虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 腸詰ソ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/13(金)03:25:16 No.745663788

    腸詰ソーセージもいいけどアメリカンソーセージいいよね

    1 20/11/13(金)03:25:44 No.745663817

    いい…

    2 20/11/13(金)03:28:16 No.745663960

    これ好き

    3 20/11/13(金)03:28:25 No.745663971

    どう違うの?

    4 20/11/13(金)03:29:29 No.745664026

    腸に詰まってない

    5 20/11/13(金)03:29:32 No.745664033

    腸に詰めてないんじゃない

    6 20/11/13(金)03:30:04 No.745664057

    じゃあナニに詰めてるの?

    7 20/11/13(金)03:30:53 No.745664103

    自由

    8 20/11/13(金)03:35:15 No.745664334

    モルドバのミティティ

    9 20/11/13(金)03:37:36 No.745664451

    胡椒が強いイメージ

    10 20/11/13(金)03:40:32 No.745664609

    イタリアのほうがいい

    11 20/11/13(金)05:25:51 No.745668562

    >じゃあナニに詰めてるの? ミートボールを棒状にしただけのもの

    12 20/11/13(金)05:31:50 No.745668741

    長めに切ればソーセージ 小分けに切ればミートボール 薄目に切ればハンバーグ

    13 20/11/13(金)06:00:20 No.745669545

    腸詰めにしなくてもソーセージ名乗れるの?

    14 20/11/13(金)06:03:52 No.745669654

    魚肉ソーセージだって腸に詰めないじゃん

    15 20/11/13(金)06:49:28 No.745671426

    >腸詰めにしなくてもソーセージ名乗れるの? たまには朝っぱらから誰も読まないマジレスをする ソーセージ(sausage)の語源はラテン語sal(塩)の第二曲用salsus(塩の性質を持った)のさらに中性複数形salsiciusで ごく大雑把に和訳すると「塩で味付けされた~」であってケーシングの有無どころか材料が肉か魚もすら指定されてはいない(ラテン語の特徴を多く遺す北部イタリア語だと腸詰めソーセージはわざわざ詰められた肉:insaccato di carneと言う) けど単数(salsus carne:塩の性質を持った肉…つまり料理した肉)ならともかく二つ以上の複数を行うならそれは保存のために決まってるのでsalsiciusするというとだいたいcarnem(食肉:属格不可算)であって 例えばpisces(魚:複数)をsalsicius pisciumにするとそれはおおむね別の名称がある(例えば有名なgarumのような)から 排除的に肉に対してしか使われないようになって行ったのではないか…とここらへんは推定でしかない

    16 20/11/13(金)06:49:54 No.745671445

    あいつ

    17 20/11/13(金)06:53:47 No.745671668

    朝から勉強になった

    18 20/11/13(金)06:56:22 No.745671792

    ためになるよな…

    19 20/11/13(金)06:57:29 No.745671856

    度々商品化されるけど消えてるやつ 新庄がCMやってたモーニングサーブとか

    20 20/11/13(金)07:00:04 No.745672008

    どうやって作るのかなあ 普通のソーセージは腸に詰めるとき冷やさないとパサパサになってうまく行ったことがない

    21 20/11/13(金)07:00:33 No.745672031

    朝マックのソーセージを一口大のブロック状にしたものだと思えば

    22 20/11/13(金)07:00:53 No.745672058

    詳細な語源はともかくとしてアメリカの肉屋さんなんかでhomemade sausageって呼んで売ってるのはたいてい単なる豚挽き肉のカタマリのハンバーグみたいなやつで そして全然長期保存を目的にしてないしそのためにわざわざbreakfast sausageと言って即調理されることを念頭に置いてる気もする https://www.daringgourmet.com/italian-sausage-recipe/ https://justcook.butcherbox.com/cuts/pork/breakfast-sausage/

    23 20/11/13(金)07:02:05 No.745672149

    で? 結局結論としては何が言いたいの?

    24 20/11/13(金)07:02:50 No.745672191

    >腸詰ソーセージもいいけどアメリカンソーセージいいよね

    25 20/11/13(金)07:12:27 No.745672783

    >で? >結局結論としては何が言いたいの? なんでそんな偉そうなの?

    26 20/11/13(金)07:13:53 No.745672891

    じゃあ原義的にはカマボコとかもソーセージにあたるんだ おもしろい

    27 20/11/13(金)07:24:52 No.745673655

    原義通りだとカマボコどころか塩してあったらなんでもサルシウスだ けどガルムとかカマボコとかおしんことか別の名称があったから 結果として肉だけをサルシウスと呼ぶようになって現代のソーセージになったということだろう

    28 20/11/13(金)07:28:32 No.745673910

    >なんでそんな偉そうなの? 彼は言いたいだけだと思うよ

    29 20/11/13(金)07:33:00 No.745674252

    >原義通りだとカマボコどころか塩してあったらなんでもサルシウスだ >けどガルムとかカマボコとかおしんことか別の名称があったから >結果として肉だけをサルシウスと呼ぶようになって現代のソーセージになったということだろう なーる 分かりやすいのう

    30 20/11/13(金)07:39:58 No.745674833

    旨いアメリカンソーセージの食べ方の話でもしてるのかと思ったら随分知的なスレだった…

    31 20/11/13(金)07:40:18 No.745674856

    新庄のモーニングサーブ!モーニングサーブじゃないか!

    32 20/11/13(金)07:41:58 No.745674971

    横文字ってやっぱりラテン語由来のものが多いんかなぁ

    33 20/11/13(金)07:45:43 No.745675267

    かまぼことかの練り物はフィッシュケーキって言うよね

    34 20/11/13(金)07:46:14 No.745675314

    ケーキとは一体…

    35 20/11/13(金)07:49:01 No.745675529

    ライスケーキとかもあるし

    36 20/11/13(金)07:51:55 No.745675744

    マイアラークケーキはカニコロッケの事らしいしな

    37 20/11/13(金)07:52:38 No.745675804

    >横文字ってやっぱりラテン語由来のものが多いんかなぁ 横文字というか欧米語にラテン語由来の高級語彙が多いんだ 日本語における漢字みたいなもんだ

    38 20/11/13(金)07:56:03 No.745676099

    超爪してないやつはハンバーグ感あって良い

    39 20/11/13(金)08:02:06 No.745676625

    >新庄のモーニングサーブ!モーニングサーブじゃないか! ココスの朝食バイキングにあったやつ でも製造中止で食べられなく

    40 20/11/13(金)08:20:15 No.745678568

    下手な厨二心でラテン語に手を出したら死ぬって聞くけど上の活用聞くだけでウンザリ…

    41 20/11/13(金)08:43:28 No.745681258

    モーニングサーブ!

    42 20/11/13(金)08:57:57 No.745682986

    ガルムって魚醤のことではないの?

    43 20/11/13(金)09:02:00 No.745683459

    よくニチアサでCM見た気がする