虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/11(水)08:54:37 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/11(水)08:54:37 No.745128564

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/11/11(水)08:56:32 No.745128797

全然簡単じゃないんだよな

2 20/11/11(水)08:59:49 No.745129154

異端者だ!殺せー!

3 20/11/11(水)09:00:54 No.745129264

胡散臭さ…

4 20/11/11(水)09:03:44 No.745129559

コペルニクスは普通に発表して存命中に普通に評価されてたよ!

5 20/11/11(水)09:04:10 No.745129600

実は惑星の動きに説明がつくのは次代のケプラーなんじゃ

6 20/11/11(水)09:06:37 No.745129836

ティコとケプラーも凄すぎるよね

7 20/11/11(水)09:07:56 No.745129988

地動説を枢機卿にお褒め頂いた司祭様じゃないか

8 20/11/11(水)09:09:26 No.745130133

ガリレオさんは迫害されたんでしょ? 何が違ったのん?時代?

9 20/11/11(水)09:09:35 No.745130148

地球を中心に太陽が回ってるとか聖書にはひと言も書かれてないんだよね

10 20/11/11(水)09:09:56 No.745130195

>ガリレオさんは迫害されたんでしょ? >何が違ったのん?時代? 理論の整合性

11 20/11/11(水)09:10:14 No.745130229

昔の人が天動説を信じてたっていうのも疑わしいらしいな

12 20/11/11(水)09:11:42 No.745130401

>ガリレオさんは迫害されたんでしょ? >何が違ったのん?時代? 支配者は嘘つきだという革命的まさはるに繋げたからとも言われるな

13 20/11/11(水)09:13:25 No.745130600

>昔の人が天動説を信じてたっていうのも疑わしいらしいな 古代ギリシャでは普通に地動説が主流だったし流行りみたいなものはあるんだろ

14 20/11/11(水)09:13:27 No.745130606

ガリレオさんはクソコテ気質で教皇側と仲が悪かったのもある

15 20/11/11(水)09:13:44 No.745130634

>ガリレオさんは迫害されたんでしょ? 言い方というか配慮というかそういうのはある

16 20/11/11(水)09:17:18 No.745131052

ただの権力争いで地動説は口実にすぎなかったんだとか

17 20/11/11(水)09:17:43 No.745131099

>>ガリレオさんは迫害されたんでしょ? >>何が違ったのん?時代? >理論の整合性 ということもなく当時すでに精度の高い望遠鏡は発明されていたので理論的にも地動説の方が勝っていた じゃあなんでガリレオが迫害されたのかというとはっきりわかっていない わかっていないがミル貝を見るかぎりでは地球がすべての中心であるっていう天動説が宗教的価値観と結び付いていた背景があってそれを否定してしまう地動説の推進者のスレ画はいろいろ疎まれてたところがあってそのせいか政争に巻き込まれて証拠のでどころの怪しげな裁判に負けたのが迫害の原因という説が考えられる

18 20/11/11(水)09:18:36 No.745131217

教会側は自由に研究も発表もしていいけど 教会の公の場での発言は止めてね?って緩いスタンスだったけど ガリレオもコペルニクスも弾けた

19 20/11/11(水)09:18:55 No.745131253

>昔の人が天動説を信じてたっていうのも疑わしいらしいな ヘレニズム期にはアリスタルコスが地動説提唱してたしなぁ

20 20/11/11(水)09:19:44 No.745131353

観測器具の発達が地動説の徹底的な要因だったからな

21 20/11/11(水)09:21:54 No.745131608

理論的に考えたら丸っこいものに人間が張り付いてるのがおかしいだろ

22 20/11/11(水)09:22:27 No.745131675

>理論的に考えたら丸っこいものに人間が張り付いてるのがおかしいだろ かと言って板に張り付いてるのもおかしいだろ

23 20/11/11(水)09:23:16 No.745131777

香辛料と違ってなんの利益もない広告だな…

24 20/11/11(水)09:24:25 No.745131894

当時は慣性の法則とか他の合理的になる前提条件も見つかってなかった

25 20/11/11(水)09:25:25 No.745131997

年周視差が観測されないから地球は動いてないってのも科学的だしな

26 20/11/11(水)09:26:16 No.745132102

天動説も惑星の軌道計算に一年という概念が入るという弱点も抱えてたからな

27 20/11/11(水)09:26:20 No.745132112

コペルニクスは『教皇は太陽皇帝は月』って言葉を下敷きに 教皇を持ち上げただけな気もする

28 20/11/11(水)09:28:02 No.745132332

>香辛料と違ってなんの利益もない広告だな… 科学革命の要因だしめちゃくちゃ利益あると思う

29 20/11/11(水)09:28:34 No.745132405

ガリレオは教皇の家庭教師だったし ぶっちゃけ教会の偉い人も内心は地動説だっただろ あいつら当時としては最高のインテリ集団だし

30 20/11/11(水)09:28:57 No.745132466

つり革広告きたな…

31 20/11/11(水)09:29:13 No.745132497

プロテスタントの方が批判的だったからな

32 20/11/11(水)09:32:57 No.745132939

ガリレオは自分の本で教会馬鹿にしまくったからdel入れられただけだよ

33 20/11/11(水)09:33:05 No.745132958

科学が発見と裏付けで年々正しいとされてる事が変わるのと同じで宗教も変わるんだけど たまたまその二つが別の方向向いていただけ以上の事はないのでは

34 20/11/11(水)09:35:13 No.745133212

というか初期の地動説は軌道を真円で計算してたせいで観測と合わないんで科学的に見ても受け入れられないし

35 20/11/11(水)09:36:22 No.745133357

del項目の宗教に抵触するレスしたからなーされた説

36 20/11/11(水)09:36:56 No.745133424

>ということもなく当時すでに精度の高い望遠鏡は発明されていたので理論的にも地動説の方が勝っていた 他にも「地動説」が唱えられていたのなら「地動説」と「天動説」の対立だけで迫害されたのではないのでは? なんかクソコテ的に教会をバカにしてたりしてそう

37 20/11/11(水)09:38:39 No.745133675

今だって宗教的な場面で無神論振り回したらdelもらう

38 20/11/11(水)09:40:21 No.745133914

戦前日本なら天皇だって同じ人間だろって言ったら不敬罪で捕まる

39 20/11/11(水)09:41:45 No.745134118

ガリレオは恐竜だったからという説を支持するぜ

40 20/11/11(水)09:42:36 No.745134224

>理論的に考えたら丸っこいものに人間が張り付いてるのがおかしいだろ 地球球体説はまた別では

41 20/11/11(水)09:43:51 No.745134407

>今だって宗教的な場面で無神論振り回したらdelもらう リアルめくらってやつだな

42 20/11/11(水)09:46:47 No.745134812

地球がめっちゃ早く動いてる事になるんだけど どうして俺達虚空に放り出されないの問題があったからな

43 20/11/11(水)09:46:54 No.745134830

>>理論的に考えたら丸っこいものに人間が張り付いてるのがおかしいだろ >地球球体説はまた別では そういわれてみるとターンテーブルみたいな大地が回ってるのもありか 中心と辺縁で星の動きが違ってるとかファンタジック設定ネタでおもしろそう

44 20/11/11(水)09:47:34 No.745134935

というかガリレオは天文対話なんて内容の本出したのがいちばん悪い 天動説派の古臭い人間が地動説派の人間に言い負かされる話を民間向けなんかに書いたらそりゃ教会はブチギレるよ

45 20/11/11(水)09:48:32 No.745135056

>地球がめっちゃ早く動いてる事になるんだけど >どうして俺達虚空に放り出されないの問題があったからな そこら辺はニュートン出てくるまで不明だったんだろうな

46 20/11/11(水)09:48:37 No.745135068

>他にも「地動説」が唱えられていたのなら「地動説」と「天動説」の対立だけで迫害されたのではないのでは? 書き方が悪かったかな ガリレオsageな一派がいてその口実にこいつら地動説唱えてる異端だぜー!って流れができてそっから地動説に対して反感もつ勢力もできた これで回答になってるかはわからないが

47 20/11/11(水)09:49:46 No.745135222

>そういわれてみるとターンテーブルみたいな大地が回ってるのもありか 何かでこういう絵図を見たことがあるが思い出せない

48 20/11/11(水)09:51:02 No.745135382

>というかガリレオは天文対話なんて内容の本出したのがいちばん悪い >天動説派の古臭い人間が地動説派の人間に言い負かされる話を民間向けなんかに書いたらそりゃ教会はブチギレるよ ところでこの天動説派の古臭い人のモデルってもしかして教こ…

49 20/11/11(水)09:51:25 No.745135434

実際ケプラーとニュートンがいたからみたいな所ある

50 20/11/11(水)09:53:14 No.745135663

地球は球体だったのは古代ギリシャの時点で気づいてたおっさん達がいたけどいかんせんそれが常識として広まったかと言うとそういう訳では無いのよね

51 20/11/11(水)09:55:19 No.745135942

>実際ケプラーとニュートンがいたからみたいな所ある 理論のパーツが揃うにはそこまで必要だからな… それ以前だと不完全な部分は結局なんか不思議な力や設定でそうなんだよ!になってしまう

52 20/11/11(水)09:55:38 No.745135986

同世代の作者が描いた失楽園なんかは作者的には地動説の天動説っぽいけど そこらへんはかなりぼかして描かれてたな 道中の火星では球体の上でドラゴンや女神が普通に暮らしてるのに 地球は丸いのか平べったいのかはぼかしてた

53 20/11/11(水)09:56:32 No.745136101

>del項目の宗教に抵触するレスしたからなーされた説 あいつらはそんな優しくない 次やったらアク禁なまたやったなホイアク禁だぞ マジ怖い

54 20/11/11(水)09:57:17 No.745136203

ケプラーかニュートンの時代になる前までは 「天」と「地上」では全く別の法則に基づいて動いていると考えられていて それら二つが同じ理論によって動いてるのを証明したのがそいつらだったはず

55 20/11/11(水)09:57:28 No.745136238

地球が楕円形なのも地味に計算の罠だよね 球形だと思うじゃん!

56 20/11/11(水)09:57:44 No.745136273

>理論のパーツが揃うにはそこまで必要だからな… >それ以前だと不完全な部分は結局なんか不思議な力や設定でそうなんだよ!になってしまう 万有引力ほんと偉大 これ使うと戦争勝てんじゃねと気づいた権力者いて良かった

57 20/11/11(水)09:59:09 No.745136447

>地球は球体だったのは古代ギリシャの時点で気づいてたおっさん達がいたけどいかんせんそれが常識として広まったかと言うとそういう訳では無いのよね 惑星がなぁ…

58 20/11/11(水)10:01:23 No.745136720

科学革命ー!はやくきてくれー!

59 20/11/11(水)10:02:20 No.745136845

まあでも少なくとも中世インテリにとっての標準宇宙観はずっとアルマゲストだったろうし アルマゲストも地球が球って言ってるからな

60 20/11/11(水)10:05:38 No.745137285

>まあでも少なくとも中世インテリにとっての標準宇宙観はずっとアルマゲストだったろうし >アルマゲストも地球が球って言ってるからな それでも当時最高性能の天文台持ってた貴族はこの文書内緒な俺だけが楽しむからと言って秘匿した文書に土星に惑星ある事知ってたからな 惑星は地球にしかないと宗教では考えられてたのに

61 20/11/11(水)10:11:34 No.745138079

亀の上の象の上に在るんだから地上が動く訳ないじゃん

62 20/11/11(水)10:13:47 No.745138397

亀の上に世界があるってどこから広まったんだろうか

63 20/11/11(水)10:14:13 No.745138450

>これ使うと戦争勝てんじゃねと気づいた権力者いて良かった 砲の精度とか上がったのかなこれで

64 20/11/11(水)10:14:47 No.745138528

>亀の上の象の上に在るんだから地上が動く訳ないじゃん 亀も象も身じろぎぐらいするだろ

65 20/11/11(水)10:16:11 No.745138720

太陽系とかの知識持ってるけど惑星の動きをちゃんと説明しろって言われたら無理だわ 昔の人は賢いと思います

66 20/11/11(水)10:17:13 No.745138860

>砲の精度とか上がったのかなこれで ニュートンの業績の一つが微積分の発見だったはず

67 20/11/11(水)10:18:11 No.745139000

天動説派が惑星の軌道予想どんどん複雑にしてったり 燃素派がマイナス質量の燃素をひねり出したり そういう悪あがきみたいなのすごい好き

68 20/11/11(水)10:18:27 No.745139034

何回見てもコペルニクスの表情がずるい

69 20/11/11(水)10:20:20 No.745139324

そこでこの「地球が動いてるんだ!宇宙は無限にあるんだ!星の距離は見かけよりもっと離れてるんだ!宇宙には地球と似た環境の星が他にもあるんだ!そこには俺たちみたいな生物が居るかもしれないんだ!」と主張して当然火あぶりになったジョルダーノ・ブルーノさん 遺言は「お前らの方が俺の言う真実にビビってるんだろうが!」と喚いたので舌枷された

70 20/11/11(水)10:22:21 No.745139616

なんで意見違うくらいで殺すの…

71 20/11/11(水)10:22:31 No.745139638

最近の研究だと宗教闘争なんて別になかったことになってるの本当?

72 20/11/11(水)10:23:09 No.745139727

>遺言は「お前らの方が俺の言う真実にビビってるんだろうが!」と喚いたので舌枷された あの器具顎ごとイクセ絶対

73 20/11/11(水)10:25:00 No.745139963

ピタゴラスさんだって弟子が無理数主張したら殺してるし…

74 20/11/11(水)10:25:07 No.745139974

youtubeとかにこういうわけのわからん広告出てくるよね

75 20/11/11(水)10:25:24 No.745140014

>最近の研究だと宗教闘争なんて別になかったことになってるの本当? そんなものはなかった 新大陸発見で宗教以外の世界もあると分かった だからこの話はお終いな

76 20/11/11(水)10:26:06 No.745140103

>最近の研究だと宗教闘争なんて別になかったことになってるの本当? それお外で言わない方がいいよ…

77 20/11/11(水)10:26:20 No.745140131

ガリレオも結構近代のプロパガンダの為に祭り上げられてるところがあるだろうしな… 聖人とか殉教者みたいなもんだ

78 20/11/11(水)10:27:02 No.745140227

ピンを抜いてガリレオを助けよう!

79 20/11/11(水)10:27:46 No.745140320

地球平面説はアホっぽいけど地球恐竜説ぐらいハジケてると好きになる

80 20/11/11(水)10:27:51 No.745140337

>>砲の精度とか上がったのかなこれで >ニュートンの業績の一つが微積分の発見だったはず 正直万有引力云々よりこっちのが偉大な発見だよね

81 20/11/11(水)10:28:06 No.745140378

>ピタゴラスさんだって弟子が無理数主張したら殺してるし… えっなにそれコワ…どゆこと…

82 20/11/11(水)10:29:27 No.745140580

微積分はライプニッツにあげよう

83 20/11/11(水)10:30:08 No.745140665

火星の軌道とか無理あるもんなぁ…

84 20/11/11(水)10:30:12 No.745140676

しかし微積もどっちが先に見つけたバトルとかいろいろ醜い争いが! 科学は泥臭いぜ

85 20/11/11(水)10:30:16 No.745140693

微分に関しては使いやすく体系化したライプニッツが偉大すぎる

86 20/11/11(水)10:31:25 No.745140852

>地球恐竜説 なにそれこわ… ゲッター的なやつ…?

87 20/11/11(水)10:31:39 No.745140887

もし平面なら平面で落ちた先に何があるのかはそれはそれでロマンある気がする

88 20/11/11(水)10:33:44 No.745141180

世界が亀と象に支えられているSF作品ってあるんだろうか

89 20/11/11(水)10:34:13 No.745141236

中世は宗教と科学の狭間で争いあったり美術分野でも宗教との対立あったりホント面白すぎる 当時の偉人には悪いが最高にイカしてる

90 20/11/11(水)10:36:59 No.745141607

手洗いを広めようとしたのに宗教にすがりつく愚かで迷信深い教会から一方的に弾圧された悲劇の男がいるらしいな

91 20/11/11(水)10:37:01 No.745141613

電波の送受信を実践したヘルツも「え?こんなもん理論の実証にしか役に立たんけど……」って実用化なんて微塵も考えてなかったな

92 20/11/11(水)10:37:40 No.745141701

メンデルさんは教会の人だったり宗教のおかげで知識が広がったり宗教のせいで知識の普及が難しくなったり面白い

93 20/11/11(水)10:38:29 No.745141826

高確率で「でも弾圧された側も割とクソコテ入ってんなこれ」となるのが酷い かと思ったら純粋に可哀想なパターンもあるけど

94 20/11/11(水)10:38:52 No.745141878

むしろ科学の中でも先に権威になってたビッグネームによって 新しい正しい論が潰されてたなんて話がよくあるんだ あらゆる権威がそうなるんだ

95 20/11/11(水)10:40:10 No.745142070

地動説を説明するには万有引力パッチが必要だからガリレオは未完成のまま提出した上に教皇は知的障害者!みたいな内容の本も出したからダメよされた

96 20/11/11(水)10:41:07 No.745142208

>むしろ科学の中でも先に権威になってたビッグネームによって >新しい正しい論が潰されてたなんて話がよくあるんだ >あらゆる権威がそうなるんだ 量子力学もアインシュタインは否定してたりもするし権威とか実証までの経緯がほんと楽しい

97 20/11/11(水)10:41:36 No.745142266

>メンデルさんは教会の人だったり宗教のおかげで知識が広がったり宗教のせいで知識の普及が難しくなったり面白い この人立場と功績と理論の割に穏やかな人でギャップが凄い…

98 20/11/11(水)10:42:22 No.745142384

>なにそれこわ… >ゲッター的なやつ…? 地球の本当の姿は球じゃ無くてヴェロキラプトル型なんだよ!って言う斬新すぎる説

99 20/11/11(水)10:42:47 No.745142429

まあそもそもビッグネームのやつだって間違わないなんてことはないし ビッグネームの個人の意見も勝手に権威を帯びるというか アインシュタインの理屈だってそれこそそうと言うか

100 20/11/11(水)10:43:06 No.745142474

>地動説を説明するには万有引力パッチが必要だからガリレオは未完成のまま提出した上に教皇は知的障害者!みたいな内容の本も出したからダメよされた それは流石に恣意的だろう 会話形式で天動説を信じる人間を莫迦 地動説を信じる人間をスマートにした本を出して民衆にヒットしただけだ

101 20/11/11(水)10:43:32 No.745142531

>地球は球体だったのは古代ギリシャの時点で気づいてたおっさん達がいたけどいかんせんそれが常識として広まったかと言うとそういう訳では無いのよね ところが地球が丸いことはすんなり受け入れられてたんだよ 学がある人はそのまま知識を受け継ぎ学のない人は地平線が丸く見えるからって理由で丸いと思ってた

102 20/11/11(水)10:43:45 No.745142564

メンデルさんの実作業量による暴力みたいな執念はどこから生まれてきたのあれ 修道院の仕事しながら何千のエダマメを数年かけてツルツルかシワシワか調べて統計取るの楽しい……?

103 20/11/11(水)10:44:40 No.745142699

>手洗いを広めようとしたのに宗教にすがりつく愚かで迷信深い教会から一方的に弾圧された悲劇の男がいるらしいな センメルヴェイスが対立したのは医学界だ

104 20/11/11(水)10:44:51 No.745142729

>メンデルさんの実作業量による暴力みたいな執念はどこから生まれてきたのあれ >修道院の仕事しながら何千のエダマメを数年かけてツルツルかシワシワか調べて統計取るの楽しい……? まあ極端に勤勉な人だったみたいだからなあ 修道士なだけあって真面目だったんでしょう

105 20/11/11(水)10:44:52 No.745142734

>会話形式で天動説を信じる人間を莫迦 なんか昔個人サイトによくあった世界史コンテンツみたいだな

106 20/11/11(水)10:46:09 No.745142932

ガリレオについては 軌道計算矛盾してるので…

107 20/11/11(水)10:46:22 No.745142957

ダーウィンの進化論だってファーブルが昆虫のトンチキな生態を進化論で説明してみろオラっで結局生前だと説明しきれなかったみたいだし

108 20/11/11(水)10:47:55 No.745143186

天動説にせよ地動説にせよ精密な天文データの蓄積もかなりすげえからな…

109 20/11/11(水)10:48:07 No.745143211

ゼンメルヴァイスは逆に宗教という迷妄に囚われてるから死体粒子という発想が出てくるって否定されてた 当時の人からは手洗いは科学に基づいた物じゃなくて宗教的儀式で致死率が下がるって言ってるように見えた

110 20/11/11(水)10:48:19 No.745143239

ルイセンコ学説を大真面目に採用してたソビエトはさぁ… イデオロギーで科学を捻じ曲げる人?

111 20/11/11(水)10:48:26 No.745143252

>ダーウィンの進化論だってファーブルが昆虫のトンチキな生態を進化論で説明してみろオラっで結局生前だと説明しきれなかったみたいだし 要不要論と突然変異と環境適化をサイクル短い生命で証明無理だろう

112 20/11/11(水)10:48:43 No.745143295

あまりにもデータが奇麗すぎるのでデータ操作を疑われるメンデルかわいそう

113 20/11/11(水)10:48:44 No.745143296

>ダーウィンの進化論だってファーブルが昆虫のトンチキな生態を進化論で説明してみろオラっで結局生前だと説明しきれなかったみたいだし 最初の理論だと矛盾してる部分もあるから「えっそこおかしくない?」とプロほど気になったりするのよね 実際それで間違っててポシャった人もたくさんいるんだから あってたのに反対するとか固執してるよなー!みたいなのは後の世だから言えることで

114 20/11/11(水)10:48:49 No.745143312

>センメルヴェイスが対立したのは医学界だ 権威に溺れた愚かな医学界…!

115 20/11/11(水)10:49:14 No.745143373

ケプラーの発見がないと絶対に綺麗な軌道にはならないからな… 地動説で余計周転円が増えて汚くなったりしたり

116 20/11/11(水)10:49:31 No.745143423

進化論や地動説と一口に言っても細かくアプデしてるからな…

117 20/11/11(水)10:49:48 No.745143467

手洗いおじさんは本物のクソコテだったのが悪い

118 20/11/11(水)10:50:00 No.745143497

>センメルヴェイスが対立したのは医学界だ 最初かわいそうだなって思ってたけど 調べれば調べるほどクソコテすぎてこりゃ無理だなってなった

119 20/11/11(水)10:50:08 No.745143514

ケプラーなんかは天は神様が作ったんだから もっと奇麗な軌道をしてるはずという考えだし

120 20/11/11(水)10:50:21 No.745143546

>権威に溺れた愚かな医学界…! 当時の医学界は今と違うからなぁ… 変態が現れるまでは革命は難しかったと思う タブーあったし

121 20/11/11(水)10:50:59 No.745143657

>ダーウィンの進化論だってファーブルが昆虫のトンチキな生態を進化論で説明してみろオラっで結局生前だと説明しきれなかったみたいだし ダーウィンは後天的に得た形質が遺伝して進化することもあるって考えてたしね

122 20/11/11(水)10:51:14 No.745143695

革新的な説が権威に否定されてるんですけどおお みたいな本当のインチキ説がたっぷりとあるわけで 少なくともその時におかしな部分が見えたらインチキ説のお仲間なのだ 嫌だったらインチキを脱却するしかないのだ

123 20/11/11(水)10:51:37 No.745143748

実際異世界に転移して「」の知識で月が球体であることや万有引力の存在や恒星を中心に公転していることとか証明できる?

124 20/11/11(水)10:52:02 No.745143811

>ゼンメルヴァイスは逆に宗教という迷妄に囚われてるから死体粒子という発想が出てくるって否定されてた >当時の人からは手洗いは科学に基づいた物じゃなくて宗教的儀式で致死率が下がるって言ってるように見えた まだ病原菌説が唱えられ始めたばかりの頃だったのと本人の主張が「死体の微粒子が手から感染者達に移ってるんですけお!」だったからな…

125 20/11/11(水)10:52:10 No.745143835

>実際異世界に転移して「」の知識で月が球体であることや万有引力の存在や恒星を中心に公転していることとか証明できる? 異世界がそうという確証がねえ まず異世界の星や月を調べる機器がねえと

126 20/11/11(水)10:52:30 No.745143881

>ダーウィンは後天的に得た形質が遺伝して進化することもあるって考えてたしね 紀元前からやってる接ぎ木が例外中の例外とか知らんがなって感じだよね

127 20/11/11(水)10:53:08 No.745143966

医学はほんといろいろ遅い 血液は体中を循環してるんじゃね?と学説でさえ1628年という事実

128 20/11/11(水)10:53:12 No.745143975

>実際異世界に転移して「」の知識で月が球体であることや万有引力の存在や恒星を中心に公転していることとか証明できる? 物理演算が一緒とは限らんからなぁ 重力定数は間違いなく違う

129 20/11/11(水)10:53:48 No.745144058

>ゼンメルワイスはこの現象を説明するため、多くの仮説を検証した。お産の時の体勢が影響しているのではないか。男性医師に診察される恥ずかしさが、熱の原因ではないか。もしかすると、死が近づいた他の患者のもとに司祭がやって来ることに恐怖心をあおられ、死に至るのではないか。彼はこれらの仮説を1つずつ検証し、除外していった。 この研究の結果わかりました!解剖用の死体から手を通じて腐敗的な有機物が患者達にうつってるのが原因です!いかがでしたか?

130 20/11/11(水)10:54:08 No.745144112

「異世界で天体観測したらどう考えても太陽系から15光年以内のどこかな件について -しかも太陽系ではない」

131 20/11/11(水)10:54:09 No.745144114

>まず異世界の星や月を調べる機器がねえと 何が必要なんだね「」君 すべて可能な範囲で揃えよう だめだったら打首ね

132 20/11/11(水)10:54:49 No.745144205

まず人体の世界超越規模の空間転移が発生している時点で ニュートン力学なんて崩壊しまくっているだろう

133 20/11/11(水)10:54:50 No.745144210

手を洗えおじさんは「理解されなかった先駆者」とするには 本人の行動がアレすぎる

134 20/11/11(水)10:54:56 No.745144221

>「異世界で天体観測したらどう考えても太陽系から15光年以内のどこかな件について -しかも太陽系ではない」 太陽を観測し特定してかつ距離までかなりの精度で出せるのすごない……

135 20/11/11(水)10:54:56 No.745144222

言うても物理定数がここと違うんだったら転移した時点で死なないか?

136 20/11/11(水)10:55:16 No.745144272

> 古代ギリシャでは普通に地動説が主流だったし流行りみたいなものはあるんだろ 肩赤だけど古代ギリシアの主流は天動説じゃねえか!

137 20/11/11(水)10:55:47 No.745144332

>言うても物理定数がここと違うんだったら転移した時点で死なないか? 例えば重力定数は万有引力の公式に基づいて計算された地球の質量に基づいた値だし

138 20/11/11(水)10:55:50 No.745144343

>言うても物理定数がここと違うんだったら転移した時点で死なないか? 故に考えるだけ無駄なんだ

139 20/11/11(水)10:56:02 No.745144370

コネとデータと腕力でぶん殴れば理解してくれるって天使が言ってたよ

140 20/11/11(水)10:56:03 No.745144373

>言うても物理定数がここと違うんだったら転移した時点で死なないか? まあ転生ならその世界の生き物になってる事も多いからな

141 20/11/11(水)10:56:11 No.745144387

転移した事象そのものを気にしろよ

142 20/11/11(水)10:56:13 No.745144394

まあ革新的な説が受け入れられない現象がセンメルヴァイス反射として名は残ったし…

143 20/11/11(水)10:56:34 No.745144445

>肩赤だけど古代ギリシアの主流は天動説じゃねえか! 地動説と地球球体説と地球自転説をいくつか混同してる「」まあまあいるよね

144 20/11/11(水)10:56:56 No.745144498

> 何が必要なんだね「」君 >すべて可能な範囲で揃えよう >だめだったら打首ね 衛生軌道上を飛行する15m級の実体望遠鏡搭載人工衛星があれば十分です

145 20/11/11(水)10:57:57 No.745144652

>転移した事象そのものを気にしろよ 研究室で重力波を研修していた俺はひょんなことからアルクビエレ・ドライブを偶発的に実現してしまい異世界に転移したわけだが

146 20/11/11(水)10:58:10 No.745144685

>>「異世界で天体観測したらどう考えても太陽系から15光年以内のどこかな件について -しかも太陽系ではない」 >太陽を観測し特定してかつ距離までかなりの精度で出せるのすごない…… 15光年も離れちゃうと太陽は3等星から4等星くらいでしか見えないので太陽だとはっきりわかるレベルで見えてる時点でかなり近い

147 20/11/11(水)10:58:29 No.745144736

>転移した事象そのものを気にしろよ マルチバースとか時間虚無の話はなろうで溢れすぎてるから

148 20/11/11(水)10:59:20 No.745144853

名前が残るような学者なんてたいていクソコテだよ

149 20/11/11(水)10:59:22 No.745144855

異世界転移したら水の沸点が30度

150 20/11/11(水)10:59:46 No.745144915

ちなみに地球平面説は欧米だと近現代に入るまではめちゃくちゃマイナーだった コロンブスも地球が丸いからって理由で略奪しに行ったわけではなくアメリカ大陸と東アジアと太平洋が存在しないっていう斬新な説を証明するために行った

151 20/11/11(水)10:59:53 No.745144931

>センメルヴェイスの仮説は、突き詰めると「清潔さ」が産褥熱を撲滅する唯一の鍵であるというものであった。この考えは当時としては極めて急進的なもので、他のほとんどの医師には無視されたり否定されたりし、嘲笑を受けすらした。 かわいそ… >センメルヴェイスは医学界からの冷淡な反応に憤慨し、ヨーロッパ中の主要な産科医たちに向け、彼らを無責任な人殺しだと非難する怒りの手紙を出した。 こわ…

152 20/11/11(水)10:59:54 No.745144934

いつの時代も膨大なデータで殴るのが一番だ データの使い方が難しい?そうね…

153 20/11/11(水)10:59:55 No.745144936

惑星って言い得て妙だよな 惑わしすぎる…

154 20/11/11(水)11:00:05 No.745144964

そもそも他の恒星系の惑星が確認されたのって20世紀に入ってからじゃなかった?

155 20/11/11(水)11:00:13 No.745144987

>異世界転移したら水の沸点が30度 気圧低いだけだろそれ!

156 20/11/11(水)11:00:15 No.745144992

異世界転移したら血が沸騰して死んだんだが

157 20/11/11(水)11:01:02 No.745145109

仮に理論だけ知っていたとしても証明するには証拠が必要で その為にはデータを得る為の観測実験器具が必要で そのために工学や加工技術を発達させないといけなくて 膨大なデータを集めるには長い時間の研究が必要で…

158 20/11/11(水)11:01:31 No.745145185

異世界転生!~光速度可変の世界に来てしまった俺は一体どうすればいいんですか?~

159 20/11/11(水)11:01:52 No.745145246

異世界には鏡像タンパク質しかねえんだろ

160 20/11/11(水)11:02:46 No.745145402

だからこそ紀元前のギリシャの連中は当時の技術で月までの距離かなりの精度で測ってたのはヤバすぎる

161 20/11/11(水)11:02:49 No.745145413

>異世界転移したら水の沸点が30度 水というもの自体の性質も違ってないと地球仕様の生物は存在できなくて常にぐつぐつマグマ人になるな

162 20/11/11(水)11:04:14 No.745145612

あの星見てたら少し戻るような動きしてるからやっぱ地動説正しいと思うぜー!の人も凄いよね

163 20/11/11(水)11:04:34 No.745145660

>だからこそ紀元前のギリシャの連中は当時の技術で月までの距離かなりの精度で測ってたのはヤバすぎる ギリシャとかローマとかの連中はなんなの? 未来人でも連れてきてたの?

164 20/11/11(水)11:04:48 No.745145685

>異世界には鏡像タンパク質しかねえんだろ 科学紹介みたいなSFネタで光学異性体が無いものしか消化できなくなっちゃった話あったな…

165 20/11/11(水)11:05:13 No.745145746

太陽系惑星の動きは天動説でも再現出来るから他の根拠が必要

166 20/11/11(水)11:05:33 No.745145796

異世界に転生したら平行な2直線もどこかで交差するという公理系の数学の世界だった件について

167 20/11/11(水)11:05:44 No.745145828

su4347093.gif

168 20/11/11(水)11:06:01 No.745145867

俺が迷い込んだ異世界は温度のゼロの基準に塩化アンモニウムと水の混合物を使うクソ単位の世界なんだが(2)

169 20/11/11(水)11:07:15 No.745146054

大気があわないから呼吸ができないぐらいまでいってこそのハイファンタジー

170 20/11/11(水)11:07:28 No.745146088

>異世界に転生したら平行な2直線もどこかで交差するという公理系の数学の世界だった件について 完全に硬派なSFだな

171 20/11/11(水)11:07:43 No.745146122

>su4347093.gif 天動説も十分以上に美しいと思うんだよな

172 20/11/11(水)11:07:45 No.745146127

異世界転生物ジャンルがいっきに高IQになってきたな…

173 20/11/11(水)11:08:26 No.745146225

>大気があわないから呼吸ができないぐらいまでいってこそのハイファンタジー 異星物のSFですよね…?

174 20/11/11(水)11:08:56 No.745146279

>su4347093.gif >天動説も十分以上に美しいと思うんだよな 美しいかどうかではなく現実的なはなしをしてくれ!

175 20/11/11(水)11:09:22 No.745146337

大気の成分とか言ったらハイファンタジーじゃなくてSFだよ! 大気の精霊が違うから呼吸できないにすべき

176 20/11/11(水)11:09:34 No.745146365

もしかして全部宗教が足引っ張ってるんじゃ…

177 20/11/11(水)11:09:38 No.745146378

最近のは何者かが意図的に現代と異世界を繋げてるから あまりに違い過ぎる文明とは繋がんわな…

178 20/11/11(水)11:09:58 No.745146430

酸素の変わりにエーテルが満たされてる! 俺は死んだ

179 20/11/11(水)11:10:12 No.745146467

>酸素の変わりにエーテルが満たされてる! >俺は死んだ 俺は腕が生えた

180 20/11/11(水)11:10:17 No.745146476

>美しいかどうかではなく現実的なはなしをしてくれ! 現実的な話をするなら回帰しない彗星の軌道もかなりのクソ軌道だし…… そういうものがあるんだからそういうものだよねって思うとわざわざ変えないよ

181 20/11/11(水)11:10:32 No.745146519

>もしかして全部宗教が足引っ張ってるんじゃ… 共産主義きたな…

182 20/11/11(水)11:10:43 No.745146552

「確認なんですけどあなたの言っている0度という温度はボルツマン定数を・・・あボルツマン定数というのは~」 という基本単位のすり合わせから始まる異世界転生

183 20/11/11(水)11:10:43 No.745146553

>もしかして全部宗教が足引っ張ってるんじゃ… 宗教無しで西洋科学も発達してないよ

184 20/11/11(水)11:10:57 No.745146581

>もしかして全部宗教が足引っ張ってるんじゃ… 宗教のお陰で発展したものだってあるんだ 悪いのはいつだって宗教ではなく宗教を利用しようとする人間なんだ

185 20/11/11(水)11:11:08 No.745146608

>美しいかどうかではなく現実的なはなしをしてくれ! 現実はかくも美しいという話

186 20/11/11(水)11:12:09 No.745146776

絶対的に正しいものが事前に定義されちゃってるから研究の足引っ張ることはあると思う

187 20/11/11(水)11:12:12 No.745146784

>最近のは何者かが意図的に現代と異世界を繋げてるから >あまりに違い過ぎる文明とは繋がんわな… 人間に近い形体を持っているが恋愛(繁殖)形式が異性を捕食して孕む種族 とかさすがに招こうとは思わんだろうしな…

188 20/11/11(水)11:12:19 No.745146807

宗教自体が自然現象の観測と解釈のはしりだからまず科学が宗教で発達するんは当然だわな 知識層でもあるし

189 20/11/11(水)11:12:41 No.745146845

異世界だとまず一秒の定義を合わせるのがめちゃくちゃむずい

190 20/11/11(水)11:12:56 No.745146888

実際は太陽系自体がドリルみたいに動いてるから天動説も間違ってんだよね

191 20/11/11(水)11:13:24 No.745146950

>実際は太陽系自体がドリルみたいに動いてるから天動説も間違ってんだよね 結局どこを中心座標として計算すんの?って話でしかないからね

192 20/11/11(水)11:13:37 No.745146975

なんらかの権威のお陰で研究に金が使えるんだ そしてなんらかの権威は常に自分の権威を脅かす研究を歪めうる

193 20/11/11(水)11:13:47 No.745146999

>絶対的に正しいものが事前に定義されちゃってるから研究の足引っ張ることはあると思う 定義と異なるものが出てきた時にすり合わせたり確認したりするから神学論争が起きてる 科学だってこれまでの前提に囚われて見落としてきたことナンボでもあるでしょ

194 20/11/11(水)11:13:48 No.745147004

異世界の距離の単位が歩幅とかいうクソ単位だった件について

195 20/11/11(水)11:13:58 No.745147026

そもそもここは地球の裏側だぞ 自分たちが表にいると思うのがよくない

196 20/11/11(水)11:14:18 No.745147072

証明が出来ないんならどんなに正解言ってもだめなんだよ

197 20/11/11(水)11:15:07 No.745147194

>科学だってこれまでの前提に囚われて見落としてきたことナンボでもあるでしょ 人間に新しい内臓見つかったってニュースになってたね…

198 20/11/11(水)11:15:23 No.745147233

根拠は見つけられないのでとりあえず仮説として提唱します

199 20/11/11(水)11:15:29 No.745147246

たまにあるよな 「科学は宗教と違って自己批判性あるから新説が握りつぶされたりしない!」みたいな論

200 20/11/11(水)11:15:31 No.745147256

>そもそもここは地球の裏側だぞ >自分たちが表にいると思うのがよくない 裏だったら全員落っこちてるに決まってるだろ ばかだなー

201 20/11/11(水)11:16:45 No.745147439

正しいかどうかじゃなくてヨイショが足りなかったんだな やっぱコミュ力って大切だわ

202 20/11/11(水)11:16:53 No.745147460

>「科学は宗教と違って自己批判性あるから新説が握りつぶされたりしない!」みたいな論 自分の説が覆されかねないから何としても握り潰すみたいなクソ学者多くない?

203 20/11/11(水)11:16:58 No.745147469

逆にビッグバン理論なんかは最初に発表したのが物理学者兼神父だったので 「オメー光あれとかあの辺の宗教的理屈に合わせて考え出しただろ!」って 当時の物理学の権威に内容よく読まずに批判されてたりする

204 20/11/11(水)11:17:26 No.745147542

>異世界だとまず一秒の定義を合わせるのがめちゃくちゃむずい セシウム133の原子の基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の9 192 631 770倍の継続時間を1秒としてくれ と言ったら本当に計測して1秒を基準にする時計を作ってきてくれる異世界人

205 20/11/11(水)11:17:40 No.745147578

恐竜の隕石で大絶滅説も 御都合主義のイベントおこしてんじゃねーよ!って批判されたりした

206 20/11/11(水)11:18:05 No.745147631

>異世界の距離の単位が歩幅とかいうクソ単位だった件について 異世界の升が地域によって大きさが違うために税と流通に支障が出ている件について

207 20/11/11(水)11:18:58 No.745147765

「」の大好きなモンティホール問題も女の提出した理論だからって理由で批判してた奴が沢山いるしな

208 20/11/11(水)11:19:13 No.745147808

「地球と同じ単位を使っている」という非難に対しては 「そこらへんをガチでやると地域ごとに単位が違う羽目になりかねんぞ」で返せる

209 20/11/11(水)11:20:00 No.745147942

ガリレオの望遠鏡じゃ地動説証明の決め手になる恒星観測できなかったんじゃなかったっけか

210 20/11/11(水)11:20:40 No.745148052

地動説をちゃんと証明できるのはかなり後だからな…

211 20/11/11(水)11:21:06 No.745148133

ファンタジー世界はとりあえず理由付けて一年360日くらいにしてるよね

212 20/11/11(水)11:22:18 No.745148298

>ファンタジー世界はとりあえず理由付けて一年360日くらいにしてるよね 地球人のいう時間の指標を表すときは「地球日」とか「地球秒」と書くといいよ

↑Top