虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あきま... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/11(水)01:13:51 ID:yD/J9vLs yD/J9vLs No.745090897

    あきまん先生のカプコン話は面白いなぁ

    1 20/11/11(水)01:16:45 No.745091480

    たった8キャラなのに20人…?

    2 20/11/11(水)01:18:32 No.745091862

    オーディションも無くの下りから 誰が誰やるかも決まって無くて適当集めた感じじゃないのか?

    3 20/11/11(水)01:20:34 No.745092315

    どこで見たのか覚えてないけどリュウの波動拳と竜巻旋風脚は声やってる人が違うって見たから 適当に吹き込んで似合ってる声を無作為に選んだんじゃないかな?

    4 20/11/11(水)01:26:50 No.745093469

    確かにハドーケンは 昇竜拳&竜巻旋風脚と声ちょっと違う気もするな…

    5 20/11/11(水)01:32:30 No.745094478

    >オーディションも無くの下りから >誰が誰やるかも決まって無くて適当集めた感じじゃないのか? とにかくやる気あるやつ全員入ってって各々好きな台詞叫びまくったんじゃね 同じキャラでも技によって違う社員って話聞いたことあるし

    6 20/11/11(水)01:32:43 No.745094514

    ターボくらいまで負けた時の悲鳴が春麗以外みんな同じ「うわー」だった気がする

    7 20/11/11(水)01:33:49 No.745094740

    >ターボくらいまで負けた時の悲鳴が春麗以外みんな同じ「うわー」だった気がする ブランカ違った気がするけど例外なしだっけ

    8 20/11/11(水)01:34:10 No.745094818

    逆転裁判もそんなんだとか

    9 20/11/11(水)01:34:20 No.745094849

    当時の音声データでは同じ声より一番ちゃんと聞こえるものが重要だったりするしねえ

    10 20/11/11(水)01:34:25 No.745094864

    良い時代だね これでよかった時代で留まれてればみんな幸せ

    11 20/11/11(水)01:35:45 No.745095055

    >ブランカ違った気がするけど例外なしだっけ ブランカはスパ2くらいから変わったような気がする

    12 20/11/11(水)01:36:14 No.745095129

    >当時の音声データでは同じ声より一番ちゃんと聞こえるものが重要だったりするしねえ 林原めぐみ起用の格ゲーで声がこもりすぎて誰だか判断できないみたいな感じだったからね

    13 20/11/11(水)01:36:42 No.745095216

    システムボイスというか国名とかラウンド言う人も社員だったのか!

    14 20/11/11(水)01:37:33 No.745095354

    時代よりも予算の都合じゃないか

    15 20/11/11(水)01:38:10 No.745095448

    ボックスに入って「インディア」「タイラン」とか言うのかな…

    16 20/11/11(水)01:38:23 No.745095487

    天地を喰らう1AC版とか棒読みすぎてやばい

    17 20/11/11(水)01:38:38 No.745095535

    遊びで作ったゲームや勝手に入れたキャラそのままリリースしてたからとんでもなくも良い時代だったと思うよ

    18 20/11/11(水)01:39:40 No.745095705

    最初にちゃんとした役者起用した格ゲーって餓狼2かな

    19 20/11/11(水)01:40:36 No.745095816

    すごい楽しそう

    20 20/11/11(水)01:40:45 No.745095852

    >ボックスに入って「インディア」「タイラン」とか言うのかな… ユーエスエスアーゥって言いてぇ~

    21 20/11/11(水)01:41:04 No.745095901

    有名な話だと波動拳と昇竜拳は別の人らしいね

    22 20/11/11(水)01:41:37 No.745095989

    石渡ソル好きだよ俺は

    23 20/11/11(水)01:41:44 No.745096020

    >時代よりも予算の都合じゃないか もちろん予算の都合だけど、今でこそビッグタイトルのスト2も開発当初は売れるかどうかなんてわからなし予算だって普通のゲームの開発費と同じ程度だってでしょ ファイナルファイトで稼いだ分注ぎ込んだのかもしれんけど

    24 20/11/11(水)01:42:01 No.745096067

    あきまんが原画やったといわれる麻雀学園の裏話もしてるんだろうか

    25 20/11/11(水)01:44:11 No.745096424

    >あきまんが原画やったといわれる麻雀学園の裏話もしてるんだろうか 岡本さんがその話好きであちこちでしてるけど 今なら訴えられそうな話ばかりだ

    26 20/11/11(水)01:44:26 No.745096457

    今の時代でも社員ボイスはモンハンのハンターさんの声とかモンスターの咆哮になってたりするから…

    27 20/11/11(水)01:45:05 No.745096562

    ザンギの笑い声やりてぇ~

    28 20/11/11(水)01:45:06 No.745096566

    https://game.capcom.com/cfn/sfv/column/132581 ERICHANさん(春麗の声)まだカプコンにいるんだよね みんなこの人の声でシコったんやで

    29 20/11/11(水)01:46:04 No.745096684

    痛そうな強パンチの音は下村陽子が作ったのは知ってる

    30 20/11/11(水)01:46:35 No.745096751

    今も社員が声当ててるゲームは大手であるかな ピクミンやヨッシーの声は加工してるからちょっと例としては不適当か

    31 20/11/11(水)01:47:35 No.745096908

    ボイスごときでわざわざ外部の人間を雇うなんて発想がない時代だよ

    32 20/11/11(水)01:47:42 No.745096931

    アイガーはわざとアイガー言ってたのかな

    33 20/11/11(水)01:48:33 No.745097066

    製品版の声はプロに頼むとしても 開発中の仮ボイスはスタッフが入れるパターンとかは今もあるんだろうか

    34 20/11/11(水)01:48:38 No.745097084

    >https://game.capcom.com/cfn/sfv/column/132581 >ERICHANさん(春麗の声)まだカプコンにいるんだよね >みんなこの人の声でシコったんやで 凄い貴重なインタビューだ てか春麗の声ちゃんと女性だったんだね

    35 20/11/11(水)01:48:48 No.745097106

    初期春麗のおばさんぽい「ヤ゛ッ!ヤ゛ッ!ヤ゛ッ!」結構好きだったんだよな スパ2で録り直されてきれいな声にはなったんだけど やられ声の「あ~(あ~)(あ~)」とかちょっと間が抜けた感じ

    36 20/11/11(水)01:49:30 No.745097214

    ゲーム開発に良い意味でサークル感があった頃やね 悪い意味でサークル感あったのは近年だと某社の某大作か

    37 20/11/11(水)01:49:34 No.745097224

    ネトフリのハイスコアに出てて驚いた

    38 20/11/11(水)01:50:21 No.745097347

    >ボイスごときでわざわざ外部の人間を雇うなんて発想がない時代だよ そもそも無理して入れてもスーファミレベルだと何言ってるか分からんからなぁ

    39 20/11/11(水)01:50:39 No.745097400

    >初期春麗のおばさんぽい「ヤ゛ッ!ヤ゛ッ!ヤ゛ッ!」結構好きだったんだよな >スパ2で録り直されてきれいな声にはなったんだけど >やられ声の「あ~(あ~)(あ~)」とかちょっと間が抜けた感じ スパ2以降は本職の声優(誰かは不明)だしね

    40 20/11/11(水)01:50:48 No.745097422

    比較的最近で製品版でも社員が声当ててたゲームって言うとフロムのAC…

    41 20/11/11(水)01:51:13 No.745097482

    ゲームにわざわざ声優当てるようにったのいつ頃からだろ PS2以降?

    42 20/11/11(水)01:51:23 No.745097503

    最初スタッフ→ちょっと売れたので近所の劇団の役者さん→売れたので声優 こんな感じの三段変化のとこも割とある感じ

    43 20/11/11(水)01:51:42 No.745097554

    >ゲームにわざわざ声優当てるようにったのいつ頃からだろ >PS2以降? PCE

    44 20/11/11(水)01:51:44 No.745097563

    >ゲーム開発に良い意味でサークル感があった頃やね >悪い意味でサークル感あったのは近年だと某社の某大作か 菊田裕樹が聖剣2開発当時のスクウェアは大学サークルの延長線って言ってたから全体的にそんな感じだったんだろうね

    45 20/11/11(水)01:51:59 No.745097609

    >https://game.capcom.com/cfn/sfv/column/132581 開発話めっちゃ面白いな…

    46 20/11/11(水)01:52:06 No.745097621

    >アイガーはわざとアイガー言ってたのかな 容量の節約の一環でSE 削ったらTaigenの「T」が削れたという噂は聞いた

    47 20/11/11(水)01:52:07 No.745097624

    >比較的最近で製品版でも社員が声当ててたゲームって言うとフロムのAC… Fallout4のDLCで仮想空間のアナウンスが糞棒読みでしかも片言だったんだけど あれ多分ゼニマックスアジアの中国人社員とか使ったんじゃないかと思ってる

    48 20/11/11(水)01:52:42 No.745097713

    >ゲームにわざわざ声優当てるようにったのいつ頃からだろ >PS2以降? イース1.2(PCE)かな?

    49 20/11/11(水)01:52:55 No.745097741

    天外魔境とか声優のフルボイスだった気がする

    50 20/11/11(水)01:52:55 No.745097742

    >最初スタッフ→ちょっと売れたので近所の劇団の役者さん→売れたので声優 >こんな感じの三段変化のとこも割とある感じ (この近所の劇団の人達こぞって出世して大河ドラマに出てる…)

    51 20/11/11(水)01:53:11 No.745097782

    >ゲームにわざわざ声優当てるようにったのいつ頃からだろ >PS2以降? SNKは早い段階で役者使ってた しかもブレイク前の劇団☆新感線の面々

    52 20/11/11(水)01:53:14 No.745097789

    >ゲームにわざわざ声優当てるようにったのいつ頃からだろ >PS2以降? 天外魔境あたりからちょこちょこ出だしたって認識

    53 20/11/11(水)01:53:32 No.745097828

    スクエニのスクは未だにサークルかー?って思うことあるから一部根づいてんじゃないかな ちゃんと熱意ありゃいいけど

    54 20/11/11(水)01:53:46 No.745097870

    ワールドヒーローズいいよね…ADKだけれど

    55 20/11/11(水)01:53:56 No.745097900

    バルログのヒョーッてのも元々はスタッフだったのが今はプロが気合入れて叫ぶんだから感慨深そう

    56 20/11/11(水)01:54:04 No.745097920

    >スクエニのスクは未だにサークルかー?って思うことあるから一部根づいてんじゃないかな FF15はサークル感が思いっ切り悪い方向に出てた…

    57 20/11/11(水)01:54:09 No.745097934

    テリーやギースはネオジオ時代の声のイメージがどうしても強いから後々に声優さんに変わった時は馴染めなかったな 覇王丸なんかは特に気にならなかったが

    58 20/11/11(水)01:54:14 No.745097951

    カプコンでこの手の話だとバイオ1のOPが好き 近所の英会話講師にコスプレして演技してくださいって頼む方もだけど引き受ける方も面白い

    59 20/11/11(水)01:54:34 No.745097996

    黄金期はサークルみたいだったとしても泊まり込み当たり前の凄い熱量で作ってたからなぁ

    60 20/11/11(水)01:54:40 No.745098001

    ファイナルファイトでデヤーとか言ってたのも社員なのかな

    61 20/11/11(水)01:54:41 No.745098008

    アーケードだとメタルホークに岡本麻弥

    62 20/11/11(水)01:54:55 No.745098038

    >最初スタッフ→ちょっと売れたので近所の劇団の役者さん→売れたので声優 >こんな感じの三段変化のとこも割とある感じ SNKは近所の関西の劇団に頼んだ結果 生瀬勝久・橋本さとし・山西淳とか結果的に豪華メンバーに...

    63 20/11/11(水)01:55:23 No.745098097

    2・3人くらいのゲーム会社作ってパブリッシャーの隅っこを間借りするみたいな自由さもある

    64 20/11/11(水)01:55:24 No.745098098

    未だにあっちの声のソルもDLCで出してくれって半分冗談半分マジで言われてる石渡ソル

    65 20/11/11(水)01:55:46 No.745098149

    PS異聞録ペルソナの悪魔は社員だった気がするが仲間はどうだったか

    66 20/11/11(水)01:56:17 No.745098230

    ギルティは初代だとチップとかクリフもスタッフだったよね

    67 20/11/11(水)01:56:36 No.745098261

    >未だにあっちの声のソルもDLCで出してくれって半分冗談半分マジで言われてる石渡ソル ジョージが若い頃からともかくおじいちゃんになってから声変わったのもあるからなぁあれ

    68 20/11/11(水)01:57:01 No.745098318

    >SNKは近所の関西の劇団に頼んだ結果 >生瀬勝久・橋本さとし・山西淳とか結果的に豪華メンバーに... ようやく念願かなって連続ドラマでボガード兄弟共演したね

    69 20/11/11(水)01:57:27 No.745098372

    >https://game.capcom.com/cfn/sfv/column/132581 なんか対談の変な箇所に挟まってる半角スペースが地味に気になる

    70 20/11/11(水)01:57:36 No.745098389

    今だと安くそれなりに聞けるようにするなら そこそこ上手い新人声優を使う方が主流なんだろうか

    71 20/11/11(水)01:57:38 No.745098393

    おじいちゃんだから仕方ないけど声おじいちゃんすぎだよね今のソル それ言うとミギーが昔の声出るとも限らんのだけど

    72 20/11/11(水)01:57:39 No.745098397

    生瀬ビリーとか今のビリーの演技の基本になってるからすげえなあと

    73 20/11/11(水)01:57:43 No.745098407

    ギルティ1作目は明らかに素人の声にバリバリエフェクトかけてるのと プロの声優が混ざっててカオスだったが普通に遊んでた

    74 20/11/11(水)01:57:48 No.745098421

    いちいち個別にパターン用意しても容量の無駄だからか ヨガで燃やされた火だるま状態みんな体格同じになるよね

    75 20/11/11(水)01:57:52 No.745098432

    ファミコン水戸黄門 https://www.youtube.com/watch?v=zznBJZ2McIw めっちゃ喋ってるけどこれも素人なんかな

    76 20/11/11(水)01:57:57 No.745098445

    SNKはその声優やってた人たち集めてスーパーライブとかやってたし まめに円盤にしてたな

    77 20/11/11(水)01:58:01 No.745098454

    虫姫さまの凄い鼻が詰まった声はケイブのスタッフだったのかな…

    78 20/11/11(水)01:59:00 No.745098584

    ハーン!

    79 20/11/11(水)01:59:01 No.745098586

    ドッコイ

    80 20/11/11(水)01:59:31 No.745098643

    生瀬さんわりと最近トーク番組で若手時代にバイトでゲームに声吹き込んでたって言ってたな

    81 20/11/11(水)01:59:32 No.745098645

    普通なら「はどうけーん」って伸ばすところを「はどおーけん」にするの独特だよね

    82 20/11/11(水)01:59:39 No.745098661

    ゲゲゲイザー

    83 20/11/11(水)01:59:42 No.745098673

    麻雀学園の脱ぎ役ボイスは全員カプコン女社員で 岡本さんが拝み倒して収録したもんなんだけど 脱ぎ役がオナニーで気持ち良くなるボイスとかも社員だからすごいわ当時

    84 20/11/11(水)02:00:19 No.745098732

    あきまんてインタビューだとまともだよね

    85 20/11/11(水)02:00:31 No.745098751

    >普通なら「はどうけーん」って伸ばすところを「はどおーけん」にするの独特だよね 途中の母音を伸ばしたがるのは関西人ならではって感じ

    86 20/11/11(水)02:00:39 No.745098764

    >虫姫さまの凄い鼻が詰まった声はケイブのスタッフだったのかな… あそこならやりかねん…

    87 20/11/11(水)02:01:04 No.745098817

    >生瀬さんわりと最近トーク番組で若手時代にバイトでゲームに声吹き込んでたって言ってたな 今でも続いてるキャラだってこと知ってるのかな…

    88 20/11/11(水)02:01:17 No.745098836

    ダルシムの声ってなんというか凄いダルシムの声って感じで好きだった

    89 20/11/11(水)02:02:21 No.745098965

    ヨガ フレーイム

    90 20/11/11(水)02:03:05 No.745099060

    ラウンドワーン ファイッ もスタッフの声なのかな

    91 20/11/11(水)02:03:17 No.745099080

    仁王で織田信長の声を当ててたのがまさかのプロデューサーだったな

    92 20/11/11(水)02:03:34 No.745099122

    >今だと安くそれなりに聞けるようにするなら >そこそこ上手い新人声優を使う方が主流なんだろうか 声優の卵ばかり集まってノーギャラでPSゲームの声吹き込んだって声優志望だった知り合いが言ってたなぁ アポ無しギャルズだかそんなタイトル

    93 20/11/11(水)02:03:37 No.745099125

    タイガーバズーカじゃ!!

    94 20/11/11(水)02:03:56 No.745099166

    ギルティはキャラに合った声優にこだわろうとしたけど全員声優にする予算がなかったって本当なのかな

    95 20/11/11(水)02:04:38 No.745099281

    >声優の卵ばかり集まってノーギャラでPSゲームの声吹き込んだって声優志望だった知り合いが言ってたなぁ >アポ無しギャルズだかそんなタイトル ギャルゲー黎明期にはちょこちょこあったなそんな感じの ウィザーズハーモニーとか

    96 20/11/11(水)02:05:05 No.745099328

    >ギルティはキャラに合った声優にこだわろうとしたけど全員声優にする予算がなかったって本当なのかな まあ豪華なキャラはいきなり豪華だったもんな…

    97 20/11/11(水)02:05:28 No.745099391

    ソル最初山ちゃんにオファーしたかったけど予算的に難しくて石渡がやったとかいう話を聞いたけどソースがわからん

    98 20/11/11(水)02:05:28 No.745099393

    エタメロはほぼ全員プロ声優だから一気に躍進?したな…

    99 20/11/11(水)02:06:25 No.745099516

    >ソル最初山ちゃんにオファーしたかったけど予算的に難しくて石渡がやったとかいう話を聞いたけどソースがわからん 大体のギルティムックに書かれてる気がする

    100 20/11/11(水)02:06:35 No.745099538

    スパイクのイメージでやってほしかったんだろうなソル

    101 20/11/11(水)02:07:07 No.745099617

    PCEのゲームはもれなく銀河万丈がいたけど多分同じルートがあったんだろうな

    102 20/11/11(水)02:07:31 No.745099679

    社員声優といったらコンパイル

    103 20/11/11(水)02:07:41 No.745099702

    SFCの頃からテイルズはプロ声優使ってたしまぁメーカーそれぞれだろう

    104 20/11/11(水)02:07:45 No.745099716

    >声優の卵ばかり集まってノーギャラでPSゲームの声吹き込んだって声優志望だった知り合いが言ってたなぁ >アポ無しギャルズだかそんなタイトル アポなしギャルズオリンポス? 懐かしいな

    105 20/11/11(水)02:07:50 No.745099724

    最近自分で声入れたよ

    106 20/11/11(水)02:08:15 No.745099776

    >社長声優といったらコンパイル

    107 20/11/11(水)02:08:27 No.745099807

    学怖なんて社員が高校生のコスプレして顔出ししてるし凄い時代だった

    108 20/11/11(水)02:08:53 No.745099853

    気になってひさびさに石渡ソル聞いたらやっぱ必殺の叫び声が若々しくて好きだわ

    109 20/11/11(水)02:09:13 No.745099890

    >アポなしギャルズオリンポス? >懐かしいな ちょうど調べてたけどそれ 声優42人もいるのか…そりゃノーギャラにしないときついわな

    110 20/11/11(水)02:09:17 No.745099900

    ギルティは予算の関係で声優使えなかったキャラは社員でやったってぶるらじで言ってた 草尾カイはマストだったので外せなかった

    111 20/11/11(水)02:09:43 No.745099966

    >学怖なんて社員が高校生のコスプレして顔出ししてるし凄い時代だった 女子高生の人がBGM担当のお姉さんなんだよね

    112 20/11/11(水)02:10:21 No.745100057

    予算が無いから梅喧の声が兼役だったんだな 貴重な荒々しいこおろぎさとみ

    113 20/11/11(水)02:10:22 No.745100063

    そういやギルティ初代はザトーはハゲと メイは梅喧と兼役だったな ちゃんと演じ分けててプロやな――って思ってた

    114 20/11/11(水)02:10:24 No.745100070

    投げの時のエイッとかサバ折りとかのフンッフンッ役の人とか

    115 20/11/11(水)02:10:31 No.745100083

    カプコンだとMARVEL系の奴とか向こうから注文つけられたんだろうか

    116 20/11/11(水)02:10:44 No.745100120

    最新作やってても思うけど草尾毅は外せねえわなあ

    117 20/11/11(水)02:11:16 No.745100194

    みんなが一番耳に慣れていたであろうぷよぷよ通のアルルとか なぜか広島地方の女子アナだからな

    118 20/11/11(水)02:11:29 No.745100220

    カプコンはキャラの声にあんまりこだわりないイメージがある 多分逆転裁判のせいだけど

    119 20/11/11(水)02:11:40 No.745100244

    格ゲーに限らず昔は社員が声当てるゲーム結構あったよね

    120 20/11/11(水)02:11:41 No.745100247

    >予算が無いから梅喧の声が兼役だったんだな >貴重な荒々しいこおろぎさとみ ギャラ1キャラ単位とかワード数とかじゃないんだなって気付く

    121 20/11/11(水)02:11:49 No.745100260

    PCEはHuカードでもシュビビンマンとか声優ボイスだったはず あとアニメ原作だとそのキャラの声とか

    122 20/11/11(水)02:12:15 No.745100316

    >ギルティは予算の関係で声優使えなかったキャラは社員でやったってぶるらじで言ってた >草尾カイはマストだったので外せなかった https://www.nicovideo.jp/watch/so24800937 ニコデスマンが20分あたりからカイと社員ボイスの話

    123 20/11/11(水)02:12:25 No.745100338

    それも社員の仕事かよって所まで社員がやってたたんだなあ…

    124 20/11/11(水)02:12:39 No.745100372

    ギルティはディズィーのCVが詳細不明すぎて社員説あるんだよな…

    125 20/11/11(水)02:12:41 No.745100374

    >投げの時のエイッとかサバ折りとかのフンッフンッ役の人とか 投げの声みんな一緒だからバルログが投げの時だけめちゃくちゃ声太くなるので笑ってたな…

    126 20/11/11(水)02:12:41 No.745100376

    鉄拳かなんかで外国人の吹き替え探したけど兼業のDJとかだとダメージボイスとか掛け声が上手くなくて苦労したって言ってたな

    127 20/11/11(水)02:13:05 No.745100417

    >みんなが一番耳に慣れていたであろうぷよぷよ通のアルルとか >なぜか広島地方の女子アナだからな ギャラクシーファイトのルーミーが地方ナレーターなの思い出した 下手くそすぎて社員って今まで思ってたのに声のプロだとは

    128 20/11/11(水)02:13:06 No.745100422

    >格ゲーに限らず昔は社員が声当てるゲーム結構あったよね とりあえず思い出すのはペルソナ

    129 20/11/11(水)02:13:46 No.745100516

    ギルティはPS2以降でもロボカイとかはスタッフだったけど今はみんなちゃんと声優使ってんの?

    130 20/11/11(水)02:13:52 No.745100523

    ラストハルマゲドンとかも社員の声だったんかな

    131 20/11/11(水)02:14:35 No.745100620

    >ギルティはPS2以降でもロボカイとかはスタッフだったけど今はみんなちゃんと声優使ってんの? ガヤとかは社員だけどちゃんとしたとこはプロ

    132 20/11/11(水)02:15:22 No.745100719

    声じゃないけど開発スタッフがそのまま学生役で実写出演してる学校であった怖い話いいよね 後のリメイク版はなんか違う

    133 20/11/11(水)02:15:38 No.745100749

    他メーカーのやりくりを見るとスパロボとかGジェネって原作があるからそこはしっかりしてるな…

    134 20/11/11(水)02:16:00 No.745100806

    いまのギルティだと1クールアニメくらいのストーリーフルボイスで入れるから素人社員とか使えんだろう…

    135 20/11/11(水)02:16:08 No.745100832

    ヴァンパイアはいきなり声優だった記憶があるけどアレも社員が混ざってたのだろうか

    136 20/11/11(水)02:16:26 No.745100872

    >声じゃないけど開発スタッフがそのまま学生役で実写出演してる学校であった怖い話いいよね >後のリメイク版はなんか違う 道理でみんな老け顔だった訳だ…

    137 20/11/11(水)02:16:29 No.745100877

    内部に音屋がいる会社なら仮データで好き勝手に吹き込むのは普通

    138 20/11/11(水)02:16:32 No.745100885

    >他メーカーのやりくりを見るとスパロボとかGジェネって原作があるからそこはしっかりしてるな… (神谷明代で力尽きたゲッターロボ大決戦)

    139 20/11/11(水)02:16:35 No.745100891

    >ギルティはディズィーのCVが詳細不明すぎて社員説あるんだよな… X時代のジョニーとジャム以外の新規キャストはほぼ当時AMGの声優学科の学生だった人たちだよ ポチョ役の近藤隆くらいしかプロとして残れなかったのが世知辛い… ディズィーは人気キャラだし変えたら反発すごいだろうから特別にやってもらってるんだと思う

    140 20/11/11(水)02:16:59 No.745100944

    XXのストーリーモードだとソルの声ちゃんと声優がやってたしな

    141 20/11/11(水)02:16:59 No.745100947

    一番有名なの溝口か

    142 20/11/11(水)02:17:24 No.745101001

    逆転裁判とかもう社員の声じゃねーとやだもん

    143 20/11/11(水)02:17:36 No.745101033

    >(神谷明代で力尽きたゲッターロボ大決戦) ブレイク前の福山潤が出てたりする

    144 20/11/11(水)02:17:38 No.745101042

    >一番有名なの溝口か KOFに出たときはロバートの人が真似して演じてたね

    145 20/11/11(水)02:17:43 No.745101052

    一時期のスパロボなんかだと一番予算を食っていたのは声優のギャラって聞いた覚えがある そりゃ本職を使うなら社員で済ませようってなる

    146 20/11/11(水)02:18:29 No.745101164

    >一時期のスパロボなんかだと一番予算を食っていたのは声優のギャラって聞いた覚えがある >そりゃ本職を使うなら社員で済ませようってなる スパロボは引退した人とか探してくるからそら予算は注ぎ込まれる

    147 20/11/11(水)02:19:09 No.745101267

    いやまあスパロボはそりゃあ金かかるわなって感じする

    148 20/11/11(水)02:19:11 No.745101272

    ちゃんと本業の人を呼んだのに変に印象に残ってしまうデスクリムゾン…

    149 20/11/11(水)02:19:12 No.745101278

    音質も良くないしパートボイスだから素人でも気にならんけど 逆にめちゃくちゃ上手い社員とかいたんだろうか

    150 20/11/11(水)02:19:24 No.745101301

    BGMのボーカルが社員だったりするのもあるよね

    151 20/11/11(水)02:19:28 No.745101309

    歌がめちゃくちゃ上手い社員なら…

    152 20/11/11(水)02:19:34 No.745101328

    声優のギャラが高いとかじゃなくそんなとこに回す予算なんてねえって時代だったんだな 今じゃ宣伝に使えるからむしろ推してる

    153 20/11/11(水)02:20:05 No.745101400

    高橋名人のボンバーキングいいよね

    154 20/11/11(水)02:20:17 No.745101430

    サウンドチームがBGMに適当な歌詞付けて録ってた奴が知らない内にゲーム本編で使われるとか

    155 20/11/11(水)02:20:33 No.745101472

    >Fallout4のDLCで仮想空間のアナウンスが糞棒読みでしかも片言だったんだけど ニコ生主じゃなかったっけ

    156 20/11/11(水)02:20:43 No.745101497

    >歌がめちゃくちゃ上手い社員なら… なんでこの人よそのゲームでも声優してるんです?

    157 20/11/11(水)02:21:03 No.745101541

    >X時代のジョニーとジャム以外の新規キャストはほぼ当時AMGの声優学科の学生だった人たちだよ ミギーもAMG出身だし会社と繋がってるのかな

    158 20/11/11(水)02:21:05 No.745101547

    デスクリムゾンの声が素人じゃなかった事を知った時の衝撃

    159 20/11/11(水)02:21:26 No.745101585

    GTAは長いこと社員つーか役員の人がラジオパートの声やってた

    160 20/11/11(水)02:21:34 No.745101608

    >声優のギャラが高いとかじゃなくそんなとこに回す予算なんてねえって時代だったんだな 予算以前に声優引っ張ってくるとかそんな概念がないだけじゃないかな…

    161 20/11/11(水)02:21:43 No.745101627

    >デスクリムゾンの声が素人じゃなかった事を知った時の衝撃 モウヨッセ

    162 20/11/11(水)02:21:48 No.745101639

    ブレスオブファイア3のエンディングは社員が歌ってた記憶

    163 20/11/11(水)02:21:50 No.745101647

    逆に中身はアレでも声優は無駄に豪華みたいなケースも見た事がある…

    164 20/11/11(水)02:21:50 No.745101649

    >GTAは長いこと社員つーか役員の人がラジオパートの声やってた テリヤキちゃんも…?

    165 20/11/11(水)02:22:15 No.745101696

    上手いとか下手じゃなく気持ち悪さに全振りしてた昔のサタン様

    166 20/11/11(水)02:22:18 No.745101701

    今も昔も声入れると開発費跳ね上がるからな

    167 20/11/11(水)02:22:25 No.745101717

    ACは初代の頃からボイス付きで喋るシーン少ないせいか声優陣は割と豪華だな 頭部CPUボイスがゆかりんと三石さんなのは割と衝撃的だった

    168 20/11/11(水)02:22:43 No.745101758

    >逆に中身はアレでも声優は無駄に豪華みたいなケースも見た事がある… パッケージで豪華声優陣!とかアピールしてるやつは微妙なゲーム多かった印象がある

    169 20/11/11(水)02:22:57 No.745101783

    スパロボもオリジナルキャラは新人声優を起用してたな その中に杉田とか二代目しんのすけが入ってたのは大したもんだが

    170 20/11/11(水)02:22:59 No.745101791

    社内の音屋がチーム名をブランドとして掲げるようになったのっていつから何だろう

    171 20/11/11(水)02:22:59 No.745101792

    >ブレスオブファイア3のエンディングは社員が歌ってた記憶 デュエットした2人ともBGM担当だね

    172 20/11/11(水)02:23:00 No.745101797

    >逆に中身はアレでも声優は無駄に豪華みたいなケースも見た事がある… 90年代そんなんばっかだ 声優も露骨にやる気なかったり既存のキャラの流用だったり

    173 20/11/11(水)02:23:07 No.745101814

    予算もだけど容量馬鹿みたいに食うよな音声素材

    174 20/11/11(水)02:23:35 No.745101858

    >スパロボもオリジナルキャラは新人声優を起用してたな >その中に杉田とか二代目しんのすけが入ってたのは大したもんだが あんま見ないのは夏樹リオくらいかな…

    175 20/11/11(水)02:23:40 No.745101869

    >X時代のジョニーとジャム以外の新規キャストはほぼ当時AMGの声優学科の学生だった人たちだよ >ポチョ役の近藤隆くらいしかプロとして残れなかったのが世知辛い… >ディズィーは人気キャラだし変えたら反発すごいだろうから特別にやってもらってるんだと思う スパロボのアラドの人みたいなエピソードだな…

    176 20/11/11(水)02:23:41 No.745101872

    ジョー東の声って生瀬さんだったんだ…

    177 20/11/11(水)02:23:49 No.745101894

    どう見ても主役と敵で予算が尽きたノットトレジャーハンター

    178 20/11/11(水)02:24:02 No.745101927

    >ギルティはキャラに合った声優にこだわろうとしたけど全員声優にする予算がなかったって本当なのかな アニメと違ってゲームはギャラ高めとかあったらしいな 最初に声優使ったとこが気前よすぎたとかのせいとかなんとか

    179 20/11/11(水)02:24:05 No.745101937

    >社内の音屋がチーム名をブランドとして掲げるようになったのっていつから何だろう ZUNTATAが名上げた頃からだから80年代末

    180 20/11/11(水)02:24:11 No.745101949

    ゼノギアスのマリアが社員さんだっけか

    181 20/11/11(水)02:24:36 No.745101998

    声優だけが超豪華なスタンバイsayYOUというクソゲー

    182 20/11/11(水)02:25:00 No.745102042

    生瀬さんは吹き込みだけじゃなくイベントにも来てた 東京ゲームショーだったかな?SNKのブースでトークとかしてた もうどれほど前の事か覚えてない

    183 20/11/11(水)02:25:00 No.745102045

    >アニメと違ってゲームはギャラ高めとかあったらしいな それは今もそうなんじゃないか 人気ソシャゲでメインキャラやってたらしばらく食っていけそう

    184 20/11/11(水)02:25:10 No.745102069

    声と絵さえ豪華なら売れるだろ! というのは今の時代でも普通にある気がする…

    185 20/11/11(水)02:25:18 No.745102089

    声優は豪華だけど別に合ってるわけじゃないとかもあったからなぁPCE期

    186 20/11/11(水)02:25:27 No.745102111

    >予算もだけど容量馬鹿みたいに食うよな音声素材 0.1秒減らすために苦心していたというね

    187 20/11/11(水)02:25:33 No.745102124

    >アニメと違ってゲームはギャラ高めとかあったらしいな レギュラー何回か確約されるやつより単発の方がやっぱ高くなるんだな

    188 20/11/11(水)02:25:34 No.745102126

    光栄の封神演義は愛蔵版でボイスが付いたけどメイン以外のキャラは明らかに素人って感じの声ばっかりだったしあれスタッフだったのかな…

    189 20/11/11(水)02:25:46 No.745102152

    >声優は豪華だけど別に合ってるわけじゃないとかもあったからなぁPCE期 いいですよね レッドアラート

    190 20/11/11(水)02:25:50 No.745102162

    ゲームの場合拘束時間が長いんじゃない?と思ったけどそれも容量が増えた最近の話か

    191 20/11/11(水)02:25:55 No.745102173

    なるほどくんの声は声が通ってて聞き取りやすくキャラに合ってた感じだったから声優かと思ってた

    192 20/11/11(水)02:26:04 No.745102193

    >社内の音屋がチーム名をブランドとして掲げるようになったのっていつから何だろう ZUNTATAとか矩形波クラブとかだから割と古くね?

    193 20/11/11(水)02:26:15 No.745102219

    >ニコ生主じゃなかったっけ ニコ生主だったのは4じゃなくて3のボスキャラと味方NPCね まぁ糞棒読みだったんですけども…起用した奴は死ね…

    194 20/11/11(水)02:26:37 No.745102262

    >アニメと違ってゲームはギャラ高めとかあったらしいな アニメは丸一日拘束だろうが一言だろうがギャラ同じだけど ゲームはワード制のギャラだからね だから台詞量多いゲームだと声優はかなりがっぽり貰える

    195 20/11/11(水)02:26:44 No.745102278

    >ZUNTATAとか矩形波クラブとかだから割と古くね? 一番花開いてたのは90年代前半だとは思う

    196 20/11/11(水)02:26:56 No.745102312

    全員素人だと逆に馴染むけど プロと素人混ぜると物凄く浮く

    197 20/11/11(水)02:27:09 No.745102334

    イースの声優はアドルの草尾さんとドギの玄田さんは完璧だったけど他はそんな特別印象に残ったりはしなかったな 有名な人もいるんだけど

    198 20/11/11(水)02:27:24 No.745102358

    いいですよね 豪華コンパイル社員

    199 20/11/11(水)02:27:53 No.745102410

    >スパロボのアラドの人みたいなエピソードだな… アラドの人に限らずOG関係はスパロボでしか見ない人多くなってきたな… 結構好きな声の人多いんだけどなぁ

    200 20/11/11(水)02:28:16 No.745102465

    >ゲームの場合拘束時間が長いんじゃない?と思ったけどそれも容量が増えた最近の話か 最近の大作ゲームは台本の厚さがやばいとかよく聞く

    201 20/11/11(水)02:28:19 No.745102472

    データイーストのアーケードゲームの英語ボイスを吹き込んでた通訳が 今のUbi日本の社長

    202 20/11/11(水)02:28:22 No.745102479

    >全員素人だと逆に馴染むけど >プロと素人混ぜると物凄く浮く もう最近はそういうのなくねって思ってたら 生主やらVtuberやらでむしろ増えてるという

    203 20/11/11(水)02:28:26 No.745102490

    フロムのFreQuency解散してたんだ…

    204 20/11/11(水)02:28:27 No.745102494

    >だから台詞量多いゲームだと声優はかなりがっぽり貰える とは言え百科事典みたいな台本渡されて 収録終盤は喉ガラガラになってるウィッチャーみたいなのは 美味しい通り越して恐ろしい…

    205 20/11/11(水)02:28:30 No.745102504

    未だに真相がハッキリとしないロックマンXの波動拳ボイス

    206 20/11/11(水)02:28:49 No.745102549

    >>ニコ生主じゃなかったっけ >ニコ生主だったのは4じゃなくて3のボスキャラと味方NPCね >まぁ糞棒読みだったんですけども…起用した奴は死ね… 同じ例を今日ヒで見たな…VTuberをゲームの声優と主題歌に起用ってやつ

    207 20/11/11(水)02:29:13 No.745102610

    >生主やらVtuberやらでむしろ増えてるという とは言え生主やVの起用は基本地雷だと思う… 元声優のVすら安牌とは言い難い…

    208 20/11/11(水)02:29:14 No.745102615

    声優は専業で食っていける人少ないけど役者自体ね…

    209 20/11/11(水)02:29:40 No.745102674

    SSTバンドとかファルコムjdkとかあったね それらの中だとフュージョン好きだから矩形波倶楽部が一番好き

    210 20/11/11(水)02:29:49 No.745102694

    >未だに真相がハッキリとしないロックマンXの波動拳ボイス どうなんだ緒方恵美!

    211 20/11/11(水)02:30:25 No.745102777

    音ゲーで社員が歌うのも中々狂気だとは思う

    212 20/11/11(水)02:30:28 No.745102782

    FONVで有名声優吹き替えに連れて来たはいいけど知名度優先で元の声や演技と別物になってんの多くて残念だったな 本物のミスターラスベガスが演ってるミスターニューベガスのラジオの吹き替えは大ベテランの辻親八さんで凄くハマってたけど

    213 20/11/11(水)02:30:34 No.745102793

    ハドケンのためだけに声優なんて呼ぶわけねーじゃん!

    214 20/11/11(水)02:30:38 No.745102805

    >>だから台詞量多いゲームだと声優はかなりがっぽり貰える >とは言え百科事典みたいな台本渡されて >収録終盤は喉ガラガラになってるウィッチャーみたいなのは >美味しい通り越して恐ろしい… 怖ぇ…もしかしてそれを1日で終わらすのかな

    215 20/11/11(水)02:31:19 No.745102879

    >FONVで有名声優吹き替えに連れて来たはいいけど知名度優先で >元の声や演技と別物になってんの多くて残念だったな そんな中で英語版と演技のニュアンスどころか声質まで似てるイエスマン恐るべし

    216 20/11/11(水)02:31:27 No.745102894

    いつの間にかだいたい任天堂に移籍しててそっちで大活躍してたゲーマデリック

    217 20/11/11(水)02:31:37 No.745102923

    ZUNTATA名義でライブとかCDとかやり始めた頃SSTが憧れで~とか言ってるからHIRO師匠が一番の最初期かな マリオが大ヒットしたとき近藤さんがインタビューとかされてるだろうけど名前売りはしてなかっただろうし

    218 20/11/11(水)02:31:48 No.745102943

    デイトナのサターンのサーキットエディションでは本物のプロのミュージシャン使って 当然発音もネイティブでいいんだけどこれはこれで何か違和感がなくもなかったかもしれない そーいや箱○あたりの力入った例のポーズなんかは作曲者がディープ・パープルのイアンギランぽい感じで って指定したら本人連れてきた話があって時代変わってンだなと

    219 20/11/11(水)02:31:51 No.745102949

    >怖ぇ…もしかしてそれを1日で終わらすのかな 流石に1日じゃなくて数日おきに2週間だかかけてだったと思う

    220 20/11/11(水)02:33:24 No.745103136

    >そーいや箱○あたりの力入った例のポーズなんかは作曲者がディープ・パープルのイアンギランぽい感じで >って指定したら本人連れてきた話があって時代変わってンだなと ブルードラゴンだな おじいちゃんになっちゃったからシャウトが残念だったけど

    221 20/11/11(水)02:33:28 No.745103148

    俺頼んだ時は時間拘束だったなあ声優 なのでその時間内に撮れる量の台本にしておいた

    222 20/11/11(水)02:34:00 No.745103207

    >逆転裁判もそんなんだとか ディレクターの声!デザイナーの声!

    223 20/11/11(水)02:34:17 No.745103238

    昔のゲームだとそれこそ容量抑えるのに声は数個とか考えると わざわざ声優呼ばないわな

    224 20/11/11(水)02:34:21 No.745103244

    PS1の頃でも台本ダンボールで何箱も送られてきたなんてよく聞く話だったからな しかも収録はバラバラひとりずつで呼吸を合わせられなかったとかでゲームは過酷

    225 20/11/11(水)02:35:30 No.745103376

    >PS1の頃でも台本ダンボールで何箱も送られてきたなんてよく聞く話だったからな >しかも収録はバラバラひとりずつで呼吸を合わせられなかったとかでゲームは過酷 ゲームは基本1人ずつで録るから掛け合いがちぐはぐだったりね

    226 20/11/11(水)02:35:53 No.745103425

    >怖ぇ…もしかしてそれを1日で終わらすのかな メタルギアソリッドみたいにセリフ量が半端ないと1ヶ月ほどかかるんだそうだ

    227 20/11/11(水)02:35:56 No.745103432

    吹き替えゲーでガバガバ翻訳をそのまま読んだせいで プロの演技で会話がおかしいの好き

    228 20/11/11(水)02:36:17 No.745103479

    >おじいちゃんになっちゃったからシャウトが残念だったけど 楽曲の感じから70年代の最盛期というよりは再結成の80年代半ばって感じだけど それでももう20年以上時間空いてるしなぁ

    229 20/11/11(水)02:36:27 No.745103491

    印象に残ってるのはKOFのラウンドコールする女性の高い声 めちゃくちゃ通る声だったよね

    230 20/11/11(水)02:36:49 No.745103523

    >俺頼んだ時は時間拘束だったなあ声優 >なのでその時間内に撮れる量の台本にしておいた アニメだと半日単位の拘束で定価らしいけどゲームとかだとまた別なんだな

    231 20/11/11(水)02:36:58 No.745103534

    >吹き替えゲーでガバガバ翻訳をそのまま読んだせいで >プロの演技で会話がおかしいの好き 田村ゆかり「暴走した庵に挨拶をしましょう」 みたいのあったよね 今でも中国制作のゲームで結構あって楽しい

    232 20/11/11(水)02:37:05 No.745103554

    >印象に残ってるのはKOFのラウンドコールする女性の高い声 >めちゃくちゃ通る声だったよね 生駒治美さんだしな

    233 20/11/11(水)02:37:21 No.745103583

    >プロの演技で会話がおかしいの好き つなぎのせいで途中からテンション変わっちゃったりね

    234 20/11/11(水)02:37:30 No.745103599

    >逆転裁判もそんなんだとか 大逆転裁判2の時代になってもそこらを歩いてるドイツ人社員捕まえて怒りの独唱させててダメだった

    235 20/11/11(水)02:37:43 No.745103628

    >>だから台詞量多いゲームだと声優はかなりがっぽり貰える >とは言え百科事典みたいな台本渡されて >収録終盤は喉ガラガラになってるウィッチャーみたいなのは >美味しい通り越して恐ろしい… ひぐらしのゲーム作ってる会社から送られたダンボールを見て中元かなと開けたらびっしり台本だったみたいな話もあるな...

    236 20/11/11(水)02:38:07 No.745103686

    >GTAは長いこと社員つーか役員の人がラジオパートの声やってた みんな向こうの有名なラジオジョッキーの人なのかと思った…

    237 20/11/11(水)02:38:35 No.745103727

    最近のゲーム会社の音楽チームだと SEGAのメタセコイアとかいい曲作るなって思ってるけど 実質ボダブ専属なところがあるからゲーム終わったらそのまま解散しちゃうのかな…

    238 20/11/11(水)02:38:43 No.745103741

    >ミギーもAMG出身だし会社と繋がってるのかな 当時はまだギルティがここまでのコンテンツになるとは思わなかっただろうしね GGXで一部モーション原画を手掛けたアニメスタジオ南町奉行所は 石渡のAMGでの師匠山崎理の会社だったり その奥さんが小森まなみだったりと色々繋がっていて面白い

    239 20/11/11(水)02:38:46 No.745103748

    >今でも中国制作のゲームで結構あって楽しい 原神もモブが結構喋るんだけど、どっから連れてきたんだって低レベルの演技が散見してて面白い

    240 20/11/11(水)02:38:53 No.745103764

    >とは言え百科事典みたいな台本渡されて >収録終盤は喉ガラガラになってるウィッチャーみたいなのは >美味しい通り越して恐ろしい… これとかね https://twitter.com/Nishio_EE/status/1313071563852312576

    241 20/11/11(水)02:39:05 No.745103781

    >>プロの演技で会話がおかしいの好き >つなぎのせいで途中からテンション変わっちゃったりね 録音後にどうしてもイベントとかの兼ね合いで前後入れ替えしたくなったりすると…

    242 20/11/11(水)02:39:28 No.745103819

    キーファサザーランドに全然喋らせられなかった経験はノーマンリーダスに活かされたな…

    243 20/11/11(水)02:39:40 No.745103835

    >田村ゆかり「暴走した庵に挨拶をしましょう」 >みたいのあったよね https://twitter.com/gamecast_blog/status/1127032158546096128 これゆかりんだったのか

    244 20/11/11(水)02:40:32 No.745103912

    >当時はまだギルティがここまでのコンテンツになるとは思わなかっただろうしね >GGXで一部モーション原画を手掛けたアニメスタジオ南町奉行所は >石渡のAMGでの師匠山崎理の会社だったり >その奥さんが小森まなみだったりと色々繋がっていて面白い 前の紗夢の人そうなの!? あの頃の声もかわいくて好きだった…今は更に好き

    245 20/11/11(水)02:40:37 No.745103920

    ノベルゲーってなんかどれもテンポが少し間延びしてる気がするんだけど個別収録だからなのかな

    246 20/11/11(水)02:41:29 No.745104022

    PSO2はひと昔前の大御所とか使いまくってるけど 年配が多かったり年配に若い役やらせたりで聞いててしんどい事がある…

    247 20/11/11(水)02:41:31 No.745104026

    スパロボ大好き中国人の作ったロボゲーはベータ版が中国人製作者が頑張って日本語で喋ってて微笑ましかった

    248 20/11/11(水)02:41:47 No.745104050

    台本通りにやったとはいえ日本語としておかしい吹き替えボイスはなんとかならなかったのって笑う

    249 20/11/11(水)02:41:56 No.745104061

    ヨッシーの声優はプロ(任天堂情報開発本部技術部技術課サウンドコンポーザー)

    250 20/11/11(水)02:42:23 No.745104104

    >ノベルゲーってなんかどれもテンポが少し間延びしてる気がするんだけど個別収録だからなのかな PS1とかそのくらいの時代だと演出や立ち絵やボイスそのものロードでどうしても詰められない時間があったりするのかも

    251 20/11/11(水)02:42:26 No.745104109

    杉田「ジョー東のハリケーナッパー!!ってなんであんなに早口だったんですか?」 仏像「秒数制限きつかったんだよォ!」 っていうのも昔のゲームではあったな

    252 20/11/11(水)02:42:27 No.745104110

    ウタレタワァー!

    253 20/11/11(水)02:42:33 No.745104124

    アクワイアの侍はかけ声くらいしかないけどちゃんと声優起用してたし そのなかに小野Dとか沢城先輩とか上田耀司がいたんだよな…

    254 20/11/11(水)02:43:12 No.745104179

    >ノベルゲーってなんかどれもテンポが少し間延びしてる気がするんだけど個別収録だからなのかな 脚本のプロでないから声のテンポ感分からないままセリフ書いてるとか?

    255 20/11/11(水)02:43:34 No.745104212

    言語そのものが違うと素人でも意外とわからん…

    256 20/11/11(水)02:43:37 No.745104218

    とたけけは歌うし作品歴もすごいね 相当すごいんだけど任天堂ってコンポーザーが他社みたいに表に出てこないのよね

    257 20/11/11(水)02:43:57 No.745104245

    声優も作曲も歌も歌える完璧な男光吉!

    258 20/11/11(水)02:43:58 No.745104248

    >スパロボ大好き中国人の作ったロボゲーはベータ版が中国人製作者が頑張って日本語で喋ってて微笑ましかった アイアンサーガってそんな感じなのか…

    259 20/11/11(水)02:44:11 No.745104276

    ユナラジオで横山智佐が時間制限があって1秒のうちに全部セリフ言うから早口になるって言ってた

    260 20/11/11(水)02:44:38 No.745104330

    >アイアンサーガってそんな感じなのか… いやそれじゃなくてハードコアメカってゲーム

    261 20/11/11(水)02:44:39 No.745104331

    スタフォ64は兼任はあるけど贅沢な感じだったな

    262 20/11/11(水)02:44:45 No.745104343

    むしろヘタクソな人が読むノベルゲーだと緩急付けないで一気にしゃべっちゃうとか台無しになる 文章の句読点以上に緩急とか一呼吸置いたりしてるゲームは声優に好きにやらせてる印象

    263 20/11/11(水)02:45:15 No.745104393

    >台本通りにやったとはいえ日本語としておかしい吹き替えボイスはなんとかならなかったのって笑う あんま制作メインが把握できないとこで変えられても困るだろうし こう決めたからそのとおりにやってね絶対となってそう その場のアドリブの意訳で繋がりがおかしくなったりうっかり炎上になった場合の責任とか

    264 20/11/11(水)02:45:19 No.745104397

    とたけけとかスプラトゥーンとかロコロコとか架空言語の歌なんてどうやって作るんだろうな…

    265 20/11/11(水)02:45:36 No.745104425

    アニメだと音響監督が演技指導してるだろうけど、ゲームだとプロデューサーがやってんのかな

    266 20/11/11(水)02:45:45 No.745104446

    今でも起こるゲームキャラのセリフあるある 画像で説明出来るんだけどテキスト担当が文字で状況を説明した結果 ものすごい説明セリフを喋る声優さん

    267 20/11/11(水)02:45:48 No.745104451

    セラムン格ゲーの早口もそんな理由なのかな

    268 20/11/11(水)02:45:57 No.745104464

    >杉田「ジョー東のハリケーナッパー!!ってなんであんなに早口だったんですか?」 >仏像「秒数制限きつかったんだよォ!」 >っていうのも昔のゲームではあったな 容量というよりゲームのテンポ感に合わせてる感じよね

    269 20/11/11(水)02:46:01 No.745104470

    >いやそれじゃなくてハードコアメカってゲーム あれそうなの!? アークから出てるから中国のディベロッパー製だと知らなかった …あっそういえば昔TGSに出展してた時確かに中国のスタッフが紹介してたわ

    270 20/11/11(水)02:46:09 No.745104482

    >セラムン格ゲーの早口もそんな理由なのかな SFCとかあの時代のは仕方ない

    271 20/11/11(水)02:46:58 No.745104562

    キャプテンファルコンの堀川さんがラーメン啜る音の為だけに呼ばれたって

    272 20/11/11(水)02:47:11 No.745104592

    >今でも起こるゲームキャラのセリフあるある 字幕と全然違うセリフなんかはよくあるな

    273 20/11/11(水)02:47:19 No.745104605

    >セラムン格ゲーの早口もそんな理由なのかな 男の子も女の子もみんな大好きワァルドシェイキン!!とかね 特にスーファミは色々制限も多かろうし

    274 20/11/11(水)02:47:32 No.745104628

    >容量というよりゲームのテンポ感に合わせてる感じよね 初代餓狼なんてかなりゆったりだったしな

    275 20/11/11(水)02:47:34 No.745104630

    早口で喋らされた音声データをさらに音程を上げて保存してデータ量を削る!

    276 20/11/11(水)02:47:38 No.745104638

    TOPの主題歌もPS版だとテンポゆったりな曲になってたけど 本来はそういう曲だったのを容量抑えるために早くしたのかな…

    277 20/11/11(水)02:48:06 No.745104686

    予算が潤沢だとそこ必要なくないってほど無駄に豪華なケースもあるんだろうな

    278 20/11/11(水)02:48:08 No.745104689

    >アニメだと音響監督が演技指導してるだろうけど、ゲームだとプロデューサーがやってんのかな ゲームでもサウンドディレクターいるんじゃないかな

    279 20/11/11(水)02:48:19 No.745104707

    ガンヴォルトは多分予算的な問題で名前聞いたことない声優さんばっか使ってたけど三作目でメインキャラの声変わっててああ…ってなった 言っちゃ悪いけどその人だけ図抜けて下手だった…

    280 20/11/11(水)02:48:38 No.745104741

    >ユナラジオで横山智佐が時間制限があって1秒のうちに全部セリフ言うから早口になるって言ってた 掛け声一つとはいえたった1秒に収めて聞ける声になるのも凄えな…

    281 20/11/11(水)02:49:06 No.745104781

    イッヒマンゲ!

    282 20/11/11(水)02:49:08 No.745104784

    >TOPの主題歌もPS版だとテンポゆったりな曲になってたけど >本来はそういう曲だったのを容量抑えるために早くしたのかな… 当時PS版でやっててスーファミ版を後からプレイ動画見たら なんか別な歌?ってぐらい曲調違っててびっくりした

    283 20/11/11(水)02:49:24 No.745104804

    テイルズオブファンタジアはどうやってOP入れたのか気になる

    284 20/11/11(水)02:49:27 No.745104811

    リロード! カベヲホキョー!

    285 20/11/11(水)02:50:35 No.745104913

    今でこそ当たり前になってるけどRPGでボイス入りってのは衝撃だったなぁ PCエンジンとかだったら割とあったのかもしれないけど

    286 20/11/11(水)02:50:35 No.745104916

    >テイルズオブファンタジアはどうやってOP入れたのか気になる ぶつ切りにしたボイス並べてるんじゃないかなありゃ

    287 20/11/11(水)02:50:40 No.745104926

    >テイルズオブファンタジアはどうやってOP入れたのか気になる SFC版は歌が切れるところまでロードして流し終わった順から消していく荒業使ってる

    288 20/11/11(水)02:50:46 No.745104936

    書き込みをした人によって削除されました

    289 20/11/11(水)02:51:36 No.745105002

    社員が声入れてるので記憶に残るのはペルソナ1 味方は声優だけど悪魔のボイスは全部社員 モーショボーの声とか可愛いよね うーーーもう!

    290 20/11/11(水)02:51:52 No.745105031

    昔のゲームで声優の声がなんか違うのはそういう仕組みだったのか…

    291 20/11/11(水)02:52:29 No.745105089

    スパロボも声入れたての頃は容量抑えるために せっかくの生声を圧縮したり加工しなくちゃならなくてつらいってなってた そしてそんな加工してた際の遊び心で出来たのが機械獣とかに使われてたマシンボイス

    292 20/11/11(水)02:53:08 No.745105148

    >ぶつ切りにしたボイス並べてるんじゃないかなありゃ >SFC版は歌が切れるところまでロードして流し終わった順から消していく荒業使ってる やはり相当の力技だった 面白いな

    293 20/11/11(水)02:54:07 No.745105233

    >そしてそんな加工してた際の遊び心で出来たのが機械獣とかに使われてたマシンボイス エヴァンゲリオン初號機:林原めぐみ

    294 20/11/11(水)02:54:09 No.745105238

    >ゲームでもサウンドディレクターいるんじゃないかな 軽くぐぐったらゲームでも音響監督ちゃんといるみたいね ゲームディレクターやシナリオディレクターなんかも立ち会ったりして。

    295 20/11/11(水)02:56:36 No.745105426

    >ゲームディレクターやシナリオディレクターなんかも立ち会ったりして。 シナリオ担当が立ち会うのはよくある ノベルゲーの場合は特に多い

    296 20/11/11(水)03:05:00 No.745106108

    >エヴァンゲリオン初號機:林原めぐみ それは元からじゃない?

    297 20/11/11(水)03:08:04 No.745106387

    >シナリオ担当が立ち会うのはよくある >ノベルゲーの場合は特に多い そのゲーム独自の単語の発音とかライターじゃないと何が正しいかわからんかったりするだろうからな

    298 20/11/11(水)03:09:25 No.745106493

    >そのゲーム独自の単語の発音とかライターじゃないと何が正しいかわからんかったりするだろうからな 指輪物語とか大変そうだな

    299 20/11/11(水)03:13:01 No.745106775

    >ギルティはキャラに合った声優にこだわろうとしたけど全員声優にする予算がなかったって本当なのかな 主人公よりまず草尾毅を優先したほどです

    300 20/11/11(水)03:13:36 No.745106825

    PS2初期くらいまでは演技指導できる人なしで音響スタッフがざっくりした 指示してくるから大変だったって汚い関だかが言ってたな アニメ化したとき演技違うことあるのは音響監督の存在が大きいらしい

    301 20/11/11(水)03:18:46 No.745107236

    それはそれとしてシュタゲのダルがアニメで完全に演技忘れてたのは 多分本人の問題だよな汚い関

    302 20/11/11(水)03:20:34 No.745107374

    エロゲだけど相場わからんから予算伝えて丸投げしたら有名人来て驚いたって話もあったな

    303 20/11/11(水)03:23:48 No.745107591

    思ってるよりは安くで有名声優は呼べる 大御所と言われる人らはまた別ね

    304 20/11/11(水)03:25:52 No.745107769

    ゲームははっきり言ってしまうと声優にとってはおいしすぎる 林原めぐみがスクエニの収録いってこんなに環境違うのかって驚くぐらい

    305 20/11/11(水)03:26:43 No.745107825

    >ゲームははっきり言ってしまうと声優にとってはおいしすぎる 文量にもよるけどだいたいアニメ5本分貰えるからね一般ゲームなら

    306 20/11/11(水)03:27:53 No.745107901

    SFCだとドラゴンボール超武闘伝は頑張ってたんだな 1はちょっとエコー効かせすぎだったけど2はちゃんと聞こえるし

    307 20/11/11(水)03:28:01 No.745107914

    ダルはゲーム本編でも演技が徐々に変わっていったからなぁ… 後半の方は演技掴んで関だと一瞬わからなくなるくらい凄い

    308 20/11/11(水)03:29:26 No.745107993

    超武闘伝に限らずキャラゲーだとまた話がだいぶ変わってくるからな… それこそスパロボとかもだけど外せない要素だけに

    309 20/11/11(水)03:29:49 No.745108017

    >林原めぐみがスクエニの収録いってこんなに環境違うのかって驚くぐらい あそこは足代がいくらでも出るししかも出るのが早い(帰る時に貰える) し、水のボトルもお菓子もめちゃくちゃ置いてあるし帰りに社食タダ券貰えるしで超環境いいよ

    310 20/11/11(水)03:30:01 No.745108031

    >それはそれとしてシュタゲのダルがアニメで完全に演技忘れてたのは >多分本人の問題だよな汚い関 まゆりもアニメだとハキハキ喋ってるから、単純に尺の都合もある

    311 20/11/11(水)03:30:17 No.745108042

    >ゲームははっきり言ってしまうと声優にとってはおいしすぎる >林原めぐみがスクエニの収録いってこんなに環境違うのかって驚くぐらい 格ゲーはセリフ数少ないのに報酬高いから声優は大体喜ぶよね GGXXとかオマケボイス収録とかしてたし

    312 20/11/11(水)03:31:14 No.745108100

    >カプコンでこの手の話だとバイオ1のOPが好き >近所の英会話講師にコスプレして演技してくださいって頼む方もだけど引き受ける方も面白い メタルウルフカオスも近所の英語講師に声優頼んだとか話があったな

    313 20/11/11(水)03:32:32 No.745108175

    初代バイオは声の演技も笑えるレベルで棒だからな… ただまあ聞き取り易くはあった

    314 20/11/11(水)03:33:16 No.745108231

    微妙なのに妙に合ってるアイレムゲーの声優 主人公の人はネタ選択肢のせいで演じ分けが必要になるが

    315 20/11/11(水)03:34:14 No.745108278

    あとゲーム会社の音監は指示がフワっとしてないって言ってたね このへんはゲーム屋だからだろうか

    316 20/11/11(水)03:35:29 No.745108357

    絵に末弥純 声に池田秀一や塩沢兼人を起用したゲームがあってな

    317 20/11/11(水)03:37:48 No.745108474

    >あとゲーム会社の音監は指示がフワっとしてないって言ってたね 自分のとこで1から作ってるやつだからな 結局アニメや吹き替えの監督や音響監督の大半雇われだし 理解度ややる気が足りてない場合もあると思うし

    318 20/11/11(水)03:38:06 No.745108493

    >>カプコンでこの手の話だとバイオ1のOPが好き >>近所の英会話講師にコスプレして演技してくださいって頼む方もだけど引き受ける方も面白い >メタルウルフカオスも近所の英語講師に声優頼んだとか話があったな もしかして90年代SNK格ゲーの外人キャストも英語講師とかなのかな

    319 20/11/11(水)03:43:40 No.745108776

    >>林原めぐみがスクエニの収録いってこんなに環境違うのかって驚くぐらい >あそこは足代がいくらでも出るししかも出るのが早い(帰る時に貰える) >し、水のボトルもお菓子もめちゃくちゃ置いてあるし帰りに社食タダ券貰えるしで超環境いいよ 収録経験者?

    320 20/11/11(水)03:49:14 No.745109055

    声優「」もいるのか…

    321 20/11/11(水)03:53:59 No.745109304

    ベアナックルのブレイズも古代祐三が自分で入れたよって公言してるな

    322 20/11/11(水)03:55:54 No.745109403

    有名な話だとUBIソフトのスティーブミラー社長がデータイーストの英語ボイスのあれこれを担当してたとかだな これは本人も良くインタビューで語ってるし楽しかったらしい

    323 20/11/11(水)04:12:01 No.745110286

    アニメどんだけ環境クソなんだよ…

    324 20/11/11(水)04:16:09 No.745110501

    >アニメどんだけ環境クソなんだよ… アニメは声優に限らず原資以外全部クソだよ下っ端メーターなんか作業所で徹夜して寝袋でねてたりするし

    325 20/11/11(水)04:19:01 No.745110664

    近所の外国人に頼んだだとファイターズヒストリーがそれでなぜかネイティブだらけなんだよな…

    326 20/11/11(水)04:19:21 No.745110691

    でもアニメ会社の社長は億単位で横領して脱税するほど儲けてるから…

    327 20/11/11(水)04:19:27 No.745110701

    声優は今金持ちじゃん

    328 20/11/11(水)04:20:22 No.745110744

    >でもアニメ会社の社長は億単位で横領して脱税するほど儲けてるから… 鬼滅でどれくらい潤ったんだろうなあ…