虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/11/11(水)21:22:53 楽しみ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/11(水)21:22:53 No.745292758

楽しみにしてたけれど 第三波来たとかいうしどうなるかなあ

1 20/11/11(水)21:25:34 No.745293678

直前で中止はもう難しくないかな

2 20/11/11(水)21:26:30 No.745294030

午前中に要件入ったから12時開始は助かる

3 20/11/11(水)21:27:21 No.745294332

めっちゃ感染者増えてるから今年の頭に行っといてよかったわ

4 20/11/11(水)21:29:01 No.745294945

カタログ買ったけどWebカタログが超便利 あとサークル数超すくねえ

5 20/11/11(水)21:29:51 No.745295262

久しぶりに遠方の友人が参加するので 会えるの楽しみにしてたんだけれど 開催されても来ない人もいるだろうからなあ なかなか不安

6 20/11/11(水)21:32:43 No.745296278

大丈夫 あいつらには手元資金一億4せんまんがあるんだ

7 20/11/11(水)21:34:22 No.745296876

1万人以上の集まりは五十パーセントに制限 5000人以下はそのままでも良いよ って言うのを十一月末から来年の二月末まで延長したらしいけれど ティアって何人ぐらいだろう 今回サークルスペース1700だったっけ? 規模は段違いだけれど学園祭も不安だなあ

8 20/11/11(水)21:35:10 No.745297129

三千万で決して充分な額という訳ではないって言ってたから…

9 20/11/11(水)21:36:04 No.745297432

ティアもでっかくなったからなあ

10 20/11/11(水)21:36:41 No.745297650

原稿やってるよ あんまりページ数ないけど許してほしい

11 20/11/11(水)21:37:55 No.745298054

>ティアって何人ぐらいだろう 来場者数しだいで入場規制やるってさ あとティアマガ完売後の入場フリーも今回はなし

12 20/11/11(水)21:39:35 No.745298656

カタログは先に買っとけよ 今回検温だのリストバンドとかあるし

13 20/11/11(水)21:39:44 No.745298716

また運営がストレスでお腹痛くなる…

14 20/11/11(水)21:40:40 No.745299056

学園祭の話はいいよ

15 20/11/11(水)21:41:05 No.745299214

>>ティアって何人ぐらいだろう >来場者数しだいで入場規制やるってさ >あとティアマガ完売後の入場フリーも今回はなし 一般で遠方から来る人は朝一か前日入りしてないとダメそうだなあ そもそも遠方の人は来る来ないの結論そろそろ出さないとだろうけれど

16 20/11/11(水)21:42:48 No.745299786

またひどくなってきてるから難しいんじゃねえかなぁ

17 20/11/11(水)21:45:53 No.745300815

いつも使ってる印刷所に予約入れたら通し番号が1だった

18 20/11/11(水)21:46:54 No.745301153

共信が潰れたのが今でも信じられない まだ潰れた印刷所がひとつで済んでるのはまだ持ってるほうなのかもしらんが

19 20/11/11(水)21:49:22 No.745302001

>共信が潰れたのが今でも信じられない >まだ潰れた印刷所がひとつで済んでるのはまだ持ってるほうなのかもしらんが 業界的にもショックだっただろうな… 同人印刷から撤退するってリリースの時は一時的な事業縮小かと思ってた

20 20/11/11(水)21:51:32 No.745302704

共信はコロナ前から会社たたみにかかってたのでちょっと違うと思う コミケカタログ印刷も自前オフセット印刷も止めてたし

21 20/11/11(水)21:51:43 No.745302768

ティア中止になったら辛い…

22 20/11/11(水)21:52:17 No.745302948

関西コミティアはカタログ事前に買っておかないと入場1時間くらいダメよされたけどそれ知らない人そこそこいて現地で途方に暮れる一般参加割といた… 大阪のメロンブックスとかにもうカタログあるんかな…

23 20/11/11(水)21:53:42 No.745303404

現地で連絡先記入するのは大変そうだが運用回るんだろうか

24 20/11/11(水)21:54:22 No.745303619

とりあえず続けコミティア基金には1万円放り込んでおいた

25 20/11/11(水)21:55:14 No.745303869

>共信はコロナ前から会社たたみにかかってたのでちょっと違うと思う >コミケカタログ印刷も自前オフセット印刷も止めてたし 初耳だった

26 20/11/11(水)21:55:37 No.745303987

>カタログ買ったけどWebカタログが超便利 >あとサークル数超すくねえ まだ買えてないけど割と来て欲しいサークルの名前はありそうだなってHPの見ていて思ったけどカタログで見るとその辺違うのか

27 20/11/11(水)21:56:09 No.745304146

>大阪のメロンブックスとかにもうカタログあるんかな… 東京はカタログ売ってたね

28 20/11/11(水)21:56:30 No.745304236

>とりあえず続けコミティア基金には1万円放り込んでおいた サークル参加権4回分つき3万突っ込んだけど実質参加費前払いみたいなもんだこれ

29 20/11/11(水)21:56:51 No.745304329

>まだ買えてないけど割と来て欲しいサークルの名前はありそうだなってHPの見ていて思ったけどカタログで見るとその辺違うのか 来て欲しいサークルは人それぞれだからね…

30 20/11/11(水)21:57:12 No.745304445

うちの出入りしてる印刷所もコロナ前と今じゃだいぶ変わってしまったなって見て取れる

31 20/11/11(水)21:58:14 No.745304745

上京に使うのが最初で最後のGoToになりそうですよ私は

32 20/11/11(水)21:59:14 No.745305034

サークル側もぺえぺえ払いとか非接触決済の手段用意しといた方がいいかな

33 20/11/11(水)21:59:55 No.745305252

第三波来たとか言ってるのは一部のアホ県知事・府知事だけで 政府も専門家も何ぬかしとんねんって反応だよ

34 20/11/11(水)22:00:16 No.745305353

コミティアそのものより終わった後の打ち上げの方が危なそうだ

35 20/11/11(水)22:00:53 No.745305580

>政府も専門家も何ぬかしとんねんって反応だよ 日本医師会……

36 20/11/11(水)22:01:00 No.745305625

いややるなよ打ち上げ

37 20/11/11(水)22:01:35 No.745305843

館内も積極的に換気する方針みたいだから防寒対策しとくんだぞ

38 20/11/11(水)22:01:48 No.745305917

>第三波来たとか言ってるのは一部のアホ県知事・府知事だけで >政府も専門家も何ぬかしとんねんって反応だよ 学術会議いらねえとか普段から言ってそう

39 20/11/11(水)22:02:05 No.745306002

>サークル側もぺえぺえ払いとか非接触決済の手段用意しといた方がいいかな 顧客が本当に求めている物は通販か電子と言われている

40 20/11/11(水)22:02:20 No.745306104

ちょっと…ドアとか隙間作って換気するね… って会場なりそうだからいつもよりも防寒しっかりした方が良さそうだな 女性サークルさんとか一般参加者の人は結構大変かもしれない… ホッカイロ差し入れした方がいいんかな…

41 20/11/11(水)22:02:44 No.745306232

通販は便利で楽だけどイベントで買う本はまた別の話なんだ!わかれ!わかってくれ!!

42 20/11/11(水)22:03:05 No.745306345

>第三波来たとか言ってるのは一部のアホ県知事・府知事だけで >政府も専門家も何ぬかしとんねんって反応だよ >何ぬかしとんねん

43 20/11/11(水)22:03:29 No.745306483

>ホッカイロ差し入れした方がいいんかな… 会話の必要な対面客の相手するのが一番嫌だと思うよ 皮肉とかじゃなくそのまま本当に

44 20/11/11(水)22:03:33 No.745306508

ドアというかシャッターずっと全開じゃないかな 風があると本が飛ぶ

45 20/11/11(水)22:04:13 No.745306720

そもそもイベントがなければ本も存在しなくなるってのが分かってない人来たな…

46 20/11/11(水)22:04:15 No.745306730

>顧客が本当に求めている物は通販か電子と言われている サークルとコミュニケーションが取れないのはなあ

47 20/11/11(水)22:04:31 No.745306832

超久しぶりで楽しみなんだけど会社があるので行けない… 行ける人は楽しんできてくれ…

48 20/11/11(水)22:05:00 No.745307040

>会話の必要な対面客の相手するのが一番嫌だと思うよ 感染症考えると今は手渡しでなんかはちょっと不安と恐怖あるか だよなすまん

49 20/11/11(水)22:05:07 No.745307099

青空頒布会まだなの…

50 20/11/11(水)22:05:18 No.745307163

祭がないのにリンゴ飴作る奴はいないってのはエアコミケの時すでに立証されてたと思うが

51 20/11/11(水)22:05:21 No.745307185

通販も電子もエアで売れなかったし イベントないとそもそも本作る気力なくなる

52 20/11/11(水)22:05:35 No.745307270

カタログまだ買ってないからそれ見て参加サークル次第かなぁ コロナのリスク抱えてまで行かなくてもとは正直思うし

53 20/11/11(水)22:05:59 No.745307393

>そもそもイベントがなければ本も存在しなくなるってのが分かってない人来たな… エア系でそこそこ本出たり電子オンリーで出すところはあるにはあったな まぁそこまで多くないので催しは大事だなって感じられた

54 20/11/11(水)22:06:37 No.745307614

エアだと冷静になってこの本いらないなってなるんだよな…

55 20/11/11(水)22:07:27 No.745307903

新型コロナウイルス感染対策のため売り子は頒布に関わる会話以外を差し控えさせていただきます って書いとけば変なのに絡まれなくて済むぞ

56 20/11/11(水)22:07:41 No.745308001

エアコミケとかで本出したのは同人がなきゃガチで食っていけない系の人だけだったしな…

57 20/11/11(水)22:07:57 No.745308095

>エアだと冷静になってこの本いらないなってなるんだよな… 一冊一冊買うのとまとめてお会計前の値段見るとね…… 関西コミティアと紅楼夢で結構金使ってヤバいって実感したよ

58 20/11/11(水)22:08:00 No.745308116

>新型コロナウイルス感染対策のため売り子は頒布に関わる会話以外を差し控えさせていただきます >って書いとけば変なのに絡まれなくて済むぞ それを無視するのが変なのでは?

59 20/11/11(水)22:08:04 No.745308141

お祭り会場で食うからりんご飴は美味いんであって 普段ならその辺のスーパーでもっと美味しいお菓子を安く買えるからね…

60 20/11/11(水)22:11:18 No.745309312

>普段ならその辺のスーパーでもっと美味しいお菓子を安く買えるからね… コミティアに何売りに来てるんだろこういう人

61 20/11/11(水)22:12:12 No.745309657

>コミティアに何売りに来てるんだろこういう人 かき氷

62 20/11/11(水)22:12:58 No.745309915

作家性が強く出る漫画作品とりんご飴をそのまんま比較しちゃうのはちょっと芸がなさすぎるけどね

63 20/11/11(水)22:13:13 No.745309996

お祭りだからって買いすぎちゃったテヘヘを楽しんでる部分も多々あるからね その魔法もコロナという現実の前にはちょっと弱いよねってだけの話でしょ

64 20/11/11(水)22:13:39 No.745310177

でも冷静になるってのはあると思う

65 20/11/11(水)22:13:47 No.745310226

>コミティアに何売りに来てるんだろこういう人 それぞれ自分にしか出せない味との自負は多かれ少なかれ持っていても ちゃんとしたところが出す味とコスパには敵わないとは多くの描き手が思ってるんじゃないかな

66 20/11/11(水)22:14:09 No.745310356

オムそば屋台はまた来るみたいだ

67 20/11/11(水)22:15:29 No.745310858

単純にBOOTHで買うとサークル毎に送料かかって普段より2倍ぐらい金かかるんだよね…

68 20/11/11(水)22:15:54 No.745311019

ある程度予算見込みでここまで出すぞー!って買い物するけど エアコミケの場合予算とかまでは考えずはじまるから勿体ないかも…ってなっちゃうんだよな

69 20/11/11(水)22:15:59 No.745311047

新刊なしでサークル参加すると後ろめたさがえげつないから とにかく何でもいいからひねり出さなきゃ…って使命感で出してるとこはある

70 20/11/11(水)22:16:09 No.745311115

>それぞれ自分にしか出せない味との自負は多かれ少なかれ持っていても >ちゃんとしたところが出す味とコスパには敵わないとは多くの描き手が思ってるんじゃないかな ちゃんとしたところって何?

71 20/11/11(水)22:17:11 No.745311479

>ちゃんとしたところって何? 商業誌及びプロ作家のクオリティでしょこの文脈なら

72 20/11/11(水)22:17:13 No.745311492

>ちゃんとしたところって何? 異様に突っかかってくるけど別に同人を下げようと言ってるわけじゃないからね

73 20/11/11(水)22:17:27 No.745311584

>それぞれ自分にしか出せない味との自負は多かれ少なかれ持っていても >ちゃんとしたところが出す味とコスパには敵わないとは多くの描き手が思ってるんじゃないかな アマチュアバンド大会とB'zのライブだったらそりゃどう逆立ちしてもB'zには勝てんかもだけど コミティアって普通にプロが参加したりプロで通じるレベルの人が実際そのままプロになったりしてんのに? 九井諒子とか森薫とかティアで出した本そのまんまの作風でプロになってるぞ

74 20/11/11(水)22:17:44 No.745311690

>異様に突っかかってくるけど別に同人を下げようと言ってるわけじゃないからね いや異様に突っかかってるんじゃなくて単純に言ってる事がおかしいから突っ込んでるんだよ

75 20/11/11(水)22:17:57 No.745311764

>商業誌及びプロ作家のクオリティでしょこの文脈なら プロ作家が普通に参加してるぞティア…

76 20/11/11(水)22:18:44 No.745312057

>商業誌及びプロ作家のクオリティでしょこの文脈なら ページ単価は間違いなく商業作品の方がコスパいいけど クオリティって意味ならプロ作家のクオリティとか言っても笑われるだけだぞ

77 20/11/11(水)22:18:51 No.745312108

>単純にBOOTHで買うとサークル毎に送料かかって普段より2倍ぐらい金かかるんだよね… というか店おきできないから嫌

78 20/11/11(水)22:18:55 No.745312131

>九井諒子とか森薫とかティアで出した本そのまんまの作風でプロになってるぞ その商業の本はクオリティ同じでページ数も多くて安いでしょ? そうするとそっち買えばいいかなって考える人が出ても不思議じゃないでしょ

79 20/11/11(水)22:19:03 No.745312166

>九井諒子とか森薫とかティアで出した本そのまんまの作風でプロになってるぞ それはそれで事実ではあるが九井諒子や森薫は遅かれ早かれ見出されてたと思う

80 20/11/11(水)22:19:09 No.745312200

>商業誌及びプロ作家のクオリティでしょこの文脈なら >異様に突っかかってくるけど別に同人を下げようと言ってるわけじゃないからね 頭悪い人がほぼ同時に同じようなレスしてるの笑えるね

81 20/11/11(水)22:19:27 No.745312308

>>九井諒子とか森薫とかティアで出した本そのまんまの作風でプロになってるぞ >それはそれで事実ではあるが九井諒子や森薫は遅かれ早かれ見出されてたと思う なにズレたこと言ってんの

82 20/11/11(水)22:20:04 No.745312494

ティアに夢見すぎ

83 20/11/11(水)22:20:09 No.745312522

なんか噛み合って無くてモヤモヤする

84 20/11/11(水)22:20:23 No.745312634

>>九井諒子とか森薫とかティアで出した本そのまんまの作風でプロになってるぞ >その商業の本はクオリティ同じでページ数も多くて安いでしょ? >そうするとそっち買えばいいかなって考える人が出ても不思議じゃないでしょ 「同じクオリティでコスパいい本」って何? 森薫や九井諒子がデビュー前に商業で森薫や九井諒子と同じクオリティの人がいて森薫や九井諒子は見向きもされてなかったの?

85 20/11/11(水)22:20:41 No.745312750

どんな言い訳しようとエア系だと売り上げ下がるのは事実だから…

86 20/11/11(水)22:20:54 No.745312827

>その商業の本はクオリティ同じでページ数も多くて安いでしょ? >そうするとそっち買えばいいかなって考える人が出ても不思議じゃないでしょ クオリティなんてそう単純に比べられるもんじゃないから商業作品じゃなくてティアの作品じゃないと無理って人もいるって話でしょ

87 20/11/11(水)22:21:08 No.745312912

>どんな言い訳しようとエア系だと売り上げ下がるのは事実だから… その話してないよ今

88 20/11/11(水)22:21:37 No.745313095

いかにもティアが主戦場って感じの拗らせかただ

89 20/11/11(水)22:21:45 No.745313146

>それぞれ自分にしか出せない味との自負は多かれ少なかれ持っていても >ちゃんとしたところが出す味とコスパには敵わないとは多くの描き手が思ってるんじゃないかな なんかつらつら前提条件追加して苦しい言い訳重ねてるけど 元のレスのこれは単純に間違ってるとしか言えねえよ

↑Top