20/11/11(水)17:12:27 ひょっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/11(水)17:12:27 No.745212818
ひょっとして名作なのでは?
1 20/11/11(水)17:13:01 No.745212915
何がどうすればひょっとするんだコラ
2 20/11/11(水)17:15:18 No.745213336
>ひょっとして最高傑作なのでは?
3 20/11/11(水)17:15:52 No.745213427
ひょっとしてなくない?
4 20/11/11(水)17:19:22 No.745214149
映画の出来は地上波で放送された回数で決まるのですよポップ
5 20/11/11(水)17:21:39 No.745214617
ひょっとしないかもしれない理由を挙げていただこうか
6 20/11/11(水)17:21:49 No.745214655
>映画の出来は地上波で放送された回数で決まるのですよポップ ナウシカが名作になっちまう~ッ!
7 20/11/11(水)17:22:40 No.745214816
>>映画の出来は地上波で放送された回数で決まるのですよポップ >ナウシカが名作になっちまう~ッ! 名作じゃろ!
8 20/11/11(水)17:23:19 No.745214958
>>映画の出来は地上波で放送された回数で決まるのですよポップ >BTTFが名作になっちまう~ッ!
9 20/11/11(水)17:23:44 No.745215033
>ナウシカが名作になっちまう?ッ! 文句なく名作じゃねえか!
10 20/11/11(水)17:23:50 No.745215056
>>>映画の出来は地上波で放送された回数で決まるのですよポップ >>BTTFが名作になっちまう~ッ! 名作だわ!
11 20/11/11(水)17:24:00 No.745215087
>>映画の出来は地上波で放送された回数で決まるのですよポップ >乱気流タービュランスが名作になっちまう~ッ!
12 20/11/11(水)17:24:30 No.745215177
>ひょっとしないかもしれない理由を挙げていただこうか マスコミがバルス!を無理やり流行らせようとしたし…
13 20/11/11(水)17:25:40 No.745215387
序盤の街の描写めっちゃワクワクする
14 20/11/11(水)17:26:21 No.745215527
これで血湧き肉躍らない少年がいますか?
15 20/11/11(水)17:28:37 No.745215980
やってたら見ちゃうけどぶっちゃけ内容はあまり理解していない
16 20/11/11(水)17:29:49 No.745216223
ナウシカは映画版もいいけど漫画版アニメ化したやつがパヤオ死ぬまでに見たい
17 20/11/11(水)17:30:16 No.745216301
名作だと思うけど目玉焼きトーストが代表的な料理として上がるのは納得いかない
18 20/11/11(水)17:31:05 No.745216474
全編名シーン
19 20/11/11(水)17:33:42 No.745217009
>名作だと思うけど目玉焼きトーストが代表的な料理として上がるのは納得いかない 飛行船での監禁中の食事 総菜屋の肉団子スープ ドーラのかじったハムとロブスター タイガーモス号のシチュー 選べ
20 20/11/11(水)17:34:47 No.745217224
>ナウシカは映画版もいいけど漫画版アニメ化したやつがパヤオ死ぬまでに見たい この際あんのくんに全部託してスティグマにしてもいい
21 20/11/11(水)17:39:09 No.745218119
>>ナウシカは映画版もいいけど漫画版アニメ化したやつがパヤオ死ぬまでに見たい >この際あんのくんに全部託してスティグマにしてもいい シン・ナウシカと申したか
22 20/11/11(水)17:46:48 No.745219715
>名作だと思うけど目玉焼きトーストが代表的な料理として上がるのは納得いかない 実際あれとリンゴはやたらおいしそうだしな…
23 <a href="mailto:駿">20/11/11(水)17:57:28</a> [駿] No.745222160
こういう冒険活劇は若い世代が作るものだから…
24 20/11/11(水)18:00:46 No.745222952
>こういう冒険活劇は若い世代が作るものだから… ハヤオ自身がライバルって言ってる人それ20本以上やってる…
25 20/11/11(水)18:04:09 No.745223719
>名作だと思うけど目玉焼きトーストが代表的な料理として上がるのは納得いかない どっちかというとトーストに目玉焼き乗っけただけの物なのに大体食パンに卵落として焼く物ってなってるほうが…
26 20/11/11(水)18:09:04 No.745224861
ひょっとってなんだ?
27 20/11/11(水)18:09:47 No.745225018
公開当時は古臭いとかベタすぎるって評価だったらしいが 普遍的にウケる要素があるってことだよねここまで人気出たのは
28 20/11/11(水)18:12:23 No.745225643
でも宮崎アニメのリメイクするなら庵野君だよな…
29 20/11/11(水)18:12:41 No.745225718
未来少年コナンが1978年で 天空の城ラピュタが1986年か
30 20/11/11(水)18:14:37 No.745226183
ググったら高畑勲が作品制作に金使いすぎたせいで 駿が稼がなきゃいけなくなってベタに売れそうなラピュタ作ったとかあってひどい…
31 20/11/11(水)18:15:56 No.745226521
パクさんの逸話ってそんなんばっかだな
32 20/11/11(水)18:17:42 No.745226980
>ググったら高畑勲が作品制作に金使いすぎたせいで >駿が稼がなきゃいけなくなってベタに売れそうなラピュタ作ったとかあってひどい… パクさんに映画撮ってほしいから当てなきゃってのは割とずっと切実な制作理由 だから鈴木Pのいうこともある程度聞く
33 20/11/11(水)18:18:10 No.745227101
まあ公開時はもちろんコケてはないが別にヒットもしなかったんだよなラピュタ
34 20/11/11(水)18:18:46 No.745227267
>公開当時は古臭いとかベタすぎるって評価だったらしいが >普遍的にウケる要素があるってことだよねここまで人気出たのは 漫画とかでも描いてるけど主人公ってのは宝があれば探しに行く女の子は助ける悪役は倒すそういうシンプルな男でいいって主義だからな 古典的
35 20/11/11(水)18:19:58 No.745227559
金が欲しいので渋々ラピュタを作れる男
36 20/11/11(水)18:21:25 No.745227945
>その後、宮崎が監督する『風の谷のナウシカ』に参加しプロデューサーを務める。この『風の谷のナウシカ』が成功を収めたことから、宮崎はこの映画で得た資金を有意義に使いたいと考え、今度は高畑が監督する映画を製作しようと提案した。その結果、水の都福岡県柳川市の風情をとらえた映画『柳川堀割物語』を撮影することになり、高畑が脚本・監督を務め、宮崎の個人事務所「二馬力」が製作を担当した。 >しかし、高畑があまりにも巨額な製作費を費やしたため、宮崎が用意した資金を全て使い果たした挙句、宮崎の自宅を抵当に入れざるを得ない事態となった。困惑した宮崎は徳間書店の鈴木敏夫に相談し、『柳川堀割物語』の製作費を回収するには、新作アニメーション映画を製作しその収入で賄うしかないとの結論に至る。その後、宮崎と鈴木は新作映画『天空の城ラピュタ』の製作を目指し奔走することになる。
37 20/11/11(水)18:23:53 No.745228599
パクさんサイコすぎない?
38 20/11/11(水)18:24:17 No.745228708
NHKでコナン見ててラピュタに通じるシーンがあちこちに出てきたのはつまりそういうことなのかな
39 20/11/11(水)18:24:20 No.745228720
嫁のパートの稼ぎをパチンコにつぎ込むダメ夫みたいなことしてんな
40 20/11/11(水)18:24:20 No.745228722
それでその金塊で出来たような柳川堀なんとかは地上波で見れるんです?見れたことあるんです?
41 20/11/11(水)18:24:40 No.745228808
>嫁のパートの稼ぎをパチンコにつぎ込むダメ夫みたいなことしてんな 嫁は夜の仕事に手を出した
42 20/11/11(水)18:24:57 No.745228868
かぐや姫の製作もあの通りだし
43 20/11/11(水)18:25:18 No.745228961
>嫁は夜の仕事に手を出した バルテュス?
44 20/11/11(水)18:25:44 No.745229079
駿が稼いでパクさんが使い切る ナイスコンビだ
45 20/11/11(水)18:25:45 No.745229086
>パクさんサイコすぎない? 天才に常人の価値観を求めるのが間違い
46 20/11/11(水)18:25:55 No.745229125
この頃は制作速度がおかしい ナウシカ→2年後→ラピュタ→2年後→トトロ→翌年→魔女 ってどんなペースだ
47 20/11/11(水)18:26:26 No.745229270
名作だとは思うけど ラピュタもナウシカも ついでに千と千尋ももののけも 人を選ぶと思う作品なのに一般評価凄い高いよね
48 20/11/11(水)18:26:45 No.745229357
かぐやもものすごい金使ってたよね
49 20/11/11(水)18:27:00 No.745229425
>ラピュタもナウシカも ついでに千と千尋ももののけも >人を選ぶと思う作品なのに一般評価凄い高いよね ラピュタはかなり一般向けしてない? 千と千尋が一番売れてるのはまぁ…?
50 20/11/11(水)18:27:21 No.745229520
ラピュタはザ・王道って感じで人選ばんと思うが…
51 20/11/11(水)18:27:46 No.745229626
ラピュタはすごい王道なボーイミーツガールだと思う
52 20/11/11(水)18:28:00 No.745229685
千と千尋は子供をターゲットにして見事にそこに刺さったんだろうな
53 20/11/11(水)18:28:38 No.745229869
>名作だとは思うけど >ラピュタもナウシカも ついでに千と千尋ももののけも >人を選ぶと思う作品なのに一般評価凄い高いよね ラピュタナウシカはまあいいとして後の作品は鈴木のプロモーションの成功が大きいと 国民がこぞって親の因果で風呂に沈んだ女の子の話を高評価して子どもに見せてるとは思えない
54 20/11/11(水)18:28:50 No.745229929
千と千尋はジュブナイル映画だし…
55 20/11/11(水)18:29:03 No.745229987
ナウシカは蟲がダメな人はダメだからな その点ラピュタは安心して見れる
56 20/11/11(水)18:30:04 No.745230244
かぐや姫は高畑勲の才能に惚れた日テレ会長の肝入りで制作して 結局その会長が存命中に完成しなかったのもひどい
57 20/11/11(水)18:30:09 No.745230268
高畑勲は自分の求める物のハードルが高すぎて自分自身で絵が描けていたら他のスタッフが付いて来れなくてアニメ監督になれなかったと思う
58 20/11/11(水)18:30:11 No.745230277
>千と千尋は子供をターゲットにして見事にそこに刺さったんだろうな 子供が親の罪科で個室風呂に沈む話が子供向けかなぁ…
59 20/11/11(水)18:31:11 No.745230528
神への奉仕だからやましいことなどないが?
60 20/11/11(水)18:31:18 No.745230563
ラピュタは強いて言うなら高所恐怖症には恐怖映像が結構多い
61 20/11/11(水)18:31:35 No.745230634
>高畑勲は自分の求める物のハードルが高すぎて自分自身で絵が描けていたら他のスタッフが付いて来れなくてアニメ監督になれなかったと思う 自分で描けたらまだマシだったんじゃない?指標にはなるし描く側の心情もわかるから
62 20/11/11(水)18:31:49 No.745230699
>子供が親の罪科で個室風呂に沈む話 子供はそういう見方しないからね
63 20/11/11(水)18:33:08 No.745231043
千と千尋は日本の宗教観と背景が海外でウケたんだと思うけどどうなのかな
64 20/11/11(水)18:34:34 No.745231427
>千と千尋は日本の宗教観と背景が海外でウケたんだと思うけどどうなのかな 宮崎の新作だから見る勢と海外で評判らしいから見るってのの合わせ技だな あの頃にはもうブランド化してたし
65 20/11/11(水)18:34:51 No.745231505
>>高畑勲は自分の求める物のハードルが高すぎて自分自身で絵が描けていたら他のスタッフが付いて来れなくてアニメ監督になれなかったと思う >自分で描けたらまだマシだったんじゃない?指標にはなるし描く側の心情もわかるから たぶん描けたとしてもまったく頓着しないと思う
66 20/11/11(水)18:35:37 No.745231705
人の気持ちが分かるなら駿の自宅を抵当に入れさせない
67 20/11/11(水)18:36:37 No.745231993
千と千尋だけじゃないけどジブリに出てくる子供は親が子供にかくあってほしい子供像だと思う だから子供連れて見に行く
68 20/11/11(水)18:36:40 No.745232002
自宅抵当に入れさせてまでアニメ作ろうとするのやべーな
69 20/11/11(水)18:37:59 No.745232369
>自宅抵当に入れさせてまでアニメ作ろうとするのやべーな 実写のドキュメンタリー映画だよ
70 20/11/11(水)18:38:07 No.745232407
もののけ姫は映画館でちゃんと見たらびっくりするくらいの傑作だった