20/11/11(水)22:50:52 画像の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/11(水)22:50:52 No.745324154
画像の人とかダイナのアスカとかバトスピのダンさんとかシルヴァリオのヴァルゼライド閣下みたいな 物語本編が終わっても人間でない何かになって終わらない戦いを続けてるような人達を一言で表せるようないい感じの単語だか名称だかが分からない 何かないだろうか
1 20/11/11(水)22:56:33 No.745326252
無限地獄
2 20/11/11(水)22:56:44 No.745326311
オーズで言われてた都合の良い神様…は置いとくとしてファフナーで人外になったキャラが永遠の戦士って呼ばれててそれはしっくり来た 知らない人に伝わるか伝わらないかで言えば伝わらなそう
3 20/11/11(水)23:00:08 No.745327509
そうか言われて思い出したけど一騎も人間やめてたな…
4 20/11/11(水)23:03:36 No.745328706
永遠の戦士って言われるとああうん確かにって納得はいく
5 20/11/11(水)23:04:11 No.745328914
剣崎もそうじゃないか?
6 20/11/11(水)23:09:03 No.745330536
紘汰さんはその手の人たちの中ではまあまあ楽しそうな生活だと思う
7 20/11/11(水)23:10:28 No.745331002
紘汰さんの場合テラフォーミングってやることもある程度のゴールもあるからな… むしろ地球に残った人たちのほうが大変だ
8 20/11/11(水)23:13:22 No.745331996
最初のレスの面子に神まどかも挙げるか迷ったけど戦いに駆り出されてる感じではないな…と思って外した
9 20/11/11(水)23:13:52 No.745332168
紘汰さんは嫁さんも一緒だし…
10 20/11/11(水)23:14:27 No.745332367
展開としては自己犠牲主人公って感じなんだけど人を辞めて戦い続けるって要素が難しいね
11 20/11/11(水)23:14:53 No.745332519
エターナルチャンピオンだこれ
12 20/11/11(水)23:15:27 No.745332706
虚無る
13 20/11/11(水)23:17:06 No.745333237
エターナルチャンピオンはなんというかもっとひどい何かだよな…
14 20/11/11(水)23:17:14 No.745333279
SIRENの主人公とか?
15 20/11/11(水)23:19:19 No.745333897
>虚無る いずれあの無限の戦いに交じっても違和感ないんだよな…
16 20/11/11(水)23:20:10 No.745334169
男坂エンド
17 20/11/11(水)23:22:00 No.745334775
>エターナルチャンピオンはなんというかもっとひどい何かだよな… 作者が変わっても世界の均衡取り戻すために戦う存在はみんなエターナルチャンピオンの顕現というなんか概念めいた存在だからなあれ…
18 20/11/11(水)23:22:35 No.745334929
>男坂エンド 連載続いてるんすよあれ
19 20/11/11(水)23:30:00 No.745337048
昭和ライダーは物語開始時に人外にされてるから違うか…
20 20/11/11(水)23:32:48 No.745337926
それこそゲッターに取り込まれる系とかもそれに含むのかな
21 20/11/11(水)23:33:40 No.745338207
それこそ「オーバーロード」とかはそれっぽい言葉だと思う
22 20/11/11(水)23:35:56 No.745338948
>昭和ライダーは物語開始時に人外にされてるから違うか… なんなんだろうね 最後の最後で仲間の元に帰れなくなって人間辞めて世界の運命だか抑止力的な何かに後押しされるか助けを求める声が聞こえて時間も空間も越えて世界の危機に駆け付けるやつ 本人たちも納得の上で今はこれが俺だ!がスタンスだから終わりが見えないの
23 20/11/11(水)23:39:56 No.745340200
ライダーだけでも剣崎とスレ画と悠と該当するのが結構いる
24 20/11/11(水)23:41:36 No.745340708
ファフナーもこれも北欧神話モチーフあるんで ヴァルハラとかそっち系の概念に近いかもね
25 20/11/11(水)23:47:16 No.745342520
>それこそ「オーバーロード」とかはそれっぽい言葉だと思う 原典のオーバーロードの存在がチラつくから…