20/11/11(水)19:57:50 そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/11(水)19:57:50 No.745259203
そろそろ他の雑誌で鬼滅を意識した鬼滅みたいな漫画の新連載が出始めるころではないか?
1 20/11/11(水)20:05:33 No.745262677
今この瞬間にも産声を上げている
2 20/11/11(水)20:06:47 No.745263231
ハンテングヲ・サバイター奉行は鋭いな
3 20/11/11(水)20:08:05 No.745263811
鬼滅の個性ってほぼ絵柄と天然入ってそうなセリフ回しだし真似しにくそう
4 20/11/11(水)20:08:58 No.745264188
絵はそのうちフォロワー出てくるだろうけどあのセンスはな…
5 20/11/11(水)20:09:22 No.745264357
ロボコかな…
6 20/11/11(水)20:09:49 No.745264539
鬼滅を見て育った子どもたちがどんな漫画描くかオラワクワクすっぞ
7 20/11/11(水)20:09:54 No.745264563
どれ一つもヒットしないだろうな…
8 20/11/11(水)20:09:56 No.745264583
>絵はそのうちフォロワー出てくるだろうけどあのセンスはな… そもそも絵は別に真似しなくてもいいよねって感じではある
9 20/11/11(水)20:10:10 No.745264678
今バンダイの下請け辺りで必死にソシャゲ作ってるんだろうな…
10 20/11/11(水)20:11:34 No.745265279
他でもないジャンプだけど双式の構え・一ノ技とかいうのが以前出てたな
11 20/11/11(水)20:12:02 No.745265489
体系化された分かりやすい必殺技と それを遠慮なくぶつけていい魔物を用意すればある程度ヒットは約束されてる
12 20/11/11(水)20:12:09 No.745265531
和風伝奇もの漫画は今までも履いて捨てるほどあったからよほどの新機軸打ち出せないとフォロワーにもなれない…
13 20/11/11(水)20:12:26 No.745265639
いやワニの絵は変な魅力あるよ?
14 20/11/11(水)20:12:59 No.745265871
マガジンに伊之助風のハシビロコウを被った主人公ならいる
15 20/11/11(水)20:14:21 No.745266433
逆にいうと鬼滅もそこまで新規性あったわけじゃないからな
16 20/11/11(水)20:14:49 No.745266638
悲しき過去をスッと入れて引き込む力を真似出来る人がどんだけ居るか
17 20/11/11(水)20:15:32 No.745266937
独特とはいうけど元来気持ち悪いって言ってもいいくらい癖が強い絵だよね 特に読み切りの頃とか
18 20/11/11(水)20:15:32 No.745266938
>いやワニの絵は変な魅力あるよ? あるけどそれはワニが描いてるからこその魅力というか別の人がそれっぽく描いてもなんかなって
19 20/11/11(水)20:15:37 No.745266960
古い時代!刀!異形の生物との闘い! ありきたりではあるだけにワニはすごい
20 20/11/11(水)20:15:46 No.745267023
>ロボコかな… しのぶさんそのまんま出しちゃったんだっけ
21 20/11/11(水)20:15:51 No.745267064
ワニはやっぱりセリフのセンスもだけど 根本的にこの作者頭いいなとか教養あるなってなるときがあるので そう簡単には出てこないと思う
22 20/11/11(水)20:16:04 No.745267154
>今バンダイの下請け辺りで必死にソシャゲ作ってるんだろうな… アニプレが東方のソシャゲ切り捨てて鬼滅作ってる…
23 20/11/11(水)20:16:16 No.745267239
ぶっちゃけ鬼滅の技ってどんな効果なのかもよくわかんねえし…
24 20/11/11(水)20:16:22 No.745267274
進撃の後追いは結構いたよな…
25 20/11/11(水)20:16:27 No.745267309
>>ロボコかな… >しのぶさんそのまんま出しちゃったんだっけ 煉獄さんの日輪刀も出したよ
26 20/11/11(水)20:16:51 No.745267460
ワニの絵はちゃんとバランス取れてる上で線多いから フォローできるならそれだけで中堅レベルの画力はあるぞ まぁ問題は中身だが
27 20/11/11(水)20:16:53 No.745267474
とうらぶから日本刀の造詣を深めていく女子のように鬼滅から大正時代の文化風俗はもちろん政治経済事件災害まで詳しくなっていくファンがいてもおかしくない
28 20/11/11(水)20:16:55 No.745267499
模写してるとえ?ここにその線あるの?みたいなのがあって面白いよワニの絵
29 20/11/11(水)20:17:19 No.745267668
純粋なジャンプ系列っていうより時代物というか劇画というかそのへんの影響かなりある感じする
30 20/11/11(水)20:17:21 No.745267680
彼 岸 島
31 20/11/11(水)20:17:22 No.745267686
日本画怪奇風で素敵じゃんワニの絵
32 20/11/11(水)20:17:52 No.745267879
>鬼滅の個性ってほぼ絵柄と天然入ってそうなセリフ回しだし真似しにくそう 設定自体はそんなに突飛なもんでもないからそこ真似るだけじゃダメだとは思う ただ余分な要素を徹底的に省いたストーリーラインとか 人間VS鬼の構図が最後まで維持されたブレの無さとかは是非とも真似してほしい
33 20/11/11(水)20:18:08 No.745267984
日本刀で鬼を狩る漫画ジャンプになかったっけ
34 20/11/11(水)20:18:43 No.745268248
>進撃の後追いは結構いたよな… 上手く行ったのなにかあるっけ それ以前のデスゲーム系は結構大成したのある感覚だが
35 20/11/11(水)20:18:47 No.745268278
眼球にボス格の強さランクがむっちゃわかりやすく入ってるという誤魔化しの効かない設定
36 20/11/11(水)20:19:15 No.745268461
ジャンプ編集のインタビューだとあんまりマンガ文法に詳しくなかったそうだからマンガ以外に素養があるのかもね
37 20/11/11(水)20:19:38 No.745268601
>人間VS鬼の構図が最後まで維持されたブレの無さとかは是非とも真似してほしい これは真似する所増えそうだな
38 20/11/11(水)20:19:49 No.745268669
大正ロマンだろ?
39 20/11/11(水)20:20:08 No.745268796
ワニは外しちゃだめなとこはちゃんと外さないから 真似るなら真っ直ぐに描いてほしい
40 20/11/11(水)20:20:09 No.745268800
礼儀正しくて真面目で優しくて家族思いで努力家の主人公は増えてほしい
41 20/11/11(水)20:20:17 No.745268848
鬼滅の前に散々こういう漫画出て全然ヒットしなかったんだ
42 20/11/11(水)20:20:40 No.745268990
魔女のなんとかってやつは?
43 20/11/11(水)20:20:49 No.745269050
>礼儀正しくて真面目で優しくて家族思いで努力家の主人公は増えてほしい 全員長男か
44 20/11/11(水)20:20:57 No.745269109
>上手く行ったのなにかあるっけ >それ以前のデスゲーム系は結構大成したのある感覚だが 要素で言えば鬼滅
45 20/11/11(水)20:21:02 No.745269140
>礼儀正しくて真面目で優しくて家族思いで努力家の主人公は増えてほしい ジョナサン・ジョーンズ?
46 20/11/11(水)20:21:30 No.745269351
東京喰種とか
47 20/11/11(水)20:21:36 No.745269389
初期は台詞回しや地の文が今までのジャンプらしくなくて特徴的って感想が多かったな
48 20/11/11(水)20:22:12 No.745269628
とりあえず強くなるならきちんと修行してほしい
49 20/11/11(水)20:22:14 No.745269637
それぞれ悲しい過去があったり妙に人間臭さがあったりはしたけど無惨が悪くてそれを倒して終わりという本筋は確かに最後までブレなかったな…
50 20/11/11(水)20:22:16 No.745269645
>大正ロマンだろ? 時代設定は大正だったが大正要素はあんまりなかった印象
51 20/11/11(水)20:22:29 No.745269733
>鬼滅の前に散々こういう漫画出て全然ヒットしなかったんだ そんなに出たかな…
52 20/11/11(水)20:22:43 No.745269815
はらへった~!から始まる話が消えて家族皆殺しから始まる話が増える
53 20/11/11(水)20:23:12 No.745270034
ジャンプっぽい漫画ってどんなの? トリコとかはジャンプだな~て感じするけど
54 20/11/11(水)20:23:15 No.745270051
設定自体には大して突飛なところはない感じはする 人気なのは過去回想がエモいとかそういう方向だし
55 20/11/11(水)20:23:21 No.745270089
腹が減ってから家族皆殺しになって海賊になって仇討すればよろしい
56 20/11/11(水)20:23:28 No.745270130
>>大正ロマンだろ? >時代設定は大正だったが大正要素はあんまりなかった印象 つまりハイカラさんが通る再評価がくる・・・?!
57 20/11/11(水)20:23:59 No.745270342
まず普通の人間は「年号が変わっている!」なんて台詞思いつかないよ
58 20/11/11(水)20:24:02 No.745270374
モノローグが多すぎるのはどうにかして欲しかった
59 20/11/11(水)20:24:10 No.745270427
7つの鬼を集めると願いが叶う、というのはどうだろうか
60 20/11/11(水)20:24:12 No.745270448
ラスボスが最初から一貫していて 引き延ばしどころかRTA並に最低限のイベントしかやってないのは真似していいと思う
61 20/11/11(水)20:24:42 No.745270642
何ヶ月か前にチャンピオンで鬼と桃太郎が戦う現代ファンタジー的な漫画が始まってたよ チャンピオンらしからぬメジャー志向な雰囲気で
62 20/11/11(水)20:24:53 No.745270726
設定とか戦闘自体が面白いってわけじゃないから真似してもな
63 20/11/11(水)20:24:55 No.745270741
連載初期からまあまあ人気あったけど爆発的になったのは終了したくらいからだよね
64 20/11/11(水)20:24:58 No.745270761
ありったけの鬼を かき集め~
65 20/11/11(水)20:25:07 No.745270829
>7つの鬼を集めると願いが叶う、というのはどうだろうか 更に7つの鬼には対応した刀があって 揃うことで真の力を発揮するというのはどうだろうか
66 20/11/11(水)20:25:17 No.745270888
死んだ後に感情得た童磨や自分勝手に想いを託す無惨とか 他の作家では無理そうな作風ではある
67 20/11/11(水)20:25:24 No.745270955
>それぞれ悲しい過去があったり妙に人間臭さがあったりはしたけど無惨が悪くてそれを倒して終わりという本筋は確かに最後までブレなかったな… 目的が最初から最後まで変わらないしそれが達成されたら当然のように完結するしで凄い分かりやすいんだよね
68 20/11/11(水)20:25:29 No.745270992
>とりあえず強くなるならきちんと修行してほしい 連載開始直後に修行パートが続いたときは読者がざわついてたな… いや展開的にはむしろ説得力あるんだけど
69 20/11/11(水)20:25:46 No.745271113
>連載初期からまあまあ人気あったけど爆発的になったのは終了したくらいからだよね アニメ終わったたりじゃねえかな あの頃から書店から単行本がごっそり亡くなった
70 20/11/11(水)20:25:57 No.745271186
大正舞台で銃を差し置いてここまで日本刀使ってる作品も珍しいと思う
71 20/11/11(水)20:27:41 No.745271894
>>鬼滅の個性ってほぼ絵柄と天然入ってそうなセリフ回しだし真似しにくそう >設定自体はそんなに突飛なもんでもないからそこ真似るだけじゃダメだとは思う >ただ余分な要素を徹底的に省いたストーリーラインとか >人間VS鬼の構図が最後まで維持されたブレの無さとかは是非とも真似してほしい 余分な要素割と多いやんけ
72 20/11/11(水)20:27:45 No.745271916
>アニメ終わったたりじゃねえかな >あの頃から書店から単行本がごっそり亡くなった その頃に一気に売上伸びてすげえなと思ってたら今の映画公開でさらに伸びるっていうね
73 20/11/11(水)20:28:05 No.745272099
戦国や江戸じゃない理由はなんだろう
74 20/11/11(水)20:28:10 No.745272142
連載開始時はサンデーっぽいと思ったな 修行パートは長男の目から見た世界観とか状況説明を入れて生き急ぐスタイルだと思った
75 20/11/11(水)20:28:32 No.745272281
倒せば問題が解決すると序盤に提示された敵がそのまま素直にラスボスとして倒されたというのは珍しいと思う
76 20/11/11(水)20:28:48 No.745272385
>戦国や江戸じゃない理由はなんだろう 刀がありきたりで秘密組織っぽくなくなる
77 20/11/11(水)20:28:50 No.745272398
主人公は柱の男で 主を宇宙から宇宙から生還させるのが目的 敵は呼吸法を使う
78 20/11/11(水)20:28:54 No.745272431
>余分な要素割と多いやんけ なんかあったかな…振り返ってみると必要な話だけやってたなって思ってたが
79 20/11/11(水)20:29:02 No.745272488
出来の良いアニメ作ってもらう以上に真似する部分ないと思う それだけ売れるポテンシャルがあったと言っても他の漫画もポテンシャル分売れてるわけでもないし
80 20/11/11(水)20:29:44 No.745272781
あのまま時代進んだら刀振り回すのがどんどん難しくなるからギリギリのラインだと思う
81 20/11/11(水)20:29:47 No.745272807
とはいえ大正要素は浅草くらいでは
82 20/11/11(水)20:30:12 No.745272973
結構まともに修行してるよな
83 20/11/11(水)20:30:39 No.745273145
読切のコメントでは和服を着たドラキュラを描きたかったから明治・大正を舞台にしようとしたとのこと
84 20/11/11(水)20:31:05 No.745273320
でも大正にして良かったと思うよ なんというか合ってる
85 20/11/11(水)20:31:10 No.745273348
年行ったコミュニティで人気出るのは倫理バランスとれてる作品だけど世間的な人気にはあんまり関係ないかな
86 20/11/11(水)20:31:28 No.745273467
コロナ情勢が完全に追い風になってるのすごい…
87 20/11/11(水)20:31:44 No.745273574
>とはいえ大正要素は浅草くらいでは 田んぼ道歩いてて遠くに電柱や電線があるシーンは凄い情緒が有って良かったと思う
88 20/11/11(水)20:32:00 No.745273676
>戦国や江戸じゃない理由はなんだろう 歴史上の実在の人物描くと本筋とは別の話入れざるを得なくなるし そこで全く触れなかったり架空の律令国とか藩とかだとフレーバー以上の必要性は無くなるからとか? 戦国妖狐は歴史上の人物混ぜ込んできて面白かったけど
89 20/11/11(水)20:32:19 No.745273781
短編集とか読んでもやっぱりこの人にしかできない台詞回し多いのいい…
90 20/11/11(水)20:32:32 No.745273863
ぶっちゃけアクションは下手クソなんでそこら辺は真似しないでいい… かといって心情描写真似できるもんなんか…?
91 20/11/11(水)20:32:58 No.745274031
昔過ぎると縁壱ロボ出せないだろ?
92 20/11/11(水)20:33:07 No.745274082
なんていうか普通は明治とかにするよね
93 20/11/11(水)20:33:16 No.745274158
>>いやワニの絵は変な魅力あるよ? >あるけどそれはワニが描いてるからこその魅力というか別の人がそれっぽく描いてもなんかなって 外伝の人の方がよくない?
94 20/11/11(水)20:33:22 No.745274208
ノリとしては伝奇ものになるのか?
95 20/11/11(水)20:33:44 No.745274373
言っちゃなんだが絵が当たったわけでも作風センスが当たったわけでもなさそうだし
96 20/11/11(水)20:33:44 No.745274378
>あのまま時代進んだら刀振り回すのがどんどん難しくなるからギリギリのラインだと思う 第一次大戦兵器だと無惨様勝てそうだけど 第二次大戦兵器辺りからちょっと厳しそうな気もする
97 20/11/11(水)20:33:45 No.745274380
>その頃に一気に売上伸びてすげえなと思ってたら今の映画公開でさらに伸びるっていうね 1億出たらさすがに鈍化するだろう…って思ってたら映画でブーストかかって怖いよぉ…
98 20/11/11(水)20:33:51 No.745274418
確かにufoに社運かけさせるレベルの漫画描け無いとどんなに真似しても意味ない気はするな
99 20/11/11(水)20:33:55 No.745274432
>とはいえ大正要素は浅草くらいでは トーマスなんかは大正ならではじゃない?
100 20/11/11(水)20:33:58 No.745274446
明治だと剣心がいるので
101 20/11/11(水)20:33:59 No.745274450
>年行ったコミュニティで人気出るのは倫理バランスとれてる作品だけど世間的な人気にはあんまり関係ないかな これだけ広く受け入れられたのにはその倫理バランスがかなり影響してると思う 一部の層しか共感できないような話だとやっぱり限界があると思うし
102 20/11/11(水)20:34:06 No.745274490
>コロナ情勢が完全に追い風になってるのすごい… 古来より疫病とか災害が流行るとヒーローモノの作品が流行る歴史があると聞いた
103 20/11/11(水)20:34:12 No.745274540
>鬼滅の前に散々こういう漫画出て全然ヒットしなかったんだ アニメ化が当たるのは凄いんだな
104 20/11/11(水)20:34:37 No.745274677
必要な要素省きすぎてちょっと活躍が後の方になった人もいるからそこら辺はこう反面教師にして欲しい
105 20/11/11(水)20:34:47 No.745274744
>外伝の人の方がよくない? 恋柱あたりはワニの絵だからエロよりも変人として見れると思った ちょっと絵が得意な人が書くとエロゲソシャゲみたいになってしまう
106 20/11/11(水)20:34:50 No.745274757
江戸とかにしちゃうと 無残とか継国兄弟の過去が描けなかったかもしれんし
107 20/11/11(水)20:34:56 No.745274788
カガリガリのままではこうはいかないだろうし 必要なのはやっぱり長男
108 20/11/11(水)20:35:31 No.745275036
>確かにufoに社運かけさせるレベルの漫画描け無いとどんなに真似しても意味ない気はするな いっぱい金積んで頼めばどんな漫画でも鬼滅アニメぐらいの出来になるってわけでもないだろうしな…
109 20/11/11(水)20:35:38 No.745275092
化物を相手にただの人間が技術で戦うっていうと割とありきたりなベースで真似してもね…
110 20/11/11(水)20:35:45 No.745275156
俺だったらボスを親友ポジにしてイギリスの大英雄タルカスとブラフォード出すね …誰こいつら?
111 20/11/11(水)20:35:55 No.745275233
書き込みをした人によって削除されました
112 20/11/11(水)20:36:11 No.745275313
>礼儀正しくて真面目で優しくて家族思いで努力家の主人公は増えてほしい 特になろうでこれ増えて欲しい…
113 20/11/11(水)20:36:29 No.745275424
他の漫画と比べるとプロ受けがわりと良かった気がする
114 20/11/11(水)20:36:30 No.745275432
>必要な要素省きすぎてちょっと活躍が後の方になった人もいるからそこら辺はこう反面教師にして欲しい 振り返ってみると柱の見せ場って大体全員均等ぐらいになってんだよな
115 20/11/11(水)20:36:33 No.745275450
>必要な要素省きすぎてちょっと活躍が後の方になった人もいるからそこら辺はこう反面教師にして欲しい 煉獄さんも列車前にもう1つ任務いっしょにやるエピソードが欲しかった ほぼ初対面じゃん…
116 20/11/11(水)20:36:41 No.745275491
>カガリガリのままではこうはいかないだろうし >必要なのはやっぱり長男 炭治郎は新しく生まれたんじゃなくて既に居たってのが面白い 世界観をしっかり作り込んでる作者は面白い話作れる人多いと思う
117 20/11/11(水)20:36:57 No.745275613
兄弟が多いのも昔だと自然だね
118 20/11/11(水)20:37:16 No.745275745
鬼滅自体系譜といえば鰤とかるろうにとかあと新撰組とかのだからオリジナル要素となるとマジで台詞回しぐらい
119 20/11/11(水)20:37:26 No.745275824
>いっぱい金積んで頼めばどんな漫画でも鬼滅アニメぐらいの出来になるってわけでもないだろうしな… 売ろう売ろうってやると鼻につくし…
120 20/11/11(水)20:37:30 No.745275851
第二の鬼滅より 俺はワニの漫画がまた読みたい
121 20/11/11(水)20:37:31 No.745275861
>化物を相手にただの人間が技術で戦うっていうと割とありきたりなベースで真似してもね… そのありきたりすら出来ない作品も多いし...
122 20/11/11(水)20:37:34 No.745275879
長男は古いタイプの正統派だな 本当に真っ当な真面目で正義感ある奴
123 20/11/11(水)20:37:39 No.745275907
冨岡はワニ的にはてちてち歩くような幼女として描いているけど外伝やアニメのような他の人が描いたクール強くてでしのぶの恋人の方が人気出ているよね
124 20/11/11(水)20:37:54 No.745276002
>売ろう売ろうってやると鼻につくし… サム8とかな…
125 20/11/11(水)20:37:56 No.745276015
>でも大正にして良かったと思うよ >なんというか合ってる 化物の存在がギリリアリティもって受け入れられる時代だよね
126 20/11/11(水)20:38:02 No.745276052
読んでて不快感なくて素直に応援できる主人公は良い…
127 20/11/11(水)20:38:08 No.745276089
いやまあジャンプ漫画主人公は悟空とかルフィみたいな破天荒天然キャラの方が少年漫画っぽいよ 長男も天然ではある
128 20/11/11(水)20:38:09 No.745276096
ネットの掲示板の与太話とか比じゃないくらい集英社含めて各出版社がヒットの原因分析してると思う
129 20/11/11(水)20:38:36 No.745276305
王道の展開と要素をきちんと丁寧に料理することの凄さと難しさ
130 20/11/11(水)20:38:41 No.745276345
呼吸と型って特別なものじゃなくて訓練でできる剣技でいいのかな?
131 20/11/11(水)20:38:42 No.745276351
>>礼儀正しくて真面目で優しくて家族思いで努力家の主人公は増えてほしい >特になろうでこれ増えて欲しい… 女主人公はみんなコレだぞ 男主人公は……うん……
132 20/11/11(水)20:38:43 No.745276361
鬼滅の無惨討伐した時期と関東大震災が目と鼻の先って聞いて驚いたよ
133 20/11/11(水)20:38:44 No.745276373
>>礼儀正しくて真面目で優しくて家族思いで努力家の主人公は増えてほしい >特になろうでこれ増えて欲しい… アノス様とか良かったから家族思いなだけでも好感持てるよね
134 20/11/11(水)20:38:52 No.745276431
>特になろうでこれ増えて欲しい… まず努力する過程を書けるかどうか…
135 20/11/11(水)20:39:02 No.745276504
サブキャラのままだと途中で死にそうなキャラだよね長男
136 20/11/11(水)20:39:09 No.745276548
>サム8とかな… あれも中身が良かったら追い風になってたと思うの
137 20/11/11(水)20:39:23 No.745276684
王道と見たことない新鮮さが両立してると思う ラーメンハゲが言ってたな…
138 20/11/11(水)20:39:23 No.745276685
奇抜な発想でウケてる作品って訳じゃないから上辺だけの真似すら難しい気がする
139 20/11/11(水)20:39:41 No.745276801
真似できないけど見習いたくなる主人公
140 20/11/11(水)20:39:42 No.745276804
炭治郎の優しさは書こうと思って書けるものじゃないよ
141 20/11/11(水)20:39:54 No.745276884
>女主人公はみんなコレだぞ いやみんなってわけでも…うん
142 20/11/11(水)20:40:09 No.745276966
容赦ない展開は誰でも真似できるぞ そこにこうグッと来る人間ドラマをドンだ
143 20/11/11(水)20:40:14 No.745276997
>ネットの掲示板の与太話とか比じゃないくらい集英社含めて各出版社がヒットの原因分析してると思う 軌道に乗り始めたのが柱登場なのでやっぱかっこいい幹部は基本ですよ 主人公の礼儀正しさとかじゃないんですよ
144 20/11/11(水)20:40:22 No.745277043
なろうはアニメでしか見てないけど努力って言っても与えられたチートを使いこなす努力ばっかりって感じ
145 20/11/11(水)20:40:45 No.745277170
あと悲しい過去があっても倒してからか倒す直前にしか差し込まれないのもいいと思う
146 20/11/11(水)20:40:51 No.745277203
ヒットに関しては絶対の法則というか保証は無いからな 不発に関してはわかりやすく失点・失敗の積み重ねだったりするが それを積んでもヒットする奴もいるし
147 20/11/11(水)20:40:53 No.745277221
優しいだなんだいわれるけれど 長男すごい罵倒するの好き
148 20/11/11(水)20:40:55 No.745277234
女の子を主人公にしてはいからさんが斬るとかなろうでありそう
149 20/11/11(水)20:40:56 No.745277240
設定と展開は少年漫画の王道を抑えつつキャラ造詣の深さで殴ってると言うか
150 20/11/11(水)20:41:11 No.745277358
話のテンポ早いからキャラの噛ませ化とかもほとんどない テンポ早すぎてもっと過去編の戦いとか見せてくれよ!みたいなキャラもままいる
151 20/11/11(水)20:41:31 No.745277495
進撃もアホほどフォロワー出たけど 本家がパニックホラーとかではないことがその後わかって全然本質がパクれてなかったな…
152 20/11/11(水)20:41:41 No.745277551
>王道と見たことない新鮮さが両立してると思う >ラーメンハゲが言ってたな… 鬼滅の前のヒット作がブラクロや約ネバか…
153 20/11/11(水)20:41:45 No.745277574
主人公が体を鍛える漫画が人気出ると子どもたちも真似をするからいいことだ ソースは俺
154 20/11/11(水)20:41:51 No.745277628
>あと悲しい過去があっても倒してからか倒す直前にしか差し込まれないのもいいと思う 悲しい過去についは 鬼の存在は許さないけれど鬼になる前の人間の悲しみまで踏みつけるつもりはないってスタンスは大好き
155 20/11/11(水)20:41:57 No.745277672
長男はただ優しいってわけではなく 相手の本質は見抜いてて甘やかさないのも好きだな
156 20/11/11(水)20:41:57 No.745277677
柱登場はそんなにキテないぞ… 3分の1は出番回で死亡だし
157 20/11/11(水)20:41:58 No.745277680
>優しいだなんだいわれるけれど >長男すごい罵倒するの好き 優しいけど甘いわけじゃないからな…
158 20/11/11(水)20:42:25 No.745277898
>ソースは俺 今かめはめ波やろうとしてましたよね?
159 20/11/11(水)20:42:36 No.745277959
>なろうはアニメでしか見てないけど努力って言っても与えられたチートを使いこなす努力ばっかりって感じ 長男も与えられたもんのおかげで戦えただし同じだろう 縁壱の動きの記憶とか正直よく分かってないぜ!
160 20/11/11(水)20:42:59 No.745278094
どっちかっつーと漫画より映画の方だろ 君の名はの1年半~2年後の君の名は風映画(アニメ実写問わず)の多さは閉口するレベルだった
161 20/11/11(水)20:43:04 No.745278122
今後は無惨様の反動でカリスマや戦略眼に優れて部下に寛大なタイプのボスキャラが増えたりして
162 20/11/11(水)20:43:16 No.745278202
>鬼滅自体系譜といえば鰤とかるろうにとかあと新撰組とかのだからオリジナル要素となるとマジで台詞回しぐらい というかベースはめっちゃジョジョだなと思う
163 20/11/11(水)20:43:17 No.745278209
>本家がパニックホラーとかではないことがその後わかって全然本質がパクれてなかったな… まさかゲイのサディストだと思わないじゃない
164 20/11/11(水)20:43:25 No.745278260
情けはかけてもちゃんと命を断つところがいい 自分がやるべきことを分かってる
165 20/11/11(水)20:43:25 No.745278261
>柱登場はそんなにキテないぞ… >3分の1は出番回で死亡だし それでずっと読者の心に残るようにキャラ立てる手腕はすごい
166 20/11/11(水)20:43:32 No.745278316
>進撃もアホほどフォロワー出たけど >本家がパニックホラーとかではないことがその後わかって全然本質がパクれてなかったな… あれも結局演出力とか地力高いしなぁ ショッキングな展開と荒い絵で騙されるけど
167 20/11/11(水)20:43:43 No.745278386
陳腐な言い回しだけどキャラが世界を生きてると言うか このキャラはこういう奴だからこういうこと言うし戦闘もこういう結果になるみたいなのがブレ無い
168 20/11/11(水)20:43:49 No.745278426
設定ばかりこね回してないで人情味が描けてないとだめだってことだね!
169 20/11/11(水)20:44:13 No.745278592
>というかベースはめっちゃジョジョだなと思う どこが…?
170 20/11/11(水)20:44:26 No.745278671
ぶっちゃけ設定面でいったらこの作品もけっこうガバガバだからな…
171 20/11/11(水)20:44:31 No.745278712
>まさかゲイのサディストだと思わないじゃない 思ってたよりずっとキャラに執着あるタイプだったね…
172 20/11/11(水)20:44:56 No.745278873
>>というかベースはめっちゃジョジョだなと思う >どこが…? 基本的なベースはジョショでしかねぇだろ!?
173 20/11/11(水)20:44:59 No.745278890
主人公の説教とか不快要素になりそうだけど お前はそういうこと言うし言っても良いよ...ってなるのがすごいし難しい
174 20/11/11(水)20:45:04 No.745278922
書き込みをした人によって削除されました
175 20/11/11(水)20:45:07 No.745278946
炭治郎が頚をはねた上で鬼に慈悲を向けるしちゃんと地獄に墜ちるってバランスが好きなんだ…
176 20/11/11(水)20:45:11 No.745278969
「敵にも哀しい過去があるのが良い!」ってクソ安っぽい評価が嫌いで読む前はハイハイって感じだったんだけど 読んでみたら敵の罪だけを否定する炭治郎の精神性が素晴らしかった
177 20/11/11(水)20:45:12 No.745278976
>鬼滅自体系譜といえば鰤とかるろうにとかあと新撰組とかのだからオリジナル要素となるとマジで台詞回しぐらい ブリーチはないわ 鬼滅はあんなにダサくない
178 20/11/11(水)20:45:21 No.745279037
死後の世界とかあるファンタジー世界とは言え長男もめちゃくちゃ都合いい設定貰いすぎてるからな… 無惨様も惚れるよ
179 20/11/11(水)20:45:34 No.745279124
鬼退治と復讐物って言うのが幅広くウケ易い要素では有った気はする 復讐と言ってもドロドロしたものでは無いけど
180 20/11/11(水)20:45:44 No.745279187
>話のテンポ早いからキャラの噛ませ化とかもほとんどない >テンポ早すぎてもっと過去編の戦いとか見せてくれよ!みたいなキャラもままいる 錆兎が弱キャラとして忘れられる事が無かったのも良かった
181 20/11/11(水)20:45:46 No.745279196
>>鬼滅自体系譜といえば鰤とかるろうにとかあと新撰組とかのだからオリジナル要素となるとマジで台詞回しぐらい >というかベースはめっちゃジョジョだなと思う 人を食う鬼を太陽の力と呼吸で倒すという一部・二部のメインテーマと同じだよね ジャンプ系のお祭りゲームでジョナサンと長男が共闘する所はちょっと見たい
182 20/11/11(水)20:45:47 No.745279202
炭治郎は凄い清い優しい!描写がちょっとくど過ぎる
183 20/11/11(水)20:45:47 No.745279206
>どっちかっつーと漫画より映画の方だろ 2年後くらいに和風ホラー活劇映画が増えるってこと?
184 20/11/11(水)20:45:55 No.745279244
鰤ダセェとか喧嘩になるからやめなさい
185 20/11/11(水)20:45:56 No.745279247
長男の最初の行動原理が妹(家族)を元に戻す為ってのも良い点だと思う 大抵の漫画って復讐目的になるからいまいち感情移入しづらい 進撃みたいに完全に振り切ってる例もあるけど
186 20/11/11(水)20:46:35 No.745279491
プロでも普通は岩柱を噛ませにするのに最強キャラにしたワニは凄いよ
187 20/11/11(水)20:46:40 No.745279522
いきなり戦闘力50倍になったりとかしなかったのは珍しいと思う
188 20/11/11(水)20:46:45 No.745279543
>主人公が体を鍛える漫画が人気出ると子どもたちも真似をするからいいことだ >ソースは俺 厨房の頃stay nightやって深夜に蔵で筋トレしまくったな…
189 20/11/11(水)20:46:46 No.745279546
>炭治郎は凄い清い優しい!描写がちょっとくど過ぎる そういう扱いのキャラが割とキツいこと言うのが好き 普段破天荒なルフィさんが時々やたら冷静に刺すのも好き
190 20/11/11(水)20:46:54 No.745279597
確かに僕はスケベですが君は蟹みたいだね そしてすごくいい匂い 何のシャンプー使ってるの? こんな感じの台詞回しが真似出来たらいいと思う
191 20/11/11(水)20:47:04 No.745279638
>>人間VS鬼の構図が最後まで維持されたブレの無さとかは是非とも真似してほしい >これは真似する所増えそうだな 鬼の正体は薬で変異した人間だった! 真の黒幕である幕府との戦いが始まる…!
192 20/11/11(水)20:47:14 No.745279689
>いきなり戦闘力50倍になったりとかしなかったのは珍しいと思う 先祖の記憶を見て覚醒!ということもなかった…
193 20/11/11(水)20:47:16 No.745279703
>いきなり戦闘力50倍になったりとかしなかったのは珍しいと思う 戦闘に関しては割と順当に弱い方が死ぬからな…
194 20/11/11(水)20:47:20 No.745279712
>鰤ダセェとか喧嘩になるからやめなさい 元々オサレってダサいって意味だし
195 20/11/11(水)20:47:29 No.745279775
>ぶっちゃけ設定面でいったらこの作品もけっこうガバガバだからな… ガバガバと言うか取り敢えず設定作ったけど膨らまないわって要素は容赦無く切るよね
196 20/11/11(水)20:47:30 No.745279777
>ぶっちゃけ鬼滅の技ってどんな効果なのかもよくわかんねえし… 言ってしまえば全部ただの斬撃なので効果もクソもない
197 20/11/11(水)20:47:54 No.745279943
血統がヒノカミ継承してるだけの炭焼きなのもジャンプ的には珍しい
198 20/11/11(水)20:47:55 No.745279951
>ぶっちゃけ設定面でいったらこの作品もけっこうガバガバだからな… 設定よりキャラのブレがないことが大事なのかも知れん
199 20/11/11(水)20:48:05 No.745280011
効果:鬼に効く
200 20/11/11(水)20:48:21 No.745280103
ワニに関しては台詞がセンスあるからやっぱりまぁ本読み込んでいるんだろうなって
201 20/11/11(水)20:48:35 No.745280177
>ぶっちゃけ設定面でいったらこの作品もけっこうガバガバだからな… でもブレちゃいけないところではブレてないと思うし そこが大切だと思う
202 20/11/11(水)20:48:36 No.745280182
>>鰤ダセェとか喧嘩になるからやめなさい >元々オサレってダサいって意味だし だからな 他作品貶して引合いに出すと荒れるからやめてくれって言ってるんだ
203 20/11/11(水)20:48:56 No.745280282
特殊な技らしい技は幻日虹ぐらい 便利だったのか長男も結構使用している
204 20/11/11(水)20:49:23 No.745280445
赫刀覚醒ラッシュはちょっと面白かったけど種が分かったらまあできるよねってもんだった
205 20/11/11(水)20:49:25 No.745280457
設定や要素自体はありきたりだけどキャラ作りやストーリー構成が上手いなと思う 鬼対鬼殺隊の構図は崩さないし味方同士で足を引っ張ったりしない味方は掘り下げればみんないい奴という超王道が逆に新鮮だった 鬼殺隊で内ゲバとか始めてたらあーぐだぐだし始めたなって絶対なるし
206 20/11/11(水)20:49:44 No.745280563
>効果:鬼に効く それ以外の強さは使用者に依存するから日の呼吸使えれば最強というわけでもない
207 20/11/11(水)20:49:54 No.745280637
いわゆる何らかの効果がある技って鬼しか使ってないからな… 人間側は物理のみ
208 20/11/11(水)20:49:55 No.745280638
>>いきなり戦闘力50倍になったりとかしなかったのは珍しいと思う >先祖の記憶を見て覚醒!ということもなかった… 覚醒はしたぞ したけど相手の方が強いだけだ
209 20/11/11(水)20:50:01 No.745280679
この頃ってラジオとかあったかな
210 20/11/11(水)20:50:03 No.745280695
変に奇抜だと老若男女に流行るレベルにはならないだろうし良し悪し
211 20/11/11(水)20:50:09 No.745280724
臭いと隙の糸は特殊能力もいいところだと思うがあれはもう天才みたいなもんか
212 20/11/11(水)20:50:15 No.745280766
>戦闘に関しては割と順当に弱い方が死ぬからな… 普通なら兄上戦で岩と風の方が死ぬと思うわ…
213 20/11/11(水)20:50:21 No.745280810
でもムキムキねずみがなんなのかどうしても気になるんですよ
214 20/11/11(水)20:50:22 No.745280814
政府公認の鬼狩り部隊が第三勢力として出てくるとか柱同士の内紛バトルとかそういう方向で引き延ばさなかったのは感服する
215 20/11/11(水)20:50:24 No.745280829
短いのがいいと言われるけど個人的には掘り下げ不足だと思う
216 20/11/11(水)20:50:32 No.745280867
久々に一巻から読んだら沼鬼のとこのラストがすごくよかった
217 20/11/11(水)20:50:51 No.745280973
幻日虹も要はフェイントだからな 朧とかいう上位互換もある
218 20/11/11(水)20:50:59 No.745281020
>短いのがいいと言われるけど個人的には掘り下げ不足だと思う これ以上どこ掘り下げるのよ? 下手なことやると蛇足だぞ
219 20/11/11(水)20:51:00 No.745281028
>でもムキムキねずみがなんなのかどうしても気になるんですよ ご覧の通り
220 20/11/11(水)20:51:08 No.745281087
>政府公認の鬼狩り部隊が第三勢力として出てくるとか柱同士の内紛バトルとかそういう方向で引き延ばさなかったのは感服する 鬼同士の内紛で色々吹き飛んだからな…
221 20/11/11(水)20:51:09 No.745281095
鰤は長期連載の弊害でグダったりもしたけど あれはあれで色々練り込まれてたり 結局お蔵になった部分も多いんだろうなと思う バーンザウィッチ読み切りの時とかキレキレだった
222 20/11/11(水)20:51:34 No.745281238
>臭いと隙の糸は特殊能力もいいところだと思うがあれはもう天才みたいなもんか まあいわゆる共感覚ってやつじゃない もちろん漫画的な意味であって現実にはないだろうけど
223 20/11/11(水)20:51:38 No.745281276
塵旋風・削ぎがちょっとエフェクト実体化してません?ってなるけど基本人間は物理のみだからな…
224 20/11/11(水)20:51:51 No.745281339
もう5巻分くらい欲しかった
225 20/11/11(水)20:52:13 No.745281481
>短いのがいいと言われるけど個人的には掘り下げ不足だと思う どこって言わなきゃわからんよ
226 20/11/11(水)20:52:21 No.745281538
悲しい過去とかダッセーよなー!って斜に構えてたら真似出来ない 岩柱が最強なのも筋肉キャラは噛ませっていう風潮の逆張りとして最強なんじゃなくてワニは素でこの人が最強だと考えて描いてると思う
227 20/11/11(水)20:52:24 No.745281561
鰤は設定が練り込まれてもそれが一部の熱心な読者以外に伝わってないから申し訳ないが無いのと変わらない
228 20/11/11(水)20:52:25 No.745281565
5巻と言わず後日譚を1話ぐらい欲しかった
229 20/11/11(水)20:52:35 No.745281621
>短いのがいいと言われるけど個人的には掘り下げ不足だと思う 過去話で柱外伝できるって寸法よ
230 20/11/11(水)20:52:39 No.745281647
変色する刀とか喋るカラスとかムキムキネズミとか ストーリーの本筋から遠い設定は勢いで流すのも大事
231 20/11/11(水)20:52:43 No.745281676
師匠は設定魔の癖に公開しねぇから鬼滅のそこで出す!?感じと比較はしやすい
232 20/11/11(水)20:52:52 No.745281740
安易に仲間が裏切ったり人間同士で戦ったりしないところは良い所だと思う とはいえ今のジャンプでそういった展開してる作品でもめちゃくちゃ面白いから結局作品次第なんだが
233 20/11/11(水)20:53:03 No.745281800
鬼たちが使う血鬼術は魔法に近いけど 鬼殺隊が使う呼吸とかはギリギリ現実であり得るかもって思えるのがいいのかもしれない リアルにいる武術家や格闘家と魔法使いやら超能力使いが戦うのって燃える展開だし
234 20/11/11(水)20:53:12 No.745281852
鬼滅ってストーリーにおける枝が本当に全然ないよね 妹を直す無惨倒すって目標に最短で突き進んだみたいな話してる そのせいで日常シーンの掘り下げみたいなの皆無だけど それなのにキャラはみんな異常に立ってる
235 20/11/11(水)20:53:14 No.745281873
>短いのがいいと言われるけど個人的には掘り下げ不足だと思う 最後の方ワニ疲れすぎて必要最低限のことだけ描いて終わった感はあった
236 20/11/11(水)20:53:42 No.745282043
>これ以上どこ掘り下げるのよ? >下手なことやると蛇足だぞ 江戸慶応鱗滝編とか 善逸の爺ちゃんの若い頃とかは ちょっと読みたい
237 20/11/11(水)20:53:53 No.745282109
クズとか最後までクズですごいなって思う 一切改心しない
238 20/11/11(水)20:53:53 No.745282110
味方キャラが使い捨てレベルで死んだりしてて引き伸ばさずひたすら駆け抜けていくぐらいのテンポが良かった…けどそれは中盤以降の話であって序盤は何で引き込まれたのかよく覚えてない
239 20/11/11(水)20:53:57 No.745282142
強い奴が真っ当に強いから良いんだよ
240 20/11/11(水)20:54:05 No.745282192
写真撮影の話は見たいけどそれくらいかな
241 20/11/11(水)20:54:08 No.745282201
一回しか出てこない技や描写が多すぎるのはちょっと雑だしもったいないなと思う でも今後外伝とかゲームとか作る上ではそういうのが多い方が色々広げやすそうだな
242 20/11/11(水)20:54:13 No.745282244
半天狗戦で玄弥が鬼の力に飲み込まれそうになった時、炭治郎の言葉で即座に我を取り戻して協力的になるところ、すごく好きなんだよな 他の漫画だったら絶対にあんなあっさりと引き下がらせない
243 20/11/11(水)20:54:17 No.745282270
>過去話で柱外伝できるって寸法よ 余裕出てきたら外伝もっとやってほしいな
244 20/11/11(水)20:54:18 No.745282277
>江戸慶応鱗滝編とか >善逸の爺ちゃんの若い頃とかは >ちょっと読みたい 外伝としてなら超読みたい 本編に入れるとダレる
245 20/11/11(水)20:54:26 No.745282328
>強い奴が真っ当に強いから良いんだよ 才能あっても経験の差で死ぬしな…
246 20/11/11(水)20:54:45 No.745282448
>一回しか出てこない技や描写が多すぎるのはちょっと雑だしもったいないなと思う >でも今後外伝とかゲームとか作る上ではそういうのが多い方が色々広げやすそうだな ちゃっかり火の呼吸参の型とか映画で追加されてるしそういうので良いんだよ
247 20/11/11(水)20:54:55 No.745282507
>>短いのがいいと言われるけど個人的には掘り下げ不足だと思う >過去話で柱外伝できるって寸法よ でも冨岡外伝の冨岡さんキャラ違くない?
248 20/11/11(水)20:54:59 No.745282536
ワニが思いっきりブリーチに影響受けたって言ってるのに ブリーチだせえって良く言えるな
249 20/11/11(水)20:55:12 No.745282620
化け物退治の話は多いけどあえて大正をチョイスしたのは珍しい気がする だいたいこういうのはとっつきやすい現代かメジャーな江戸時代とかに多いし
250 20/11/11(水)20:55:22 No.745282686
たった数コマでキャラ立ちしてるお奉行とか真似したくてもできないと思う
251 20/11/11(水)20:55:53 No.745282880
>ワニが思いっきりブリーチに影響受けたって言ってるのに 別に言ってないんやな >ブリーチだせえって良く言えるな まあこれはよくないけど
252 20/11/11(水)20:56:03 No.745282946
ダサいセンスの薄めたカルピスのブリーチとセンス抜群の濃厚カルピスの鬼滅は対極的
253 20/11/11(水)20:56:16 No.745283028
>ワニが思いっきりブリーチに影響受けたって言ってるのに >ブリーチだせえって良く言えるな ワニが影響受けたのはジョジョとかじゃないの
254 20/11/11(水)20:56:19 No.745283047
引き延ばしがなあ…って評価がつくよりかは掘り下げて欲しかったなあ…の方が個人的にはいいかなって思う
255 20/11/11(水)20:56:23 No.745283069
戦闘描写はちょっと弱いなって思う所も有ったからアニメで補完されるのは強い
256 20/11/11(水)20:56:25 No.745283092
モブっぽい人にまで血が通ってたりする そうかと思えばサイコロ先輩みたいなのもいる すごい
257 20/11/11(水)20:56:41 No.745283203
>別に言ってないんやな ジャンプのツイキャス配信で編集が答えてるよ
258 20/11/11(水)20:56:45 No.745283227
>でも冨岡外伝の冨岡さんキャラ違くない? 正直外伝の性格の方が好き