20/11/11(水)10:02:10 ID:r9vq0DDk なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/11(水)10:02:10 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745136825
なんで「逆鱗に触れる」の意味で使ってる人が居るのかが分からん ことばを用いる時に字に意識行ってないのか? 音だけでことばを認識してるのか?
1 20/11/11(水)10:04:05 No.745137081
そんな人居るのか…
2 <a href="mailto:なー">20/11/11(水)10:04:38</a> ID:r9vq0DDk r9vq0DDk [なー] No.745137160
なー
3 20/11/11(水)10:04:56 No.745137192
書き込みをした人によって削除されました
4 20/11/11(水)10:05:19 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745137239
手で文章書かないようになると文字を意識しないバカになっちゃうよ と割とマジで思ってる
5 20/11/11(水)10:06:01 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745137334
まるでニュアンスが正反対の言葉なのにな 琴線に触れると逆鱗に触れるって
6 20/11/11(水)10:06:44 No.745137445
ちんちんに触れる
7 20/11/11(水)10:06:58 No.745137471
気が触れたなら謝る
8 20/11/11(水)10:07:09 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745137502
琴線が琴の弦だという事すら分かってなさそうだよね
9 20/11/11(水)10:07:20 No.745137525
おちんちんにきたときに使ってる
10 20/11/11(水)10:07:42 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745137572
>気が触れたなら謝る こういう意図的な誤用もガチ誤用が出てくるから正直控えて欲しい
11 20/11/11(水)10:08:19 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745137660
琴線に触れるって感じじゃなくてキンセンニフレルという感じでしか捉えてないんだろう
12 20/11/11(水)10:08:43 No.745137705
語彙力ないからスレ画が「金銭に触れる」って意味だと気付かずにスレ文の意味がわからなくてモヤっとしたからスレ「」の指摘は正しいことを証明してしまった…
13 20/11/11(水)10:09:09 No.745137762
>琴線に触れるって感じじゃなくてキンセンニフレルという感じでしか捉えてないんだろう 張飛にあっけなく負ける
14 20/11/11(水)10:09:31 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745137817
変わっていくものだの移ろいのあるものだのと反論する奴は実際にはミスの恥隠しがしたいだけだと思ってる
15 20/11/11(水)10:10:05 No.745137894
本当に日本語があやふやな「」が来て駄目だった
16 20/11/11(水)10:10:23 No.745137937
そんな奴見たこと無い お前の想像上の馬鹿じゃないのか
17 20/11/11(水)10:10:31 No.745137957
琴弾こうとするとブチギレするタイプの狂人なのかもしれん
18 20/11/11(水)10:10:37 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745137966
少なくともキンセンが琴線である限り逆の意味での使用は無理だって!
19 20/11/11(水)10:10:45 No.745137982
演奏中の琴線に触れたらブチ切れるという故事に習い
20 20/11/11(水)10:11:05 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745138021
>そんな奴見たこと無い >お前の想像上の馬鹿じゃないのか 文部科学省の資料に統計データある
21 20/11/11(水)10:11:44 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745138102
意図的誤用は言語の荒らしだよね…
22 20/11/11(水)10:12:37 No.745138222
>意図的誤用は言語の荒らしだよね… 確信犯はあのままいってたら新しい意味として定着してたのに余計な事しやがってと思った
23 20/11/11(水)10:12:39 No.745138229
琴線に触れるって意味で逆鱗に触れるを使ってるの実物で見たことないけどヒみたいなSNSとかなろうの話?
24 20/11/11(水)10:13:22 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745138334
>琴線に触れるって意味で逆鱗に触れるを使ってるの実物で見たことないけど いやいや 逆の例の話
25 20/11/11(水)10:14:10 No.745138442
>琴線に触れるって意味で逆鱗に触れるを使ってるの実物で見たことないけどヒみたいなSNSとかなろうの話? 平成19年の調査が出てくるからずっと前から問題になってるな
26 20/11/11(水)10:14:19 No.745138463
もう琴を見たことない人も多いってことなんだろうか
27 20/11/11(水)10:15:10 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745138574
>もう琴を見たことない人も多いってことなんだろうか 字見りゃ分かるからそれも通用しないと思う
28 20/11/11(水)10:15:44 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745138657
>そんな奴見たこと無い >お前の想像上の馬鹿じゃないのか 直ぐにこういう事言い出すのも控えて頂きたい
29 20/11/11(水)10:16:09 No.745138716
文部科学省 逆鱗 琴線で調べたらこんなんでてきた https://youtu.be/pCDjSKLkbZ4 琴線に触れるの意味を 怒りを買うと答えた人が35.6% 感動や共鳴を与えると答えた人が37.8%
30 20/11/11(水)10:16:14 No.745138732
日本語に触れるな
31 20/11/11(水)10:16:47 No.745138811
画像だけで説明しようとしてるとこがアホだと思う
32 20/11/11(水)10:17:17 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745138867
ことばを音でしか捉えないって原始人の雄叫びコミュニケーションレベルにまで下がってる気がする
33 20/11/11(水)10:17:27 No.745138900
ネットだとそもそも逆鱗に触れるをあまり使わんしそりゃ見覚えない… もっと単純に怒ったとかでいいし…
34 20/11/11(水)10:17:28 No.745138903
100年後とかマジパねえやべえしか使ってないような文章でも語彙力豊富みたいに扱われる時代来そうだな
35 20/11/11(水)10:18:18 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139014
だがそれが逆に の画像の出番だ
36 20/11/11(水)10:18:25 No.745139030
文字だとネタで言ってんのかマジなのか分からんからな… どっちにしても馬鹿な事には変わりないんだけども
37 20/11/11(水)10:18:28 No.745139036
>怒りを買うと答えた人が35.6% 感動や共鳴を与えると答えた人が37.8% データとしては知ってるけど実際に見たことないから本当なのか…?って未だに信じられないんだよな… 俺の主観より世論調査の方が正しいんだろうけど
38 20/11/11(水)10:18:38 No.745139064
だがそれが逆に妹の夫の琴線に触れた!
39 20/11/11(水)10:18:58 No.745139114
慣用句って自分から調べないと知らない言葉はマジで意味すらわからんからな 小説読み始めたばかりの頃は辞書との睨み合いじゃったわい
40 20/11/11(水)10:19:04 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139127
>画像だけで説明しようとしてるとこがアホだと思う いや…
41 20/11/11(水)10:19:17 No.745139159
画像は筝じゃない?
42 20/11/11(水)10:19:18 No.745139163
>だがそれが逆に妹の夫の琴線に触れた! 日活ロマンポルノでありそうな設定
43 20/11/11(水)10:19:30 No.745139191
>だがそれが逆に妹の夫の琴線に触れた! 殴りながらヤるのに興味持ってんじゃねえ!
44 20/11/11(水)10:19:33 No.745139200
>ことばを音でしか捉えないって原始人の雄叫びコミュニケーションレベルにまで下がってる気がする 書き言葉と喋り言葉が分離してる国を侮辱したな?
45 20/11/11(水)10:19:36 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139207
>もっと単純に怒ったとかでいいし… だったら琴線に触れるの誤用もするなよとしか
46 20/11/11(水)10:19:46 No.745139232
琴線と逆鱗を同じ意味で使う人がいるってことなのね… 逆鱗に触れるって言葉がスレ「」にとってNGワードか何かかと思ったよ
47 20/11/11(水)10:19:49 No.745139239
このスレ見るまでことせんだったと思ってた
48 20/11/11(水)10:19:53 No.745139244
>画像は筝じゃない? そう…
49 20/11/11(水)10:20:17 No.745139313
>データとしては知ってるけど実際に見たことないから本当なのか…?って未だに信じられないんだよな… そもそも「琴線に触れる」の意味を知らない・普段全く使ってないところに この言葉の意味は?って出題されて とりあえず自分の知ってる「逆鱗に触れる」と同じくらいの意味かなーって回答した人も多そう だから普段そういう意味で使ってる人が多いとは必ずしも言えないのかもしれない あくまで予想だけどね
50 20/11/11(水)10:20:18 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139318
>画像は筝じゃない? そこはすまない
51 20/11/11(水)10:20:27 No.745139345
自分はわかってると思ってる人だって答え合わせしたら全然違ってましたって 言葉はいくらでもあるだろうよ
52 20/11/11(水)10:20:30 No.745139352
全く逆の意味なのに似てるからって誤用するのは行き詰ってるのに煮詰まってるって言うのと同じだろう
53 20/11/11(水)10:21:01 No.745139427
そもそも逆鱗もよくわかってない人多いかもね
54 20/11/11(水)10:21:06 No.745139434
>こういう意図的な誤用もガチ誤用が出てくるから正直控えて欲しい 気が触れたなら謝る
55 20/11/11(水)10:21:15 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139453
意図的誤用で遊んでる人はそれが後々にどこまで影響与えるかを考えて!
56 20/11/11(水)10:21:19 No.745139464
>そもそも逆鱗もよくわかってない人多いかもね モンハンユーザーならわかる!
57 20/11/11(水)10:21:44 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139515
>自分はわかってると思ってる人だって答え合わせしたら全然違ってましたって >言葉はいくらでもあるだろうよ そりゃそうだけどそれが何に対する反論になるんだと思う
58 20/11/11(水)10:21:46 No.745139522
はっきりとした意味は知らないけどそれっぽいから使う人がいる それを見た人がまたそれっぽいから使う 間違った意味で広がる
59 20/11/11(水)10:21:58 No.745139552
触れるという単語がアンタッチャブルなイメージを持っているのがよくない
60 20/11/11(水)10:22:04 No.745139568
スレ文だけでちゃんと日本語になってない時点でどうこう言う資格ないよ…
61 20/11/11(水)10:22:11 No.745139585
げきりんをさかうろこって読むのがナウい
62 20/11/11(水)10:22:39 No.745139665
いやー若干申し訳ない
63 20/11/11(水)10:22:51 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139686
「意思の疎通が出来ればー」も「その前提を乱してるのが誤用する人なんだよ?」ってなる
64 20/11/11(水)10:23:12 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139736
>スレ文だけでちゃんと日本語になってない時点でどうこう言う資格ないよ… 何処が?
65 20/11/11(水)10:23:36 No.745139791
感動したって方向で強く印象に残った意味でトラウマになったとか使ってるのもいるからな
66 20/11/11(水)10:23:51 No.745139828
主語をちゃんと書け
67 20/11/11(水)10:24:04 No.745139847
意思の疎通をするための その場においての共通した語彙を持ってない
68 20/11/11(水)10:24:23 No.745139887
延々を永遠って間違えてるみたいな?
69 20/11/11(水)10:24:25 No.745139890
>データとしては知ってるけど実際に見たことないから本当なのか…?って未だに信じられないんだよな… ヒで検索すると結構出てくる
70 20/11/11(水)10:24:59 No.745139958
>だったら琴線に触れるの誤用もするなよとしか 上でも言われてるけどわざわざ使う場面とか 記事でも書くときとか創作するときくらいしかないし なにいってんだとしか
71 20/11/11(水)10:25:07 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745139973
>感動したって方向で強く印象に残った意味でトラウマになったとか使ってるのもいるからな トラウマはそもそもそれ以前に「実際には経験していない体験を経験したかのように感じる」事だから…
72 20/11/11(水)10:25:48 No.745140054
>感動したって方向で強く印象に残った意味でトラウマになったとか使ってるのもいるからな 鳥肌が立つとかもそうだけど時代の流れで言葉の意味なんてころころ変わるしな…
73 20/11/11(水)10:25:52 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745140068
精神分析学上で言うトラウマの意味とまるで違ってるからな フロイトさんも嘆いてるよ
74 20/11/11(水)10:26:02 No.745140089
>トラウマはそもそもそれ以前に「実際には経験していない体験を経験したかのように感じる」事だから… 知らなかったそんなの…
75 20/11/11(水)10:26:27 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745140148
流石に学術語の語義が変わって貰っては困る
76 20/11/11(水)10:26:42 No.745140181
日本語の乱れ!とかで若い人を叩こうとしてもまあブーメランにしかならんよね…
77 20/11/11(水)10:26:51 No.745140211
逆鱗に触れると琴線に触れるを混同する人が 思いのほか良くいるのはなんとなく気づいてた
78 20/11/11(水)10:27:04 No.745140229
まずスレ画の画像を琴線に触れるに変換できなかった
79 20/11/11(水)10:27:28 No.745140280
>上でも言われてるけどわざわざ使う場面とか >記事でも書くときとか創作するときくらいしかないし >なにいってんだとしか 俺レスするときに使ったりするぞ俺
80 20/11/11(水)10:27:55 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745140347
>まずスレ画の画像を琴線に触れるに変換できなかった こういう状況を文章に変換出来ないのが誤用の温床にも繋がってんのかなと思う
81 20/11/11(水)10:28:05 No.745140377
たがそれが逆に妹の夫の琴線に触れた!
82 20/11/11(水)10:28:16 No.745140414
俺は逆鱗と琴線よりも課金の意味がおかしくなってしまった方が悲しいよ
83 20/11/11(水)10:28:25 No.745140430
何かいいものを見て感情が動くのが琴線に触れる、でいいものを見た結果最終的に感情がどっちに振れるかは定義に含まれてないから誤用につながるっていうイメージが有る
84 20/11/11(水)10:28:28 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745140440
>日本語の乱れ!とかで若い人を叩こうとしてもまあブーメランにしかならんよね… 老い若いは関係ないよ
85 20/11/11(水)10:28:45 No.745140479
>トラウマはそもそもそれ以前に「実際には経験していない体験を経験したかのように感じる」事だから… デジャヴでは…?
86 20/11/11(水)10:29:08 No.745140531
>課金 納車みたいなもんか
87 20/11/11(水)10:29:13 No.745140545
確信犯
88 20/11/11(水)10:29:25 No.745140575
世界観
89 20/11/11(水)10:29:37 No.745140595
>スレ文だけでちゃんと日本語になってない時点でどうこう言う資格ないよ… 一見分かりづらいだけで日本語に問題はないだろ?!
90 20/11/11(水)10:29:48 No.745140625
づつ とか ずらい とか見るとぬああああってなる
91 20/11/11(水)10:29:50 No.745140626
>>日本語の乱れ!とかで若い人を叩こうとしてもまあブーメランにしかならんよね… >老い若いは関係ないよ 日本語怪しいじいさんおっさんも多い…勿論若者も多い
92 20/11/11(水)10:30:08 No.745140663
だんだん「」の言葉の誤用スレになってきている
93 20/11/11(水)10:30:25 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745140708
変わっていくものだけど それはそれとして誤用は誤用として咎めさせて貰う 何故なら意思疎通のツールの話だからだ
94 20/11/11(水)10:30:56 No.745140780
全然理解できる話だった
95 20/11/11(水)10:31:11 No.745140809
大切な琴を勝手に触ったら怒られるだろうし 琴線に触れる=逆鱗に触れるという解釈もできなくはないな
96 20/11/11(水)10:31:21 No.745140842
一番許せない誤用は「そうゆう」だから「どゆこと?」ってレス見るとdel入れてしまう
97 20/11/11(水)10:31:26 No.745140859
づつは古語ならづつだし…
98 20/11/11(水)10:31:32 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745140870
意図的誤用で言葉を弄してる人間はとりあえず他人の言葉を論う資格無いよ
99 20/11/11(水)10:31:34 No.745140875
>何かいいものを見て感情が動くのが琴線に触れる、でいいものを見た結果最終的に感情がどっちに振れるかは定義に含まれてないから誤用につながるっていうイメージが有る 琴線に触れるは 個人的にネガティヴ方向の感動の使用するイメージはない あと激しい感情の時の表現にも使うイメージない
100 20/11/11(水)10:31:52 No.745140923
「どおりで」と「やむ負えない」はぬあああああああああってなる
101 20/11/11(水)10:31:56 No.745140930
>それはそれとして誤用は誤用として咎めさせて貰う >何故なら意思疎通のツールの話だからだ 志は認めるけどあんまり意思疎通が滑らかに行ってなさそうだな!
102 20/11/11(水)10:31:58 No.745140934
まあ言葉は変化していくものだからな…誤用であってもまあややこしいしそれでいいんじゃない? ってなったらOKってなることもある
103 20/11/11(水)10:32:19 No.745140989
「煮詰まる」の誤用も「行き詰まる」と響きが似てるから起こるんだろうな
104 20/11/11(水)10:32:22 No.745140996
逆鱗に触れるはまず逆鱗の説明が必要な気がしないでもない
105 20/11/11(水)10:32:26 No.745141003
>一番許せない誤用は「そうゆう」だから「どゆこと?」ってレス見るとdel入れてしまう そうゆうこと
106 20/11/11(水)10:32:29 No.745141008
>一番許せない誤用は「そうゆう」だから「どゆこと?」ってレス見るとdel入れてしまう ドラマ版結婚物語・新婚物語の沢口靖子みたいでいいだろ?!
107 20/11/11(水)10:32:40 No.745141029
頻繁に使う言葉じゃないけど「ざっくばらんに」をざっくりとの意味で使ってる人はたまに見る
108 20/11/11(水)10:32:43 No.745141034
逆鱗に触れる=怒り直結
109 20/11/11(水)10:32:45 No.745141039
失笑も正しく使われるのを見るほうが少ないし
110 20/11/11(水)10:32:52 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745141052
>逆鱗に触れるはまず逆鱗の説明が必要な気がしないでもない 字見れば良いじゃん
111 20/11/11(水)10:33:02 No.745141072
>そうゆうこと(笑)
112 20/11/11(水)10:33:16 No.745141108
>逆鱗に触れるはまず逆鱗の説明が必要な気がしないでもない 音だけだと琴線も相当分かりづらいよね
113 20/11/11(水)10:33:24 No.745141130
>怒りを買うと答えた人が35.6% 感動や共鳴を与えると答えた人が37.8% これだけ拮抗してると もう怒りを買うっていう意味を知ってないほうもヤバいって言えるレベルなんじゃないか
114 20/11/11(水)10:33:25 No.745141134
俺は気にしない全然大丈夫だよー
115 20/11/11(水)10:33:29 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745141143
さわりの部分だけ見たけど の「さわり」の意味を誤解してる奴とか
116 20/11/11(水)10:33:54 No.745141196
たちまちをとりあえずって意味で使ってるおっさんがいてなんだコイツと思ったら方言だったことならある
117 20/11/11(水)10:34:10 No.745141230
ネタで誤用してるうちにマジでとらえるやつが出てくるのは本当にここで頻繁に起きてるから危険なんだよ 本気で壺を憎んでるやつもいるわ
118 20/11/11(水)10:34:18 No.745141249
「情けは人の~」もだいぶ荒らしに負けてるけどそんなに使う機会がない
119 20/11/11(水)10:34:23 No.745141262
>逆鱗に触れるはまず逆鱗の説明が必要な気がしないでもない 知ってるよ龍のレアドロだろ?
120 20/11/11(水)10:34:35 No.745141290
誤用ではないんだけど弱弱しいの対義語として強強しいという言葉がちゃんとあると知ったときは驚いた
121 20/11/11(水)10:34:39 No.745141299
>さわりの部分だけ見たけど >の「さわり」の意味を誤解してる奴とか 痴漢ものAVの導入!
122 20/11/11(水)10:34:41 No.745141305
「食指に触れる」もおい待てェってなる
123 20/11/11(水)10:34:57 No.745141340
>>逆鱗に触れるはまず逆鱗の説明が必要な気がしないでもない >字見れば良いじゃん さかな…こめ…?た…え…
124 20/11/11(水)10:35:14 No.745141380
逆鱗はモンハンに出てくるから龍のウロコなのは理解されてると思う
125 20/11/11(水)10:35:25 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745141407
頼むから今自分が発信しようとしてる文章を一度見てくれって思う 声での会話の時でもだ
126 20/11/11(水)10:35:33 No.745141420
関心と感心の混同もちょいちょい見るな
127 20/11/11(水)10:35:37 No.745141428
>逆鱗に触れるはまず逆鱗の説明が必要な気がしないでもない アーケードアーカイブスで逆鱗弾を出そう
128 20/11/11(水)10:36:08 No.745141497
ことわざは直しやすいんだけど慣用句はどうにも誤用が頭から抜けきらない
129 20/11/11(水)10:36:11 No.745141503
誤用だと言われても気にせず使うやつと気になっちゃうやつがある 凄い寒いみたいな連体形の誤用と「なんなら」は後者
130 20/11/11(水)10:36:12 No.745141504
>「どおりで」と「やむ負えない」はぬあああああああああってなる 前者は「道理(どうり)で」と「通(どおり)りで」があるから使い方間違ってなければ問題ないよ
131 20/11/11(水)10:36:12 No.745141507
むっが琴線に触れる ムッが逆鱗に触れる
132 20/11/11(水)10:36:13 No.745141510
>「食指に触れる」もおい待てェってなる 触手だよね
133 20/11/11(水)10:36:13 No.745141512
琴線に触ったらなんで怒られるんだよ!
134 20/11/11(水)10:36:20 No.745141523
>「どおりで」と「やむ負えない」はぬあああああああああってなる お仕事メールでこの手の見かけるとぬうううってなるんぬ… 貴様は文章チェックぐらいしやがってくださいんぬ
135 20/11/11(水)10:36:35 No.745141551
>関心と感心の混同もちょいちょい見るな それは単純な変換ミスや見落としだろうから…
136 20/11/11(水)10:37:04 No.745141622
>琴線に触ったらなんで怒られるんだよ! 俺の楽器に勝手に触んじゃねぇー!
137 20/11/11(水)10:37:08 No.745141629
>>の「さわり」の意味を誤解してる奴とか >痴漢ものAVの導入! 痴漢物のさわりは挿入じゃなくてさわりはじゃねぇかな…
138 20/11/11(水)10:37:18 No.745141652
ホモも男同士のニュアンスで使われてるじゃん!
139 20/11/11(水)10:37:35 No.745141688
>逆鱗はモンハンに出てくるから龍のウロコなのは理解されてると思う 逆鱗に触れるの上位が宝玉に触れるになるな
140 20/11/11(水)10:37:41 No.745141704
さわり(物事の大事なとこ)ってのが直感的じゃないのはまぁわかるよ...
141 20/11/11(水)10:38:09 No.745141771
ヒを「軽率に」で検索すると面白いよ https://twitter.com/search?q=%E8%BB%BD%E7%8E%87%E3%81%AB&src=typed_query
142 20/11/11(水)10:38:11 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745141776
さわりの部分ってのを序章か何かだと思ってる人が居る どっちかというとダイジェストだぞ
143 20/11/11(水)10:38:41 No.745141846
でも私は鱗に触れたくらいでキレ散らかす龍にも問題があると思いますよ
144 20/11/11(水)10:39:03 No.745141906
むつに触れるには金銭が要る
145 20/11/11(水)10:39:16 No.745141941
それいったらあらすじも違う使われ方して長いじゃないか
146 20/11/11(水)10:39:33 No.745141990
>でも私は鱗に触れたくらいでキレ散らかす龍にも問題があると思いますよ 弱点にいきなり触ってきたらキレるだろ! お前だっていきなり知らんやつにちんちん触られたら怒るだろ!
147 20/11/11(水)10:39:45 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745142010
ことわざは大抵の場合それが出来た経緯も含めて学習するから
148 20/11/11(水)10:39:57 No.745142040
>でも私は鱗に触れたくらいでキレ散らかす龍にも問題があると思いますよ 人で例えれば鱗は皮膚で逆鱗は急所にあたる部分だからデリケートなんだ
149 20/11/11(水)10:40:00 No.745142044
ポケモンやってるとまああばれるのドラゴン版だし怒ってんだなくらいの認識にはなりそう
150 20/11/11(水)10:40:22 No.745142100
役不足 汚名返上 このふたつはもう突っ込むだけ無駄だなと思ってる 言葉の移り変わりをリアルタイムで体験してるんだと思うようにした
151 20/11/11(水)10:40:24 No.745142103
>お前だっていきなり知らんやつにちんちん触られたら怒るだろ! 人によるかな…
152 20/11/11(水)10:40:32 No.745142122
ことわざって名称自体すごいよね
153 20/11/11(水)10:40:40 No.745142142
さわりが序盤は2、3回間違いだと指摘された記憶があるがそれでも序盤だと思ってる
154 20/11/11(水)10:40:44 No.745142153
んなこと言ったらモンハンの逆鱗は尻尾から取れたじゃん… 最近のは知らんけど
155 20/11/11(水)10:40:47 No.745142159
猫だって触るとキレるとこあるだろ
156 20/11/11(水)10:41:50 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745142298
「逆撫で」は知ってても「逆鱗」は知らんとか人間よく分からん 「交替」は読めて「代替」は読めない奴も
157 20/11/11(水)10:42:08 No.745142346
>「逆撫で」は知ってても「逆鱗」は知らんとか人間よく分からん >「交替」は読めて「代替」は読めない奴も だいがえ!
158 20/11/11(水)10:42:35 No.745142406
この名誉を返上致す…!
159 20/11/11(水)10:42:44 No.745142423
>逆鱗に触れるの上位が宝玉に触れるになるな お守りを握る
160 20/11/11(水)10:42:45 No.745142425
食指の正しい使い方を知っていても食指は人差し指だということを知らない人は多い
161 20/11/11(水)10:42:51 No.745142440
win95に逆鱗ってゲームあったんだがあれ中々面白かったな
162 20/11/11(水)10:43:07 No.745142476
触手が伸びる!
163 20/11/11(水)10:43:17 No.745142499
ハードルが高いの意で使う敷居が高いは割とテレビの紹介とかでもよく見るくらいのメジャーどころの誤用なのに 本来の意味側がかなり劣勢になってきてるのをここ数年で感じる
164 20/11/11(水)10:43:24 No.745142516
「耳障りがいい」は何回見ても字面が既におかしいだろ…って思ってしまう 面倒だから言わないけど
165 20/11/11(水)10:43:27 No.745142523
逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう
166 20/11/11(水)10:43:34 No.745142539
食指姦
167 20/11/11(水)10:43:53 No.745142584
ジェリドが返上しようとしてたのはどっちだっけ それも間違ってないみたいなところまで行って俺はもう何もかもわからん
168 20/11/11(水)10:44:04 No.745142611
>逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう 多勢の意見にあえて反抗するって意味で使われてない?
169 20/11/11(水)10:44:16 No.745142648
毎日毎日よく飽きもせず永遠と似たような議論できるな
170 20/11/11(水)10:44:32 No.745142682
煮詰まるを誤用してる人見ると料理したことないんだな…ってなる
171 20/11/11(水)10:44:41 No.745142704
抽挿とか抽送ってエロ同人から生まれた言葉だって聞いた時は驚いた
172 20/11/11(水)10:44:55 No.745142745
延々とを永遠とにしてるのはよく見る YouTuber永遠好きすぎ
173 20/11/11(水)10:45:11 No.745142781
>それいったらあらすじも違う使われ方して長いじゃないか ミル貝だとちゃんとおしまいまで書かないと怒られるよね
174 20/11/11(水)10:45:17 No.745142808
お体に触りますよ…
175 20/11/11(水)10:45:19 No.745142811
こ…琴線…
176 20/11/11(水)10:45:20 No.745142816
>延々とを永遠とにしてるのはよく見る >YouTuber永遠好きすぎ ネタで言ってるのもいると思う
177 20/11/11(水)10:45:33 No.745142845
汚名挽回は一周回って正しいんだっけ?
178 20/11/11(水)10:45:38 No.745142856
逆張りはここ以外にも広まってて一般化しつつあってスゲーなと良くも悪くも感じる
179 20/11/11(水)10:45:41 No.745142861
僕が言いたいのは永遠
180 20/11/11(水)10:45:43 No.745142865
>逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう 逆撫でってニュアンスで使われてるのを初めて知ったわ 単に主流の意見の逆を言う天の邪鬼を指すもんかと
181 20/11/11(水)10:45:48 No.745142880
気が触れたなら謝るはアホにガチ誤用だと思われて気に障るのWeb辞書までコピペされて煽られたから使うのやめた
182 20/11/11(水)10:46:00 No.745142913
>「逆撫で」は知ってても「逆鱗」は知らんとか人間よく分からん 知ってるさかうろこでしょ!
183 20/11/11(水)10:46:16 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745142944
>使うのやめた 結果的に良かったじゃん!
184 20/11/11(水)10:46:23 No.745142958
>逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう 逆張りは逆撫でとは違くねぇかな…
185 20/11/11(水)10:46:35 No.745142990
誤用だって一般的に広まればそれが正しい意味に変わるもんだし…
186 20/11/11(水)10:46:38 No.745142997
>汚名挽回は一周回って正しいんだっけ? 挽回は悪い物事を取り返すって意味だから汚名という悪いものを取り返すと見れば別に問題ないのでは?ってなってるね
187 20/11/11(水)10:46:45 No.745143022
>気が触れたなら謝るはアホにガチ誤用だと思われて気に障るのWeb辞書までコピペされて煽られたから使うのやめた そもそもあまりネットの会話だからと言って頭おかしいんじゃねぇのてめぇなんで言うべきではない
188 20/11/11(水)10:46:45 No.745143023
>煮詰まるを誤用してる人見ると料理したことないんだな…ってなる ボーッとしてたら水気なくなりすぎちゃってあわわってなる状態だろ!しってるしってる!
189 20/11/11(水)10:46:53 No.745143039
御用だ!誤用だ!
190 20/11/11(水)10:46:56 No.745143043
>逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう 逆撫での意味で使われてることあるか?
191 20/11/11(水)10:47:20 No.745143100
>気が触れたなら謝るはアホにガチ誤用だと思われて気に障るのWeb辞書までコピペされて煽られたから使うのやめた 煽られる覚悟のないやつが煽るな
192 20/11/11(水)10:47:21 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745143102
わが巨人軍は永遠に不滅です 永久だったかも知れんけどどっちにしても二重表現
193 20/11/11(水)10:48:08 No.745143212
お湯を沸かす 沸かしてるのは水だろ!
194 20/11/11(水)10:48:09 No.745143216
>>気が触れたなら謝るはアホにガチ誤用だと思われて気に障るのWeb辞書までコピペされて煽られたから使うのやめた >そもそもあまりネットの会話だからと言って頭おかしいんじゃねぇのてめぇなんで言うべきではない うんまあ...たしかにそうだね
195 20/11/11(水)10:48:15 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745143227
テキトーな英語使うナガシマに正しい日本語求めるな
196 20/11/11(水)10:48:26 No.745143254
世の中には「永久不滅ポイント」をウリにしてる会社もあるってのに…
197 20/11/11(水)10:48:29 No.745143260
逆バリは誤用とかじゃなくただのスラングだし…
198 20/11/11(水)10:48:31 No.745143266
昔レックウザのせいで逆鱗って相手を攻撃することだと思ってた
199 20/11/11(水)10:48:40 No.745143285
>>逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう >逆撫での意味で使われてることあるか? だいたいネットで逆張りしてる奴は煽ったりしてるから逆張りを逆撫でと勘違いしたんじゃないかな…
200 20/11/11(水)10:48:51 No.745143317
初老を爺婆のなり始めの60前後みたいに使う人が増えすぎて本来の意味で通じなくなってそうなんでもう使えない
201 20/11/11(水)10:48:53 No.745143321
永久不滅とかはあえて二重表現にすることで強調したいんじゃない?
202 20/11/11(水)10:49:14 No.745143372
最近だと独壇場がどくだんじょうじゃなくてどくせんじょうって知ってショックを受けた
203 20/11/11(水)10:49:27 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745143410
防犯対策 犯罪対策か防犯策だろ
204 20/11/11(水)10:49:30 No.745143419
>お湯を沸かす >沸かしてるのは水だろ! お湯が沸いたなら使ってもいいッ!
205 20/11/11(水)10:49:46 No.745143460
二重表現がよくないと思われだしたのは最近のことなので…
206 20/11/11(水)10:49:53 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745143477
感染予防対策 予防の時点で対策だろ…
207 20/11/11(水)10:50:16 No.745143534
>最近だと独壇場がどくだんじょうじゃなくてどくせんじょうって知ってショックを受けた 土壇場とどこかで混じったんじゃないかと思ってる
208 20/11/11(水)10:50:22 No.745143547
初老と妙齢とかいうふわっふわな奴ら
209 20/11/11(水)10:50:26 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745143555
防犯に対策してどうするんだ
210 20/11/11(水)10:50:36 No.745143584
琴線に触れるっていう表現がきれいだから誤用で意味変わってほしくないのはある
211 20/11/11(水)10:50:38 No.745143589
>最近だと独壇場がどくだんじょうじゃなくてどくせんじょうって知ってショックを受けた 独壇場はどくだんじょうじゃない? 独擅場の誤字って普及してるだけで
212 20/11/11(水)10:50:46 No.745143618
最近見たのだと底意地が優しいって書かれてて思わずそういう用法があるのか調べてしまった
213 20/11/11(水)10:50:53 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745143643
>琴線に触れるっていう表現がきれいだから誤用で意味変わってほしくないのはある 分かる
214 20/11/11(水)10:50:53 No.745143644
募金するも逆転して使ってるのが多数派になってる気がする
215 20/11/11(水)10:50:59 No.745143656
ネズミの卵
216 20/11/11(水)10:51:17 No.745143705
>初老を爺婆のなり始めの60前後みたいに使う人が増えすぎて本来の意味で通じなくなってそうなんでもう使えない 田舎の青年団(40代)のネタを真に受けて一時期そのくらいの年齢でも使っていいものなんだと思ってた
217 20/11/11(水)10:51:17 No.745143706
今際の際につっこんだりする人?
218 20/11/11(水)10:51:29 No.745143732
「ウイルスソフト」搭載!
219 20/11/11(水)10:51:34 No.745143741
>募金するも逆転して使ってるのが多数派になってる気がする 募金活動をしている側が募金しているのであって活動に賛同してお金出したら寄付 めんどくさいわー!
220 20/11/11(水)10:51:50 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745143782
>「ウイルスソフト」搭載! こっちは省き過ぎの例だな…
221 <a href="mailto:なー">20/11/11(水)10:52:03</a> [なー] No.745143816
なー
222 20/11/11(水)10:52:06 No.745143824
>募金するも逆転して使ってるのが多数派になってる気がする 逆だったのか よく見りゃ金を募ってるな
223 20/11/11(水)10:52:13 No.745143846
琴なんてもう使わないもののたとえなんて止めてピンと来た!でよくね?
224 20/11/11(水)10:52:25 No.745143868
>初老と妙齢とかいうふわっふわな奴ら 妙齢の妙が少女を意味してるってのは最近知った
225 20/11/11(水)10:52:37 No.745143904
>ここの煽りカスの馬鹿ほど日本語間違ってるのに気付いてないゲェジ多いよな >主語がでかいとかいう意味不明な日本語もドヤ顔で使ってるし 慣れない言葉を使うな!
226 20/11/11(水)10:52:47 No.745143924
>ここの煽りカスの馬鹿ほど日本語間違ってるのに気付いてないゲェジ多いよな >主語がでかいとかいう意味不明な日本語もドヤ顔で使ってるし ゲェジって...
227 20/11/11(水)10:53:06 No.745143955
>田舎の青年団(40代)のネタを真に受けて一時期そのくらいの年齢でも使っていいものなんだと思ってた いや初老は本来40のことでしょ
228 20/11/11(水)10:53:16 No.745143983
>「交替」は読めて「代替」は読めない奴も 組み合わせが変われば音が変わることなんて当たり前だし交替はこうたいで代替はだいがえで認識しててもおかしくは無いと思うが 逆鱗はげきりんだけど逆上はぎゃくじょうなんだし
229 20/11/11(水)10:53:37 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745144034
状況を文章化出来ない乃至は文章を状況として想像出来ない人が増えてんのはどうかなーって思う 脳味噌も筋肉と一緒で使わないと劣っていくよ
230 20/11/11(水)10:54:01 No.745144093
>>田舎の青年団(40代)のネタを真に受けて一時期そのくらいの年齢でも使っていいものなんだと思ってた >いや初老は本来40のことでしょ ごめん省きすぎたけど青年を40代くらいの人に使って笑われたんだ
231 20/11/11(水)10:54:14 No.745144132
>逆だったのか >よく見りゃ金を募ってるな 課金もそうだけど正しい用法言われてもしっくりこねえ
232 20/11/11(水)10:54:51 No.745144214
Nゲェジ
233 20/11/11(水)10:55:10 No.745144257
対策の対はカウンターの意味だったかな…
234 20/11/11(水)10:55:33 No.745144302
課金に対するアンサーってなんになるの
235 20/11/11(水)10:56:07 No.745144378
募金お願いしますに対しては寄付しましたが正しいのかな違和感すごい
236 20/11/11(水)10:56:17 No.745144405
>状況を文章化出来ない乃至は文章を状況として想像出来ない人が増えてんのはどうかなーって思う でも慣用句ってそういうもんじゃない? 逆鱗に触れるって言われて龍の顎の下触ってる様子をいちいち想像するプロセスを踏んでから意味を理解するなんてこと無くて 言葉→意味に即変換するのが普通じゃない
237 20/11/11(水)10:56:22 No.745144421
誤用とは違うかもしれないけど最近webメディアの記事で「ひねもすよねもす」って単語使われててよねもすってなんだ?ってなった そういう単語あるのかな?文中では夜となく昼となくみたいな意味で使われてた
238 20/11/11(水)10:56:42 No.745144458
>組み合わせが変われば音が変わることなんて当たり前だし交替はこうたいで代替はだいがえで認識しててもおかしくは無いと思うが 音訓にしたって慣用でしかないもんな 言葉がそういうもんだろって言われりゃそれまでだが
239 20/11/11(水)10:56:44 No.745144467
>課金に対するアンサーってなんになるの 応じる
240 20/11/11(水)10:56:51 No.745144486
すべからくは散々突っ込まれてるのにまだ間違えてるの結構見るけど正しいほうが使いづらすぎて滅多に見ることないからしょうがないのかもしれない
241 20/11/11(水)10:56:52 No.745144487
45レスも…
242 20/11/11(水)10:57:08 ID:r9vq0DDk r9vq0DDk No.745144531
>課金に対するアンサーってなんになるの 納金
243 20/11/11(水)10:57:27 No.745144575
ひねもすの対義語はよもすがららしい 難しいね
244 20/11/11(水)10:57:35 No.745144595
>すべからくは散々突っ込まれてるのにまだ間違えてるの結構見るけど正しいほうが使いづらすぎて滅多に見ることないからしょうがないのかもしれない すべからくだけで使おうとするから悪い すべからく~べしまで教えないと
245 20/11/11(水)10:57:45 No.745144622
>>課金に対するアンサーってなんになるの >納金 税金みてぇだな!
246 20/11/11(水)10:57:54 No.745144641
一人で1/6はなかなかの自演の努力を感じる
247 20/11/11(水)10:58:01 No.745144659
そっちに出るのか…
248 20/11/11(水)10:58:01 No.745144660
テレホーダイとかの時は課金されたという認識だった気がする
249 20/11/11(水)10:58:04 No.745144672
爆笑を1回も誤用しなかったものだけ石を投げなさい
250 20/11/11(水)10:58:05 No.745144674
他人がどうこう以前に自分と自分で喋るのやめた方がいいすよ それ鏡に話しかけるのと同じだから
251 20/11/11(水)10:58:11 No.745144686
代替品をだいたいひんと読んでも通じないからだいがえひんと読む悲しさ
252 20/11/11(水)10:58:23 No.745144719
課税↔納税だから課金↔納金かな?
253 20/11/11(水)10:58:34 No.745144747
>すべからくだけで使おうとするから悪い >すべからく~べしまで教えないと べしだけでよくねってなる
254 20/11/11(水)10:58:50 No.745144778
>テレホーダイとかの時は課金されたという認識だった気がする MMOとかの時代にはもう今の使われ方だったな…
255 20/11/11(水)10:59:10 No.745144829
今だから言うけど「意図的誤用」ってちょっと造語っぽい響きあるからあんまり使わない方がいいよ
256 20/11/11(水)10:59:52 No.745144925
こういうのはたとえ間違っていようと広まってしまえばいずれ慣用表現とされて辞書に載るんだ 悲しいけど仕方ないんだ
257 20/11/11(水)11:00:19 No.745145003
失笑はもう誤用の方でしか使われない気がする
258 20/11/11(水)11:00:34 No.745145040
>すべからくは散々突っ込まれてるのにまだ間違えてるの結構見るけど正しいほうが使いづらすぎて滅多に見ることないからしょうがないのかもしれない あまねくの誤用ってこと? すべしって語感から覚えてたな といいつつ不安で調べ直したが
259 20/11/11(水)11:00:36 No.745145043
今の正しい日本語も遡ればそんな意味なかったってことは往々にしてあるしな
260 20/11/11(水)11:00:46 No.745145063
>こういうのはたとえ間違っていようと広まってしまえばいずれ慣用表現とされて辞書に載るんだ >悲しいけど仕方ないんだ 近年問題になってるだけで誤用だろうと言葉の意味が変わっていくのは当たり前のことだからな…
261 20/11/11(水)11:01:28 No.745145182
失笑は誤用するのに失禁はきっちり尿垂れ流すんだよな
262 20/11/11(水)11:01:42 No.745145213
デター
263 20/11/11(水)11:01:50 No.745145243
>代替品をだいたいひんと読んでも通じないからだいがえひんと読む悲しさ だいたいでって発音すると大体でに聞こえるからな
264 20/11/11(水)11:01:50 No.745145244
触手は伸びるもの 食指は動くもの
265 20/11/11(水)11:01:59 No.745145265
多数に意味の通じる方が正しいんだ でも役不足はどっちの意味でいってるのか分かりづらい
266 20/11/11(水)11:02:09 No.745145290
日本語の話とはちょっとずれるけど スマホの通信量上限のことをギガっていうのめっちゃ頭悪いなって思ってたのに 昔使ってたパケットって言葉には全く違和感を感じないから結局言葉って慣れだよなぁって思う
267 20/11/11(水)11:02:29 No.745145351
>失笑は誤用するのに失禁はきっちり尿垂れ流すんだよな 失笑って小馬鹿にされてるって意味が定着しすぎ
268 20/11/11(水)11:02:38 No.745145383
きずな
269 20/11/11(水)11:02:45 No.745145401
こっちはできるだけ御用は避けたいと思うけど 相手が間違ってても言いたいことが伝わるなら突っ込む必要はないかなって…
270 20/11/11(水)11:02:52 No.745145420
言葉はナマモノなのでどうしても変化していく
271 20/11/11(水)11:03:21 No.745145495
役不足は昔の文豪とかさえ間違ってるからもう言葉自体が欠陥あるんじゃねぇかな
272 20/11/11(水)11:03:37 No.745145527
>多数に意味の通じる方が正しいんだ >でも役不足はどっちの意味でいってるのか分かりづらい 正しい意味の方で使うほど大物が意味なくしょぼい役することなんてほぼないのでは
273 20/11/11(水)11:03:40 No.745145535
失笑と笑止はよく間違われてる
274 20/11/11(水)11:03:46 No.745145550
>役不足 >汚名返上 >このふたつはもう突っ込むだけ無駄だなと思ってる >言葉の移り変わりをリアルタイムで体験してるんだと思うようにした Zガンダムでさんざんツッコまれた過去も すでに忘れ去られてる印象はある
275 20/11/11(水)11:03:52 No.745145568
>役不足は昔の文豪とかさえ間違ってるからもう言葉自体が欠陥あるんじゃねぇかな 役者じゃないって言う言葉もあるのが悪い
276 20/11/11(水)11:04:21 No.745145628
>近年問題になってるだけで誤用だろうと言葉の意味が変わっていくのは当たり前のことだからな… 早すぎると世代間で通じないから統一しろや!ってだけで平安時代の人と話通じなくてもどうでもいいからな…
277 20/11/11(水)11:04:29 No.745145648
>正しい意味の方で使うほど大物が意味なくしょぼい役することなんてほぼないのでは KOUSHIROUさんが特に意味がない謎の老人を演じてたのを見たことがあるがあれは役不足なんだろうか…
278 20/11/11(水)11:05:11 No.745145740
全然なんて字からして全て然りなんだからむしろなぜ否定のみに使われるようになったのかわからないよね
279 20/11/11(水)11:05:16 No.745145751
この恥ずかしいそうだね✕1の数々
280 20/11/11(水)11:05:26 No.745145778
>正しい意味の方で使うほど大物が意味なくしょぼい役することなんてほぼないのでは ギャラが高いからちょい役で使うなんてよくあるような
281 20/11/11(水)11:05:30 No.745145789
直接の会話でなら前後のながれとニュアンスもあるから複数意味ある言葉も誤用も対して困らないんだけどね…
282 20/11/11(水)11:05:42 No.745145819
>逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう 「逆張り君」呼ばわりされる場面だと大抵みんなからレスポンチの的になってるからそういう解釈してるのかこれ……
283 20/11/11(水)11:05:48 No.745145840
>失笑って小馬鹿にされてるって意味が定着しすぎ 思わず笑っちゃうこと自体に侮蔑の意図はないけど 予想外に笑われてしまった立場からすると大抵恥ずかしい場面だからな…
284 20/11/11(水)11:05:53 No.745145854
>役不足は昔の文豪とかさえ間違ってるからもう言葉自体が欠陥あるんじゃねぇかな 本当の意味で代替の言葉なく使う必要のある人が役者だけだからな…
285 20/11/11(水)11:06:48 No.745145988
>この恥ずかしいそうだね✕1の数々 やめろ面白がって入れる奴が出るぞ!
286 20/11/11(水)11:07:06 No.745146035
>この恥ずかしいそうだね✕1の数々 熱い何かは感じられるね
287 20/11/11(水)11:07:18 No.745146064
スレ「」は凄いとかはどう思ってんのかな
288 20/11/11(水)11:07:46 No.745146128
>>この恥ずかしいそうだね✕1の数々 >熱い何かは感じられるね きっと誤用で痛い目を見たんだろうな…
289 20/11/11(水)11:07:54 No.745146146
失笑は字面のイメージも悪いとこあると思う
290 20/11/11(水)11:07:56 No.745146151
学者さんも言ってるが言葉的には 「汚名を挽回」するでも通じるから汚名挽回通りがいいよな 用例でも「失点を挽回する」「彼は遅れを挽回した」とかマイナスの言葉頭に着けるし
291 20/11/11(水)11:08:06 No.745146177
>「逆張り君」呼ばわりされる場面だと大抵みんなからレスポンチの的になってるからそういう解釈してるのかこれ…… 株用語を全く関係ない使い方してるのなんなのってだけなんだけど
292 20/11/11(水)11:08:07 No.745146178
>状況を文章化出来ない乃至は文章を状況として想像出来ない人が増えてんのはどうかなーって思う >脳味噌も筋肉と一緒で使わないと劣っていくよ 的確な自己紹介だったな
293 20/11/11(水)11:08:47 No.745146259
思わず笑みがこぼれるだから良い意味しかないよ失笑
294 20/11/11(水)11:08:48 No.745146265
>>逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう >「逆張り君」呼ばわりされる場面だと大抵みんなからレスポンチの的になってるからそういう解釈してるのかこれ…… いや逆撫での意味では使ってなくない?? ポリシーなくレスポンチしたいだけで反対意見言う人だけでしょ?
295 20/11/11(水)11:08:52 No.745146271
「筆舌に尽くしがたい」ってネガティブな意味で言葉が出ない時じゃないとだめって言われたことあるけどそういうものなの?
296 20/11/11(水)11:09:07 No.745146298
琴線に触れるの誤用が逆鱗に触れたスレ 画像は筝
297 20/11/11(水)11:09:09 No.745146310
>株用語を全く関係ない使い方してるのなんなのってだけなんだけど 逆撫でって意味で使われることは全くないから突っ込まれてるだけだ
298 20/11/11(水)11:09:15 No.745146320
うわぁ…
299 20/11/11(水)11:09:22 No.745146339
>>代替品をだいたいひんと読んでも通じないからだいがえひんと読む悲しさ >だいたいでって発音すると大体でに聞こえるからな 読みの音の都合で言い方が変わるのは合理的な意味があるからな
300 20/11/11(水)11:09:41 No.745146388
一体何がスレ「」の琴線に触れたんだろう…
301 20/11/11(水)11:09:54 No.745146420
ネットで使われてる「逆張り」は「逆撫で」とは違うからツッコまれてるだけだぞ
302 20/11/11(水)11:10:09 No.745146459
「文章では表せないほど甚だしい様子」だけどそもそも甚だしいがいい意味に使われることあんまりないからな…
303 20/11/11(水)11:11:00 No.745146585
>株用語を全く関係ない使い方してるのなんなのってだけなんだけど 言葉の使われ方なんてその時々によって変わるもんだから どこかの専門用語と言われても常用的に使われだしたら元が何かはほとんど関係ない ネットスラングは特にその傾向がある
304 20/11/11(水)11:11:06 No.745146605
相手の気に入らない言葉わざと使うって逆張りと意味そんな離れてる?
305 20/11/11(水)11:11:09 No.745146612
スレ「」がリアルで人付き合いできないタイプなのはよく解った
306 20/11/11(水)11:11:11 No.745146617
琴線に触れすぎ…
307 20/11/11(水)11:11:21 No.745146644
言われたいだけだろテメー!
308 20/11/11(水)11:11:24 No.745146659
だいがえとだいたいは業界用語的な広まり方だと思う 閾値のいきちとしきいちも科学の分野で違うとかだっけ
309 20/11/11(水)11:11:36 No.745146692
厳密に言うと逆鱗は龍をイメージするほど偉大だと思う人を怒らせたときに使う言葉だかんな
310 20/11/11(水)11:11:48 No.745146724
>相手の気に入らない言葉わざと使うって逆張りと意味そんな離れてる? 「相手の気に入らない言葉わざと使う」の意味で「逆張り」が使われることないだろ
311 20/11/11(水)11:12:05 No.745146762
琴線にうかつに触れると指を切る事もあるんでっせえ!
312 20/11/11(水)11:12:46 No.745146860
えぇ…流石にその誤用は頭悪すぎない…?
313 20/11/11(水)11:12:49 No.745146870
>逆張りって言葉ここでよく見るけどただの株用語で逆撫でするみたいな意味ないのにいつからそういう使われ方しだしたんだろう うん? 逆張りって あえて周りと反対の意見を述べる じゃないの?
314 20/11/11(水)11:13:05 No.745146913
ベルリンに触れる
315 20/11/11(水)11:13:22 No.745146944
字義的には心が物事によって揺り動かされるだから怒りを覚えることに誤用されるのは考えられる誤用でしょ 逆鱗に触れるが琴線に触れるとして使われるよりわかりやすい誤用
316 20/11/11(水)11:13:25 No.745146952
ネットで言う逆張りは単純に多数派と逆側につくことだろ わざわざそんなことするやつは高確率でレスポンチ始めるだけで逆張り自体には逆撫でとかの意味は今でも使われてないだろう
317 20/11/11(水)11:14:06 No.745147043
>「相手の気に入らない言葉わざと使う」の意味で「逆張り」が使われることないだろ 逆張り認定レスポンチでしか見ないから気に入らない意見に使ってるからそういうニュアンスかと
318 20/11/11(水)11:14:15 No.745147067
役不足の件はここまで来ると逆に力不足と言ったほうが違和感あるまである
319 20/11/11(水)11:14:21 No.745147081
>「文章では表せないほど甚だしい様子」だけどそもそも甚だしいがいい意味に使われることあんまりないからな… でもヒの人達は推しの魅力を伝えるには語彙力が足りないみたいな事よく言ってるし…
320 20/11/11(水)11:14:21 No.745147082
逆張りする奴が相手の神経逆撫でするようなことをするかもしれないが 逆張りと逆撫ではイコールじゃない
321 20/11/11(水)11:14:45 No.745147142
逆撫では無意識でもやれるからな
322 20/11/11(水)11:14:48 No.745147145
ここで言う逆張りって単に賛成の反対反対の賛成でしょ? そんな難しいもんじゃないよ多数がYESと言うから天邪鬼がNOって返すだけのことよ
323 20/11/11(水)11:15:01 No.745147177
言いたいことは分かるがプッツンし過ぎでは…
324 20/11/11(水)11:15:10 No.745147199
正しくても間違ってても空気読まないでその場の多数派と反対のこと言うのが逆張りでは
325 20/11/11(水)11:15:17 No.745147213
>ID:r9vq0DDk >そういう馬鹿には妹の旦那画像をあてつけてやってる俺 >まるでニュアンスが正反対の言葉なのにな >琴線に触れると逆鱗に触れるって >琴線が琴の弦だという事すら分かってなさそうだよね >琴線に触れるって感じじゃなくてキンセンニフレルという感じでしか捉えてないんだろう >変わっていくものだの移ろいのあるものだのと反論する奴は実際にはミスの恥隠しがしたいだけだと思ってる >少なくともキンセンが琴線である限り逆の意味での使用は無理だって! >意図的誤用は言語の荒らしだよね… 平日の真昼間からクソ自演しながらブチギレてる惨めな「」って本当に居るんだな…
326 20/11/11(水)11:15:18 No.745147217
琴線が切れちまったよ…
327 20/11/11(水)11:16:04 No.745147342
「お前実際はこの話に対して何の感情もないだろ」的な気持ちが入ってると思う
328 20/11/11(水)11:16:35 No.745147416
今なら鬼滅は流行ってない!とか言うのが分かりやすい逆張りでしょ
329 20/11/11(水)11:17:11 No.745147507
思ったよりスレ「」がブチ切れててだめだった よっぽど琴線に触れたんだな…
330 20/11/11(水)11:17:41 No.745147580
>「お前実際はこの話に対して何の感情もないだろ」的な気持ちが入ってると思う ネットで使う逆張りってだいたいは荒らしを揶揄する言葉よね
331 20/11/11(水)11:17:57 No.745147618
琴線に触れすぎだろスレ「」…
332 20/11/11(水)11:18:17 No.745147662
ここで逆張りってケツの穴をテープでふさぐことでしょみたいなことを言いだすのが逆張り
333 20/11/11(水)11:18:25 No.745147685
>思ったよりスレ「」がブチ切れててだめだった 個人的にはだよね…っていう末尾で他人の同意感高めようとしてるのが一番見ててキツい よくこんな下らない事で怒りのまま自演しまくれるな
334 20/11/11(水)11:18:31 No.745147700
琴線に触れたなら謝る
335 20/11/11(水)11:19:03 No.745147778
まぁ細かいこと言いだすと囲碁用語とかも好き勝手に使ってるじゃんってなるし
336 20/11/11(水)11:19:08 No.745147790
>琴線に触れたなら謝る 謙虚!
337 20/11/11(水)11:19:13 No.745147813
大丈夫?琴線に触れる?
338 20/11/11(水)11:19:27 No.745147846
ここまでしょーもないスレ「」でもIDが出ればレスやめるんだからID機能は偉大だわ
339 20/11/11(水)11:20:21 No.745148003
琴線はマメに張り替えたほうが良い
340 20/11/11(水)11:20:37 No.745148045
琴線って画像のやつだったのか…
341 20/11/11(水)11:20:44 No.745148063
>ここまでしょーもないスレ「」でもIDが出ればレスやめるんだからID機能は偉大だわ 俺エスパーだけどスレ「」はまだこのスレに居る気がする
342 20/11/11(水)11:21:10 No.745148143
この「」が貼ってる「妹の旦那の画像」ってなんなんだろう
343 20/11/11(水)11:21:23 No.745148174
琴線に触れる 琴線をかき乱す 琴線が切れる
344 20/11/11(水)11:21:34 No.745148205
最近誤用ネタにハマったのかな 指摘したがる気持ちはわかる
345 20/11/11(水)11:21:53 No.745148243
>>琴線に触れたなら謝る >謙虚! ほっこりしたわ
346 20/11/11(水)11:21:58 No.745148257
ポジティブなニュアンスでの「鳥肌が立つ」はどのくらい市民権を得たんだろう 俺は今寒いから立ってる
347 20/11/11(水)11:22:03 No.745148269
>この「」が貼ってる「妹の旦那の画像」ってなんなんだろう ウェカピポの妹の旦那だろ だがそれが逆に夫の逆鱗に触れたってやつ
348 20/11/11(水)11:22:32 No.745148338
>この「」が貼ってる「妹の旦那の画像」ってなんなんだろう そもそも「画像をあてつける」はさすがに無理があって当てつけに画像をどうこうなのではないだろうか
349 20/11/11(水)11:22:52 No.745148389
ぞっとするとぞっとしないはもう統合して欲しい
350 20/11/11(水)11:22:56 No.745148405
当然!鉄球だ!
351 20/11/11(水)11:23:01 No.745148417
>ウェカピポの妹の旦那だろ 誰そいつ…ウェカピポの妹の夫しかしらない…
352 20/11/11(水)11:23:20 No.745148468
そもそも造語だらけのここで言葉の使い方に真面目になってどうすんだよ…
353 20/11/11(水)11:23:23 No.745148480
>そもそも「画像をあてつける」はさすがに無理があって当てつけに画像をどうこうなのではないだろうか 誤用を指摘してるスレ「」の国語力自体がちゃんと勉強してるのか疑わしいのいいよね…
354 20/11/11(水)11:23:27 No.745148488
>ポジティブなニュアンスでの「鳥肌が立つ」はどのくらい市民権を得たんだろう 個人的にはいい意味でも悪い意味でも使う言葉って認識だわ 前後の文脈で判断する
355 20/11/11(水)11:23:32 No.745148500
逆鱗に触れる?オレは触れない
356 20/11/11(水)11:23:33 No.745148503
>最近誤用ネタにハマったのかな >指摘したがる気持ちはわかる 豆知識マウントに似たものを感じて悲しい気分になる 単に話の種ならいいけどブチ切れてるのがまた…
357 20/11/11(水)11:23:46 No.745148536
あでやかなのかつややかなのかはっきりしてほしい
358 20/11/11(水)11:23:51 No.745148548
つまり2レス目から既に日本語めちゃくちゃってことじゃん!
359 20/11/11(水)11:24:22 No.745148629
>逆鱗に触れる?オレは触れない 危うきに近寄らない君子来たな…
360 20/11/11(水)11:24:29 No.745148652
歌舞伎用語だったりギャンブル用語だったり任侠用語だったり
361 20/11/11(水)11:24:30 No.745148657
さっき琴平線に触ってきたわ
362 20/11/11(水)11:25:06 No.745148741
俺の怒りが有頂天に達した
363 20/11/11(水)11:25:11 No.745148761
見切れるとかも誤用多いよね
364 20/11/11(水)11:25:16 No.745148768
>つよいなのかこわいなのかはっきりしてほしい
365 20/11/11(水)11:25:39 No.745148829
>歌舞伎用語だったりギャンブル用語だったり任侠用語だったり 武道用語もあるぞ
366 20/11/11(水)11:25:47 No.745148846
>状況を文章化出来ない乃至は文章を状況として想像出来ない人が増えてんのはどうかなーって思う >脳味噌も筋肉と一緒で使わないと劣っていくよ 動詞の使い方すら怪しいスレ「」のレスの中でもこれが恥レベル一番高いかな
367 20/11/11(水)11:25:50 No.745148855
ちんちんに触れるならどちらの意味にもできるな
368 20/11/11(水)11:25:51 No.745148858
最初の方で気が触れたなら謝っておいてよかった
369 20/11/11(水)11:26:22 No.745148944
>俺の怒りが有頂天に達した 表現としては普通にありだと思うんだけどこれ
370 20/11/11(水)11:26:26 No.745148952
元々○○用語なのに使うのなんなの?論は拡大すると日本語の言い回しの多くが仏教に行き着いてしまうとかなんとか
371 20/11/11(水)11:26:54 No.745149019
黄金の鉄の鎧
372 20/11/11(水)11:26:57 No.745149022
>そもそも造語だらけのここで言葉の使い方に真面目になってどうすんだよ… どうでもいいけど荒らしのレスポンチでちょくちょく見る造語症って言葉が気になる あれってセンスのない罵倒とかじゃなくてもっと意味わかんない言葉になるんじゃないのって
373 20/11/11(水)11:27:07 No.745149041
>あでやかなのかつややかなのかはっきりしてほしい どっちもエロ
374 20/11/11(水)11:27:19 No.745149078
>元々○○用語なのに使うのなんなの?論は拡大すると日本語の言い回しの多くが仏教に行き着いてしまうとかなんとか 最終的にJKJCが円光用語なのに使われてるとかイケメンがゲイ用語なのに使われるみたいに行きつくからすごいすね
375 20/11/11(水)11:27:22 No.745149084
誤用ネタが気になる気持ちはわかる ふいんき(なぜか変換できない)くらいだと間違えようがないんだろうが
376 20/11/11(水)11:27:37 No.745149118
元々〇〇用語だったのが一般に定着した言葉もっと知りたい パイパンとテンパるは知ってる!
377 20/11/11(水)11:27:59 No.745149173
ブロント語は日本語としては間違いもいいとこだけど言いたいことは分かる謎の言葉
378 20/11/11(水)11:28:21 No.745149210
>元々〇〇用語だったのが一般に定着した言葉もっと知りたい >パイパンとテンパるは知ってる! 手の内は弓道用語
379 20/11/11(水)11:28:43 No.745149263
>どうでもいいけど荒らしのレスポンチでちょくちょく見る造語症って言葉が気になる >あれってセンスのない罵倒とかじゃなくてもっと意味わかんない言葉になるんじゃないのって 知能に障害がある人がオリジナルの言葉を使うってどこで聞いてきたのか分らん話から要するにお前は頭おかしいっていうレッテルを張りたいだけなので…
380 20/11/11(水)11:28:48 No.745149281
>元々〇〇用語だったのが一般に定着した言葉もっと知りたい >パイパンとテンパるは知ってる! 麻雀だと食い下がる
381 20/11/11(水)11:29:23 No.745149371
てめぇは国語の先生かよー!?
382 20/11/11(水)11:29:48 No.745149424
>>どうでもいいけど荒らしのレスポンチでちょくちょく見る造語症って言葉が気になる >>あれってセンスのない罵倒とかじゃなくてもっと意味わかんない言葉になるんじゃないのって >知能に障害がある人がオリジナルの言葉を使うってどこで聞いてきたのか分らん話から要するにお前は頭おかしいっていうレッテルを張りたいだけなので… 造語症叩きつつ造語作って叩きはじめたの見たときはさすがに頭がくらくらした
383 20/11/11(水)11:30:20 No.745149519
イケメンはホモ用語でJKはえんこー用語とか 元々汚い言葉が人やメディアを通していくうちに一般的な言葉に浄化されていく様をペットボトル浄水器に例えたのはうまいと思った 今だと淫夢関係が浄化されつつあると思う
384 20/11/11(水)11:30:21 No.745149525
>知能に障害がある人がオリジナルの言葉を使うってどこで聞いてきたのか分らん話から要するにお前は頭おかしいっていうレッテルを張りたいだけなので… レッテルではなく頭おかしいのは事実なのでは……
385 20/11/11(水)11:30:30 No.745149542
>どうでもいいけど荒らしのレスポンチでちょくちょく見る造語症って言葉が気になる >あれってセンスのない罵倒とかじゃなくてもっと意味わかんない言葉になるんじゃないのって ここでレスポンチに使う造語症はお前の方がばーかくらいの感覚だよ…
386 20/11/11(水)11:30:53 No.745149595
意味の分からない新しい言葉を作るから造語症なのであって 概念を説明しやすくするために新語の創作行為は病気でもなんでもないわな
387 20/11/11(水)11:31:48 No.745149741
>元々汚い言葉が人やメディアを通していくうちに一般的な言葉に浄化されていく様をペットボトル浄水器に例えたのはうまいと思った ペットボトルである必要は!?
388 20/11/11(水)11:32:18 No.745149823
>>元々汚い言葉が人やメディアを通していくうちに一般的な言葉に浄化されていく様をペットボトル浄水器に例えたのはうまいと思った >ペットボトルである必要は!? 入りやすい
389 20/11/11(水)11:32:20 No.745149829
オカマ達が元々使ってた女をまんこ呼びする風習は汚すぎて一般に定着しなくてよかった
390 20/11/11(水)11:32:22 No.745149834
定型も造語も仲良くしろ!
391 20/11/11(水)11:32:22 No.745149835
ノムリッシュ言語でレスポンチしようぜ!
392 20/11/11(水)11:32:28 No.745149855
>意味の分からない新しい言葉を作るから造語症なのであって >概念を説明しやすくするために新語の創作行為は病気でもなんでもないわな まあ既にある単語を説明するのに新しい単語を作って説明しようとするのは控えめに言ってアホよね
393 20/11/11(水)11:32:56 No.745149932
>ノムリッシュ言語でレスポンチしようぜ! 剣を収めてみてはいかがかな
394 20/11/11(水)11:32:59 No.745149945
>知能に障害がある人がオリジナルの言葉を使うってどこで聞いてきたのか分らん話から要するにお前は頭おかしいっていうレッテルを張りたいだけなので… なんか以前はなかったのに最近見るようになったからこれも言葉の変化と言えるのかな いやそういう意味で使ってるのごく一部なんだろうけど
395 20/11/11(水)11:33:06 No.745149965
>造語症叩きつつ造語作って叩きはじめたの見たときはさすがに頭がくらくらした 自分が造語症って言われて腹立ったから 他人にも造語症ってレッテル貼りで使ってるだけだからね なるほどバカと言う奴がバカ理論はこれのことなんだなって
396 20/11/11(水)11:33:39 No.745150053
こ、琴線…
397 20/11/11(水)11:34:08 No.745150129
最初の方で定型にマジレスしてて駄目だった
398 20/11/11(水)11:34:13 No.745150145
>ペットボトルである必要は!? ペットボトルじゃなくてもいいけど 小石とか活性炭とかいくつかの層を通ってだんだんきれいになっていくのが分かりやすいからじゃない?
399 20/11/11(水)11:34:15 No.745150151
>イケメンはホモ用語でJKはえんこー用語とか イケメンは知らんかったな… えんこー以前にも素人系のゴニョゴニョ雑誌にあったような本人の同意ないやつね
400 20/11/11(水)11:34:18 No.745150157
ここの荒らしって自分がやられた事をやり返す傾向にあるけど 匿名掲示板相手にそれやってるのって不毛すぎやせんかな
401 20/11/11(水)11:34:18 No.745150158
>オカマ達が元々使ってた女をまんこ呼びする風習は汚すぎて一般に定着しなくてよかった そもそもここでその呼び方してる奴だってキチガイ荒らししかいないだろ!
402 20/11/11(水)11:34:36 No.745150211
定型で喋って更に改変とかしてるここで造語云々言われてもピンとこねえ
403 20/11/11(水)11:34:40 No.745150218
造語の定義がよくわかってないけどタピるとかは造語でいいの?
404 20/11/11(水)11:34:47 No.745150241
この言葉は説明しやすい!便利!って言うけど 大抵便利だとおもってるのは発言する当人だけで何が言いたいのかわからない言葉になってる
405 20/11/11(水)11:34:50 No.745150248
>こ、琴線… 金銭!
406 20/11/11(水)11:35:01 No.745150279
>イケメンはホモ用語でJKはえんこー用語とか >元々汚い言葉が人やメディアを通していくうちに一般的な言葉に浄化されていく様をペットボトル浄水器に例えたのはうまいと思った 壁ドンとか意味が完全に逆転しててすごいよね
407 20/11/11(水)11:35:09 No.745150300
>ここの荒らしって自分がやられた事をやり返す傾向にあるけど >匿名掲示板相手にそれやってるのって不毛すぎやせんかな まずやり返せてるかどうかわからんだろうしな
408 20/11/11(水)11:35:24 No.745150341
>ここの荒らしって自分がやられた事をやり返す傾向にあるけど >匿名掲示板相手にそれやってるのって不毛すぎやせんかな まってそれは匿名掲示板の全ての行為に当てはまるからやめて
409 20/11/11(水)11:35:30 No.745150358
金銭に触れた!
410 20/11/11(水)11:35:34 No.745150372
>まあ既にある単語を説明するのに新しい単語を作って説明しようとするのは控えめに言ってアホよね 権力や立場を利用した嫌がらせ行為ってすでにある言葉で説明できるけどパワハラって言葉できたのは便利だし
411 20/11/11(水)11:35:45 No.745150403
>造語の定義がよくわかってないけどタピるとかは造語でいいの? それはただの動詞化
412 20/11/11(水)11:35:50 No.745150421
>匿名掲示板相手にそれやってるのって不毛すぎやせんかな だからハゲてるんだろ
413 20/11/11(水)11:36:00 No.745150455
画像と本文だけで2分で琴線の事だとわかった1レス目は中々のエスパーだと思う
414 20/11/11(水)11:36:08 No.745150480
>ここの荒らしって自分がやられた事をやり返す傾向にあるけど >匿名掲示板相手にそれやってるのって不毛すぎやせんかな やり返してるように見えるのが別人の場合もあるのが匿名掲示板だからな…
415 20/11/11(水)11:36:33 No.745150538
>金銭に触れた! 濡れ手に粟!
416 20/11/11(水)11:36:58 No.745150621
>画像と本文だけで2分で琴線の事だとわかった1レス目は中々のエスパーだと思う 判断が遅い!
417 20/11/11(水)11:37:06 No.745150638
>壁ドンとか意味が完全に逆転しててすごいよね あれは元々別の語源を持つ言葉がたまたま被った例だと思う 似たような事例があんま浮かばんけど
418 20/11/11(水)11:37:57 No.745150800
>壁ドンとか意味が完全に逆転しててすごいよね 何か元があったのそれ!?
419 20/11/11(水)11:37:59 No.745150807
壁ドンはどっちの意味も普通に生きてるからな…
420 20/11/11(水)11:38:02 No.745150818
>権力や立場を利用した嫌がらせ行為ってすでにある言葉で説明できるけどパワハラって言葉できたのは便利だし 広めるにはいいんだけど陳腐化するのが痛し痒し
421 20/11/11(水)11:38:45 No.745150920
隣の人と壁殴る行為は壁パンか壁殴ったわで壁ドンがあんまり使われてた印象ないわ
422 20/11/11(水)11:38:47 No.745150929
琴線逆鱗は誤用ネタだとメジャーだからそれのことかなって気付きはすると思う それはそれとしてスレの流れによっては知らないふりする
423 20/11/11(水)11:38:51 No.745150938
>あれは元々別の語源を持つ言葉がたまたま被った例だと思う >似たような事例があんま浮かばんけど かなり珍しい例だな 向こうの界隈覗かないからあっちの意味知らんかっただけっぽいし
424 20/11/11(水)11:39:00 No.745150957
>壁ドンとか意味が完全に逆転しててすごいよね 壁ドンは同時期に別々に発生した同じ言葉だから逆転とかではないと思う
425 20/11/11(水)11:39:10 No.745150980
>>壁ドンとか意味が完全に逆転しててすごいよね >何か元があったのそれ!? レオパレスとかで隣の住民がうるせえ!って意味でやるやつでしょ
426 20/11/11(水)11:39:11 No.745150985
隣の人直接殴っちゃ駄目だよ!?
427 20/11/11(水)11:39:27 No.745151025
パワハラはなんか横文字になるとなんか軽く聞こえるなってなったけど俺が年食ったからだと思う
428 20/11/11(水)11:39:33 No.745151044
>隣の人直接殴っちゃ駄目だよ!? 一番静かになるし…
429 20/11/11(水)11:39:45 No.745151081
直ドン
430 20/11/11(水)11:40:12 No.745151147
半ドン
431 20/11/11(水)11:40:16 No.745151169
>パワハラはなんか横文字になるとなんか軽く聞こえるなってなったけど俺が年食ったからだと思う パラパラみたいだよね
432 20/11/11(水)11:40:18 No.745151176
少女漫画の壁ドンは絶望放送でシンタニーが熱く語ってたので知ったからかなり古いのは知ってる
433 20/11/11(水)11:40:31 No.745151211
>パワハラはなんか横文字になるとなんか軽く聞こえるなってなったけど俺が年食ったからだと思う 実際ツンデレとかと同じで軽く使える気がする… なんだろうねこの現象は
434 20/11/11(水)11:40:34 No.745151223
>パワハラはなんか横文字になるとなんか軽く聞こえるなってなったけど俺が年食ったからだと思う 日本語にすると立場を用いた嫌がらせだから日本語でも軽くない?
435 20/11/11(水)11:40:37 No.745151231
>パワハラはなんか横文字になるとなんか軽く聞こえるなってなったけど俺が年食ったからだと思う スパルタ教育みたいなもんだな
436 20/11/11(水)11:40:42 No.745151246
>隣の人と壁殴る行為は壁パンか壁殴ったわで壁ドンがあんまり使われてた印象ないわ ニコデスマンがない頃の実況配信ではよく使われてた 限定的だったから後の壁ドンが浸透したんだと思うよ
437 20/11/11(水)11:40:48 No.745151263
静かなるドン
438 20/11/11(水)11:40:51 No.745151269
>かなり珍しい例だな >向こうの界隈覗かないからあっちの意味知らんかっただけっぽいし ひょっとしたら「壁ドン…?聞いたことないけどこういう意味かな」 って落語みたいな勘違いから生まれた奇跡の可能性もあるし…
439 20/11/11(水)11:41:03 No.745151306
>>パワハラはなんか横文字になるとなんか軽く聞こえるなってなったけど俺が年食ったからだと思う >日本語にすると立場を用いた嫌がらせだから日本語でも軽くない? つまりパワハラは軽い行い
440 20/11/11(水)11:41:33 No.745151380
大友のアキラは壁ズン生み出した
441 20/11/11(水)11:41:40 No.745151405
>隣の人と壁殴る行為 挟み撃ちの形になるな…
442 20/11/11(水)11:41:49 No.745151429
普通のマンションとかだと隣の住人怒らせる状況がまあ特殊すぎるからな…
443 20/11/11(水)11:41:55 No.745151446
>パワハラはなんか横文字になるとなんか軽く聞こえるなってなったけど俺が年食ったからだと思う 軽く感じるから口に出しやすいので流行って 結果パワーハラスメントって概念自体が浸透した一因でもあると思う
444 20/11/11(水)11:42:11 No.745151504
>パワハラはなんか横文字になるとなんか軽く聞こえるなってなったけど俺が年食ったからだと思う シベリアで強制労働くらい言われないと恐怖感はないな
445 20/11/11(水)11:42:18 No.745151520
壁ドンはギシアンへの対抗手段なイメージ
446 20/11/11(水)11:42:30 No.745151556
書き込みする前に誤字が無いようになるべく見返してるけど 伝えたい言葉を誤った単語で覚えて使ってたら何も意味がないなと実感する時がある…
447 20/11/11(水)11:42:36 No.745151565
嫌がらせって何か軽い感じするよね
448 20/11/11(水)11:43:16 No.745151664
メディア側が自分が言い出しました!みたいなノリで新しい言葉や略語を作り出すのは たまに混乱を生むのでちょっとだけ考えてからお出ししてほしい
449 20/11/11(水)11:43:35 No.745151725
>普通のマンションとかだと隣の住人怒らせる状況がまあ特殊すぎるからな… 隣のティッシュ取る音が聞こえるレオパ…
450 20/11/11(水)11:43:42 No.745151743
壁ドンだけじゃなくドカベンも神奈川県内で同時発生してたからな
451 20/11/11(水)11:43:57 No.745151782
壁ドンはレオパレスの話題の時はちょくちょく出てたぐらいしか見覚えがない
452 20/11/11(水)11:44:03 No.745151797
でも立場を用いた脅迫って書くとした側が凶悪に感じるじゃん
453 20/11/11(水)11:44:30 No.745151883
>嫌がらせって何か軽い感じするよね パワハラ位になると執拗な嫌がらせ位は言ってもいいと思う
454 20/11/11(水)11:44:48 No.745151932
的を射ると正鵠を得るは割と逆になってる人見かける
455 20/11/11(水)11:45:00 No.745151964
>でも立場を用いた脅迫って書くとした側が凶悪に感じるじゃん 間違ってない!
456 20/11/11(水)11:45:07 No.745151988
>でも立場を用いた脅迫って書くとした側が凶悪に感じるじゃん 凶悪なんだよ! 法に触れない範囲を攻めるから余計に!
457 20/11/11(水)11:45:26 No.745152052
>でも立場を用いた脅迫って書くとした側が凶悪に感じるじゃん 社会問題にしたいなら凶悪さ増した方がいいのでは…? でもあえて軽い言葉にして取り上げやすくする効果もありそうだし難しいね
458 20/11/11(水)11:45:37 No.745152091
>でも立場を用いた脅迫って書くとした側が凶悪に感じるじゃん しっかりいたせー!
459 20/11/11(水)11:45:43 No.745152109
>的を射ると正鵠を得るは割と逆になってる人見かける 逆というかまとをえるって言葉を間違って使いがち
460 20/11/11(水)11:45:53 No.745152134
>的を射ると正鵠を得るは割と逆になってる人見かける 当を得たもまぜてくれ
461 20/11/11(水)11:46:19 No.745152201
間髪を容れず
462 20/11/11(水)11:46:35 No.745152249
>的を射ると正鵠を得るは割と逆になってる人見かける 的を得たな…
463 20/11/11(水)11:46:36 No.745152255
要は相手に伝わればいいんだよ!とは思うけど なるべくなら整ってる言葉の方がいいもんね…
464 20/11/11(水)11:46:47 No.745152284
的を得るはもう突っ込まなくていいかなって
465 20/11/11(水)11:47:17 No.745152374
広まってる誤用はテレビドラマかなんかで浸透したのかねえ
466 20/11/11(水)11:47:18 No.745152375
>的を得るはもう突っ込まなくていいかなって 発言意図は通じるしね
467 20/11/11(水)11:47:25 No.745152398
国語辞典に載ってるレベルの誤用ならもうセーフだろう
468 20/11/11(水)11:47:31 No.745152418
パワハラってイジメでよくないかとは思う ガキの模範であるべき大の大人がガキと同レベルのイジメなんて恥知らずな事してると言えば
469 20/11/11(水)11:47:43 No.745152451
公式文書に記録されなきゃいいだろ
470 20/11/11(水)11:47:45 No.745152457
>要は相手に伝わればいいんだよ!とは思うけど >なるべくなら整ってる言葉の方がいいもんね… 正しいこと言ってるとしても言葉遣いが低俗下劣だとそれだけで損をする
471 20/11/11(水)11:47:49 No.745152476
的を得るは誤用じゃないんじゃなかったっけ
472 20/11/11(水)11:47:58 No.745152498
>要は相手に伝わればいいんだよ!とは思うけど >なるべくなら整ってる言葉の方がいいもんね… 世代間で通じなくなるからどっちかにして!
473 20/11/11(水)11:48:19 No.745152550
>でもあえて軽い言葉にして取り上げやすくする効果もありそうだし難しいね 万引きが悪い方向に作用した典型例だな
474 20/11/11(水)11:48:36 No.745152593
>社会問題にしたいなら凶悪さ増した方がいいのでは…? >でもあえて軽い言葉にして取り上げやすくする効果もありそうだし難しいね 言い換えた結果凶悪さが薄れたのが万引きで 取り上げやすくなったのが煽り運転かなあって思う
475 20/11/11(水)11:48:45 No.745152619
>的を得るは誤用じゃないんじゃなかったっけ 誤用かどうかをふわふわ知識で語ろうとすんな!
476 20/11/11(水)11:48:56 No.745152647
>パワハラってイジメでよくないかとは思う >ガキの模範であるべき大の大人がガキと同レベルのイジメなんて恥知らずな事してると言えば 暴走族を珍走団と言いかえように似てるな 結局イメージと微妙に違うからなんか宙ぶらりんになっていく
477 20/11/11(水)11:48:56 No.745152649
コスプレは略せずにコスチュームプレイって言った方がエロくていいのに
478 20/11/11(水)11:49:02 No.745152661
>ガキの模範であるべき大の大人がガキと同レベルのイジメなんて恥知らずな事してると言えば そうすると俺のは業務上の指示だからイジメじゃないよって奴が出てくるんだよ!
479 20/11/11(水)11:49:16 No.745152699
的をいーるー!
480 20/11/11(水)11:49:40 No.745152766
的を折る
481 20/11/11(水)11:49:42 No.745152773
>コスプレは略せずにコスチュームプレイって言った方がエロくていいのに オイ
482 20/11/11(水)11:49:46 No.745152786
いまウナギの話した?
483 20/11/11(水)11:49:48 No.745152794
>万引きが悪い方向に作用した典型例だな ポイ捨ても不法投棄っていうようにしてほしい
484 20/11/11(水)11:49:51 No.745152805
パワ原さん
485 20/11/11(水)11:50:02 No.745152833
>>的を得るは誤用じゃないんじゃなかったっけ >誤用かどうかをふわふわ知識で語ろうとすんな! 調べないと使えないような表現は非効率だからやめたまえ!
486 20/11/11(水)11:50:18 No.745152872
パワハラで定着したんだからこれ以上の言葉遊びはすべきではないよ
487 20/11/11(水)11:50:43 No.745152940
>的を折る 近接パワー型貴族来たな…
488 20/11/11(水)11:50:55 No.745152966
>パワハラで定着したんだからこれ以上の言葉遊びはすべきではないよ モラハラ来たな…
489 20/11/11(水)11:51:02 No.745152982
的に触れちまった…
490 20/11/11(水)11:51:29 No.745153066
金玉も誤用だから使うなよ
491 20/11/11(水)11:51:33 No.745153078
金玉キラキラ金曜日
492 20/11/11(水)11:51:40 No.745153103
ハラスメントとは一体
493 20/11/11(水)11:51:52 No.745153134
伊るも使われなくなって久しいな…
494 20/11/11(水)11:52:10 No.745153185
ハラスメントの意味知らんわそういや…
495 20/11/11(水)11:52:11 No.745153187
>いまウナギの話した? 僕はウナギだ
496 20/11/11(水)11:52:27 No.745153231
性癖は本来の意味では云々
497 20/11/11(水)11:52:35 No.745153253
所でなんで琴線に触れると感動するんだ? 弦だぜ?
498 20/11/11(水)11:52:50 No.745153294
なんかシラスかなんかの仲間だったはず
499 20/11/11(水)11:53:02 No.745153338
>所でなんで琴線に触れると感動するんだ? >弦だぜ? いい音するじゃん!
500 20/11/11(水)11:53:26 No.745153394
>所でなんで琴線に触れると感動するんだ? >弦だぜ? 切れた弦にぶつかると痛くてめっちゃ涙出るよ
501 20/11/11(水)11:53:31 No.745153406
ハラスだから鮭だろ
502 20/11/11(水)11:53:34 No.745153418
>所でなんで琴線に触れると感動するんだ? >弦だぜ? 匠の技だからだろう
503 20/11/11(水)11:53:54 No.745153465
>所でなんで琴線に触れると感動するんだ? >弦だぜ? 昔は立場のある人しか触れる事が出来なかったからよ あっしみたいな下郎がこんな綺麗なお琴に触れるとか感動モンでさぁってシチュエーションの言葉なんだ
504 20/11/11(水)11:53:55 No.745153467
>ハラスメントとは一体 鮭のお腹の部分は人気無さそうだし俺が全部食っとくわ
505 20/11/11(水)11:53:58 No.745153473
画像が琴じゃないというのがこのスレで一番面白い情報だった
506 20/11/11(水)11:54:32 No.745153554
>なんかシラスかなんかの仲間だったはず >ハラスだから鮭だろ じゃあ魚なのは確かだな
507 20/11/11(水)11:54:43 No.745153592
ちなみに奏でた琴の音に感動すると言う意味ではない
508 20/11/11(水)11:54:43 No.745153593
>あっしみたいな下郎がこんな綺麗なお琴に触れるとか感動モンでさぁってシチュエーションの言葉なんだ 成程と思ったけど「」の言う事だし話半分に聞いておく
509 20/11/11(水)11:54:53 No.745153619
うおっ!
510 20/11/11(水)11:54:54 No.745153620
>鮭のお腹の部分は人気無さそうだし俺が全部食っとくわ 鮭ハラスメント初めて見た
511 20/11/11(水)11:55:06 No.745153645
>>琴線に触れるって感じじゃなくてキンセンニフレルという感じでしか捉えてないんだろう >張飛にあっけなく負ける これ好き
512 20/11/11(水)11:55:23 No.745153686
>鮭ハラスメント初めて見た ルパパトで前に一度見た
513 20/11/11(水)11:55:48 No.745153771
人は皆心に琴があるんだよ!
514 20/11/11(水)11:56:10 No.745153825
>>あっしみたいな下郎がこんな綺麗なお琴に触れるとか感動モンでさぁってシチュエーションの言葉なんだ >成程と思ったけど「」の言う事だし話半分に聞いておく 牙(ハクガ)という琴の名手には鐘子期(ショウシキ)という親友がおり、鐘子期は伯牙が奏でる琴の音を聞いただけで、 その歌の趣意や彼の心情を理解したことから、心の底から共鳴し、感動する様子を琴線に触れると言うようになりました。
515 20/11/11(水)11:56:13 No.745153835
>>あっしみたいな下郎がこんな綺麗なお琴に触れるとか感動モンでさぁってシチュエーションの言葉なんだ >成程と思ったけど「」の言う事だし話半分に聞いておく どう見ても嘘だろ!
516 20/11/11(水)11:56:13 No.745153836
>人は皆心に琴があるんだよ! そりゃコトだ
517 20/11/11(水)11:56:24 No.745153860
>人は皆心に琴があるんだよ! 胸琴を開くって言うもんな
518 20/11/11(水)11:56:37 No.745153901
琴って見た琴ないなそういえば
519 20/11/11(水)11:56:54 No.745153943
なんか調べたら3人に1人は意味を誤用してるって出てきた こわ~
520 20/11/11(水)11:56:57 No.745153955
>胸琴を開くって言うもんな 襟じゃねえか!
521 20/11/11(水)11:56:58 No.745153958
三国志とか遊んでると金旋に触れる前にアイツの国滅んでる
522 20/11/11(水)11:57:05 No.745153971
>琴って見た琴ないな箏いえば
523 20/11/11(水)11:57:17 No.745154006
>牙(ハクガ)という琴の名手には鐘子期(ショウシキ)という親友がおり、鐘子期は伯牙が奏でる琴の音を聞いただけで、 その歌の趣意や彼の心情を理解したことから、心の底から共鳴し、感動する様子を琴線に触れると言うようになりました。 誰だよ!?
524 20/11/11(水)11:57:35 No.745154060
>なんか調べたら3人に1人は意味を誤用してるって出てきた >こわ~ あまりに誤用者多いとじゃあもうそれでいいよってなるのも言葉だ 案外言葉って流動性高い
525 20/11/11(水)11:57:42 No.745154086
琴線に触れると逆鱗に触れるを取り違うバカはいまだかつてお目にしたことがないな… 確信犯とかよく誤用されるけど「間違いと知りつつそれを行う」って意味合いで正しい言葉ってなんなんだろ?悪意とか?
526 20/11/11(水)11:57:46 No.745154094
>三国志とか遊んでると金旋に触れる前にアイツの国滅んでる 三国志最弱武将三傑の一人だからな…
527 20/11/11(水)11:57:47 No.745154097
>誰だよ!? 中国の昔の人
528 20/11/11(水)11:57:49 No.745154103
お前は琴線に触れる 俺はちんちんに触れる そこに何の違いもありゃしないだろ!
529 20/11/11(水)11:58:14 No.745154182
>>胸琴を開くって言うもんな >襟じゃねえか! 百歩譲って琴でも開いちゃだめだろ!
530 20/11/11(水)11:58:36 No.745154233
>琴線に触れると逆鱗に触れるを取り違うバカはいまだかつてお目にしたことがないな… 文化庁『国語に関する世論調査』(平成19年、27年)では、約3割もの人が「琴線に触れる」を本来とは違う意味で使っているという結果が出ています。 「琴線に触れる 」の意味とは 調査年度平成27年平成19年 (ア)怒りを買ってしまうこと31.2%35.6% (イ)感動や共鳴を与えること38.8%37.8% (ア)と(イ)の両方3.4%1.4% (ア)や(イ)とは全く別の意味4.8%0.6% 分からない21.8%24.6% 「琴線に触れる」を、本当の意味である「感動や共鳴を与えること」ではなく、「怒りを買ってしまうこと」という間違った意味で覚えている方が38.8%もいるという結果が出ています。
531 20/11/11(水)11:58:38 No.745154240
観音開きっていうしな
532 20/11/11(水)11:58:41 No.745154257
>曹操が赤壁の戦いで大敗した後に、劉備の軍勢が武陵に攻めてくると、他の荊州四英傑同様に降伏を申し出たものの、なぜか許されずに劉備軍の攻撃をうけて討たれた。 可哀想すぎる…
533 20/11/11(水)11:59:07 No.745154331
つまりハクガのちんちんに触れたショウシキはその心を理解し震えた?
534 20/11/11(水)11:59:14 No.745154356
故事成語って「」のホラ話みたいなノリが時々混ざってる
535 20/11/11(水)11:59:37 No.745154422
俺は琴線よりも金銭にたくさん触れたいね
536 20/11/11(水)11:59:45 No.745154446
3人に1人も使ってるんだったらもうそれでいいよ
537 20/11/11(水)12:00:26 No.745154547
>俺は琴線よりも金銭にたくさん触れたいね 二重の意味で手が汚れるぞ
538 20/11/11(水)12:00:44 No.745154591
琴線に触れるも逆鱗に触れるも普段使わねぇ
539 20/11/11(水)12:01:04 No.745154645
なにが逆鱗に触れたのか知らんが誤用程度でよくそんなに熱くなれるな
540 20/11/11(水)12:01:10 No.745154661
気が狂ったのなら謝る
541 20/11/11(水)12:01:14 No.745154669
>琴線に触れるも逆鱗に触れるも普段使わねぇ だがそれがスレ「」の逆鱗に触れたっ!
542 20/11/11(水)12:01:20 No.745154690
>故事成語って「」のホラ話みたいなノリが時々混ざってる そりゃまぁ事実が逸話になる過程でホラや誇張は必ず混じるしな…
543 20/11/11(水)12:01:23 No.745154701
逆鱗は目上の人の怒り
544 20/11/11(水)12:01:34 No.745154723
つまり琴馬超が悪いってことだな
545 20/11/11(水)12:01:36 No.745154732
>琴線に触れると逆鱗に触れるを取り違うバカはいまだかつてお目にしたことがないな… >確信犯とかよく誤用されるけど「間違いと知りつつそれを行う」って意味合いで正しい言葉ってなんなんだろ?悪意とか? まずお前がこのスレの内容に目を通さずに知ったかレスするバカなのは証明されたな
546 20/11/11(水)12:01:46 No.745154764
>なにが逆鱗に触れたのか知らんが誤用程度でよくそんなに熱くなれるな なによ!hotいてくれる!
547 20/11/11(水)12:02:07 No.745154826
古事成語なんて「」のバカみたいな話が定型になるようなもんだ
548 20/11/11(水)12:02:24 No.745154898
>なにが逆鱗に触れたのか知らんが誤用程度でよくそんなに熱くなれるな 熱くというかゼイリブみたいな化け物に社会を侵食されてる悪寒というか
549 20/11/11(水)12:02:27 No.745154909
誤用だ!誤用だ!
550 20/11/11(水)12:02:45 No.745154974
割とマジで「剣山尖った」みたいなノリでできるからな故事成語
551 20/11/11(水)12:02:46 No.745154980
そもそも空想上の生き物のよくわからん部位で例えるな
552 20/11/11(水)12:02:52 No.745155000
>古事成語なんて「」のバカみたいな話が定型になるようなもんだ おいおまえこれはどう見ても馬だろ
553 20/11/11(水)12:02:53 No.745155002
気が触れると気に触るって相関関係あっていいよな
554 20/11/11(水)12:03:04 No.745155046
>熱くというかゼイリブみたいな化け物に社会を侵食されてる悪寒というか 心の病気ですね メンタルへ
555 20/11/11(水)12:03:20 No.745155080
だいぶん上でも言ったことだけど 39%近くもいるのに俺も見覚えない…やっぱ使う機会あんまりないよ!
556 20/11/11(水)12:03:43 No.745155150
>おいおまえこれはどう見ても馬だろ しかでした
557 20/11/11(水)12:04:10 No.745155253
>だいぶん上でも言ったことだけど >39%近くもいるのに俺も見覚えない…やっぱ使う機会あんまりないよ! またお前は字が読めてないようだけど意識調査なので実際に使ってる割合ではないぞ
558 20/11/11(水)12:04:10 No.745155255
筋繊維に触れるとどうなる?
559 20/11/11(水)12:04:18 No.745155280
>なにが逆鱗に触れたのか知らんが誤用程度でよくそんなに熱くなれるな 琴線に触れたんだろ
560 20/11/11(水)12:04:19 No.745155283
>>おいおまえこれはどう見ても馬だろ >しかでした (人だったんだな…)
561 20/11/11(水)12:04:23 No.745155293
>熱くというかゼイリブみたいな化け物に社会を侵食されてる悪寒というか ゼイ…なに?
562 20/11/11(水)12:04:35 No.745155332
>筋繊維に触れるとどうなる? 気持ちいい
563 20/11/11(水)12:05:01 No.745155427
誰でもいいから触れてえよ
564 20/11/11(水)12:05:03 No.745155431
>>熱くというかゼイリブみたいな化け物に社会を侵食されてる悪寒というか >ゼイ…なに? ほらあの雨宮慶太の
565 20/11/11(水)12:05:12 No.745155465
触るな触るな
566 20/11/11(水)12:05:16 No.745155480
>誰でもいいから触れてえよ 来いよ
567 20/11/11(水)12:05:19 No.745155485
ほら、アンケートによる意識調査だとレスがあるのに 誤用を目にする割合と読んでる字が読めない奴が来た
568 20/11/11(水)12:05:22 No.745155492
>またお前は字が読めてないようだけど意識調査なので実際に使ってる割合ではないぞ お前…頭が悪いな 間違って覚えてる人間がいても使う機会がないから間違ってる人がいることに気づけないってことだろ
569 20/11/11(水)12:05:34 No.745155526
ちんちんに触れる
570 20/11/11(水)12:05:55 No.745155586
>>誰でもいいから触れてえよ >来いよ 女の子みたいにしてやるぜ
571 20/11/11(水)12:06:31 No.745155684
お体に触りますよ…
572 20/11/11(水)12:06:37 No.745155707
この流れからレスポンチ始めようという意気込みはすごいな
573 20/11/11(水)12:06:45 No.745155731
言語の成り立ちを学ぼう 曲解と歪曲が地層の様につもり重なった上に我々は立っているのだ 我々の知る言語に歪曲や誤謬のないピュアな言葉というのは存在しない そもそも故事成語になる段階で逸話は事実からねじ曲がってるだろうし
574 20/11/11(水)12:06:46 No.745155734
>お前…頭が悪いな >間違って覚えてる人間がいても使う機会がないから間違ってる人がいることに気づけないってことだろ 元が意識調査からの話だから目に見えるとか見えないとか主観の話じゃないんだ まず字を読もう、な!
575 20/11/11(水)12:07:06 No.745155810
>まず字を読もう、な! 頭悪すぎる…
576 20/11/11(水)12:07:28 No.745155894
ルーパチしたならもうちょっと装えよ
577 20/11/11(水)12:07:28 No.745155895
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
578 20/11/11(水)12:08:18 No.745156066
>元が意識調査からの話だから目に見えるとか見えないとか主観の話じゃないんだ >まず字を読もう、な! 気が触れたなら謝る
579 20/11/11(水)12:08:24 No.745156090
ちんちん
580 20/11/11(水)12:08:40 No.745156132
訃報と朗報を間違える人もいっぱいいるから…
581 20/11/11(水)12:08:48 No.745156158
文句があるなら定型とかで茶化さず言ってほしいなぁ
582 20/11/11(水)12:08:54 No.745156176
>>お前…頭が悪いな >>間違って覚えてる人間がいても使う機会がないから間違ってる人がいることに気づけないってことだろ >元が意識調査からの話だから目に見えるとか見えないとか主観の話じゃないんだ >まず字を読もう、な! ミ、ミーには1レス目からそんな話しているように見える…
583 20/11/11(水)12:09:34 No.745156311
あらたしい
584 20/11/11(水)12:09:40 No.745156331
>気が触れたなら謝る お前…性格が悪いな
585 20/11/11(水)12:09:47 No.745156357
言葉があってる間違ってる以前に 空気が読めない奴はdelよ
586 20/11/11(水)12:09:53 No.745156377
これまでの600近いレスは何だったんだ
587 20/11/11(水)12:10:05 No.745156409
>ルーパチしたならもうちょっと装えよ 特徴的すぎてすぐわかっちゃうのすごいよ…
588 20/11/11(水)12:10:13 No.745156439
>言葉があってる間違ってる以前に >空気が読めない奴はdelよ 完全に原人じゃんそれ
589 20/11/11(水)12:10:17 No.745156451
まんこに触れたいよ…
590 20/11/11(水)12:10:24 No.745156476
課金の使い方で憤死してほしい
591 20/11/11(水)12:10:39 No.745156524
>これまでの600近いレスは何だったんだ まさしくこれが琴線というもの