虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/13(金)01:43:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/13(金)01:43:15 No.745651590

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/11/13(金)01:45:51 No.745652051

いい趣味だとは思うけど財テクになるもんなのかな

2 20/11/13(金)01:46:17 No.745652127

盗まれそう

3 20/11/13(金)01:50:09 No.745652792

20平米で月600円か… うちの市より高いな

4 20/11/13(金)01:50:09 No.745652794

めっちゃ時間取られるけどまぁ買うよりは安く済むんじゃない

5 20/11/13(金)01:50:35 No.745652862

労働時間換算とかしたら得はせんだろ 趣味として楽しんだ上で野菜もゲット!ってんなら安上がりでいいと思うが

6 20/11/13(金)01:51:59 No.745653077

土いじりしない時間で稼ぐことするかと言うとそうでもないだろしね

7 20/11/13(金)01:52:02 No.745653085

自分で作ればタダやぞを信じて成功してる人みたことない

8 20/11/13(金)01:52:24 No.745653163

土いじりが趣味ならいいけどそうでないなら苦労に見合わないだろうなぁ

9 20/11/13(金)01:53:30 No.745653348

こういうのは自分とこで頑張っても近くに害虫繁殖場になってる畑があるとどうにもならん

10 20/11/13(金)01:53:46 No.745653394

このくらいの畑だとどのくらいの野菜が取れるの?

11 20/11/13(金)01:53:47 No.745653399

虫がね…

12 20/11/13(金)01:54:06 No.745653449

削除依頼によって隔離されました 味は? もし素人がプロと同じ品質の野菜を作れるなら プロの農家がいる意味ないよね?

13 20/11/13(金)01:54:50 No.745653592

自分で作った野菜は美味いからな……

14 20/11/13(金)01:55:19 No.745653684

こういうのは労働と捉えるか趣味と捉えるかで全く変わるからね…

15 20/11/13(金)01:56:57 No.745653985

労働と趣味が合致したらコスパ最強になるからな

16 20/11/13(金)01:57:00 No.745653992

泥棒対策しないとごっそり持ってかれそう

17 20/11/13(金)01:57:12 No.745654028

市販の種に市販の土に本通りの水肥料管理してればほぼ失敗しない ただ最低週1で通う程度の管理はしないとそれはそれは酷い事になる

18 20/11/13(金)01:57:32 No.745654079

20平方メートルぽっちで一年毎月収穫できるのか…?

19 20/11/13(金)01:57:39 No.745654101

値段がフォーカスされてるから趣味っぽく見えんな 強いて言うなら「600円で野菜を入手する」趣味?

20 20/11/13(金)01:58:38 No.745654259

>このくらいの畑だとどのくらいの野菜が取れるの? ダイコンならだいたい100本くらい キャベツなら45玉くらい ただしフルに使っての計算なので実際はそれより少なくなるし 枯れたり虫に食われたりしたらもっと減る

21 20/11/13(金)01:58:59 No.745654316

>値段がフォーカスされてるから趣味っぽく見えんな >強いて言うなら「600円で野菜を入手する」趣味? 600円+アルファで済む趣味ってなかなかないからその点は強みかもね

22 20/11/13(金)02:00:51 No.745654647

今年の夏のクソ気候で趣味レベルの農園はほぼ絶滅してた

23 20/11/13(金)02:01:19 No.745654740

市民農園ってそんなガチで生活のためにやるものなのか

24 20/11/13(金)02:01:36 No.745654786

ニンニクとか植えよう

25 20/11/13(金)02:01:47 No.745654813

どっちにしろ安価だから誤差みたいなもんだけど 種や肥料代がかかるなら600円で野菜入手ではないよな…

26 20/11/13(金)02:02:32 No.745654937

>味は? >もし素人がプロと同じ品質の野菜を作れるなら >プロの農家がいる意味ないよね? 種とちゃんとした育て方をすれば味は大して変わんないぞ というか味の微細な違いがわかるやつはそうそういねえ ブランド物は種が違うしそもそもプロに必要なのは味を作る技術よりも見た目がきれいな野菜を作る技術

27 20/11/13(金)02:02:32 No.745654940

肥料のがよっぽど高くない?

28 20/11/13(金)02:02:33 No.745654944

>20平方メートルぽっちで一年毎月収穫できるのか…? 育てるものによるとしか言いようがないけど毎月収穫したいとなると作物の種類と量を計画的にしないと無理 まぁ大葉とか葉物でもちまちま収穫できる系で年間通せば毎月収穫は余裕でいけそうではある

29 20/11/13(金)02:03:08 No.745655041

>市民農園ってそんなガチで生活のためにやるものなのか この人は超エンジョイ趣味人なのでそこまでガチではない

30 20/11/13(金)02:03:28 No.745655092

>市民農園ってそんなガチで生活のためにやるものなのか 大体はレジャーの一環でやるもんだけど生活の為にやる人も珍しくはない あと関係ないけどかびんのつまの夫はアパートの中庭か何か勝手に開墾して畑にしてたな

31 20/11/13(金)02:03:33 No.745655107

>市民農園ってそんなガチで生活のためにやるものなのか 無理 というかそんな生活かけてやるならジジババの後継者居ない畑を支援する方がいい 技術も得られるし場合によってはそのまま畑も貰えるかもしれない

32 20/11/13(金)02:04:01 No.745655193

春植えのジャガイモなら50キロ 今年はシャレにならんくらい助かった

33 20/11/13(金)02:04:06 No.745655209

味に関しては水と肥料と土次第でそれらをちゃんとしとけば素人でも美味しいものは育つよ 日光だけは露地栽培だけにどうしようもないけど

34 20/11/13(金)02:04:22 No.745655261

旦那が会社行って奥さんが農園やるとかなら時間的にも無理ないんじゃないか パートした方が金になると思うけど

35 20/11/13(金)02:04:32 No.745655290

>味は? >もし素人がプロと同じ品質の野菜を作れるなら >プロの農家がいる意味ないよね? 品質とかこだわるのってむしろ趣味でやってる人の方なイメージあるな プロって言うか専業農家は生産性でしょ

36 20/11/13(金)02:04:55 No.745655359

この人趣味でやってるだけで超余裕ある人だからね… https://comic-days.com/episode/13933686331721018353

37 20/11/13(金)02:04:55 No.745655360

そもそも普通の人はたとえ安く上がるとしても農作業をやりたくない

38 20/11/13(金)02:05:30 No.745655457

>品質とかこだわるのってむしろ趣味でやってる人の方なイメージあるな >プロって言うか専業農家は生産性でしょ 品質も大事よ だから農家は品質と収穫量のバランスに悩むんだ

39 20/11/13(金)02:05:32 No.745655470

大前提として金を考えたら畑耕すより同じ時間働いた方がよっぽど得なんだよな

40 20/11/13(金)02:05:43 No.745655500

大抵こういうのって趣味でちょっとだけリターンがあればいいなって人がやるものだろう

41 20/11/13(金)02:05:56 No.745655535

>春植えのジャガイモなら50キロ それは多いのかどうかよくわからん

42 20/11/13(金)02:06:45 No.745655684

>そもそも普通の人はたとえ安く上がるとしても農作業をやりたくない 朝早くから草むしりしたり水やったり農家さんはすげえなって思うよ そんな苦労して作っても虫やら動物やら人に盗られるし

43 20/11/13(金)02:06:49 No.745655695

遊ぶ金も無いから良い暇つぶしだ

44 20/11/13(金)02:06:54 No.745655712

>プロって言うか専業農家は生産性でしょ 農家は生産性だけじゃなく決まった高い基準での契約に沿った生産をする農家も多いけどね と言うか大きな農家であっても品質関係ねぇ!と言うほど無視してもいないよ!効率の問題はあるにしても

45 20/11/13(金)02:07:30 No.745655809

>>春植えのジャガイモなら50キロ >それは多いのかどうかよくわからん 日本人の年間消費量が一人20~25kg

46 20/11/13(金)02:07:48 No.745655857

この人の貧乏サラリーマンシリーズは読むと辛い

47 20/11/13(金)02:07:51 No.745655868

>この人趣味でやってるだけで超余裕ある人だからね… >https://comic-days.com/episode/13933686331721018353 余裕...?

48 20/11/13(金)02:07:55 No.745655877

農作業だからな 気が向いたときにいじればいいわけじゃないし決まった時期にきちんと収穫しないといけないからコスパだけみるとハードル高いわ

49 20/11/13(金)02:08:22 No.745655927

>この人趣味でやってるだけで超余裕ある人だからね… >https://comic-days.com/episode/13933686331721018353 仕事から趣味まで充実しすぎる…!

50 20/11/13(金)02:08:35 No.745655957

5万小遣いは最近にしてはリッチよね

51 20/11/13(金)02:08:36 No.745655960

荒木がトマトつくったけど金かかりすぎスーパーで買ったらいくらだよ みたいな事をジョジョの単行本に書いてた気がする 何か素人が安易に手をだしたらそういう事態になりそう

52 20/11/13(金)02:08:59 No.745656011

(月に三万円釣り船代に出せる金銭的余裕ありありの人です)

53 20/11/13(金)02:09:13 No.745656046

この漫画ちょいちょい超人じみた人出るよね…

54 20/11/13(金)02:09:17 No.745656060

1家族分なら肥料農薬代だけでも普通に買った方が良いやにならない?

55 20/11/13(金)02:09:17 No.745656061

>朝早くから草むしりしたり水やったり農家さんはすげえなって思うよ 分かりやすく言うと基本はお日様に合わせて動くスタイルなので仕事終わり早いけどね あとは育ててる作物にもよるけど

56 20/11/13(金)02:09:21 No.745656075

人生のエンジョイ度合いが凄い やはり金・・・金は全てを解決する・・・

57 20/11/13(金)02:10:02 No.745656167

>1家族分なら肥料農薬代だけでも普通に買った方が良いやにならない? だから結局はただの趣味なんだよ

58 20/11/13(金)02:10:23 No.745656225

うちでも庭でキュウリとか作ってるけど明らかにプロより不味いよ

59 20/11/13(金)02:10:28 No.745656238

根菜類はいいんだけど葉っぱ系は虫が怖いというか 白菜とキャベツは店買いでも虫いるのに自分で育てたやつなんてめちゃくちゃ沸いてそう

60 20/11/13(金)02:11:15 No.745656359

生活保護でも家庭菜園は趣味としておススメするわ 献立のグレードが2つくらいアップするぞ!

61 20/11/13(金)02:11:17 No.745656360

>うちでも庭でキュウリとか作ってるけど明らかにプロより不味いよ 今年はウリハムシが大量発生してなんかもう虫育ててるのかキュウリ育ててるのかわからなくなった

62 20/11/13(金)02:11:18 No.745656363

まぁ農作業に係わる時間を副業でもして稼いだ方が間違いなくお金の面では楽になるよ でもそういう話じゃないんだ趣味の話なんだってことだよね

63 20/11/13(金)02:11:37 No.745656410

>分かりやすく言うと基本はお日様に合わせて動くスタイルなので仕事終わり早いけどね >あとは育ててる作物にもよるけど 野菜農家は酪農や米作に比べれば余裕はあるね

64 20/11/13(金)02:12:02 No.745656471

すげえ充実してる人だな…

65 20/11/13(金)02:12:21 No.745656518

「節約術のようなおままごと」という趣味と言われるとなるほどと納得できる

66 20/11/13(金)02:12:24 No.745656526

ここの家の場合はおそらく奥さんが専業主婦で畑の面倒見てるから成り立ってる感じかな

67 20/11/13(金)02:12:25 No.745656528

>生活保護でも家庭菜園は趣味としておススメするわ >献立のグレードが2つくらいアップするぞ! まぁパチ行くぐらいならそういう健全な趣味やってくれたほうがいいわな

68 20/11/13(金)02:12:26 No.745656535

>根菜類はいいんだけど葉っぱ系は虫が怖いというか >白菜とキャベツは店買いでも虫いるのに自分で育てたやつなんてめちゃくちゃ沸いてそう 菜園系でも白菜とかキャベツとかは上級者向けだと思うよ…

69 20/11/13(金)02:12:28 No.745656541

月600円てすごいなどういう額なんだろ

70 20/11/13(金)02:12:40 No.745656572

畑をミントでいっぱいにするの!

71 20/11/13(金)02:13:10 No.745656636

カタ兵馬俑

72 20/11/13(金)02:13:11 No.745656641

大根はあんまり市販と味変わらないな もともと大雑把な野菜なのか知らんが

73 20/11/13(金)02:13:43 No.745656720

>野菜農家は酪農や米作に比べれば余裕はあるね 米作だって基本同じようなもんでしょ!?

74 20/11/13(金)02:14:29 No.745656814

実家のオクラと苦瓜は何もしなくても毎年ちゃんと収穫できる謎 あと大葉も 助かるからいいけど…

75 20/11/13(金)02:14:59 No.745656892

>月600円てすごいなどういう額なんだろ 単にレンタル料600円ってだけだよこれ

76 20/11/13(金)02:15:13 No.745656930

好きなもの3つのうちカメラがしょっぱなに出てきてオイオイオイってなったけどカメラ趣味ではないのかな

77 20/11/13(金)02:15:13 No.745656932

>>野菜農家は酪農や米作に比べれば余裕はあるね >米作だって基本同じようなもんでしょ!? 水の管理がしんどそう

78 20/11/13(金)02:15:36 No.745657005

嫌味とかじゃなくいい趣味だよねこれ

79 20/11/13(金)02:15:38 No.745657013

意外と自分じゃ食い切れないほど作れるんだよな

80 20/11/13(金)02:16:03 No.745657078

なすびだけは何か作るの大変なんだけどなすび以外の野菜は適当に肥料と農薬まいとけば あんまり世話しなくても結構収穫出来るんだよな…

81 20/11/13(金)02:16:07 No.745657088

レタスとか育てるとなんか伸びる

82 20/11/13(金)02:16:20 No.745657125

>実家のオクラと苦瓜は何もしなくても毎年ちゃんと収穫できる謎 >あと大葉も >助かるからいいけど… オクラ世話なしはすごいな アレほっとくとカメムシ養殖マシンになるぞ

83 20/11/13(金)02:16:53 No.745657210

家庭菜園で米は不可能だもんなぁ

84 20/11/13(金)02:16:57 No.745657220

>畑をミントでいっぱいにするの! えげつないテロやめろ! とくに共同菜園でやったら洒落にならんわ

85 20/11/13(金)02:17:01 No.745657233

>実家のオクラと苦瓜は何もしなくても毎年ちゃんと収穫できる謎 >あと大葉も >助かるからいいけど… 病気や虫に比較的強いとか?

86 20/11/13(金)02:17:47 No.745657335

シソ大葉ジャガイモニンジンネギ辺りは味も一定で管理も楽でお勧め トマトナスキュウリなどはそこそこ育ちやすいけど味の差も生じやすいから慣れてきた人向きで イチゴはガッカリすると思うので基本お勧めしない

87 20/11/13(金)02:18:43 No.745657479

うちの実家はなんかゴーヤが無限に採れるようだ

88 20/11/13(金)02:18:46 No.745657491

にんにくだけ育てたい

89 20/11/13(金)02:18:54 No.745657509

>>畑をミントでいっぱいにするの! >えげつないテロやめろ! >とくに共同菜園でやったら洒落にならんわ 共同菜園ならそもそも育てられる種類が定められてると思う

90 20/11/13(金)02:19:06 No.745657538

>オクラ世話なしはすごいな >アレほっとくとカメムシ養殖マシンになるぞ 何故かは知らんがカメムシ湧いてるの見た事無いな

91 20/11/13(金)02:19:22 No.745657576

>シソ大葉ジャガイモニンジンネギ辺りは味も一定で管理も楽でお勧め じゃがいもにんじんは日持ちもするからいいな

92 20/11/13(金)02:20:33 No.745657741

農学部出たけどいくらしっかり自分の畑を管理しても一つ誰かの手抜きの畑があるだけでそこから害虫大繁殖して手に負えなくなることをお前に教える

93 20/11/13(金)02:20:36 No.745657754

家庭菜園の場合露地かプランターかで話が変わるしベランダかどうかでも話が変わるから場所次第ともいえる プランターかつベランタ菜園の場合基本虫問題は生じにくい

94 20/11/13(金)02:20:51 No.745657803

>実家のオクラと苦瓜は何もしなくても毎年ちゃんと収穫できる謎 >あと大葉も >助かるからいいけど… 福岡南部に住んでるんだけどオクラと苦瓜は地元だとじねんぼこって呼ばれてて 植えたつもりが無いのに毎年勝手に生えてきて育つ野菜って扱いだわ

95 20/11/13(金)02:20:54 No.745657820

>イチゴはガッカリすると思うので基本お勧めしない 蟻とカラスが熟した実から食い散らかしやがる

96 20/11/13(金)02:21:22 No.745657890

おのれ鳩… おのれハクビシン…

97 20/11/13(金)02:21:43 No.745657952

果物の難易度は一般人が手を出すもんじゃない

98 20/11/13(金)02:22:25 No.745658049

めっちゃ充実した人生送ってる人だな…

99 20/11/13(金)02:22:32 No.745658073

果物はほぼカラスにやられる 隣の家は今年もモモやられた

100 20/11/13(金)02:22:33 No.745658075

実家の庭の柿がなんもしなくても勝手に実る

101 <a href="mailto:柿">20/11/13(金)02:22:33</a> [柿] No.745658076

>果物の難易度は一般人が手を出すもんじゃない 柿

102 20/11/13(金)02:22:33 No.745658079

ワイルドベリーは世話なしでもどんどん増えるぞう ぜんぜん甘くないけどな

103 20/11/13(金)02:22:54 No.745658123

>この人趣味でやってるだけで超余裕ある人だからね… >https://comic-days.com/episode/13933686331721018353 身内にこういう人いるが手先が器用な人は作業すら楽しんでやってるから強過ぎる…

104 20/11/13(金)02:22:54 No.745658125

でも野菜って簡単だよ そんな毎日毎日世話なんてしないし

105 20/11/13(金)02:23:10 No.745658156

柿! ミカン! ビワ!

106 20/11/13(金)02:23:19 No.745658177

畑よりも田んぼやろうぜ

107 20/11/13(金)02:23:27 No.745658202

あとシソ大葉は余程好物でもないと育ちに対して使いきれないのでそういう意味ではお勧めは出来ないか… バジルとかもそういう感じで使い切れねぇよ!って話よく聞くので

108 20/11/13(金)02:24:03 No.745658279

畑やるとスーパーの野菜安くね?ってなる

109 20/11/13(金)02:24:22 No.745658319

夏場は毎日水やらないと厳しい 庭なららくだけど家からちょっと離れてると仕事の帰りに寄るのが辛い日もある あと雑草

110 20/11/13(金)02:24:27 No.745658332

>畑よりも田んぼやろうぜ 趣味で水入れたり出したりできるもんかね

111 20/11/13(金)02:24:31 No.745658344

うちの山の竹爺さん死んでもう誰も管理できないからさっさと枯れて欲しい… タケノコも勝手に取っていいけどトラブルになるので裏から登らず表から持ってって欲しい

112 20/11/13(金)02:24:37 No.745658353

きゅうりは佃煮にして食うと異常にうまい

113 20/11/13(金)02:24:40 No.745658360

シソは結構食われるから綺麗な葉が欲しいとかなら数株欲しいかも

114 20/11/13(金)02:24:50 No.745658378

>でも野菜って簡単だよ >そんな毎日毎日世話なんてしないし 真夏の暑い時期に草刈りしたり薬撒いたりするのが苦でないならまあうん

115 20/11/13(金)02:24:51 No.745658385

>農学部出たけどいくらしっかり自分の畑を管理しても一つ誰かの手抜きの畑があるだけで >そこから害虫大繁殖して手に負えなくなることをお前に教える つまりこいつは su4351652.jpg

116 20/11/13(金)02:25:00 No.745658401

>畑やるとスーパーの野菜安くね?ってなる 農家が可哀そうになるくらいに安いよねしかも収穫量によっては売る事も出来ない…あんまりすぎる

117 20/11/13(金)02:25:00 No.745658403

うちは農家が育てた畑の収穫権だけ買う奴やってる 枝豆だけど美味しいのが食べきれない位採れるし 子供連れて収穫しに行くのが丁度良いレジャーで地元で人気なんだ

118 20/11/13(金)02:25:27 No.745658472

小遣いとは言っても釣りの代金子供にもけっこう割いてるな… いやそもそも息子と釣りするのは楽しいだろうしな…

119 20/11/13(金)02:25:28 No.745658474

庭があるならオススメだよね

120 20/11/13(金)02:25:39 No.745658500

>>農学部出たけどいくらしっかり自分の畑を管理しても一つ誰かの手抜きの畑があるだけで >>そこから害虫大繁殖して手に負えなくなることをお前に教える >つまりこいつは >su4351652.jpg こいつはいつ用水路に浮いててもおかしくない

121 20/11/13(金)02:25:46 No.745658509

su4351656.jpg 農業の天才貼る

122 20/11/13(金)02:25:46 No.745658510

>めっちゃ充実した人生送ってる人だな… 良い人なんだけどこういう人ほど早死にするんだよな 叔父さんをもっと気にかけてたらといつも悔やむ…

123 20/11/13(金)02:26:21 No.745658586

>su4351656.jpg >密漁の天才貼る

124 20/11/13(金)02:26:49 No.745658636

>肥料のがよっぽど高くない? ウンコしたらタダやぞ

125 20/11/13(金)02:27:00 No.745658660

今週のは家に部屋がなくて車を部屋がわりにしてるお父さんの話だったな 車の中でドラムセット叩いてた

126 20/11/13(金)02:27:20 No.745658714

この漫画の小遣い切り詰めてる人たち わりと子供のための余裕考えた結果だから前向きに見えんのよね

127 20/11/13(金)02:27:22 No.745658718

>>肥料のがよっぽど高くない? >ウンコしたらタダやぞ ウンコは有毒だぞ

128 20/11/13(金)02:27:57 No.745658784

>この漫画の小遣い切り詰めてる人たち >わりと子供のための余裕考えた結果だから前向きに見えんのよね 「」も子供の為に頑張らないとな…

129 20/11/13(金)02:28:11 No.745658804

ウンコそのまま撒いたら大変よ

130 20/11/13(金)02:28:14 No.745658810

>この漫画の小遣い切り詰めてる人たち >わりと子供のための余裕考えた結果だから前向きに見えんのよね 子供のカルピス勝手に飲んだり自分のおやつに1万使う作者が浮いてるよね

131 20/11/13(金)02:28:38 No.745658862

>ウンコは有毒だぞ 猫糞と猫ション強力過ぎる… マジでそこだけ枯れる

132 20/11/13(金)02:28:53 No.745658884

というか皆結婚して子供がいて 家も手に入れましたっておっさんばかりだし…

133 20/11/13(金)02:29:11 No.745658931

猫のはなんでそんなきついの…

134 20/11/13(金)02:29:17 No.745658943

グワーッ!

135 20/11/13(金)02:29:30 No.745658980

>今週のは家に部屋がなくて車を部屋がわりにしてるお父さんの話だったな 教頭!GTOの教頭じゃないか!!

136 20/11/13(金)02:29:38 No.745658991

農業始めました漫画でうまくいってるのみたことない 漫画と二足のわらじできるほど甘くないって事かね

137 20/11/13(金)02:30:16 No.745659066

>農業始めました漫画でうまくいってるのみたことない >漫画と二足のわらじできるほど甘くないって事かね 知識と経験超大事

138 20/11/13(金)02:30:17 No.745659068

農業やってました漫画なら牛先生が…

139 20/11/13(金)02:30:28 No.745659082

>というか皆結婚して子供がいて >家も手に入れましたっておっさんばかりだし… そのうえ時間もある人だしな

140 20/11/13(金)02:31:11 No.745659167

>農業始めました漫画でうまくいってるのみたことない >漫画と二足のわらじできるほど甘くないって事かね 農業で重要なのはオンオフだから相性は悪くないはず ちゃんと事前知識仕入れたり先人に教えてもらったりしてないからかと

141 20/11/13(金)02:31:18 No.745659177

>>というか皆結婚して子供がいて >>家も手に入れましたっておっさんばかりだし… >そのうえ時間もある人だしな きしめんの人とか逆に不安になるレベルで良い人だもんな…

142 20/11/13(金)02:31:47 No.745659227

漫画のネタとして失敗した方が受けるからだよ

143 20/11/13(金)02:32:33 No.745659286

農業に限らずノウハウゼロの独学で始めて成功する方が天才ってのはあると思う

144 20/11/13(金)02:32:39 No.745659300

ウンコは人のはダメと言われてるけどちゃんとした発酵をさせて熱処理すれば大丈夫なんだ ただしそのちゃんと処理したかどうかは経験によるし戦後やばかったのは家庭菜園が多すぎたせいなんだ

145 20/11/13(金)02:33:06 No.745659366

この漫画主人公がキモイ上に倫理観が狂ってて不快な漫画だから叩こうぜ!とか「」が言ってたのに今は普通に語れるんだな

146 20/11/13(金)02:33:19 No.745659399

>漫画のネタとして失敗した方が受けるからだよ 失敗農業漫画で受けてる奴なんてある?

147 20/11/13(金)02:34:56 No.745659573

農業を甘く見て挑んだ結果をそのまま甘受して欲しいとは思うけど失敗して欲しいとは思ってないなぁ

148 20/11/13(金)02:35:30 No.745659635

>>漫画のネタとして失敗した方が受けるからだよ >失敗農業漫画で受けてる奴なんてある? やった駄目でしただから読んでる側も欠片も面白くないからな

149 20/11/13(金)02:36:37 No.745659759

肥溜めは経験則だけど何か月発酵させれば無毒化されるって戦前戦中の大学で研究されて出てた なのになんで寄生虫がはびこったかっていうと 発酵中のと発酵済の奴並べて使ってるせいで発酵中の奴汲んで撒いたり 天井付けないで雨が入って薄まって発酵がおかしくなったり 天井付けても雨水が侵入して同じこと起きたりでほとんどヨシ!してた事例ばっか

150 20/11/13(金)02:41:04 No.745660211

不衛生なのは間違いないし 寄生虫も媒介するからな

151 20/11/13(金)02:42:31 No.745660360

>su4351656.jpg >農業の天才貼る 牡蠣はいかんだろ

152 20/11/13(金)02:43:26 No.745660456

この漫画は読んでて楽しそう!とか賢い!って思うと同時に なぜそうまでして…という感想も出てくる

153 20/11/13(金)02:44:31 No.745660563

買った方が早インパラに負けない人たち

154 20/11/13(金)02:55:38 No.745661613

>この漫画主人公がキモイ上に倫理観が狂ってて不快な漫画だから叩こうぜ!とか「」が言ってたのに今は普通に語れるんだな 見えない物が見えてらっしゃる?

155 20/11/13(金)02:58:25 No.745661865

いいよね家庭菜園で採れたでっっかい野菜

156 20/11/13(金)03:01:31 No.745662157

この趣味持つと変な形の野菜ばっかできる現実を思い知るよ

157 20/11/13(金)03:05:19 No.745662480

土いじりの好きな主婦は多いし 外に出て運動にもなるし いい趣味になるんじゃないか うちもここ何年もトマトは自家製だし ブラックベリーの炭酸割りジュース飲み放題だわ

158 20/11/13(金)03:06:13 No.745662550

ウーパは失敗だけじゃないから面白かったが 農業というより開墾漫画か

159 20/11/13(金)03:10:03 No.745662866

今は家庭菜園はノウハウが貯まりまくってるし 種も肥料も先人が洗練させまくったのを使わせてもらうだけだから 割と気楽な趣味よ

160 20/11/13(金)03:10:33 No.745662903

月600円分の野菜20平方メートルで作れるかなぁ?

161 20/11/13(金)03:11:56 No.745662985

シカやいのししやアライグマやニホンゴワカラナイが荒らしに来るからな…

162 20/11/13(金)03:12:30 No.745663023

昔借りてさつまいも作ってたことある

163 20/11/13(金)03:14:30 No.745663140

さつまいもならほぼほぼ放置で出来るか

164 20/11/13(金)03:15:55 No.745663225

腰が悪いから農業はできそうにない

165 20/11/13(金)03:16:30 No.745663259

イモって土地が痩せてても育つし手間もかからないしつくづくチート野菜だな

166 20/11/13(金)03:22:26 No.745663630

趣味でやるにしても時間かかるのと飽きたーって放置すると虫害やら何やらあるので ちゃんと責任持って最後までやれる人だけ許される趣味だよ

167 20/11/13(金)03:24:52 No.745663759

スポーツ趣味ないけど健康的に身体動かして自然に触れて生産活動もしたい欲張りな趣味があわさると農業にたどりつくんかな

168 20/11/13(金)03:24:57 No.745663764

土地をレンタルしてるだけだから飽きたら契約切ればそれで終わりなのも楽だな

169 20/11/13(金)03:26:25 No.745663860

うちは父親が定年後の慰めにやってるけど似たような人達と共同でやってるな 規模大きくして種類増やさないと同じ野菜ばかり食べるはめになる

170 20/11/13(金)03:28:58 No.745664002

>スポーツ趣味ないけど健康的に身体動かして自然に触れて生産活動もしたい欲張りな趣味があわさると農業にたどりつくんかな 人と関わりたくねぇって人が趣味農業に行くケースは多々ある

171 20/11/13(金)03:32:07 No.745664174

>水の管理がしんどそう 米は言うほど… 人によるといえばそうなんだけど母親の実家農家で兼業程度の規模だけど祖母が米と畑やってたんだけど 歳取ったからって米は定年した叔父で畑は祖母がって感じでやってたんだけど祖母が亡くなって 叔父が畑もやることになったけど田と同じレベルで考えて畑失敗したから 手入れって意味だと畑の方がわりとめんどうっぽいよ というか祖母の親類で結構農業やってるのに聞いても田は楽で畑はくそめんどい扱いではあるし こうも実例見ちゃうとなるほどって思った

172 20/11/13(金)03:37:05 No.745664429

この作品は1話はなんか凄いキモかった ムーンウォークが鼻についたり 2話からは結構面白いわ

173 20/11/13(金)03:54:43 No.745665318

個人がいっぺんに使う野菜の量なんてたかが知れてるから自足目的で作るとクソ余る……

174 20/11/13(金)04:31:08 No.745666768

>自足目的で作るとクソ余る…… そうしてやたら野菜くれる親戚のおばさんが生まれるんだ…

175 20/11/13(金)05:05:05 No.745667968

>あとシソ大葉は余程好物でもないと育ちに対して使いきれないのでそういう意味ではお勧めは出来ないか… >バジルとかもそういう感じで使い切れねぇよ!って話よく聞くので でもシソって栄養価高いんでしょ? 薬と思ってかじればいいんじゃね?

176 20/11/13(金)05:06:47 No.745668027

>この漫画主人公がキモイ上に倫理観が狂ってて不快な漫画だから叩こうぜ!とか「」が言ってたのに今は普通に語れるんだな 取材してる相手が狂ってるようにみえる?

177 20/11/13(金)05:08:08 No.745668069

真田さん凄いお人だな 生活が充実しておる…

178 20/11/13(金)05:30:04 No.745668687

こんなに安く食えるとは趣旨違うけど本気で美味い葉物って自分で育てるか農家にくれってねだりに行かないと食えないから小さい畑欲しい 採って即食うレタスめちゃくちゃ美味い

179 20/11/13(金)06:27:24 No.745670446

近所の共同農地は大体住宅に変わってしまった…

180 20/11/13(金)06:41:30 No.745671028

あまったらメルカリ

↑Top