正論でしかないよね だってよサイコミュ兵器!
260 20/11/13(金)17:37:58 No.745775189
F91の連邦軍人は人間臭い 民間人盾にしようとする連中もいればビルギットさんみたいのもいるし
261 20/11/13(金)17:38:02 No.745775207
ソフトがネックになってるのは事実だしそこはもう認めてるもんなあ ただ理想は高く現実と折り合いをつけましょう
262 20/11/13(金)17:38:07 No.745775233
>誰でも扱えない兵器作られても困るよ…というのは正論でしかないよね 開発側もまあそれはそうだな…って思ってるからスッと入ってくるよね
263 20/11/13(金)17:38:08 No.745775236
>だってもうハード(MSフレーム)が完成して7年だぞ ハード担当はブチ切れていい案件じゃねぇのこれ… 一年戦争何周分だよ
264 20/11/13(金)17:38:41 No.745775363
>だってよサイコミュ兵器! そこでこのナイトロですよ
265 20/11/13(金)17:38:51 No.745775398
>だってもうハード(MSフレーム)が完成して7年だぞ 完成したハードにとりあえず旧来の教育型CPU載せたら 200機以上のRFモビルスーツをちぎっては投げちぎっては投げして ほぼ単機で火星独立ジオン軍(第二期)を壊滅させてきたからな
266 20/11/13(金)17:40:07 No.745775666
このときのかーちゃんは最高性能にこだわってたから…
267 20/11/13(金)17:40:08 No.745775671
7年前のMSって事じゃん! よく型落ちしないな
268 20/11/13(金)17:40:09 No.745775675
>完成したハードにとりあえず旧来の教育型CPU載せたら >200機以上のRFモビルスーツをちぎっては投げちぎっては投げして >ほぼ単機で火星独立ジオン軍(第二期)を壊滅させてきたからな よく待ってくれたな…
269 20/11/13(金)17:40:32 No.745775753
ハードはハードで行き過ぎが起きるのがガンダム世界 宇宙世紀とかじゃなく普通にガンダム全般 なのでまあバイオコンピューターも妥当だと思う
270 20/11/13(金)17:40:51 No.745775830
>>完成したハードにとりあえず旧来の教育型CPU載せたら >>200機以上のRFモビルスーツをちぎっては投げちぎっては投げして >>ほぼ単機で火星独立ジオン軍(第二期)を壊滅させてきたからな >よく待ってくれたな… 実績見せたから待っててくれたみたいなところありそう
271 20/11/13(金)17:40:59 No.745775855
この時代サイコフレームってどういう扱いなんだろう NTの時には開発凍結されてなかったっけ
272 20/11/13(金)17:41:01 No.745775866
>用語が多くて目が滑るんだけど >サイコフレーム >サイコミュ >バイオセンサー >バイオコンピュータ >それぞれどう言う代物でどんな役割を果たすの? 大雑把に言えば サイコフレーム→構造材そのものに脳波検知する小型コンピュータ内蔵した謎のオーパーツ。いっぱい使うと謎の減少が起きるヤバい サイコミュ→脳波や精神波とかを検知したり利用するシステム全般の通称 バイオセンサー→サイコフレームとだいたい似たようなもんだけどこっちのほうがシステムが古いが感度が高いとなんやっぱりいろんな変なもんを拾ってくるヤバい バイオコンピュータ→旧来のコンピューターじゃなくて生態パーツを使って有機的かつ高速で処理できるようになった新型コンピューター利用分野は多岐にわたる新技術サイコミュ関係の胡乱でヤバい奴らに比べるとすごいまともな代物もちろんサイコミュ関係でも利用できる
273 20/11/13(金)17:41:14 No.745775908
>やはりモビルドールは兵器の理想 無人兵器はエレガントではない
274 20/11/13(金)17:41:34 No.745775984
>7年前のMSって事じゃん! >よく型落ちしないな クロボンでのVSBRの狂った威力を見たらそもそもF91が優秀すぎる ビームシールドいくつも貫通してくるとかなんだよあれ
275 20/11/13(金)17:41:40 No.745776008
>7年前のMSって事じゃん! >よく型落ちしないな まあクロボンの時代でもいける高性能機ですし
276 20/11/13(金)17:41:45 No.745776026
>このときのかーちゃんは最高性能にこだわってたから… 研究者ってそういうもんだという気はする
277 20/11/13(金)17:41:46 No.745776028
>>用語が多くて目が滑るんだけど >>サイコフレーム >>サイコミュ >>バイオセンサー >>バイオコンピュータ >>それぞれどう言う代物でどんな役割を果たすの? >大雑把に言えば >サイコフレーム→構造材そのものに脳波検知する小型コンピュータ内蔵した謎のオーパーツ。いっぱい使うと謎の減少が起きるヤバい >サイコミュ→脳波や精神波とかを検知したり利用するシステム全般の通称 >バイオセンサー→サイコフレームとだいたい似たようなもんだけどこっちのほうがシステムが古いが感度が高いとなんやっぱりいろんな変なもんを拾ってくるヤバい >バイオコンピュータ→旧来のコンピューターじゃなくて生態パーツを使って有機的かつ高速で処理できるようになった新型コンピューター利用分野は多岐にわたる新技術サイコミュ関係の胡乱でヤバい奴らに比べるとすごいまともな代物もちろんサイコミュ関係でも利用できる 目が滑るって言われてお出しするレスじゃないよ
278 20/11/13(金)17:42:08 No.745776116
連邦のおえらいさんが全ての機体がワンオフになるとかの文句に釣られてそう
279 20/11/13(金)17:42:26 No.745776187
>研究者ってそういうもんだという気はする そして息子を人殺しにするつもりで開発したんじゃない!とキレ散らかす…
280 20/11/13(金)17:42:35 No.745776210
>7年前のMSって事じゃん! >よく型落ちしないな F91はハードウェアとソフトウェア両方の面で 現時点でのMS技術開発の頂点を達成することを目標にされて湯水のような予算を投入されてるから まあこのハゲおじさんもだいぶ上層部と折衝交渉してくれてる
281 20/11/13(金)17:42:41 No.745776223
>大雑把に言えば サンキューわかりやすい ヤバイもんがいっぱい載ってるのはわかった
282 20/11/13(金)17:42:41 No.745776224
書き込みをした人によって削除されました
283 20/11/13(金)17:43:03 No.745776305
>サイコフレーム サイコミュの機能を持ったコンピューターチップで作られた材質のこと 要は一パーツじゃなく機体そのものがサイコミュ化してるようなもん 凄いけど滅茶苦茶高価 >サイコミュ ミノフスキー粒子の震動を受信したり増幅したりしてニュータイプの意志をそのまま機械に伝える(らしい)脳波コントロール装置 >バイオセンサー ただの簡易版サイコミュ 誰にでも使えるサイコミュではなくNT機じゃないと意味が無いという意味での低品質サイコミュ ハンブラビに搭載されてたけど何の意味もなかったのでZZ終わる頃には完全に廃れた >バイオコンピュータ 今までのサイコミュ技術と関係のないところから突然発生した高性能コンピュータシステム
284 20/11/13(金)17:43:05 No.745776316
>研究者ってそういうもんだという気はする この人 実はMS興味ないですよ 本命は義肢
285 20/11/13(金)17:43:06 No.745776322
>>このときのかーちゃんは最高性能にこだわってたから… >研究者ってそういうもんだという気はする 最精鋭用ワンオフの実戦例が豊富すぎるんですよガンダム世界は
286 20/11/13(金)17:43:06 No.745776323
>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS03201871010000_68/ >これか >エミュうめぇな おもろいなあ 続きいつかしら
287 20/11/13(金)17:43:13 No.745776352
サイコミュやら何やらは基本脳波を受信するシステムだと思ってたらいい
288 20/11/13(金)17:43:36 No.745776432
>連邦のおえらいさんが全ての機体がワンオフになるとかの文句に釣られてそう いや流石に連邦上層部でも…うーん
289 20/11/13(金)17:43:56 No.745776502
>サイコフレーム サイコミュを練り込んでパイロットの脳波に反応して動かせるようにした構造材 >サイコミュ パイロットの脳波に反応して無線操作できる機械(ガンダム世界だと基本無線操作が出来ない) >バイオセンサー パイロットの脳波そのものでMS操縦出来るようにするための検出機 >バイオコンピュータ バイオセンサーで拾った脳波を機体と同期させてMS自体を自分の身体みたいに動かせるようにするインターフェイス
290 20/11/13(金)17:44:28 No.745776612
>>連邦のおえらいさんが全ての機体がワンオフになるとかの文句に釣られてそう >いや流石に連邦上層部でも…うーん 目玉がバイコンなのは間違いないから否定できねえ
291 20/11/13(金)17:44:47 No.745776695
サイコフレーム自体軽いからサイコミュに使わなくて優秀な材質なのよね
292 20/11/13(金)17:45:09 No.745776780
実際バイコンはすごい結果を出すわけだが しかしこれは完全に結果論でもあるしな…
293 20/11/13(金)17:45:23 No.745776839
>サイコフレーム自体軽いからサイコミュに使わなくて優秀な材質なのよね でも何で光るのかわかんないんですよ
294 20/11/13(金)17:46:10 No.745777010
ハリソンのF91にバイオコンピュータついてるのかしら
295 20/11/13(金)17:46:15 No.745777025
サイコ技術はミノフスキー粒子ありきの技術なのか
296 20/11/13(金)17:46:26 No.745777060
かーちゃんは義肢開発の分野のコンピューター研究したいために軍にいって予算もらってる とーちゃんは自分の研究してた特殊合金の研究結果を軍に利用されたくないから軍の研究者やめて溶接工のおっちゃんになった だからかーちゃんの気持ちがわかるので軍に行って研究するの応援してる シーブックはそんな男手一つで自分と妹を育てた父ちゃんの方を見てるのでカーちゃんが苦手
297 20/11/13(金)17:46:39 No.745777110
完全なワンオフ運用するなら良いんだろうけど正式に採用して少数でも生産して配備するつもりであれば運用上のブレは避けたいよなぁそりゃ…
298 20/11/13(金)17:46:46 No.745777134
有る意味ガンダムってものに対する現場の評価ってこんなもんだと思う
299 20/11/13(金)17:47:04 No.745777200
>ハリソンのF91にバイオコンピュータついてるのかしら 最大稼働時口開くからあるはず
300 20/11/13(金)17:47:07 No.745777209
>サイコフレーム >サイコミュ >バイオセンサー >バイオコンピュータ サイコミュ: サイ・コミュニケーター(思念波交信装置) 人の発する特殊な脳波を機械言語に翻訳して 考えただけで機械を動かす技術と機器をひとまとめに呼んだもの バイオセンサー: サイコミュ技術の一つで脳波の読み取りに特化した機器 サイコフレーム: モビルスーツの骨格その物にマイクロサイズチップのサイコミュ機器を無数に鋳込んだもの モビルスーツ本体とサイコミュ機器を別々に積み込まなくて良くなったので一気に高性能化した
301 20/11/13(金)17:47:27 No.745777294
>ハリソンのF91にバイオコンピュータついてるのかしら 量産機にも全機搭載されてる ハリソン専用機も量産機には変わりない
302 20/11/13(金)17:47:39 No.745777353
>ハリソンのF91にバイオコンピュータついてるのかしら 最初付いてなかったけど木星特攻決戦前にフルスペック版に再改造してなかったっけ?
303 20/11/13(金)17:47:50 No.745777395
>サイコ技術はミノフスキー粒子ありきの技術なのか その通りではあるんだけど ミノフスキー技術がなければレーダー制御の精密射撃と高性能ミサイルの撃ち合いだけで戦争が決するのでMSとかそもそも不要
304 20/11/13(金)17:48:01 No.745777434
前提になる用語くらい知っておいてよ
305 20/11/13(金)17:48:07 No.745777455
>ハリソンのF91にバイオコンピュータついてるのかしら 量産型には全部付いてるけど邪魔だから普段は封印されてるという設定だった気がする
306 20/11/13(金)17:48:21 No.745777515
>サイコ技術はミノフスキー粒子ありきの技術なのか そもそも宇宙世紀の世界観ほとんどがミノフスキー粒子ありきの世界だ
307 20/11/13(金)17:48:30 No.745777550
>前提になる用語くらい知っておいてよ また余計な一言を言うー
308 20/11/13(金)17:48:43 No.745777616
ミノフスキー粒子がなかったら普通に艦隊戦で宇宙戦争終わるからな
309 20/11/13(金)17:48:55 No.745777662
>前提になる用語くらい知っておいてよ ごめんねにわかで…
310 20/11/13(金)17:49:09 No.745777715
お母ちゃんは仕事人間すぎて主婦無理だわってなってお父ちゃんが家庭支える選択してくれたからな
311 20/11/13(金)17:49:16 No.745777753
>また余計な一言を言うー オタクの悪い癖だ
312 20/11/13(金)17:49:21 No.745777772
>>前提になる用語くらい知っておいてよ >ごめんねにわかで… 謝る必要なんてないぞ お前はいい子だな 画像のおじさんみたいに大人だ
313 20/11/13(金)17:49:56 No.745777898
要はミノフスキー粒子はエヴァでいうATフィールドみたいなもんで 使徒がATフィールド持ってなかったらエバーなんか作らなくても戦略核とN2地雷で終わるよねって話だ
314 20/11/13(金)17:50:07 No.745777944
バイオコンピュータそのものはサイコミュと関係ないのね 生体部品のコンピュータってイルカの脳でも使ってるのかな?
315 20/11/13(金)17:50:51 No.745778125
色々解説助かる 用語の中身を知った上で改めて読み返すとハゲのおっさんの寛容さがすげーぞ!
316 20/11/13(金)17:51:08 No.745778189
>No.745777772 残り5レスで6桁か 惜しかったな
317 20/11/13(金)17:51:12 No.745778204
>その通りではあるんだけど >ミノフスキー技術がなければレーダー制御の精密射撃と高性能ミサイルの撃ち合いだけで戦争が決するのでMSとかそもそも不要 ニュータイプの超能力がサイコフレームとかを通じてミノフスキー粒子に乗って周囲に伝播して不思議な現象が起きる この認識で合ってる?
318 20/11/13(金)17:51:46 No.745778329
>バイオコンピュータそのものはサイコミュと関係ないのね >生体部品のコンピュータってイルカの脳でも使ってるのかな? 生体部品ではなく有機素材ね そのへんはあんまり深く突っ込んだことは言われてない
319 20/11/13(金)17:51:49 No.745778339
ちゃんと謝れる「」を久しぶりに見た
320 20/11/13(金)17:51:56 No.745778358
>バイオコンピュータそのものはサイコミュと関係ないのね >生体部品のコンピュータってイルカの脳でも使ってるのかな? 直列したポテトを…
321 20/11/13(金)17:52:03 No.745778393
このハゲもまた理想と現実で悩んでるとかあってもおかしくないくらいの出来るハゲ感
322 20/11/13(金)17:52:16 No.745778436
>色々解説助かる >用語の中身を知った上で改めて読み返すとハゲのおっさんの寛容さがすげーぞ! ここまで物分りの良い担当と仕事したいと思うぐらい寛容さ
323 20/11/13(金)17:52:22 No.745778463
ミノフスキー粒子は万能謎粒子すぎる…
324 20/11/13(金)17:52:27 No.745778485
>この認識で合ってる? UCでユニコーンガンダムやネオジオングが起こしたサイコフィールドがそれ
325 20/11/13(金)17:52:58 No.745778604
>ミノフスキー粒子は万能謎粒子すぎる… 我々もこの粒子がなんなのかわからんのですよ
326 20/11/13(金)17:53:10 No.745778648
>要はミノフスキー粒子はエヴァでいうATフィールドみたいなもんで >使徒がATフィールド持ってなかったらエバーなんか作らなくても戦略核とN2地雷で終わるよねって話だ それは間違ってるけどな 核とかN2地雷とかはATフィールド貫通できるけどコアまで届かないから無意味なだけだし
327 20/11/13(金)17:53:11 No.745778656
イルカ利用したレーダー出たのはXだな
328 20/11/13(金)17:53:36 No.745778743
>ここまで物分りの良い担当と仕事したいと思うぐらい寛容さ でもハゲを矢面にしてる側面もあって心苦しい
329 20/11/13(金)17:53:39 No.745778751
>バイオコンピュータそのものはサイコミュと関係ないのね 要はミノフスキー粒子がなくてもパイロットの脳波を機体の隅々まで伝えられる装置で しかもサイコミュ(ミノフスキー粒子を使ってパイロットの脳波を機体に伝える装置)と併用可能という もともとは軍事用じゃなく障害者用の補助装置だったんだけど
330 20/11/13(金)17:53:55 No.745778807
>>この認識で合ってる? >UCでユニコーンガンダムやネオジオングが起こしたサイコフィールドがそれ それ以前に逆シャアでニューガンとサザビーとチェーンのT字ていどの量でアクシズよいしょした例もあるしな…
331 20/11/13(金)17:54:09 No.745778851
>>ミノフスキー粒子は万能謎粒子すぎる… >我々もこの粒子がなんなのかわからんのですよ たぶんイデとかそんなの
332 20/11/13(金)17:54:54 No.745779048
サイコフレーム=イデオナイトはそれで決まりってわけじゃないのかな ある1人が言っただけで
333 20/11/13(金)17:55:00 No.745779078
まともな人しかいないし体制も安定してそうだし平和に終わりそうな漫画だな
334 20/11/13(金)17:55:02 No.745779089
バイオ脳は何でできてるんだろうな…
335 20/11/13(金)17:55:14 No.745779158
>我々もこの粒子がなんなのかわからんのですよ 宇宙に満ちてるんだからエーテルみたいなもんなのだろう…
336 20/11/13(金)17:55:15 No.745779164
ミノフスキー粒子「パイロットたちのお気持ち表明するよー!どんどん暴露してくよー!戦闘中しか俺散布してもらえないけどねー!」 って感じ
337 20/11/13(金)17:55:19 No.745779174
連邦=腐敗とはいうが 正直腐敗してないとジオンが戦いを挑まないし エウティタで分裂しないので仕方なく腐らせてる感ある
338 20/11/13(金)17:55:39 No.745779254
>たぶんイデとかそんなの アレにイデみたいな先史人類の意思が乗ってるとか嫌だなぁ…
339 20/11/13(金)17:56:07 No.745779384
>まともな人しかいないし体制も安定してそうだし平和に終わりそうな漫画だな っていうかそもそもF91本編の段階で クロスボーンバンガードが決起して反乱しなかったら普通に平和っていうかのんびりした時間が流れてたのんびりした時期だしねこの頃…
340 20/11/13(金)17:56:15 No.745779413
確かにおたくの新型MSを私の同人誌と勘違いしているフシはあります
341 20/11/13(金)17:56:33 No.745779482
つまりミノフスキー粒子とかいうチート粒子に頼らず同等以上の効果を得られるバイオコンピュータはキチガイの領域なのでは…?
342 20/11/13(金)17:56:34 No.745779486
>実際バイコンはすごい結果を出すわけだが >しかしこれは完全に結果論でもあるしな… 実際すごいもんだというのは否定されてないからな… ただいま開発してるのに乗せるのは無理があるよ!もう諦めよう!って言ってるだけで…
343 20/11/13(金)17:56:54 No.745779566
>要はミノフスキー粒子がなくてもパイロットの脳波を機体の隅々まで伝えられる装置で >しかもサイコミュ(ミノフスキー粒子を使ってパイロットの脳波を機体に伝える装置)と併用可能という >もともとは軍事用じゃなく障害者用の補助装置だったんだけど いや別にそんなもんじゃないよ ただのニューロ系チップ使った機体統合制御用コンピューター 別個にサイコウェーブ送受信のチップもつんでてそっちはサイフレ使ってる
344 20/11/13(金)17:56:55 No.745779569
組織として腐敗してても末端の隅までクソだらけなんて構図は成り立たんし ジオン公国だって組織としてはクソオブクソで人類の汚点としか言いようないけど個人としては善人も居る
345 20/11/13(金)17:57:00 No.745779590
>まともな人しかいないし体制も安定してそうだし平和に終わりそうな漫画だな F91本編前の出来事描いたオムニバスだからCV側の話も出てくる
346 20/11/13(金)17:57:49 No.745779794
>つまりミノフスキー粒子とかいうチート粒子に頼らず同等以上の効果を得られるバイオコンピュータはキチガイの領域なのでは…? そうだよ
347 20/11/13(金)17:58:23 No.745779934
>F91本編前の出来事描いたオムニバスだからCV側の話も出てくる いいよねゴミだらけの宇宙
348 20/11/13(金)17:58:29 No.745779952
単にこの時点では未熟で完成も遠いだけだ
349 20/11/13(金)17:59:11 No.745780121
というか有線サイコミュはブラウブロジオングの頃からミノ粉のサイコウェーブ伝達使っとらんような
350 20/11/13(金)17:59:51 No.745780298
>単にこの時点では未熟で完成も遠いだけだ それはそれとしてこのリミッターシステムだと部隊運用するMSには不向きとしか言いようがないな