虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/09(月)21:13:08 COBOL技... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/09(月)21:13:08 No.744738514

COBOL技術者「」いる?

1 20/11/09(月)21:13:29 No.744738648

いらない

2 20/11/09(月)21:14:05 No.744738861

なにも

3 20/11/09(月)21:14:18 No.744738926

COBOLのプログラマやってる 年収は700万ぐらい

4 20/11/09(月)21:14:57 No.744739144

>COBOLのプログラマやってる >年収は700万ぐらい COBOLじゃなかったとしたらいくらくらい?

5 20/11/09(月)21:15:16 No.744739260

COBOLって今だとどこで使うんだ

6 20/11/09(月)21:16:19 No.744739642

金融と自治体は未だにCOBOL使ってるところ多いよ

7 20/11/09(月)21:16:26 No.744739695

新幹線のシステムとかね

8 20/11/09(月)21:17:06 No.744739908

鉄道系もCOBOLだったな

9 20/11/09(月)21:17:25 No.744740019

>いらない >なにも 捨ててしまいたいけど無理なんだ…

10 20/11/09(月)21:17:50 No.744740161

cobolとか高校で基本情報取るときに触っただけだな

11 20/11/09(月)21:18:38 No.744740430

伝説のCOBOL部隊…

12 20/11/09(月)21:19:25 No.744740687

FORTRANとかも工学系は残ってるよ さすがに新規開発では使わないけど

13 20/11/09(月)21:19:35 No.744740733

COBOL自体ってそこまで覚えるの大変じゃないと思うけど技術者確保大変なんだな どちらかというとホストだのDB周りだののクセの方が大変そう

14 20/11/09(月)21:21:06 No.744741303

>伝説のCOBOL部隊… 痛み・恐怖・終わり・憤怒・孤独と全部揃っていてバランスも良い

15 20/11/09(月)21:21:38 No.744741500

父がCOBOLERだったから恥ずかしかった

16 20/11/09(月)21:22:14 No.744741729

銀行は移行しないんだろうか エンジニア欲しくなっても居ないでしょ?

17 20/11/09(月)21:22:33 No.744741867

昔マンマがCOBOLとフォートラン使って仕事してらしいが 最早1行も分からんって言ってた 忘れないうちに教えてもらっておいたら良い事あっただろうか?

18 20/11/09(月)21:23:04 No.744742044

学校で習ったのはコボルとフォートランだったなあ

19 20/11/09(月)21:24:58 No.744742674

COBOLは食いっぱぐれないけど楽しくないんだよな…

20 20/11/09(月)21:25:05 No.744742705

どこで悪さしたんだ

21 20/11/09(月)21:25:23 No.744742817

>銀行は移行しないんだろうか >エンジニア欲しくなっても居ないでしょ? 無理だね そもそもシステムが複雑に肥大化してるのが問題であって COBOL自体に問題があるわけではないから

22 20/11/09(月)21:26:08 No.744743060

PL/Iを煽ったからIBMにdelされたんだな

23 20/11/09(月)21:26:13 No.744743094

銀行もJavaで作ってる部分が増えてきたけど 根幹の部分はやっぱりCOBOL頼み

24 20/11/09(月)21:26:57 No.744743365

COBOLとSQLとVBAで食ってたおじさんですが、転職してC#で食べてます スレッドってすごいね

25 20/11/09(月)21:27:09 No.744743430

伸び代は無いけど食っていくには困らない 先生、あなたの仰る通りでした

26 20/11/09(月)21:27:22 No.744743509

経済省が2025年の崖なんて言ってるけどガン無視されるんですか

27 20/11/09(月)21:28:47 No.744743977

うちにあるシステムCOBOL使ってたの全部別言語に置き換えちゃったなあ

28 20/11/09(月)21:30:32 No.744744602

COBOLっていうかJCL

29 20/11/09(月)21:31:15 No.744744856

例えば未経験からスレ画使って仕事始めて続けるうま味はあるのだろうか

30 20/11/09(月)21:32:01 No.744745125

IDENTIFICATION DIVISION

31 20/11/09(月)21:32:03 No.744745142

公式がオフコンのエミュレータ出してるのでオフコンエミュでリプレースしてソフトウェア資産はそのまま運用してるところも多いと聞く

32 20/11/09(月)21:33:06 No.744745477

>例えば未経験からスレ画使って仕事始めて続けるうま味はあるのだろうか 基幹システムがCOBOLの会社とかに転職するならいいアピールポイントになるんじゃなかろうか

33 20/11/09(月)21:33:11 No.744745502

学生の頃触ったけど恐ろしいくらい役所的なガチガチの書式に恐怖した

34 20/11/09(月)21:33:16 No.744745527

>例えば未経験からスレ画使って仕事始めて続けるうま味はあるのだろうか 新人の求人とかあるのだろうか 派遣は何件か見た

35 20/11/09(月)21:33:48 No.744745707

JCLはCOBOL以上に簡単だよ オペでも書ける

36 20/11/09(月)21:34:45 No.744746016

30代なかばで14年ほどずっと業務チームの最年少です

37 20/11/09(月)21:37:15 No.744746885

COBOLだけできても仕事あるのかな JCLやら非リレーショナルDBやらできないと無い気がする 究極的には業務チョットデキルおじさん

38 20/11/09(月)21:37:59 No.744747145

COBOL専門言うたら今のヒに居る意識高い人たちはきっとマウント取って来るので怖い

39 20/11/09(月)21:38:22 No.744747262

COBOLって何が良いんですか?

40 20/11/09(月)21:38:25 No.744747282

ギリギリ20代だけど高校のプログラミングはCOBOLでした

41 20/11/09(月)21:39:29 No.744747667

COBOLって現役で使われてるの?

42 20/11/09(月)21:40:46 No.744748120

>COBOLだけできても仕事あるのかな >JCLやら非リレーショナルDBやらできないと無い気がする >究極的には業務チョットデキルおじさん COBOLだけで十分じゃないかな JCLも階層型DBもまだCOBOL使ってるような会社では その会社独自の使い方が確立されてるだろうから いわゆるマニュアル通りの知識は求められないところが多いと思われる

43 20/11/09(月)21:40:59 No.744748198

メインフレームと相性がいい というかメインフレーム動かす制御命令群だと思うんだよな なんかプログラム言語って感じしない

44 20/11/09(月)21:41:06 No.744748242

GO TO 3

45 20/11/09(月)21:41:20 No.744748315

>COBOLだけできても仕事あるのかな >JCLやら非リレーショナルDBやらできないと無い気がする と言うか普通COBOLできるってその辺ひっくるめての話なので…

46 20/11/09(月)21:43:06 No.744748898

COBOLと業務知識で月収50は軽い 正直ちょろい仕事だと思う

47 20/11/09(月)21:43:14 No.744748949

>FORTRANとかも工学系は残ってるよ >さすがに新規開発では使わないけど 気象学の末席にいるけど現役だよ

48 20/11/09(月)21:43:25 No.744749010

シーケンシャルに舐める処理ならISAM普通に今でも速いからな そりゃスーパー高い計算機で動くから当たり前なんだけど 俺たちが知らんうちになんか裏側で並列化してるからな そりゃスーパー高い計算機で動くから当たり前なんだけど

49 20/11/09(月)21:45:09 No.744749588

今パブリッククラウドありきになったけどJCLって言うかジョブコンじゃんこれって仕組みAWSでもAzureでもあって先祖返りみたいで面白いと思う

50 20/11/09(月)21:45:50 No.744749844

IMSなんか現役で開発してる人ですら理解してない場合がほとんど 新規でDBを設計することはほぼ無い 新しいDB作る時は既にあるDBの仕様を全部コピーしてくるだけ

51 20/11/09(月)21:49:58 No.744751302

周りも含めてみんな1000万は余裕でもらってる F本っていうのもでかいんだろうけど

52 20/11/09(月)21:52:57 No.744752406

知らんけどCOBOL技術者って肩書きだけで強キャラオーラ感じる

53 20/11/09(月)21:53:00 No.744752424

COBOLを他言語に完璧に変換するソフトを作ったらいっぱいお金がもらえて誰かに背中を刺されると思う

54 20/11/09(月)21:53:13 No.744752502

COBOL半年ぐらいやってたけど年収300後半レベルだったんやな 底辺なんやな

55 20/11/09(月)21:55:54 No.744753425

>COBOLを他言語に完璧に変換するソフトを作ったらいっぱいお金がもらえて誰かに背中を刺されると思う 変換すると何か嬉しいことあるの?

56 <a href="mailto:富士通">20/11/09(月)21:57:19</a> [富士通] No.744753935

>COBOLを他言語に完璧に変換するソフトを作ったらいっぱいお金がもらえて誰かに背中を刺されると思う 弊社なら全自動で簡単にできます!

57 20/11/09(月)21:57:20 No.744753938

マイグレはその後のソースコード読みたくない

58 20/11/09(月)21:58:25 No.744754360

COBOLに似た言語の仕事してたけど仕事内容が虚無だったから早々に転職した

59 20/11/09(月)21:59:17 No.744754696

翻訳ってかまいくろふぉーかすとかオープンに載せるやつ幾つもあるけど まず画面からしてACOSにしてもOSIVにしても処理系べったりで結局焼き直すなら他の言語でやるわって言う

60 20/11/09(月)21:59:27 No.744754772

>COBOLを他言語に完璧に変換するソフトを作ったらいっぱいお金がもらえて誰かに背中を刺されると思う 結構諸手を挙げて歓迎されるかもしれんよ でも設計書投入したらポンと完璧なソースコードが出来上がる並の見果てぬ夢だと思う

61 20/11/09(月)22:02:25 No.744755844

まず焼き直しすらしたくない寝た子を起こしたくないメリットがない 自動車メーカーとか仮想化してそのままブラックボックスになってたりする 神託っぽさがある

62 20/11/09(月)22:06:22 No.744757389

どの言語も処理の中身を気にしてたら頭おかしくなるぞ

63 20/11/09(月)22:06:23 No.744757401

置換できたとしてその先がまた第二第三のCOBOL化するんだよね 具体的にはJavaとか なんか神話に出てくる呪いあるいは怪談みたいな話だ

64 20/11/09(月)22:09:41 No.744758675

COBOLみたいな超単純な構成で出来てる言語をJavaに書き換えたら死ぬぞ どうせよく分からんから全パッケージimportしようとか変数は全部グローバルにしちゃおうとか そういう作り方されるだろうし

↑Top