虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/13(金)15:55:49 農業こ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/13(金)15:55:49 No.745754737

農業こわ...

1 20/11/13(金)16:01:27 No.745755737

昔って江戸とかじゃなくて戦後現代になってからも極稀にあったからね

2 20/11/13(金)16:03:11 No.745756039

死活問題だしな…

3 20/11/13(金)16:03:26 No.745756070

今でも殺されはしなくても村八分にされる地域ありそう

4 20/11/13(金)16:04:03 No.745756162

我田引水が諺として後世に残るぐらいなので

5 20/11/13(金)16:05:31 No.745756402

サクナヒメオンライン

6 20/11/13(金)16:05:59 No.745756473

飯がなくて死ぬのとケンカで死ぬのどっちがましかというとそうなるよな

7 20/11/13(金)16:06:58 No.745756658

昔(昭和50年代)

8 20/11/13(金)16:08:35 No.745756961

みんなに行き渡らないぐらい水が必要なの?

9 20/11/13(金)16:09:45 No.745757190

大掛かりな利水施設がある地域の過去を調べるとそこそこの確率で起きてると聞いた

10 20/11/13(金)16:09:52 No.745757211

田んぼその物が財産なんだから死人くらい出る

11 20/11/13(金)16:11:36 No.745757543

利水の良くない地域でいい感じの湧き水があると血を見る

12 20/11/13(金)16:11:45 No.745757579

隣人トラブルで殺人とかよくある話

13 20/11/13(金)16:12:17 No.745757676

今でも度々水不足になる四国なんかすごかっただろう

14 20/11/13(金)16:13:24 No.745757881

田んぼの水路もその農家の持ち物だから第三者がどうこうは出来ない

15 20/11/13(金)16:15:36 No.745758267

まあ逆にありすぎても水害で死ぬんだがなガハハ

16 20/11/13(金)16:16:01 No.745758337

>今でも度々水不足になる四国なんかすごかっただろう 四国に限らないけど雨乞いの歴史とか面白いよ

17 20/11/13(金)16:16:42 No.745758448

資産っていうか下手したら人命につながるからそりゃ殺し合いにもなる

18 20/11/13(金)16:17:18 No.745758542

数年前の台風のときに うちの田んぼがーって 画像上げてた「」がいたなぁ ものの見事に破壊されてた

19 20/11/13(金)16:19:11 No.745758904

>今でも殺されはしなくても村八分にされる地域ありそう 死活問題だしその程度はままある その程度で済むだけマシになっているんだ

20 20/11/13(金)16:19:22 No.745758933

円筒分水が発明されたのも昭和に入ってからだしな

21 20/11/13(金)16:20:06 No.745759040

利水権はマジ命の取り合い 械闘とか

22 20/11/13(金)16:20:35 No.745759137

水はなぁ…

23 20/11/13(金)16:21:05 No.745759234

水合戦とも呼ばれてたくらいだから文字通り戦争よ

24 20/11/13(金)16:21:58 No.745759408

経験上食べ物無くても我慢できるけど水ないのはマジできつい

25 20/11/13(金)16:22:18 No.745759471

>今でも度々水不足になる四国なんかすごかっただろう 四国は上半分が瀬戸内海式気候のせいで常に水不足気味、特に地形的な事情もあって香川が水が足りなさすぎるから異常な数のため池になってる 下半分は気候が違うのと台風の通り道なのもあって深刻な水不足には上半分よりはまあなりにくい 徳島は水害被害が半端なかったから全国最強のスーパー堤防を1世紀半かけて作ったがそれの維持で金がめっちゃ減る 高知は水不足はまずないけど山過ぎて平地がないから田んぼの取り合いはすごいのと大型農機が入れない山岳地まで田んぼにするから機械化がし難い 愛媛はしらん

26 20/11/13(金)16:22:31 No.745759518

冗談抜きで生きるか死ぬかの問題だったから今の時代に生まれて本当良かったと思う

27 20/11/13(金)16:22:38 No.745759544

あいつ

28 20/11/13(金)16:23:36 No.745759723

逆に大水のときは他人の田に水を掃いて田を守るらしい 死亡フラグなのに水路や田の様子を見に行くのは自分の田に水を流し込まれてないか確認するためと聞いた

29 20/11/13(金)16:23:49 No.745759777

割と平成でも死んでますよね?

30 20/11/13(金)16:23:52 No.745759792

早口になるな

31 20/11/13(金)16:25:31 No.745760114

現在は物理的なやり合いこそ無くなったがその分政治的なあれこれが発生してそうだ…

↑Top