虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実印登... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/11/09(月)19:57:58 No.744712750

    実印登録のためにチタンのはんこ作ったけど相場5000円くらいするのにネットだと1000円以下でケース付きで作れた 実物持ってみたら凄い所有欲が湧いてきてニヤニヤしちゃうからオススメ

    1 20/11/09(月)19:59:36 No.744713301

    実印なんて百均ので十分だろ

    2 20/11/09(月)20:00:26 No.744713562

    ちたーんちたーん 少年はみーんなー

    3 20/11/09(月)20:00:34 No.744713615

    チタンの実印3万円くらいかかった気がするぞ!?

    4 20/11/09(月)20:01:00 No.744713784

    近いうちに実印制度も消えそうだな

    5 20/11/09(月)20:01:23 No.744713912

    それ本当にチタン?

    6 20/11/09(月)20:01:47 No.744714037

    それほんとにチタン? アルミにアルマイトしただけじゃない?

    7 20/11/09(月)20:02:11 No.744714170

    重さを測ればすぐに分かることだ…

    8 20/11/09(月)20:02:28 No.744714267

    >近いうちに実印制度も消えそうだな 公的にはんこレス化は進めるけど実印は個人証明として残すってニュースで見た

    9 20/11/09(月)20:02:29 No.744714276

    チタン(チタンじゃない)

    10 20/11/09(月)20:02:29 No.744714277

    (中身を空洞にしたらばれないな)

    11 20/11/09(月)20:02:30 No.744714284

    トタンじゃない?

    12 20/11/09(月)20:02:36 No.744714327

    触って冷たかったらアルミ

    13 20/11/09(月)20:02:39 No.744714349

    >実印なんて百均ので十分だろ キラキラ苗字だから百均にない…

    14 20/11/09(月)20:03:13 No.744714541

    タングステンの実印欲しい

    15 20/11/09(月)20:03:20 No.744714592

    チタンって男の子だよな

    16 20/11/09(月)20:03:53 No.744714792

    >チタンって男の子だよな チンチン タタン

    17 20/11/09(月)20:03:55 No.744714802

    うっかりチタンと紫檀をまちがえてしまった

    18 20/11/09(月)20:05:06 No.744715244

    >実印なんて百均ので十分だろ 実印と銀行印は個人だと使う機会めったに無いからこそ経年劣化の無いチタンは良いと思う 家が火事になっても燃えないし

    19 20/11/09(月)20:05:09 No.744715260

    チタンって安くても20000円くらいしない?

    20 20/11/09(月)20:05:12 No.744715276

    チタンてそんなに高くないのか

    21 20/11/09(月)20:05:30 No.744715393

    ヤカンのはんこは注ぎ口に名前が彫ってあるのか 裏の底に掘ってあるのか

    22 20/11/09(月)20:06:29 No.744715759

    キラキラしてるから卒業の時にもらった印鑑使い回してるよ…

    23 20/11/09(月)20:07:13 No.744716006

    銀行印も不要になってよかったわ

    24 20/11/09(月)20:07:48 No.744716237

    チタンは材料よりも加工がめっちゃ難しいから高い

    25 20/11/09(月)20:08:39 No.744716573

    >キラキラしてるから卒業の時にもらった印鑑使い回してるよ… 俺もこれ 卒業から20年経っても使えるから重宝してる

    26 20/11/09(月)20:08:56 No.744716684

    >チタンてそんなに高くないのか 加工性めちゃくちゃ悪いからちゃんと加工すると高い 安いチタン判子はレーザーの浅彫りでポンポン押す認印とかには向かないけど浅彫りだからこそ壊れにくいのが逆に利点になる

    27 20/11/09(月)20:09:42 No.744716983

    車でも買うのか

    28 20/11/09(月)20:09:56 No.744717068

    イリジウムハンコとかないのか

    29 20/11/09(月)20:10:27 No.744717243

    チタン実印作ろうか迷ったけど やたらチタンの純度を推してきたので萎えてやめちゃった… 64チタンじゃないのかよって

    30 20/11/09(月)20:11:16 No.744717501

    https://item.rakuten.co.jp/hankonokakuyasu/ti-ss011-35/ やっす…

    31 20/11/09(月)20:11:57 No.744717768

    >銀行印も不要になってよかったわ 銀行印と実印は今後も残すらしいよ でも今日銀行で住所変更の手続きしたらタブレットで個人情報を入力させられただけで済んだけど

    32 20/11/09(月)20:12:05 No.744717847

    うちの銀行印は木質系の黒い素材なんだけど うっすらヒビが入ってきてる ダメになったら金属系のに変えるかなあ…

    33 20/11/09(月)20:13:00 No.744718146

    コンロで加熱して虹色になったらチタン

    34 20/11/09(月)20:13:14 No.744718228

    >https://item.rakuten.co.jp/hankonokakuyasu/ti-ss011-35/ >やっす… 安すぎて不安になるよ!大丈夫なのこれ?!

    35 20/11/09(月)20:13:20 No.744718266

    プルトニウムの印に鉛のケース

    36 20/11/09(月)20:13:38 No.744718356

    チタンのはレーザー彫刻機が普及してきたからか激安になってて下手するとアクリルのと大差無い値段で買えたりする

    37 20/11/09(月)20:14:07 No.744718519

    780円て

    38 20/11/09(月)20:14:43 No.744718747

    マジで安いな

    39 20/11/09(月)20:15:07 No.744718886

    驚愕の価格設定すぎる…

    40 20/11/09(月)20:15:24 No.744718984

    >イリジウムハンコとかないのか コバルトクロモリハンコはあるな

    41 20/11/09(月)20:16:49 No.744719476

    これからハンコ作ろうとする「」がいたら知っておいて欲しい豆知識 市販のハンコケースは10.5~12mmと13.5~15mmと16~18mmのサイズになってるから12mmと15mmと18mmを作るとケースの中でカタカタしないぞ!

    42 20/11/09(月)20:17:21 No.744719621

    >https://item.rakuten.co.jp/hankonokakuyasu/ti-ss011-35/ 利益あるのかこれ…

    43 20/11/09(月)20:17:37 No.744719701

    買ってみてもいいなこれ

    44 20/11/09(月)20:18:48 No.744720122

    怪しい…

    45 20/11/09(月)20:19:17 No.744720279

    怪しすぎる…

    46 20/11/09(月)20:19:53 No.744720490

    怪しいにも程がある…

    47 20/11/09(月)20:20:15 No.744720613

    アマゾンでも買えちゃう https://www.amazon.co.jp/dp/B08MPWBDXG

    48 20/11/09(月)20:20:36 No.744720748

    >アマゾンでも買えちゃう チタ印鑑ンでダメだった

    49 20/11/09(月)20:20:37 No.744720750

    怪しさ100%

    50 20/11/09(月)20:20:40 No.744720767

    焼印したい!

    51 20/11/09(月)20:20:58 No.744720876

    やっぱりそっち系かよ!

    52 20/11/09(月)20:21:04 No.744720908

    令和最新型だろ

    53 20/11/09(月)20:21:18 No.744720970

    1本1万くらいで考えてたからあんまり安いとすげえ不安になる

    54 20/11/09(月)20:21:18 No.744720971

    印鑑ンンンン~~~~!!!1!1!

    55 20/11/09(月)20:21:46 No.744721117

    >怪しい… >怪しすぎる… >怪しいにも程がある… なんかダメだった

    56 20/11/09(月)20:21:46 No.744721122

    ンンン~~~~!!!

    57 20/11/09(月)20:22:14 No.744721289

    780円送料無料だったらアルミでも満足するよ…

    58 20/11/09(月)20:22:29 No.744721370

    俺も最近実印作ったけど機械彫りは登録できない場合もあるからダメってハンコ屋のおっちゃんが言ってたわ

    59 20/11/09(月)20:22:46 No.744721466

    確かに実印登録や銀行口座開くにのに印鑑必要で無くしたらヤベーって思うけど免許証とか出せば別にもんだいないしな

    60 20/11/09(月)20:22:47 No.744721471

    勢いでお気に入り登録しちゃったけど冷静になって考えてみたら要らないな...

    61 20/11/09(月)20:23:24 No.744721689

    水牛が欲しい

    62 20/11/09(月)20:23:24 No.744721690

    どこでどの印鑑を使ったのかわからなくなった

    63 20/11/09(月)20:23:27 No.744721715

    >64チタンじゃないのかよって 64チタンである意味が無いどころかハンコには純チタンより不向きですらあるからな 加工しづらいわ強度生かせるわけでもないわ純チタンより割れるわで

    64 20/11/09(月)20:23:47 No.744721817

    チタン製品はレーザー加工が広まって簡単に加工できるようになってコストめっちゃ下がった

    65 20/11/09(月)20:23:51 No.744721836

    チタ印鑑ンは誤字なのかオヤジギャグなのか判断しかねる

    66 20/11/09(月)20:23:56 No.744721871

    そろそろ印鑑にRFIDと証明書とか入れてほしい

    67 20/11/09(月)20:23:57 No.744721882

    >どこでどの印鑑を使ったのかわからなくなった そんな沢山印鑑持ってるの…

    68 20/11/09(月)20:24:17 No.744721990

    実際何製がいいんだ

    69 20/11/09(月)20:24:45 No.744722150

    >チタ印鑑ンは誤字なのかオヤジギャグなのか判断しかねる 日本の会社みたいだし単にパソコン苦手なおじいちゃんが一生懸命やった結果かもしれん

    70 20/11/09(月)20:24:51 No.744722184

    このチタンの印鑑は手術して腹の中に残してきても大丈夫なやつ?

    71 20/11/09(月)20:24:51 No.744722186

    象牙

    72 20/11/09(月)20:25:22 No.744722379

    実印も銀行印も宅配便の認印も全部中学の卒業式で貰った判子で済ましてるけど やべーかな

    73 20/11/09(月)20:25:32 No.744722427

    水牛はかっこいいよ

    74 20/11/09(月)20:25:43 No.744722494

    >実際何製がいいんだ なんでも良いよ角製でも削れて照合出来なくなるほど使わないだろうしな

    75 20/11/09(月)20:25:56 No.744722572

    何製でもいいよ 金額と見た目でマウントをとる世界だから

    76 20/11/09(月)20:26:01 No.744722599

    >俺も最近実印作ったけど機械彫りは登録できない場合もあるからダメってハンコ屋のおっちゃんが言ってたわ 印鑑登録受ける方だけだそんなことはない 欠けてるとか模様入りとかじゃない限り大丈夫だよ

    77 20/11/09(月)20:26:31 No.744722792

    レーザーで浅く掘るだけだから安く済むのか

    78 20/11/09(月)20:26:39 No.744722841

    >実印も銀行印も宅配便の認印も全部中学の卒業式で貰った判子で済ましてるけど >やべーかな さすがに認印と共用は悪用の危険性が高すぎる… 実印と銀行印も分けておくと紛失や破損の時にどっちかが残るから安心って言われるくらいなのに

    79 20/11/09(月)20:27:08 No.744723052

    象牙は駄目だけどマンモスなら絶滅してるからいいよねっていうコロンブスの卵好き

    80 20/11/09(月)20:27:53 No.744723318

    チタン製品の値段って加工費が大部分なの?

    81 20/11/09(月)20:28:22 No.744723535

    環境悪いと木質系や動物質系はカビたり割れたりするよ

    82 20/11/09(月)20:28:30 No.744723578

    今は3Dプリンターで積層チタンで作れるよ 強度はゴミだけどお手軽に印鑑作るくらいならちょうどいいと思う

    83 20/11/09(月)20:28:39 No.744723652

    ガラス製の印鑑もあるんだな結構お安い

    84 20/11/09(月)20:28:42 No.744723668

    やはり水晶か

    85 20/11/09(月)20:29:06 No.744723805

    チタン製のディルドとかあんのかな

    86 20/11/09(月)20:29:08 No.744723823

    いままでハンコなんて意識してなかったけどすげー為になるスレだ…

    87 20/11/09(月)20:29:20 No.744723888

    実印作る前にパチンコやってたらバカみたいに出たからなんかノリで象牙のハンコ作ったけど2回しか使ってない 5万くらいしたのに…

    88 20/11/09(月)20:29:32 No.744723955

    チタンは埋蔵量がアホほどあるからな… 加工性がアホほど悪いから高いだけで

    89 20/11/09(月)20:29:53 No.744724078

    >チタン製品の値段って加工費が大部分なの? 材料自体もやたら高いよ 鉄やアルミみたいに連続してお出しできないから糞高い

    90 20/11/09(月)20:29:59 No.744724118

    ラジオでよく聴く雨宮天祥先生をお前に教える

    91 20/11/09(月)20:30:06 No.744724155

    親から受け継いだもの使ってる

    92 20/11/09(月)20:30:25 No.744724262

    安すぎるところは複製作って悪用したりするの…?

    93 20/11/09(月)20:30:59 No.744724461

    通帳と一緒に保管するダミー用としてもいいくらいだな

    94 20/11/09(月)20:31:00 No.744724469

    NC旋盤だと認印と立場があんまり変わらないんじゃないかな…

    95 20/11/09(月)20:31:01 No.744724470

    印鑑自体に恨みはないが電子化してないモロモロには怒りを感じてるのでついでに恨んでおく

    96 20/11/09(月)20:31:01 No.744724477

    >安すぎるところは複製作って悪用したりするの…? 素材も悪いらしい

    97 20/11/09(月)20:31:01 No.744724481

    >加工性がアホほど悪いから高いだけで 精錬もめどいから未加工でも高いよ… 酸化チタンまでなら安いけど

    98 20/11/09(月)20:31:16 No.744724581

    >ラジオでよく聴く雨宮天をお前に教える

    99 20/11/09(月)20:31:17 No.744724585

    >環境悪いと木質系や動物質系はカビたり割れたりするよ 10年くらい前に作ったアクリル?のは透明のケースにいれてたからか若干ねとねとして色も変色してる…

    100 20/11/09(月)20:31:19 No.744724605

    タングステンはんことかないの? ググったらあったわ…

    101 20/11/09(月)20:31:34 No.744724680

    タングステン印鑑はないの?

    102 20/11/09(月)20:31:41 No.744724710

    >タングステンはんことかないの? >ググったらあったわ… パナソニックも作ってるからなガハハ

    103 20/11/09(月)20:31:45 No.744724731

    やすいのはチタン含有率の低い合金だったりしてね

    104 20/11/09(月)20:32:01 No.744724822

    俺も家買うのにチタンで実印作ったな 確かに安かった その時一回しか使って無い

    105 20/11/09(月)20:32:05 No.744724842

    >やすいのはチタン含有率の低い合金だったりしてね かえって高いやつだこれ

    106 20/11/09(月)20:32:13 No.744724882

    >象牙は駄目だけどマンモスなら絶滅してるからいいよねっていうコロンブスの卵好き ロシアだったかアラスカだったか言った時に彫刻屋の店頭に象牙飾ってあってオイオイオイってなったら 「うちは100%マンモス牙だから大丈夫!」 って売り文句も一緒に掲示されててだめだった

    107 20/11/09(月)20:32:15 No.744724891

    >実印と銀行印も分けておくと紛失や破損の時にどっちかが残るから安心って言われるくらいなのに 片方が残ってもたいした意味がないし1本にまとめた方が良いと思うけどな

    108 20/11/09(月)20:32:17 No.744724905

    タングステンカーバイドのハンコないの すぐ欠けそうだけど

    109 20/11/09(月)20:33:00 No.744725159

    https://item.rakuten.co.jp/hankoya-shop/k-j-kuro180/ 俺はこれだ 黒水牛っていい物なのかわからん…この価格で良い物もクソもないか

    110 20/11/09(月)20:33:28 No.744725311

    銀パラハンコは強そう なんていったって銀歯だ

    111 20/11/09(月)20:34:03 No.744725540

    チタン印はいらなくなったときの処分に困りそうでやめたな 象牙に近い感覚で押せるって聞くけどそうなの?

    112 20/11/09(月)20:34:15 No.744725612

    前に良く詰まったちょっといい象牙で実印と銀行印作ったな めったに使わないが

    113 20/11/09(月)20:34:28 No.744725702

    >黒水牛っていい物なのかわからん…この価格で良い物もクソもないか 素材自体は高級品でも使われてるよ 同じ素材でも良し悪しはあるだろうから…

    114 20/11/09(月)20:34:39 No.744725791

    実印と銀行印って違いはなんなの…

    115 20/11/09(月)20:34:52 No.744725881

    水牛はチーズとバターのためにインドですごい数飼われてて角を売るのがお小遣いになってる

    116 20/11/09(月)20:35:09 No.744725957

    ハンコ屋の営業トークってこともある

    117 20/11/09(月)20:35:11 No.744725969

    俺もいつかはプラチナ印鑑作りたい

    118 20/11/09(月)20:35:37 No.744726115

    >実印と銀行印って違いはなんなの… 役所に登録したはんこ 銀行に登録したはんこ 同じでもいい

    119 20/11/09(月)20:35:50 No.744726196

    俺はいつか玉璽欲しい

    120 20/11/09(月)20:36:00 No.744726253

    >実印と銀行印って違いはなんなの… 役所に登録するハンコが実印で不動産購入とか相続みたいな法的な効力のあるハンコ 銀行印は銀行に登録する銀行の手続きに必要なハンコ

    121 20/11/09(月)20:36:22 No.744726386

    俺は黒檀を買った まあ車と部屋の契約しか使わんのだが…

    122 20/11/09(月)20:36:41 No.744726487

    職人の完全手彫りを謳ってるやつを注文したが ほかの店の手彫り仕上げ…機械で彫った後仕上げを人間がやるやつより安くて どうなってんのかと思ったな

    123 20/11/09(月)20:36:58 No.744726566

    象牙のハンコがなんと1000円

    124 20/11/09(月)20:37:01 No.744726582

    廃止の方向で進んでるのは認印だよ 実印は一定数残ってもそれは正解だと思う

    125 20/11/09(月)20:37:03 No.744726599

    >実印と銀行印って違いはなんなの… 実印は役所で個人の証明に使う印鑑登録したもの 銀行印は口座作るときに届け印として銀行に印影を提出したもの もしくはそれぞれ専用に作った印章じたい

    126 20/11/09(月)20:37:38 No.744726796

    「」の年齢層も上がってきて実印が必要になることが増えていそう 大きい買い物とかしなければ30代とかでも実印ない人が多いだろうし

    127 20/11/09(月)20:38:13 No.744727018

    象牙ってなにがそんなにいいんだろうか

    128 20/11/09(月)20:38:15 No.744727029

    39まで実印持ってなかったよ 車もずっと軽だったし

    129 20/11/09(月)20:38:20 No.744727064

    シャチハタみたいな便利なやつでなんかかっちょいいのない? 判子押しまくる職場だからなんか欲しい

    130 20/11/09(月)20:38:21 No.744727070

    >「」の年齢層も上がってきて実印が必要になることが増えていそう 親が死んだら死ぬほど使う

    131 20/11/09(月)20:38:37 No.744727162

    実印銀行員認印シャチハタと持ってるけどシャチハタが地味に高い… 実印は親が勝手に作ってた上にめったに使わないかどんなのだか全く思い出せない

    132 20/11/09(月)20:38:43 No.744727189

    カラーリングチタン

    133 20/11/09(月)20:38:53 No.744727247

    認印はサインで足りるからと外資の多い保険業界は数年前には手続きからはんこなくしたよね 他業種でもはんこがいるにしても拇印ねってとこもふえた

    134 20/11/09(月)20:39:13 No.744727359

    銀行印無くして再登録しようとしてたけどスレ画見てると欲しくなるな…

    135 20/11/09(月)20:40:13 No.744727678

    ウランで作ろうぜ

    136 20/11/09(月)20:40:39 No.744727820

    不動産まわりの手続きのとき印鑑登録証をなくしたという人が存外多い

    137 20/11/09(月)20:40:54 No.744727903

    じーちゃんの遺品に 手紙に封蝋する時に使う家の指輪はんこあったな

    138 20/11/09(月)20:41:11 No.744728001

    3本あるけどどれがなんの印鑑なんだかわからん…

    139 20/11/09(月)20:41:13 No.744728018

    >銀行印無くして再登録しようとしてたけどスレ画見てると欲しくなるな… 火事になって通帳もろもろ燃えても復帰が簡単ってのと経年劣化しないから一生モノって考える都チタンは良い選択だと思う

    140 20/11/09(月)20:41:21 No.744728084

    そもそも身分証明書持って行ってるのにハンコ必要なのがおかしいよね

    141 20/11/09(月)20:41:28 No.744728131

    >手紙に封蝋する時に使う家の指輪はんこあったな 貴族かなにかでいらっしゃる…?

    142 20/11/09(月)20:41:39 No.744728199

    >材料自体もやたら高いよ そうでもない https://www.monotaro.com/p/7615/3612/

    143 20/11/09(月)20:41:43 No.744728221

    はんこの次は収入印紙見直し検討ってかゆいところに手が届きすぎる

    144 20/11/09(月)20:41:57 No.744728299

    >俺はいつか玉璽欲しい 法人用で玉璽の文の作れば?

    145 20/11/09(月)20:42:14 No.744728387

    >手紙に封蝋する時に使う家の指輪はんこあったな ところでああいう時に使うロウソクはどこで売ってるの

    146 20/11/09(月)20:42:31 No.744728468

    瑪瑙のハンコ持ってるけど使ってないな

    147 20/11/09(月)20:42:50 No.744728570

    俺の印鑑木だわ 親父が中国だか韓国で手彫りのはんこ職人に彫ってもらったやつ使ってる

    148 20/11/09(月)20:42:51 No.744728579

    中学だか高校卒業時かなんかにもらったハンコ 長年銀行員として活躍してくれて今も認印になってる

    149 20/11/09(月)20:43:30 No.744728777

    >3本あるけどどれがなんの印鑑なんだかわからん… 書類申請失敗してから銀行印全部まとめた

    150 20/11/09(月)20:43:32 No.744728791

    >ところでああいう時に使うロウソクはどこで売ってるの 封蝋用に色んな色付いたやつ尼にあるぞ

    151 20/11/09(月)20:43:37 No.744728824

    >俺の印鑑木だわ >親父が中国だか韓国で手彫りのはんこ職人に彫ってもらったやつ使ってる 柘植とかアグニとか間伐材の奴とか木製もいろいろあるよ

    152 20/11/09(月)20:43:48 No.744728869

    家買うとき実印作ったけどほとんど使わないな 銀行印も銀行以外に使わないし使うのは適当に押す100均印

    153 20/11/09(月)20:44:01 No.744728927

    実印作って一回だけ捺したけど何に使ったか忘れた… 中古車は一回払いしたしその他ローンは組んでない 証券会社に口座作るときに使ったのかな…

    154 20/11/09(月)20:44:03 No.744728943

    >中学だか高校卒業時かなんかにもらったハンコ >長年銀行員として活躍してくれて今も認印になってる 働いてくれてるなんて立派なハンコだな…

    155 20/11/09(月)20:44:28 No.744729084

    親父死んだ時親父が使ってたハンコを実印にしよと思ったら 親父のフルネーム入ってて使えねえ! フルネームでハンコつくるなよお

    156 20/11/09(月)20:44:50 No.744729181

    レーザー加工だと同じもの量産できるんじゃ…?

    157 20/11/09(月)20:45:30 No.744729409

    印鑑登録証自体はいくらでも発行してもらえるだろ

    158 20/11/09(月)20:45:51 No.744729516

    >フルネームでハンコつくるなよお 下の名前で作るね…

    159 20/11/09(月)20:45:53 No.744729524

    >レーザー加工だと同じもの量産できるんじゃ…? 手彫りでも陰影をスキャンして3D複製できたはず 地面師とかの偽造で使われるって聞いた

    160 20/11/09(月)20:45:54 No.744729526

    >>3本あるけどどれがなんの印鑑なんだかわからん… >書類申請失敗してから銀行印全部まとめた 俺も銀行ごとに分けたりして4本もあったけどまとめた 間違えて持って行ったり書類に押したりすると無駄に手間暇かかってクソ!ってなるよね

    161 20/11/09(月)20:46:00 No.744729565

    >親父死んだ時親父が使ってたハンコを実印にしよと思ったら いい素材なら印面彫り直してもらえば?

    162 20/11/09(月)20:46:18 No.744729680

    >そうでもない φ10の長さ50mmで1400円は十分高いんじゃ アルミだとφ10の1000mmでも1000円しないよ https://www.monotaro.com/p/4035/6556/

    163 20/11/09(月)20:46:24 No.744729701

    >働いてくれてるなんて立派なハンコだな… 俺より給料あるわ…

    164 20/11/09(月)20:46:24 No.744729702

    >フルネームでハンコつくるなよお 実印は一人一本だからフルネームでいいだろうが 名前の方を変えろ

    165 20/11/09(月)20:46:44 No.744729806

    正直実印の仕組みよくわかってない 役所に証明書預けてて必要に応じて発行でいいの?

    166 20/11/09(月)20:47:15 No.744729981

    >実印は一人一本だからフルネームでいいだろうが >名前の方を変えろ そんな歌舞伎役者みたいな…

    167 20/11/09(月)20:47:29 No.744730046

    >手彫りでも陰影をスキャンして3D複製できたはず >地面師とかの偽造で使われるって聞いた ハンコに何の価値もないんじゃ…

    168 20/11/09(月)20:47:31 No.744730058

    >手彫りでも陰影をスキャンして3D複製できたはず >地面師とかの偽造で使われるって聞いた はんこいみねーなー

    169 20/11/09(月)20:47:41 No.744730123

    >正直実印の仕組みよくわかってない >役所に証明書預けてて必要に応じて発行でいいの? ハンコ持ってって役所で押すと登録される ハンコと証明書のカードとかを持って帰って大事に保管する

    170 20/11/09(月)20:47:45 No.744730144

    盗まれた時のために実印登録は使ったら解除しろとかいう話もあるが

    171 20/11/09(月)20:48:17 No.744730299

    フルネーム派?性だけ?

    172 20/11/09(月)20:48:38 No.744730429

    銀行でもはんこのほかに身分証明書類求められるしな

    173 20/11/09(月)20:49:05 No.744730585

    マイナンバーカードでよくね?

    174 20/11/09(月)20:49:19 No.744730656

    >ハンコに何の価値もないんじゃ… そこまでしないと偽造できないって意味では一般人レベルの証明では意味あると思う 詐欺師に狙われるレベルだと印鑑だけじゃ意味ないってだけで

    175 20/11/09(月)20:49:36 No.744730768

    >盗まれた時のために実印登録は使ったら解除しろとかいう話もあるが 大事なのは印鑑登録証明だから代理人にガバガバ発行させる役所が…

    176 20/11/09(月)20:49:50 No.744730829

    >マイナンバーカードでよくね? 携帯にいれよう

    177 20/11/09(月)20:50:25 No.744731033

    高いハンコ作るより安いハンコ作って耐火金庫でも買って保管するのが良いと思う 耐火金庫でも火事には無敵って訳じゃないからチタンのハンコならより安心だろうけど

    178 20/11/09(月)20:52:18 No.744731703

    >手彫りでも陰影をスキャンして3D複製できたはず >地面師とかの偽造で使われるって聞いた 印影真似出来たところで印鑑証明の添えられてない書類なんて何の意味もなさそうなもんだが…

    179 20/11/09(月)20:52:50 No.744731872

    役所からもらう書類が一通増えるだけ これだけで判断する訳じゃないから破られるかもしれないけどないよりまし程度のもの

    180 20/11/09(月)20:53:57 No.744732223

    印鑑証明だけあったらはんこは後から作れるってことじゃん 身分証偽造して印鑑登録上書きした方が早いか?

    181 20/11/09(月)20:53:58 No.744732234

    >印影真似出来たところで印鑑証明の添えられてない書類なんて何の意味もなさそうなもんだが… 印鑑証明書も用紙から偽造するよ 積水ハウスの事件なんかそうだったらしいし

    182 20/11/09(月)20:54:28 No.744732380

    >象牙ってなにがそんなにいいんだろうか 象がはんこごときのために無駄に殺されてるところを想像して楽しむ

    183 20/11/09(月)20:54:47 No.744732476

    チタンは板にする前のスポンジチタンの時点で800円/kg前後 アルミ地金が300円/kg前後だから ここから更に工程挟まる以上板や棒の時点でだいぶ高い

    184 20/11/09(月)20:55:09 No.744732568

    印鑑証明から偽造するならもはやはんこを印影から偽造する必要ないじゃん!

    185 20/11/09(月)20:56:31 No.744732975

    >>材料自体もやたら高いよ >そうでもない >https://www.monotaro.com/p/7615/3612/ チタンとタングステンとモリブデン買うか