虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 数学に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/13(金)06:26:34 No.745670410

    数学に関しては東大より京大の方がつよいのか

    1 20/11/13(金)06:28:11 No.745670483

    東大は官僚養成学校 京大はあほう養成学校

    2 20/11/13(金)06:28:22 No.745670494

    証明が難しすぎて査読も大変なんじゃなかったっけ数学難問

    3 20/11/13(金)06:32:21 No.745670644

    京大って未だに学生運動やってるイメージしかない

    4 20/11/13(金)06:33:15 No.745670679

    宇宙際タイヒ・ミューラー論とか恐らく理解するのに数学者人生かけなきゃいけないのにそれで只のデタラメだって分かっちゃったらイコール人生を棒に振ったって事になる訳だからそりゃ理解進まないよねって

    5 20/11/13(金)06:34:29 No.745670727

    こう言うのって理論に理論を重ねていって結論出すんだろうから査読するの本当に辛そう

    6 20/11/13(金)06:38:14 No.745670902

    学生運動とかは理系はあんまり関わらないんじゃね そんな暇あったら研究分野について考えるような

    7 20/11/13(金)06:41:44 No.745671044

    >宇宙際タイヒ・ミューラー論とか恐らく理解するのに数学者人生かけなきゃいけないのにそれで只のデタラメだって分かっちゃったらイコール人生を棒に振ったって事になる訳だからそりゃ理解進まないよねって 人生棒に振る程の時間はかからんぞただクソ面倒だから論文読む人が少ないだけで

    8 20/11/13(金)06:42:03 No.745671058

    というか学生運動自体が今やってる奴らがアレなだけだ 文理問わず学内でも疎まれてるし

    9 20/11/13(金)06:42:36 No.745671080

    東大より京大の方が快適な物件に住めそう

    10 20/11/13(金)06:45:42 No.745671238

    宇宙際ってなんじゃらほいと思ったがinteruniverseの直訳と聞いて合点がいった まあなんじゃらほいに変わりはないんだけど

    11 20/11/13(金)06:47:07 No.745671320

    東大まで歩いていける物件の価格は 京大で同条件の物件の1.5倍くらいあるな…

    12 20/11/13(金)06:47:19 No.745671328

    京大はオルガ像とか作ってるイメージ

    13 20/11/13(金)06:50:32 No.745671490

    >学生運動とかは理系はあんまり関わらないんじゃね >そんな暇あったら研究分野について考えるような 山本義隆

    14 20/11/13(金)07:02:36 No.745672174

    学生運動というよりバンカラ気質が残ってるという表現のがしっくりくる

    15 20/11/13(金)07:05:16 No.745672327

    2,3年前も京大の寮が活動家のアジトになってるって言って警察踏み込む事件があったけど なんか記事では公権力に屈しない姿勢が素晴らしいみたいなのを見て 文化が違うって思った

    16 20/11/13(金)07:05:32 No.745672353

    学問こじらせたやつらの行き着く先

    17 20/11/13(金)07:14:02 No.745672902

    削除依頼によって隔離されました >文化が違うって思った 公権力ってとどのつまりは暴力だからね 都合の悪い事を押さえつけるためのモノであって、普段は猫を被ってるに過ぎない ホイホイ従ってたらしまいに何されるかわかった物じゃない

    18 20/11/13(金)07:14:39 No.745672941

    京大生みんなその手の思想と関わってると思われても困るだろうな…

    19 20/11/13(金)07:15:59 No.745673038

    こじらせた奴がやってきてる…

    20 20/11/13(金)07:16:16 No.745673054

    全部熊野寮が悪いんよ

    21 20/11/13(金)07:17:08 [sage] No.745673104

    mayの安田講堂馬鹿ってこいつのことか…

    22 20/11/13(金)07:18:15 No.745673189

    学生寮の人は帰属意識こじらせて定番になった奇行を毎年やってるのがダサい 個人レベルではまともな人もいるけど

    23 20/11/13(金)07:18:55 No.745673239

    画像の佐藤幹夫って人が言うような生活してたら学生運動なんて全くやれんのでは

    24 20/11/13(金)07:20:36 No.745673359

    >画像の佐藤幹夫って人が言うような生活してたら学生運動なんて全くやれんのでは やれないんじゃなくて端からやろうとしないよ

    25 20/11/13(金)07:20:44 No.745673365

    京大がそういうネタになるってのはもうなんか世代越えて共通認識に近いものなのでこれからも無理だと思う

    26 20/11/13(金)07:23:02 No.745673520

    でも東大には高木先生がいたし・・・

    27 20/11/13(金)07:26:40 No.745673783

    >>文化が違うって思った >公権力ってとどのつまりは暴力だからね >都合の悪い事を押さえつけるためのモノであって、普段は猫を被ってるに過ぎない >ホイホイ従ってたらしまいに何されるかわかった物じゃない 文化が違う…

    28 20/11/13(金)07:26:58 No.745673809

    京大で数学者つったら森毅が真っ先に思い浮かぶ

    29 20/11/13(金)07:28:13 No.745673887

    サークルの交流程度でしか知らないけれど 変わった人多かったな京大

    30 20/11/13(金)07:30:53 No.745674094

    熊野への機動隊の突入はアジトがどうこうというよりかは年中行事みたいなもんなので… でもああいうアピールを続けることで実際に過激な学生の巣窟みたいな印象を与えることには成功してるんだな

    31 20/11/13(金)07:33:09 No.745674267

    京大卒の上司は腰が低いのに 芝浦工大卒の先輩はいつも横柄でなんかムカつく 上司にタメ語使うし

    32 20/11/13(金)07:38:24 No.745674701

    髪の分け目がみんな一緒だ

    33 20/11/13(金)07:38:37 No.745674720

    少し話しただけだけど京大のゴリラ研究の第一人者はすげー人だった やっぱり総長にまでなる人は話し方もその辺の教授とは違って丁寧だわ

    34 20/11/13(金)07:39:40 No.745674811

    折田先生像づくりに励みました

    35 20/11/13(金)07:48:13 No.745675456

    教授に無理難題出されてそれをこなせる奴が大学に残るから 数学専攻の京大生はエリート様ばっかだよ 話してて怖かった

    36 20/11/13(金)07:48:44 No.745675505

    なんなら学生の99%はそんな運動とは無縁だよ でも1%のせいでそんなバイアスがかかるならやっぱり迷惑だなあいつら

    37 20/11/13(金)07:52:22 No.745675784

    公権力が強大化した結果が戦前や北朝鮮だからそういうのも大事ではあるんだがな… というか学生運動がどういう主張なのか知らん

    38 20/11/13(金)07:53:57 No.745675914

    >>>文化が違うって思った >>公権力ってとどのつまりは暴力だからね >>都合の悪い事を押さえつけるためのモノであって、普段は猫を被ってるに過ぎない >>ホイホイ従ってたらしまいに何されるかわかった物じゃない >文化が違う… 横からだけど公権力の介入には本来市民は神経質じゃなきゃいかんと思うよ それがどんなに怪しそうな連中相手でも原理原則に反するなら悪しき前例になる

    39 20/11/13(金)07:55:04 No.745676013

    数学と無関係の話題はよそでやれ

    40 20/11/13(金)07:55:11 No.745676022

    数学の話なのになんで学生運動とかそういうまさはるの方向に持っていきたがるの

    41 20/11/13(金)07:55:59 No.745676095

    >数学と無関係の話題はよそでやれ 数学のこと知らないし調べもしない恥ずかしいやつだから仕方ない

    42 20/11/13(金)07:56:40 No.745676164

    >数学の話なのになんで学生運動とかそういうまさはるの方向に持っていきたがるの 数学は難しくて分からないからな

    43 20/11/13(金)07:58:30 No.745676335

    純粋数学やってる人はもう浮世のこととか一切気にしない哲学者のような印象がある まあ双方が非常に近接した学問だからというのもあるんだろうけど

    44 20/11/13(金)08:00:07 No.745676470

    こういう数学やったことないけど入門にいい分野ってある?

    45 20/11/13(金)08:00:19 No.745676482

    まさはるやって獄死した数学者もいるっちゃいるが今はその話をしてない

    46 20/11/13(金)08:01:36 No.745676572

    学生運動してる奴らより生産性がないのが数学者だ

    47 20/11/13(金)08:02:34 No.745676679

    >学生運動してる奴らより生産性がないのが数学者だ 生産性なんて考えるのは物理や化学の人間の仕事だしな

    48 20/11/13(金)08:05:28 No.745676930

    数論と相対性理論は戦争に用いられないクリーンな学問だからな

    49 20/11/13(金)08:05:43 No.745676955

    >なんなら学生の99%はそんな運動とは無縁だよ >でも1%のせいでそんなバイアスがかかるならやっぱり迷惑だなあいつら ついでに言うとどこまでを「そんな運動」と定義するかにもよるだろうけど寮ですら99%くらいは無縁だよ 在学生にすら勘違いされるけど

    50 20/11/13(金)08:06:07 No.745676994

    逆に東大は浮き世と関わり数学以外の分野の人達と一緒に研究するような教官も結構いる 生産性をよく口に出す人もいる

    51 20/11/13(金)08:07:10 No.745677091

    >学生運動してる奴らより生産性がないのが数学者だ かつてソ連の学者は言った ソ連の学者は人民のために科学をしている 西側の学者は科学のために科学をしている

    52 20/11/13(金)08:07:27 No.745677120

    オペレーションズリサーチいいよね

    53 20/11/13(金)08:08:26 No.745677223

    >生産性なんて考えるのは物理や化学の人間の仕事だしな 物理科学でも生産性がない研究はいっぱいある 工学でも普通にそういう研究はある 生産性を重視した研究は企業とかがメインだと思う

    54 20/11/13(金)08:08:56 No.745677280

    コルモゴロフがホモだと聞いてお前もかよ!と思った

    55 20/11/13(金)08:09:13 No.745677313

    >逆に東大は浮き世と関わり数学以外の分野の人達と一緒に研究するような教官も結構いる >生産性をよく口に出す人もいる そんなんだから京大に負けるのでは…

    56 20/11/13(金)08:09:38 No.745677369

    共産かぶれなだけあって障害者福祉とかにも手を入れてるよ

    57 20/11/13(金)08:09:58 No.745677402

    >逆に東大は浮き世と関わり数学以外の分野の人達と一緒に研究するような教官も結構いる >生産性をよく口に出す人もいる 学問に生産性を求めるのは何かなぁ 東大らしいと言えばらしいが

    58 20/11/13(金)08:10:31 No.745677467

    化学では精々高校数学程度の知識と統計のさわり程度を持っていれば十分なんで大学の数学とは縁がなかった 物理専攻だともっと数学寄りなんだろうか

    59 20/11/13(金)08:11:08 No.745677544

    真面目に生産性や成果重視だと事実とは異なったデータや結果出すやつが出てくるからなぁ

    60 20/11/13(金)08:11:44 No.745677621

    >そんなんだから京大に負けるのでは… 何をもって勝ち負けを考えるかだね 賞を多く貰った方か 研究資金を稼いでる方か

    61 20/11/13(金)08:13:02 No.745677759

    共産主義→ソ連兵漫画→小梅けいと→京大 繋がったな

    62 20/11/13(金)08:14:05 No.745677893

    つーかそもそも数学科って予算そこまで必要なことあるのかな

    63 20/11/13(金)08:14:13 No.745677908

    東大も投資家からお金を集める時代になった 上手くいけば潤沢な資金から優秀な研究者が沢山出るかもしれない

    64 20/11/13(金)08:14:14 No.745677910

    純粋に数学に没頭したけりゃ京大に行けという事だな

    65 20/11/13(金)08:15:38 No.745678070

    数学に生産性求めるとか全世界の数学者にケンカ売ってるのか

    66 20/11/13(金)08:16:17 No.745678150

    是非は置いといて近年は学生に対する締め付けがどんどん厳しくなって「普通の大学化」しようとはしてるよ

    67 20/11/13(金)08:17:13 No.745678239

    生産性がないからノーベル賞で数学賞がないのかなぁ… 情報数学とかだったら生産性というか人の役に立ちそうだけど

    68 20/11/13(金)08:17:15 No.745678242

    >真面目に生産性や成果重視だと事実とは異なったデータや結果出すやつが出てくるからなぁ ノーベル賞とった日本人学者は口をそろえて目先の成果で予算振り分けるのやめろっていうよね

    69 20/11/13(金)08:17:20 No.745678253

    いかに腕利きの物理学者と組めるかってのも重要だな

    70 20/11/13(金)08:17:32 No.745678274

    >つーかそもそも数学科って予算そこまで必要なことあるのかな 学会行ったり査読頼んだり

    71 20/11/13(金)08:17:55 No.745678317

    応用数学は如何に金に結びつくかを考える人もいていいんだ

    72 20/11/13(金)08:18:36 No.745678391

    >ノーベル賞とった日本人学者は口をそろえて目先の成果で予算振り分けるのやめろっていうよね 結果がドイツの常温超電導おじさんや 小保方みたいになるんだろなって

    73 20/11/13(金)08:19:00 No.745678429

    >学会行ったり査読頼んだり それって他の学問よりお金かかるん?

    74 20/11/13(金)08:19:21 No.745678465

    >>つーかそもそも数学科って予算そこまで必要なことあるのかな >学会行ったり査読頼んだり 実験器具の購入維持に比べたら大分安く済みそうだな…

    75 20/11/13(金)08:20:09 No.745678552

    数学から経済理論を作る人とかいるよね

    76 20/11/13(金)08:20:25 No.745678588

    >横からだけど公権力の介入には本来市民は神経質じゃなきゃいかんと思うよ >文化が違う…

    77 20/11/13(金)08:20:25 No.745678589

    数学者の価値観で考えれば逆に東大の方が変人が多いわけだ

    78 20/11/13(金)08:21:10 No.745678662

    物理だとPCのスペックいくらでも積みたいからお金あるほど嬉しいけど 数学はコンピューターで計算させることはないのかな

    79 20/11/13(金)08:22:38 No.745678831

    予算があると企業の人達を呼びやすいんだ そして色んな話を聞けて為になるんだ

    80 20/11/13(金)08:22:53 No.745678865

    巨大数論はマジでなんの役にたってるのかがわからん…いや面白いから好きだけども

    81 20/11/13(金)08:23:04 No.745678890

    単に東大は官僚養成所で京大は研究者養成所ってだけだろ

    82 20/11/13(金)08:23:43 No.745678970

    イメージ上の話とかは置いといて当然京大も企業と多く関係を持ってるよ

    83 20/11/13(金)08:23:50 No.745678989

    リーマン予想と原子物理学は共通点とかあるって聞くよね

    84 20/11/13(金)08:24:23 No.745679053

    >>横からだけど公権力の介入には本来市民は神経質じゃなきゃいかんと思うよ >>文化が違う… ここでする話題でもないが国家も権力も所与でなく委任の産物なんだからそれが当然よ…

    85 20/11/13(金)08:24:40 No.745679083

    >巨大数論はマジでなんの役にたってるのかがわからん…いや面白いから好きだけども 巨大数論はアマチュアメインの趣味の分野だからそれはまああってる

    86 20/11/13(金)08:25:45 No.745679203

    数学とかやってるうちに発狂コースもあるからなあ 数学専攻してるのが既に狂ってるのかもしれないけど

    87 20/11/13(金)08:25:46 No.745679209

    理論系は論文出すまでめちゃくちゃ時間かかるから恐ろしいわ

    88 20/11/13(金)08:26:00 No.745679229

    >巨大数論はマジでなんの役にたってるのかがわからん…いや面白いから好きだけども 学問なんていつどこでどう役に立つか考えるだけ無駄 究めて知ることに価値がある

    89 20/11/13(金)08:26:55 No.745679357

    >数学とかやってるうちに発狂コースもあるからなあ ジョン・ナッシュとかかわいそうよね リーマン予想が悪魔すぎる

    90 20/11/13(金)08:27:34 No.745679442

    この前数学のドキュメントみたいな番組見たけど 何がわからんのかわからないみたいな感じで文系の俺は知恵熱でそうだった

    91 20/11/13(金)08:27:39 No.745679450

    >理論系は論文出すまでめちゃくちゃ時間かかるから恐ろしいわ 出すのもそうだし査読もヤバイくらいかかるね…

    92 20/11/13(金)08:29:29 No.745679666

    >>>横からだけど公権力の介入には本来市民は神経質じゃなきゃいかんと思うよ >>>文化が違う… >ここでする話題でもないが国家も権力も所与でなく委任の産物なんだからそれが当然よ… ここでする話題じゃないならいつまでもしない方が

    93 20/11/13(金)08:30:55 No.745679835

    数学のこと考えてたらほぼ裸で街を歩いてた話好き

    94 20/11/13(金)08:30:58 No.745679843

    ただ数学者も数学だけやってても解決しないことあるよね ポアンカレ予想とか物理学的知見があったペレリマンだからこそ証明できたって感じあるし

    95 20/11/13(金)08:32:17 No.745679987

    >ここでする話題でもないが国家も権力も所与でなく委任の産物なんだからそれが当然よ… 考えるのは好きにすればいいが考えるほど荒れてないから普通でも当然でもない所まで気付こう

    96 20/11/13(金)08:33:56 No.745680149

    成果の出づらい研究に金を出し続けろというのは上としても中々難しいというのは分かる

    97 20/11/13(金)08:34:14 No.745680187

    >ただ数学者も数学だけやってても解決しないことあるよね 純粋数学は割と他の学問分野から孤立してるからたまたま繋がりある人が別の知見を持ってきて成功するパターンままあるね

    98 20/11/13(金)08:34:35 No.745680219

    行間埋めながら本読むのすごい時間かかるけど この人たちには行間が自明に見えるんだろうか

    99 20/11/13(金)08:36:05 No.745680380

    物質の結晶構造とかめちゃくちゃ数学と合致するの怖いね

    100 20/11/13(金)08:36:26 No.745680416

    カネにならん学問はやるなが今の政府の方針だからなあ 学術会議に圧かけてるのもその一環 学問する余裕もない時代って嫌だね

    101 20/11/13(金)08:37:07 No.745680492

    そういう話はよそでやって

    102 20/11/13(金)08:38:14 No.745680616

    日本は海外を見習った方がいいよね

    103 20/11/13(金)08:38:17 No.745680622

    >成果の出づらい研究に金を出し続けろというのは上としても中々難しいというのは分かる それでもどんな研究に予算出すかが特に学者でもない役人の裁量で決まることになる上に 研究者がどうやってそういう人らにアピールしなきゃいけないかに汲々とさせられるのはどうかと思う

    104 20/11/13(金)08:39:48 No.745680820

    今の政府も何も数十年スパンでずっと金にならん研究はするなって言われてるよ 政党関係なく同じこと言うよ

    105 20/11/13(金)08:41:34 No.745681025

    >物質の結晶構造とかめちゃくちゃ数学と合致するの怖いね 対称性から決まる構造が一致しない方が怖くないか

    106 20/11/13(金)08:42:48 No.745681170

    まさはるはやめろという話が見えない人は置いといて ABC予想ってABC予想自体の真偽よりその証明手法のほうが注目されてるけど ABC予想自体には数学的な価値ってどのくらいあるの?

    107 20/11/13(金)08:43:14 No.745681238

    応用を考えなきゃいけないなんて欠片も言うつもりもないけど 応用分野との交流が研究の役に立つことは沢山あるので邪険には出来ないんだな

    108 20/11/13(金)08:45:20 No.745681465

    >ABC予想自体には数学的な価値ってどのくらいあるの? 「」なんかに聞いた答えで満足できるの?

    109 20/11/13(金)08:45:43 No.745681519

    >対称性から決まる構造が一致しない方が怖くないか 混沌の極みみたいな状態からその構造に落ち着くのが凄いと思う 結晶作れなくて一年棒に振ったとか大昔はあったし

    110 20/11/13(金)08:46:28 No.745681610

    >ABC予想自体には数学的な価値ってどのくらいあるの? 今のところわかんない!!

    111 20/11/13(金)08:46:37 No.745681632

    >まさはるはやめろという話が見えない人は置いといて >ABC予想ってABC予想自体の真偽よりその証明手法のほうが注目されてるけど >ABC予想自体には数学的な価値ってどのくらいあるの? ABC予想が完全に解決したら簡単に分かるような難問や未解決問題がたっぷりある

    112 20/11/13(金)08:48:07 No.745681781

    ミル貝見るだけでもABC予想解決したらなんかすごそうだな

    113 20/11/13(金)08:48:23 No.745681821

    >混沌の極みみたいな状態からその構造に落ち着くのが凄いと思う 詳しくないけど1番低エネルギーな状態を目指すだろうし対称性のある形を取るのはなんか想像つかない? たくさんの磁石とか近すぎても遠すぎても反発強くなるし

    114 20/11/13(金)08:48:39 No.745681854

    理論と実験値が合致すると不思議!ってなる 学生実験の頃はそんなもんだろと思ってたけど

    115 20/11/13(金)08:48:46 No.745681868

    P≠NP問題とか証明されたら怖いね

    116 20/11/13(金)08:49:37 No.745681971

    >詳しくないけど1番低エネルギーな状態を目指すだろうし対称性のある形を取るのはなんか想像つかない? 一番低くても途中で小さい谷があればそこに落ち着くこともあるんだ

    117 20/11/13(金)08:49:40 No.745681981

    >ABC予想が完全に解決したら簡単に分かるような難問や未解決問題がたっぷりある こういう誤解をしてる人もいるけど数学者もバカではないのでまあabc予想たぶんあってるやろって前提で組んだ証明が再確認されたり解の範囲を限定してたやつがそうでなくならぐらいだから実用上はしばらくは何も変わんないよ

    118 20/11/13(金)08:50:53 No.745682119

    >詳しくないけど1番低エネルギーな状態を目指すだろうし対称性のある形を取るのはなんか想像つかない? 想像できても本当にそうなるのか?ってのは物理やってる人間にとって命題みたいなもんなんだ その一番低いエネルギーってのがさらっと言ってるけど実際の溶液中で到達するのが難しいし 教科書的には核さえできたら固相反応の要領で成長すると書かれているけど

    119 20/11/13(金)08:52:18 No.745682267

    応用数学やってるやつのこと堕落してるとか言う純粋数学畑の奴が割といるんだよな しかも稼いでるやっかみとかじゃなく心の底が純粋にそう思ってるっぽい

    120 20/11/13(金)08:54:32 No.745682546

    準結晶とかよくわからんしな…

    121 20/11/13(金)08:55:46 No.745682720

    >想像できても本当にそうなるのか?ってのは物理やってる人間にとって命題みたいなもんなんだ >教科書的には核さえできたら固相反応の要領で成長すると書かれているけど 応用寄りの分野でそこらへんあんまり深く考えないからためになる…

    122 20/11/13(金)08:56:03 No.745682761

    >応用数学やってるやつのこと堕落してるとか言う純粋数学畑の奴が割といるんだよな >しかも稼いでるやっかみとかじゃなく心の底が純粋にそう思ってるっぽい まず応用数学がよく分からん数学者は沢山いるから そういう誤解する人だっているわ

    123 20/11/13(金)09:00:32 No.745683295

    >学生運動というよりバンカラ気質が残ってるという表現のがしっくりくる ホモ多そう

    124 20/11/13(金)09:00:49 No.745683330

    数論とかのいわゆる純粋数学の応用性のなさを軍事研究に転用されない素晴らしい学問だぜー!って誇りに思ってた数学者もいたくらいだからな まあ後世暗号分野でガッツリ軍事転用されるんやけどなブヘヘヘ

    125 20/11/13(金)09:02:37 No.745683531

    暗号理論はなんでも使ってくるから応用例としてずるいぞ って整数論が言ってた

    126 20/11/13(金)09:03:09 No.745683599

    数学畑の人間だけど自分の領域外のことは数学でもぶっちゃけよく分からないので安心してほしい

    127 20/11/13(金)09:03:36 No.745683665

    東大は入学するのが目標で 京大は卒業するのが目標でってイメージ 東大中退の肩書きはハッタリが効くが 京大中退だと馬鹿にされるだけに思う

    128 20/11/13(金)09:04:15 No.745683752

    それは馬鹿にする人が馬鹿なだけでは?

    129 20/11/13(金)09:04:59 No.745683833

    ABC予想の証明らしい論文は数百ページあるけど 同じように数百ページある論文を「ジャンプ数冊分と考えれば長くないと思いませんか」 と言った数学者がいるらしい

    130 20/11/13(金)09:07:18 No.745684110

    学問はこれがなんの役に立つのかって一見すると分からないものが多いけど それを上手いこと金儲けに落とし込む才能を持ってる人がいる そう言う人間になりたい

    131 20/11/13(金)09:07:31 No.745684136

    数学的に美しい髪の分け方とかなのかな

    132 20/11/13(金)09:08:38 No.745684285

    >ABC予想の証明らしい論文は数百ページあるけど >同じように数百ページある論文を「ジャンプ数冊分と考えれば長くないと思いませんか」 >と言った数学者がいるらしい …確かに!!?

    133 20/11/13(金)09:09:08 No.745684352

    >数学的に美しい髪の分け方とかなのかな 0とかどうだろう

    134 20/11/13(金)09:09:25 No.745684383

    整数論は暗号理論以外にも素粒子論への応用もあると教えてくれた人は 素粒子論の現実への応用については教えてくれなかった

    135 20/11/13(金)09:09:27 No.745684386

    >ABC予想の証明らしい論文は数百ページあるけど >同じように数百ページある論文を「ジャンプ数冊分と考えれば長くないと思いませんか」 >と言った数学者がいるらしい 文字でびっしりのジャンプを何冊も読みたくねえ!

    136 20/11/13(金)09:10:37 No.745684555

    >東大は入学するのが目標で >京大は卒業するのが目標でってイメージ >東大中退の肩書きはハッタリが効くが >京大中退だと馬鹿にされるだけに思う イメージを振りかざすお前個人は馬鹿にされる それはイメージじゃなくて現実

    137 20/11/13(金)09:10:51 No.745684597

    >文字でびっしりのジャンプを何冊も読みたくねえ! でもハンターハンターと思えば……

    138 20/11/13(金)09:11:10 No.745684639

    >素粒子論の現実への応用については教えてくれなかった そのうち化学で活用してくれることだろう そしたらいつか生物に降りてくるだろう

    139 20/11/13(金)09:12:00 No.745684727

    東大中退の肩書きで活躍してる人は多いが 京大中退の肩書きの人ってほとんど見かけない まあ中退を肩書きにしてはダメなんだろうけど

    140 20/11/13(金)09:12:12 No.745684753

    >>ABC予想の証明らしい論文は数百ページあるけど >>同じように数百ページある論文を「ジャンプ数冊分と考えれば長くないと思いませんか」 >>と言った数学者がいるらしい >…確かに!!? 全ページの密度が濃い目のHUNTER×HUNTERくらいあるじゃねーか疲れるわ

    141 20/11/13(金)09:13:40 No.745684949

    >>文字でびっしりのジャンプを何冊も読みたくねえ! >でもハンターハンターと思えば…… なかなか完結しないのも納得だな

    142 20/11/13(金)09:14:47 No.745685080

    >京大中退の肩書きの人ってほとんど見かけない 名乗ってるかはともかく李登輝がまあ一番の大物かな……

    143 20/11/13(金)09:15:50 No.745685204

    >応用数学やってるやつのこと堕落してるとか言う純粋数学畑の奴が割といるんだよな >しかも稼いでるやっかみとかじゃなく心の底が純粋にそう思ってるっぽい 共感はできないけど理解はできる

    144 20/11/13(金)09:16:22 No.745685271

    東大中退の肩書きひけらかしてんのは ホリエモンくらいだろう...

    145 20/11/13(金)09:18:39 No.745685551

    >物理だとPCのスペックいくらでも積みたいからお金あるほど嬉しいけど >数学はコンピューターで計算させることはないのかな 計算機で解決する予想を見つけた人が ゴキブリみたいに今の計算機で解ける問題がこの30倍はあるに違いないと言ってた

    146 20/11/13(金)09:20:23 No.745685770

    世の役に立たない←論文が引用されない ってことなのか

    147 20/11/13(金)09:21:50 No.745685968

    >世の役に立たない←論文が引用されない >ってことなのか そんなことはない さすがにそれは乱暴

    148 20/11/13(金)09:23:29 No.745686185

    化け物しかいねえ

    149 20/11/13(金)09:24:49 No.745686384

    >>物理だとPCのスペックいくらでも積みたいからお金あるほど嬉しいけど >>数学はコンピューターで計算させることはないのかな >計算機で解決する予想を見つけた人が >ゴキブリみたいに今の計算機で解ける問題がこの30倍はあるに違いないと言ってた ゴキブリは1匹見つけたら家に30匹じゃなくて100匹いるらしいぞ

    150 20/11/13(金)09:26:39 No.745686657

    >さすがにそれは乱暴 でもそのくらいしか「役に立つ」を可視化する方法が無い気がする

    151 20/11/13(金)09:28:11 No.745686892

    >でもそのくらいしか「役に立つ」を可視化する方法が無い気がする それしかないことは間違った方法を利用した定義を正当化しないぞ

    152 20/11/13(金)09:28:40 No.745686963

    スレ画の教授がブログで自分の理論と欅坂の歌詞並べて「似ている…そっくりだ!」してる記事みて面白いおっさんだなって思った

    153 20/11/13(金)09:29:11 No.745687054

    数学の研究って研究所いるのか 昔は紙とペン有ればできる仕事ってイメージだったけど 良いパソコン使うのかな

    154 20/11/13(金)09:31:40 No.745687426

    >数学の研究って研究所いるのか >昔は紙とペン有ればできる仕事ってイメージだったけど >良いパソコン使うのかな 先生の人数と持てる部屋の広さによるかと 黒板使いまくる人とかパソコンだけとか紙ばっかとか 人それぞれだと思うし

    155 20/11/13(金)09:33:15 No.745687626

    >数学の研究って研究所いるのか >昔は紙とペン有ればできる仕事ってイメージだったけど お前それオイラーは失明しても研究出来たから紙もペンも必要なくない?って言ってるのに近いぞ

    156 20/11/13(金)09:33:32 No.745687675

    比較的安いことは安いけど現代でコンピュータ使わないことはありえないからまあ情報分野と同じ程度にはかかる

    157 20/11/13(金)09:42:56 No.745688977

    「朝起きた時に今日も一日虹裏をやるぞと思っているようではものにならない。虹裏をしながらいつの間にか眠り、目覚めた時にはすでに虹裏の世界に入っていないといけない」

    158 20/11/13(金)09:47:30 No.745689618

    国際数学連合総裁とか肩書きがカッコ良すぎる

    159 20/11/13(金)09:49:20 No.745689882

    何が役に立つか分からないだろとか以前に世の中の役に立ちたいとか微塵も思ってない人もいるんだろうな