虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/11(水)16:00:12 義足ラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/11(水)16:00:12 No.745200023

義足ランナーってすごいかっこいいよね… 来年テレビでいっぱい見れると思うと楽しみだ

1 20/11/11(水)16:01:43 No.745200272

勿論本人も凄いけど技術発表会になりがち

2 20/11/11(水)16:04:10 No.745200681

こう言うのでめっちゃ早い人見たりすると人体パーツ割と性能低いのかなってなったりするくらい早い

3 20/11/11(水)16:05:53 No.745200975

科学技術と人間の鍛錬の限界を国家間で競うパラリンピックはガンダムファイトと言ってもいいのではないだろうか

4 20/11/11(水)16:06:58 No.745201157

面白いよねパラ

5 20/11/11(水)16:07:39 No.745201258

メーカーの見本市みたいになってるから気合の入り方がすごい

6 20/11/11(水)16:08:25 No.745201397

本人の努力は勿論義肢とかの技術も凄いんだろうけどなんか見せ方がね…

7 20/11/11(水)16:08:30 No.745201415

生身の足より義足のが早かったりするのかな

8 20/11/11(水)16:09:07 No.745201516

俺は見本市好きだからオリンピックはパラの方が好き

9 20/11/11(水)16:09:19 No.745201538

これで速いんだから袋はぎの筋肉ってあんまり意味ないんだな

10 20/11/11(水)16:09:39 No.745201597

>生身の足より義足のが早かったりするのかな 記録よく知らなくていうけどそのうち抜いたりしないかな

11 20/11/11(水)16:09:40 No.745201601

>生身の足より義足のが早かったりするのかな 生身の人間でさえ靴であれだけ変わるからな

12 20/11/11(水)16:10:10 No.745201694

>生身の足より義足のが早かったりするのかな ノンレギュレーションなら長くすればシンプルに早くなると思う

13 20/11/11(水)16:10:47 No.745201785

この義足で例えば大荷物背負って登山するのは厳しいだろうし 生身は総合性能が良いんだよ

14 20/11/11(水)16:12:19 No.745202047

これ義足にすれば世界記録出ると思う https://youtu.be/mo-n2UFWXSw

15 20/11/11(水)16:13:49 No.745202304

いっそバッテリーと車輪とかつけてみたらどうだろう

16 20/11/11(水)16:14:20 No.745202391

自転車で速い人はすごいし速い自転車もすごいけど 自転車乗ったまま日常生活は大変だもんね

17 20/11/11(水)16:14:23 No.745202396

義足vs生身は義足側が極論なんでもありになるからルールちゃんと決めてやってるよ

18 20/11/11(水)16:17:35 No.745202993

何でも有りルールの義足大会は見てみたい 最終的にアイアンマンみたいに飛びそうだけど

19 20/11/11(水)16:17:36 No.745202995

会場いけば音も聞けるんだろうなって思ったけどパラのチケットってどうだったんだろう 陸上とかやっぱり人気だよね

20 20/11/11(水)16:18:22 No.745203151

わざと足切るひといるのかな

21 20/11/11(水)16:18:42 No.745203206

>>生身の足より義足のが早かったりするのかな >記録よく知らなくていうけどそのうち抜いたりしないかな 去年10秒54出たみたいだし技術上がればいけそうな気もする

22 20/11/11(水)16:18:57 No.745203262

義体化と変わらんな

23 20/11/11(水)16:19:15 No.745203317

>わざと足切るひといるのかな それは聞いたことないけどわざと女性になる人はいたな…

24 20/11/11(水)16:19:46 No.745203424

いやまあ整形って意味だとみんな切ってはいるんどけど

25 20/11/11(水)16:20:54 No.745203635

義足が進めば身長を伸ばすために切る人は出そう

26 20/11/11(水)16:21:02 No.745203660

何でもありやってほしいけどそうすると人道的にやばそうになるからダメだろうな

27 20/11/11(水)16:21:41 No.745203782

まだ生身の足なの?ってすごいサイバーパンク

28 20/11/11(水)16:22:39 No.745203922

まあ望まないで足が無くなった人の希望になるからいいんじゃない?

29 20/11/11(水)16:23:14 No.745204020

>勿論本人も凄いけど技術発表会になりがち いいよね…

30 20/11/11(水)16:24:20 No.745204226

車椅子なんてもう技術の塊だものな機敏過ぎる

31 20/11/11(水)16:24:56 No.745204330

無くしたいとは思わないけど いざ無くなったらこうサイボーグ感バリバリのを付けてみたい 保険適用外になったりするのかな

32 20/11/11(水)16:25:15 No.745204400

タフのお兄ちゃんも義足になったら強くなったし

33 20/11/11(水)16:25:30 No.745204458

板バネに体重かけるの怖いだろうな…

34 20/11/11(水)16:27:11 No.745204745

>義足が進めば身長を伸ばすために切る人は出そう 骨延長あるじゃん

35 20/11/11(水)16:28:13 No.745204922

義足は維持費がなぁ

36 20/11/11(水)16:28:17 No.745204934

ドイツで三段跳びかなんかの選手が健常者を抑えて優勝してたはず

37 20/11/11(水)16:28:56 No.745205046

やっぱりオートメイルの技術まで行くのは遠い

38 20/11/11(水)16:29:24 No.745205129

>何でも有りルールの義足大会は見てみたい サイバスロンがそれに近いね https://www.stofficetokyo.ch/cybathlonseriesjp-main

39 20/11/11(水)16:30:06 No.745205240

パラスポーツは失っても前を向いて歩いてる強さに感動する

40 20/11/11(水)16:31:21 No.745205451

人の足は汎用性があるから…

41 20/11/11(水)16:32:03 No.745205581

>サイバスロンがそれに近いね サロンパスに見えた 久光製薬進んでんな…

42 20/11/11(水)16:33:41 No.745205908

どろろみたいに人間パーツ増えると弱くなるのか

43 20/11/11(水)16:33:57 No.745205962

汎用機が専用機に負けるのは当然だしな…

44 20/11/11(水)16:34:39 No.745206100

>人の足は汎用性があるから… これなんだよね うちのかーちゃん義足だけど残肢の形が特殊みたいでなかなかいい義足を作れない 作れても裸足で歩きやすい義足と靴履いた時歩きやすい義足が違ったり… 国の補助で買える義足は1本までだから室内用と外出用買うとなるともう1本は自腹で30万払う事になるみたい あと「ハイヒール履きたいけどハイヒールのために30万出す気持ちになれない」的な愚痴をよく言っている

45 20/11/11(水)16:35:08 No.745206197

>こう言うのでめっちゃ早い人見たりすると人体パーツ割と性能低いのかなってなったりするくらい早い 生体パーツは自己修復があるのが強みなのが基本じゃねえかな

46 20/11/11(水)16:35:39 No.745206298

義手義足の方が性能いいから手足切り落とすkenshi的世界は以外と近いのかもしれない

47 20/11/11(水)16:37:58 No.745206732

足はともかく腕の性能は後100年たたないと無理じゃないかな

48 20/11/11(水)16:38:32 No.745206824

改造ヨシ!! su4347656.jpg

49 20/11/11(水)16:38:47 No.745206875

ブラインドサッカーとか達人みたいで面白いよね

50 20/11/11(水)16:39:56 No.745207098

中距離はもう義足の方が速くなかったっけ 大会だと制限される?

51 20/11/11(水)16:40:36 No.745207231

腕とか足とかよりも目の優先度の方が1000倍高いけどこっちはなかなか進まんよね

52 20/11/11(水)16:41:52 No.745207468

感覚器はなぁ 舌や耳だって無理でしょ

53 20/11/11(水)16:42:01 No.745207491

スレ画は恋人殺して服役中じゃなかった?

54 20/11/11(水)16:42:08 No.745207512

車椅子マラソンは人よりずっと速い 自転車だろと言う人もいるかもしれんが車椅子なんて減速ギア無しだから凄い…

55 20/11/11(水)16:42:54 No.745207683

>車椅子マラソンは人よりずっと速い 指挟みそうで怖い

56 20/11/11(水)16:43:51 No.745207874

>腕とか足とかよりも目の優先度の方が1000倍高いけどこっちはなかなか進まんよね 神経接続しないといけないからな 実現するのは攻殻機動隊みたいな世界になれる時

57 20/11/11(水)16:43:59 No.745207893

フランケンふらんで義足ランナーの義足の性能が良すぎて義足はズルイとバッシング受ける話あったな

58 20/11/11(水)16:44:56 No.745208056

>腕とか足とかよりも目の優先度の方が1000倍高いけどこっちはなかなか進まんよね 物理的に動けばいい手足と違って本当に見えてるのかどうか確認する手段がなあ…

59 20/11/11(水)16:45:22 No.745208137

これで日常生活は難しくても靴みたいに替えれば…

60 20/11/11(水)16:45:32 No.745208174

>腕とか足とかよりも目の優先度の方が1000倍高いけどこっちはなかなか進まんよね 網膜投影グラス体験したけど結構鮮明でいい感じだった あの辺がもう少し発展したら角膜に頼らない視力補助やMRが発展するかもしれない…

61 20/11/11(水)16:45:33 No.745208181

長時間車輪手で回すんだから集中力めっちゃ必要そう

62 20/11/11(水)16:46:07 No.745208299

地獄みたいな鍛え方してる映像あったから尊敬するよ…

63 20/11/11(水)16:47:44 No.745208594

「」も糖尿でワンチャンありそう

64 20/11/11(水)16:49:37 No.745208941

>「」も糖尿でワンチャンありそう 糖尿で手遅れになるような年齢で活躍出来るわけねぇだろ!

65 20/11/11(水)16:51:20 No.745209236

人が機械を使う以上、機械の性能と同じくらい人の性能も大事になるだろう それとも運動音痴でも機械化すれば超人になれるのか

66 20/11/11(水)16:52:06 No.745209355

用途によって体のパーツ付け替えるってのがなんか良いよね

67 20/11/11(水)16:52:21 No.745209401

義足の方が速くてずるいって言うが脚なくなった精神的ダメージに加えて死ぬほど努力してるから何も言えんわ

68 20/11/11(水)16:52:47 No.745209494

アメリカの小学校でアイアンマンと言われて 憧れられてる話はちょっと不思議だった

69 20/11/11(水)16:53:39 No.745209638

>義足の方が速くてずるいって言うが脚なくなった精神的ダメージに加えて死ぬほど努力してるから何も言えんわ とはいえ同じカテゴリーで競うのは難しいと思うから別としてみないとダメだと思う

70 20/11/11(水)16:54:52 No.745209848

慣れるまでめちゃくちゃ痛くてキツいらしいな義足 何度も調整重ねて使えるようにするとか 体重かかるもんな

71 20/11/11(水)16:54:59 No.745209865

>アメリカの小学校でアイアンマンと言われて >憧れられてる話はちょっと不思議だった あいつ別にサイボーグじゃないよな

72 20/11/11(水)16:55:02 No.745209877

やはりパラリンピックエクストリーム部門の設立が必要か……

73 20/11/11(水)16:55:48 No.745210012

あんまり早くすると転んだ時に危ないからどっかで規制は入ると思う

74 20/11/11(水)16:55:56 No.745210024

ハルクバスターは付け替えるし…

75 20/11/11(水)16:56:08 No.745210049

>体重かかるもんな 拳立て伏せよりずっと辛いんだろうな…

76 20/11/11(水)16:57:03 No.745210207

車輪にしよう

77 20/11/11(水)16:57:06 No.745210217

>こう言うのでめっちゃ早い人見たりすると人体パーツ割と性能低いのかなってなったりするくらい早い こう言う人のパーツはこの日この時だけに走るだけ特化してるから高性能なのだ

78 20/11/11(水)16:58:15 No.745210397

むしろ技術発表会でいいんじゃないか それで競い合いになって技術進歩すれば最高じゃない?

79 20/11/11(水)16:58:22 No.745210425

画像も構造はバネみたいなもんだから短距離走るのは速いだろうけど 日常的に歩いたり止まったりは爪先立ちみたいな感覚だろうしオールラウンドには作れないものね

80 20/11/11(水)16:58:31 No.745210448

社長がアイアンマンデザインの義手をプレゼントしてる動画いいよね…

81 20/11/11(水)16:59:40 No.745210631

義手義足が進化すれば 戦争で失った人もまた復帰できる とか普通に怖いこというね 向こうの技術者

82 20/11/11(水)16:59:47 No.745210657

ハイスピード車椅子レースなんかはブレーキを握る恐怖心に打ち勝てるかどうかが勝負の分かれ目だったりする で車椅子に乗る人なんかは重い事故で車椅子にならざるを得ない人が多くて血をさらさらにする薬を飲んでる人多いから流血する事故に遭うと血が止まらなくなるから恐怖心も半端ない

83 20/11/11(水)16:59:48 No.745210660

世界で何億人も見てくれる技術デモとかF-1じゃん

84 20/11/11(水)16:59:51 No.745210670

接続部分がなんか痛そうな気がするが 短期間だから大丈夫とか?

85 20/11/11(水)16:59:53 No.745210678

オリンピックは無くなってもパラリンピックはあるべきだと思う

86 20/11/11(水)16:59:57 No.745210689

>>生身の足より義足のが早かったりするのかな >記録よく知らなくていうけどそのうち抜いたりしないかな すでに抜いてる記録あるよ このままじゃ競技者がすごいのか道具がすごいのか分かんねえって理由で水泳と同じく規制がかかったけどそれが正しいと思う

87 20/11/11(水)17:00:21 No.745210759

>それで競い合いになって技術進歩すれば最高じゃない? 身体能力を競うのが目的なら同じ条件になるような物を揃えればいいだろうしね オリンピックの時点でそれはやらないんだからパラリンピックも技術見本市になってもそれはそれでいいと思う

88 20/11/11(水)17:00:32 No.745210794

大丈夫なんだろうけど 全力疾走中にバキっと折れたら怖いデザイン

89 20/11/11(水)17:01:50 No.745211007

車椅子バスケの競技車椅子は 世界の自転車やベアリングやらの最先端企業が 参加して開発してるので技術競争もあるらしいけど F1みたいで面白いね

90 20/11/11(水)17:01:51 No.745211010

>オリンピックは無くなってもパラリンピックはあるべきだと思う そういう差別意識いいかげん改善しなよ

91 20/11/11(水)17:02:32 No.745211126

>義手義足が進化すれば >戦争で失った人もまた復帰できる >とか普通に怖いこというね >向こうの技術者 膝下までの義足つけた兵士が復帰した例はそこそこあるな

92 20/11/11(水)17:02:54 No.745211190

画像みたいなの試したかったらスカイランナーって名前で似たようなのがある

93 20/11/11(水)17:02:58 No.745211201

最高性能の義足のスペックを最大限に引き出せる最高性能の選手が求められている

94 20/11/11(水)17:02:59 No.745211207

>>オリンピックは無くなってもパラリンピックはあるべきだと思う >そういう差別意識いいかげん改善しなよ どゆこと?

95 20/11/11(水)17:03:21 No.745211268

陸上の見世物としての面白さはパラの方が絶対面白い

96 20/11/11(水)17:03:23 ID:DRLuWPjA DRLuWPjA No.745211274

道具もすごいしそれを使いこなす競技者もすごいって流れでいけばいいのにな まあそれするとドーピンピックもやれってなりそうだけど

97 20/11/11(水)17:03:23 No.745211275

>膝下までの義足つけた兵士が復帰した例はそこそこあるな ルーデルとかな

98 20/11/11(水)17:04:00 No.745211372

競技用義足は脚というよりもうバネみたいな感じよね

99 20/11/11(水)17:04:38 No.745211490

車いすバスケかなんかは障害に関するレギュレーションが厳しくなって、足が動かないだけだと対象外になるとか 動かない足を切って競技に参加しようとしている人もいるらしい

100 20/11/11(水)17:05:07 No.745211579

>まあそれするとドーピンピックもやれってなりそうだけど オーバードースで死ぬだろ

101 20/11/11(水)17:05:10 No.745211592

去年か一昨年に中距離で義足ランナーが健常者の記録を抜いて物議を醸したよ 高速水着時代にやった議論ではあるんだけど記録の向上が選手の頑張りによるものなのか道具の進化によるものなのか分からんと問題になってスポーツとして健全じゃないって感じでストップがかかった 未だに10年も前の高速水着時代の記録残ってるし根深い問題だよなとは思うし難しいよね道具の扱い

102 20/11/11(水)17:05:15 No.745211611

>競技用義足は脚というよりもうバネみたいな感じよね マラソンのピンク靴もバネ入ってたようなもんだったしな

103 20/11/11(水)17:05:31 No.745211653

>陸上の見世物としての面白さはパラの方が絶対面白い スキーのクロスカントリーコースを 一本脚で滑ってるのなんてすごすぎる

104 20/11/11(水)17:06:10 No.745211757

社会的に意義があるし技術的も発展する良い大会だと思う インプラントが発達して嫌な奴はいないでしょ

105 20/11/11(水)17:06:12 No.745211761

>このままじゃ競技者がすごいのか道具がすごいのか分かんねえって理由で水泳と同じく規制がかかったけどそれが正しいと思う シューズだウェアだラケットだって道具の進歩と競技の進化は持ちつ持たれつだから規制も好きじゃないんだよなぁ… それ言うならマラソンの厚底とかも結局道具ありきの新記録じゃんってケチつける奴らと変わらないし

106 20/11/11(水)17:06:29 No.745211808

器具を使いこなせるのもアスリート本人の技だしな

107 20/11/11(水)17:07:03 ID:DRLuWPjA DRLuWPjA No.745211901

>去年か一昨年に中距離で義足ランナーが健常者の記録を抜いて物議を醸したよ >高速水着時代にやった議論ではあるんだけど記録の向上が選手の頑張りによるものなのか道具の進化によるものなのか分からんと問題になってスポーツとして健全じゃないって感じでストップがかかった >未だに10年も前の高速水着時代の記録残ってるし根深い問題だよなとは思うし難しいよね道具の扱い 障碍者が健常者よりも上回ってはいけないっていう考えはよくない気がするが… オリンピックの権威がかすむからとかそういうの何だろうか…

108 20/11/11(水)17:07:19 No.745211956

ルール無用が問題なのであってルールを定めてその中で発達すればいい

109 20/11/11(水)17:07:41 No.745212004

とはいえあんまり資金力の強さで勝負が決まるのもよろしくないのはわかる

110 20/11/11(水)17:08:09 No.745212081

かなり問題になった高速水着時代の記録もここ数年塗り替えられて人間すげえ!ってなる

111 20/11/11(水)17:08:23 No.745212124

>ルール無用が問題なのであってルールを定めてその中で発達すればいい ギリギリ攻めてたらアウトにされたりするからな…

112 20/11/11(水)17:08:25 No.745212135

選手のユニフォームに開発スポンサー企業の名前入ってるとかにしても 面白いと思うんだよな

113 20/11/11(水)17:08:33 No.745212156

>とはいえあんまり資金力の強さで勝負が決まるのもよろしくないのはわかる それも言っちゃうとアスリートの育成段階で資金力の差が出ちゃうんだけどな…

114 20/11/11(水)17:08:33 No.745212159

器具の進化はどんどんしていいと思うがそれによる格差は確かに面白くはないよね なんでもありカップと同条件カップがあってもいい

115 20/11/11(水)17:08:36 No.745212165

最近の義手とかちゃんと動くのすげーと思った ここで貼られたの見て知った

116 20/11/11(水)17:08:46 No.745212205

別に義足で早く走れるならどんどんやれよ…って感じだが

117 20/11/11(水)17:09:36 No.745212356

そういえばスピリッツで義足ランナーの漫画やってるね 読んでないけど

118 20/11/11(水)17:09:49 No.745212383

むしろ技術発表会でいいだろ 全員土俵は同じなんだから

119 20/11/11(水)17:09:58 No.745212404

俺が老人になる頃に足腰だけアイアンマンにできれば文句は言わない

120 20/11/11(水)17:10:07 No.745212428

なんでもありならイヌとかも参加してほしい

121 20/11/11(水)17:10:27 No.745212490

ちゃんとした理由はあるけどそれはそれとしてマッドとしか思えないやつ https://www.fujitv.co.jp/unb/contents/190516_2.html

122 20/11/11(水)17:10:31 No.745212504

>ルール無用が問題なのであってルールを定めてその中で発達すればいい 問題はルールの中で最速を目指すと速すぎるからって理由で新しいアウトになることなんだよ

123 20/11/11(水)17:10:49 No.745212554

ウマには勝てないよ

124 20/11/11(水)17:11:07 No.745212604

>障碍者が健常者よりも上回ってはいけないっていう考えはよくない気がするが… >オリンピックの権威がかすむからとかそういうの何だろうか… それはちょっと違うんじゃないの…

125 20/11/11(水)17:11:39 No.745212690

https://youtu.be/fNd2CMAK-YA

126 20/11/11(水)17:11:46 No.745212710

隣の人にインクをかけて特殊勝利を狙う義足出てきたら困るからルールは必要か…

127 20/11/11(水)17:12:31 No.745212829

でも義足レギュレーションを厳しくするのは健常者超えしてからでいいと思うんですよ

128 20/11/11(水)17:12:40 No.745212851

高速水着だって厚底シューズだってルール内でやってたことなのに許される許されないがあったりとブレブレだからね… 科学の進歩で新しいスタンダードが生まれたときどう対応するかって難しいよね

129 20/11/11(水)17:12:42 ID:DRLuWPjA DRLuWPjA No.745212857

地味に2039年まで19年だけど 案外イケる気がしてくるから怖いわ

130 20/11/11(水)17:12:48 No.745212876

パワードスーツオリンピックとか見てーわ

131 20/11/11(水)17:12:58 No.745212902

>ウマには勝てないよ 電気がセーフになれば勝てる

132 20/11/11(水)17:13:20 No.745212987

>ルール無用が問題なのであってルールを定めてその中で発達すればいい ルールを制定した後に問題が起きると言うか技術のブレイクスルーが起きて 過去に定められたルールこ想定外のことが起きるんだよ

133 20/11/11(水)17:14:02 No.745213101

そろそろロボコンじゃなくて人型ロボットのオリンピックとかできないのか?

134 20/11/11(水)17:14:06 No.745213116

>パワードスーツオリンピックとか見てーわ 10年くらい前に世界の二足歩行ロボットが競うロボリンピックはやろうぜとなってたけど どうなったんだろなあ

135 20/11/11(水)17:14:38 No.745213217

短距離の加速なら馬より人間のほうが早いんじゃなかった?

136 20/11/11(水)17:15:04 No.745213295

手足ではなくもっと腰からした丸々置き換えとかはできないの

137 20/11/11(水)17:15:50 No.745213425

全身スーツ型の義体とか出るのかな

138 20/11/11(水)17:15:58 No.745213444

>10年くらい前に世界の二足歩行ロボットが競うロボリンピックはやろうぜとなってたけど >どうなったんだろなあ まだそこまでは進歩してないのかなぁ いつか見てみたいわ

139 20/11/11(水)17:16:13 No.745213496

>>ルール無用が問題なのであってルールを定めてその中で発達すればいい >ルールを制定した後に問題が起きると言うか技術のブレイクスルーが起きて >過去に定められたルールこ想定外のことが起きるんだよ 野球もキャッチャーが小型ヘッドセット付けて AIがデータ解析した投球指示をしてプレイする方法なんて メジャーが模索しててそんなもん禁止しろ!と議論出てたな

140 20/11/11(水)17:16:15 No.745213509

アトラスとか俺より機動力あるしな…

141 20/11/11(水)17:16:16 No.745213511

義足が健常者を超えたって記録、幅跳びの大会で優勝(世界記録ではない) 位しか見つからんな‥

142 20/11/11(水)17:16:18 No.745213516

>手足ではなくもっと腰からした丸々置き換えとかはできないの 膝から上もないと義足というより車椅子になるんじゃないの?

143 20/11/11(水)17:16:20 No.745213525

それこそ競技用の義足は歩くのは難しいと聞いたが

144 20/11/11(水)17:16:36 No.745213583

>でも義足レギュレーションを厳しくするのは健常者超えしてからでいいと思うんですよ 健常者との比較より同じ障害者の中でも金持ちと貧乏で義肢の格差が生まれる事が問題なんじゃないかな 同条件で競うカテゴリーもあっていいと思うんだ

145 20/11/11(水)17:16:36 ID:DRLuWPjA DRLuWPjA No.745213584

>全身スーツ型の義体とか出るのかな 最初はそれじゃない? もう脳波コントロールもできる!ってやってるご時世だし

146 20/11/11(水)17:16:45 No.745213622

義足の人の記録も一緒に考えると言うのなら車椅子の人も一緒にしないと平等じゃなくなるんじゃないの

147 20/11/11(水)17:18:03 No.745213882

>それこそ競技用の義足は歩くのは難しいと聞いたが バネで跳ねて走ってるようなもんだし通常の歩く用途は端から含まれてないんだろう

148 20/11/11(水)17:18:03 No.745213885

障害の度合いの区分けってかなり面倒そうだけど上手い事やってんのかな

149 20/11/11(水)17:18:32 No.745213972

>障害の度合いの区分けってかなり面倒そうだけど上手い事やってんのかな 競技人口が少ないからあんまり分けられなさそう

150 20/11/11(水)17:18:40 No.745213992

>健常者との比較より同じ障害者の中でも金持ちと貧乏で義肢の格差が生まれる事が問題なんじゃないかな 健常者であっても裕福な人とそうでない人で競技人生で格差あるのに今更な気もするけどね それこそ実力があればスポンサーとれるだけプロになって頭角表してからのほうが格差少ない

151 20/11/11(水)17:20:01 No.745214288

そもそも義足すげえ高いからなあ 維持費もハンパ無いし

152 20/11/11(水)17:20:05 No.745214302

バランスの取り方が健常者が競技するのと違うんだよな NHKかなんかで検証してた気がする

153 20/11/11(水)17:20:10 No.745214316

義足ではないけど外骨格ありのレースとかは見てみたい デスストランディングでサムが付けてたような奴

154 20/11/11(水)17:21:01 No.745214486

何でもありにすると選手間で義肢の性能格差が生まれるのはもちろん人間が鍛えて記録の向上を目指すっていう本分が薄れるって問題があるんだ 記録を塗り替えたけどこれって選手がすごいの?道具がすごいの?ってなるし実際に競泳では高速水着規制から数年記録出なくて道具のサポートによる力が大きかったと証明されてしまった前例がある

155 20/11/11(水)17:21:44 No.745214638

>記録を塗り替えたけどこれって選手がすごいの?道具がすごいの?ってなるし実際に競泳では高速水着規制から数年記録出なくて道具のサポートによる力が大きかったと証明されてしまった前例がある 道具を作るのも人間だぞ!

156 20/11/11(水)17:22:56 No.745214880

>障害の度合いの区分けってかなり面倒そうだけど上手い事やってんのかな 車いすバスケがその件で揉めに揉めてる 国際パラリンピック委員会が定めてる基準と国際車いすバスケ連盟が定めてる基準が違ってて(車椅子バスケ側が基準がゆるい) 一番軽いクラスの車いすバスケ選手が足切断手術に踏み切ったりしてる

157 20/11/11(水)17:22:56 No.745214882

最新義足の技術を一般人に卸すための実験場じゃないのか

158 20/11/11(水)17:23:08 No.745214918

スピリッツで義足ランナーの漫画連載してて面白かったのに次回で打切りでつらい

159 20/11/11(水)17:23:47 No.745215044

ドーピングと人体改造まみれの闇リンピックを見たいかどうかで言うと…

160 20/11/11(水)17:23:48 No.745215049

交換できるの好き そのうち変形もして欲しい

161 20/11/11(水)17:23:59 No.745215084

そういえばどうぶつの森で車椅子の家具があるんだけど 車椅子を使ってる人が日常で自分が使ってるものが普通にアイテムとしてあるのが嬉しいって喜んでたいい話があったなぁ 「」は海岸の崖に車椅子と靴を置く最低な遊びしてたけど

162 20/11/11(水)17:25:01 No.745215268

>>記録を塗り替えたけどこれって選手がすごいの?道具がすごいの?ってなるし実際に競泳では高速水着規制から数年記録出なくて道具のサポートによる力が大きかったと証明されてしまった前例がある >道具を作るのも人間だぞ! 選手が自分で作ったものだけ使えるとかならいいのか

163 20/11/11(水)17:25:48 No.745215420

オリンピックは原点に戻って全裸でやるべきだと思うの

164 20/11/11(水)17:25:49 No.745215424

>何でもありにすると選手間で義肢の性能格差が生まれるのはもちろん人間が鍛えて記録の向上を目指すっていう本分が薄れるって問題があるんだ 道具の向上を禁止にしてたら厚底シューズもダメだしテニスのラケットとか昔の水準に戻したらまたサーブ&ボレーの時代に戻るけど 結局許されるかどうかはアスリートの本分とかよりもその時の風潮とか気分次第だよ

165 20/11/11(水)17:27:13 No.745215695

車輪とエンジン付ければもっと早くなりそう

166 20/11/11(水)17:27:21 No.745215723

日本人が勝ちすぎてつまんねえからってスキージャンプは板の長さ規制したね

167 20/11/11(水)17:28:01 No.745215848

このバネ足本当に良いのか試してみたい

168 20/11/11(水)17:28:10 No.745215887

>結局許されるかどうかはアスリートの本分とかよりもその時の風潮とか気分次第だよ いい道具が出来たらオリンピックマネーで全体に渡すくらいすればいい

169 20/11/11(水)17:28:18 No.745215917

>日本人が勝ちすぎてつまんねえからってスキージャンプは板の長さ規制したね 板の長さで勝ってるなら他国も伸ばせばよかったのでは 何か他の要因?

170 20/11/11(水)17:28:47 No.745216014

>日本人が勝ちすぎてつまんねえからってスキージャンプは板の長さ規制したね 原田が規制ミスって失格になった事あるよね…

171 20/11/11(水)17:28:51 No.745216025

ルールの穴ついてあれこれやる人が増えると規制されまくるのはまあ仕方ないのかなと思うけど 性転換して明らかに男性の肉体で女性競技に参加して上位独占してるの見るとちょっと・・・

172 20/11/11(水)17:29:16 No.745216103

>板の長さで勝ってるなら他国も伸ばせばよかったのでは >何か他の要因? 身長に比例した長さまでって規制だから露骨に狙い撃ちしただけの嫌がらせだよ

173 20/11/11(水)17:29:37 No.745216181

技術発表会といってもF1みたいに規制がかかってつまんなくなりそう

174 20/11/11(水)17:29:52 No.745216233

肉体を失ってる或いは元から無かったに対して良くも悪くも色眼鏡がかかって考えてる問題はあると思う 似た例で考えれば機材か肉体かで揉めた自転車競技のように技術制約がかかったレギュレーションがそのうちできそう

175 20/11/11(水)17:30:34 No.745216362

>ドーピングと人体改造まみれの闇リンピックを見たいかどうかで言うと… めっちゃ見たい 一瞬の虚ろな栄光のために人生のすべてを棒に振る若者を見るのは凄く楽しいと思う

176 20/11/11(水)17:30:53 No.745216430

技術規制なんてパラじゃなくてもよくある事だからな

177 20/11/11(水)17:32:00 No.745216644

>技術規制なんてパラじゃなくてもよくある事だからな ただ規制の是非じゃなく規制の根拠の是非としては弱くね…って話である

178 20/11/11(水)17:32:18 No.745216703

サイバスロンっつー技術の方を競う大会はあるよ

179 20/11/11(水)17:32:24 No.745216727

>性転換して明らかに男性の肉体で女性競技に参加して上位独占してるの見るとちょっと・・・ あれつついたらうるせえのが騒ぎ出すから本当に無敵だと思う

180 20/11/11(水)17:32:35 No.745216765

パラはドーピングと身体改造で100メートル5秒とか出してほしい

181 20/11/11(水)17:32:42 No.745216798

>ドーピングと人体改造まみれの闇リンピックを見たいかどうかで言うと… 一時期のロードレースがそんな感じの世紀末であれはあれで楽しかった

182 20/11/11(水)17:34:08 No.745217094

闇オリンピックはロシアあたりがめっちゃ強そう

183 20/11/11(水)17:35:34 No.745217359

ドーピングは副作用とか無ければある程度認めてもいいかもしれない それはそれで新しい薬ができるだろうし

184 20/11/11(水)17:37:27 No.745217760

倫理観捨てた花火のような一瞬の輝きを求める若者見たいよね…

185 20/11/11(水)17:37:47 No.745217829

別に義足じゃなくてもカモシカマシンつけて走ってる人いるじゃん

186 20/11/11(水)17:39:12 No.745218130

>ドーピングは副作用とか無ければある程度認めてもいいかもしれない >それはそれで新しい薬ができるだろうし ドーピング有と無で別々にすればいいんだよね やりたいやつらは勝手に集まってやればいい

187 20/11/11(水)17:40:25 No.745218372

ドーピング大会はボディビルで勝手にやってるイメージがあるよ

188 20/11/11(水)17:40:28 No.745218379

貧富の差が問題なら水泳や馬術なんて競技できなくなっちゃう ウィンタースポーツも雪国だけの特権になるぞ! バイアスロンは雪国かつ銃が身近にある国ほど有利だ!

189 20/11/11(水)17:41:31 No.745218601

義足って付け根痛くならんのかなガショガショしてる時

190 <a href="mailto:下町ボブスレー">20/11/11(水)17:41:52</a> [下町ボブスレー] No.745218683

>ウィンタースポーツも雪国だけの特権になるぞ! ですよね!だから貧乏なあなた達のために我々が販売します!!!

191 20/11/11(水)17:42:22 No.745218784

接合部はスレて痛むから砂袋で叩いて皮膚強くするとかいう空手家みたいなことやってるって言ってた

192 20/11/11(水)17:42:29 No.745218812

パラリンピックは技術の進歩とそれに伴う鍛え上げられた体見るの楽しみにしてる

193 20/11/11(水)17:42:35 No.745218828

>やりたいやつらは勝手に集まってやればいい ロシアあたりはやりたくない奴にやらせそうでな…

194 20/11/11(水)17:42:39 No.745218846

>義足って付け根痛くならんのかなガショガショしてる時 当然負荷はかかるからスプリングなりクッションなりあれこれ技術の塊で負荷減らす

195 20/11/11(水)17:44:08 No.745219166

>接合部はスレて痛むから砂袋で叩いて皮膚強くするとかいう空手家みたいなことやってるって言ってた 人間の足の裏だって小さい頃から歩いて固くなってるから体重に負けてないだけだもんな…

196 20/11/11(水)17:45:50 No.745219529

パラリンピックトップが普通のオリンピックでも競えるレベルにはなってきてる トップは無理だけど

197 20/11/11(水)17:46:09 No.745219587

走り幅跳びは健常者より飛びすぎて空気読めよって感じになってしまったのは知ってる

198 20/11/11(水)17:47:53 No.745219968

>走り幅跳びは健常者より飛びすぎて空気読めよって感じになってしまったのは知ってる 同じ土俵で戦うならともかく別カテゴリーなら文句言うなすぎる

↑Top