20/11/09(月)19:13:38 多数決... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/09(月)19:13:38 No.744698867
多数決が成り立たない証拠って「」が貼ってたんだけど俺頭悪くて分からない もう3日前くらい悩んでる お前俺助ける 頼む
1 20/11/09(月)19:14:33 ID:2Bsz/Oz2 2Bsz/Oz2 No.744699163
削除依頼によって隔離されました きっしょ
2 20/11/09(月)19:16:16 No.744699692
>きっしょ お前分かる? 俺分からない…
3 20/11/09(月)19:16:31 No.744699776
(2)の時点でありえない理想論ってわかるじゃん 「」が「」を尊重してないみたいに
4 20/11/09(月)19:18:02 No.744700255
うんこちんこまんこで考えると分かる
5 20/11/09(月)19:18:26 No.744700371
多数決が成り立たないってどういう意味
6 20/11/09(月)19:20:47 No.744701070
俺もわかんねーーーー!!!!!!!!! だから気にしなくていいよ
7 20/11/09(月)19:20:54 No.744701104
3つから2つを皆の投票を選ぶ みんなが納得出来るようにする どの組み合わせも出来る 結果は投票からのデータを利用する 誰かが選んだ組み合わせは選べない これほぼ無理じゃん!
8 20/11/09(月)19:21:01 No.744701143
それを解決するのが多数決なのでは
9 20/11/09(月)19:21:58 No.744701446
仕方ないから選択肢を減らして行って決選投票するんだよ
10 20/11/09(月)19:22:22 No.744701559
例えば「」が三人(A, B, C)いてそれぞれが今晩の飯を決めるようとしていて選択肢にはカレーとカツ丼とラーメンの三つがあるとするじゃん? Aの「」はカレー>カツ丼>ラーメンの順 Bの「」はカツ丼>ラーメン>カレーの順 Cの「」はラーメン>カレー>カツ丼の順で好き嫌いがあるとする この場合民主的に考えてどの飯が選ばれるべきか? 答えは「選べない」
11 20/11/09(月)19:24:10 No.744702133
メンツによるからメンツがダメなら何でも成り立たねえよ
12 20/11/09(月)19:25:20 No.744702518
これは順位付けて投票する場合の矛盾を上手く整理できないって話であって 一般に行われている複数の候補から1つにだけ投票する多数決と全然関係ないよね
13 20/11/09(月)19:27:20 No.744703152
>この場合民主的に考えてどの飯が選ばれるべきか? カレー1択だろ カレーラーメンもカツカレーもあるし
14 20/11/09(月)19:27:38 No.744703250
成り立たないとまで言っている論理ではない気がするんだけど 俺は馬鹿だから分からない
15 20/11/09(月)19:28:32 No.744703504
>カレー1択だろ >カレーラーメンもカツカレーもあるし Bがカレー屋でカレー食べないのとになるだろアホか
16 20/11/09(月)19:28:33 No.744703511
矛盾するケースを排除できない っていう理屈であって 常に成立しないなんて理屈ではない
17 20/11/09(月)19:28:42 No.744703540
いいやラーメンが選ばれるべきだね なぜならラーメンは国民食で尚かつアジアンフードだからだ
18 20/11/09(月)19:29:46 No.744703859
うるせぇうどん食いに行くぞ
19 20/11/09(月)19:30:37 No.744704090
>一般に行われている複数の候補から1つにだけ投票する多数決と全然関係ないよね もし3つの候補に対して35%、33%、32%に割れたとして35%を「民意を反映した」として選びとっていいのか じゃあ上位2つで決選投票するか、そもそも第一、第二候補に投票する形にするかと 決め方について論じ出した時点で公平性は保てないという話
20 20/11/09(月)19:31:20 No.744704291
銀英伝でなんかあったな
21 20/11/09(月)19:31:26 No.744704321
ガンダムで例えて
22 20/11/09(月)19:32:02 No.744704493
(5)のルールがなければ平気じゃない?
23 20/11/09(月)19:33:14 No.744704868
>この場合民主的に考えてどの飯が選ばれるべきか? >答えは「ピザ頼んどいたよ」
24 20/11/09(月)19:33:24 No.744704910
選挙で50%取れば与党になれる 与党内で50%取れれば政権を握れる 選挙で選ばれた政権が実際は国民の25%しか支持してないってやつ
25 20/11/09(月)19:33:34 No.744704965
理想論を皮肉ってるだけな気がする
26 20/11/09(月)19:36:25 No.744705838
http://plaza.umin.ac.jp/~kodama/ethics/wordbook/arrow.html >アローにより、以上の条件を満たすならば、「社会の中の個人はそれぞれ個人的な選好を持ち、 そうした各人の選好を総計すると社会全体の選好を得ることができる」という(ごく普通に考えると)民主的な意思決定が不可能なことが示された。
27 20/11/09(月)19:36:43 No.744705945
>もし3つの候補に対して35%、33%、32%に割れたとして35%を「民意を反映した」として選びとっていいのか 前段として充分な議論がなされているならそれでいいんじゃないの
28 20/11/09(月)19:38:19 No.744706460
少数派を全員始末すれば解決だな
29 20/11/09(月)19:38:27 No.744706487
どんなに批判されてもこれが一番民主的なんだって事実が一番残酷だと思う
30 20/11/09(月)19:38:49 No.744706594
現実には多数性が成立するので しょせんお学者さんの遊びにすぎんよ
31 20/11/09(月)19:39:09 No.744706695
妥協とよりマシなほうの選択があるんだよ
32 20/11/09(月)19:39:10 No.744706701
久々にワロタ
33 20/11/09(月)19:39:45 No.744706857
択を増やして可能な限り多数の意見が反映されるようにすることはできる
34 20/11/09(月)19:40:32 No.744707103
>前段として充分な議論がなされているならそれでいいんじゃないの 決め方が結果を左右するならその議論自体が政治的じゃん? かといって決め方を多数決で決めだすとトートロジーだ
35 20/11/09(月)19:43:04 No.744707891
要するに選択肢が3つ以上あるとじゃんけんみたいな循環選好が生じうるから総計しても社会全体の選好とは言い難いってだけじゃないの
36 20/11/09(月)19:43:15 No.744707956
全員一致しないから多数決って手段が用いられるのでは?
37 20/11/09(月)19:45:30 No.744708692
よくわからないから殴り合いで決めよう
38 20/11/09(月)19:46:08 No.744708873
>妥協とよりマシなほうの選択があるんだよ 妥協するのは3に反してない?
39 20/11/09(月)19:46:24 No.744708967
アローラの不可能性定理
40 20/11/09(月)19:47:20 No.744709277
>よくわからないから殴り合いで決めよう ガンダムファイト!
41 20/11/09(月)19:47:20 No.744709280
>よくわからないから殴り合いで決めよう 古代の哲学者みたいで良いと思う
42 20/11/09(月)19:47:31 No.744709344
もともと多数決なんざ決着つかねえ話し合いを最も文句を言う奴が少ないとこで妥協するってだけの決定装置でしかねえんだから正当性も是非もあったもんじゃねえんだよ でもだからって無限に議論続けて何も決めずに生きていけるのかってことよ だからそれは成り立たないじゃなくて多数決がいかにアレなもんかってだけの話だろ
43 20/11/09(月)19:48:04 No.744709551
つまり弓使いは人気無いってことだ
44 20/11/09(月)19:48:19 No.744709642
いちいち難しい言葉で言うのやめなさい
45 20/11/09(月)19:49:34 No.744710063
全員一致がルールだけど、好みが他の人とまったく一緒になってはいけない 1人目:A>B>C →Aに投票 2人目:A>C>B →Aに投票 3人目:Aを一番にする好みがあり得ない だから全員一致ができない って理解であってる?
46 20/11/09(月)19:49:47 No.744710131
絶対的な正しさなんてないに決まってるからその場その場で次善の策を考えていくしかないんだよ だからつらいって話なんだけど
47 20/11/09(月)19:49:52 No.744710161
多数決も話し合いも真に民主的な結論を導き出すことなんて出来ないぜー! そんな文句を言うなら代案を示せ
48 20/11/09(月)19:49:59 No.744710213
>アロー自身は「大半の制度は常にうまくいかない訳ではない。私が証明したのは、全てがうまく行かないことが時にはあると言うことだ」と述べている。 なるほどなぁ
49 20/11/09(月)19:51:15 No.744710634
>>そんな文句を言うなら代案を示せ >殴り合いで決めよう
50 20/11/09(月)19:52:48 No.744711119
>そんな文句を言うなら代案を示せ じゃんけん
51 20/11/09(月)19:53:16 No.744711286
(5)は条件から排除していいのでは?
52 20/11/09(月)19:54:13 No.744711583
最後に立っていた方が正しい
53 20/11/09(月)19:55:07 No.744711868
ニュートンの『絵でわかるパラドックス大百科』で紹介されてたな su4343240.jpg
54 20/11/09(月)19:56:13 No.744712216
少数派を肥大させると面倒で追い込むと逆に少数派になる
55 20/11/09(月)19:56:16 No.744712235
皮肉屋が100人いても議論は空転するだけなんやな
56 20/11/09(月)19:57:13 No.744712536
そんなんいつまでたっても飯屋決めれねぇじゃん!!!1!!!
57 20/11/09(月)19:57:54 No.744712719
>そんなんいつまでたっても飯屋決めれねぇじゃん!!!1!!! …もう面倒だからそこのマック行くぞマック!
58 20/11/09(月)19:57:56 No.744712736
100か0の話ではないのにそう勘違いしている人がいるのか
59 20/11/09(月)19:58:18 No.744712869
リサーチで全体像を出すのはやるよな
60 20/11/09(月)19:58:40 No.744712993
民主的に決めようとするからこうなる
61 20/11/09(月)19:59:09 No.744713161
>少数派を全員始末すれば解決だな 本当に始末しているところもある https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012700861000.html
62 20/11/09(月)19:59:30 No.744713274
選択対象は2つにしよう カレーかラーメンだ
63 20/11/09(月)20:00:16 No.744713517
>>少数派を全員始末すれば解決だな >本当に始末しているところもある >https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201108/k10012700861000.html コワ~…
64 20/11/09(月)20:01:08 No.744713824
80人!?ってなる…
65 20/11/09(月)20:01:36 No.744713986
>カレーかラーメンだ カレーとラーメン食ったらとんかつ行こうぜ
66 20/11/09(月)20:05:02 No.744715206
カツカレーとカレーラーメンでいいだろ
67 20/11/09(月)20:05:46 No.744715484
>100か0の話ではないのにそう勘違いしている人がいるのか 100か0かじゃないと叩き方に困るだろ!
68 20/11/09(月)20:07:58 No.744716317
逆に常に最も少数の意見聞く少数決制度でやってみよう きっと愉快な社会になる
69 20/11/09(月)20:09:20 No.744716860
>逆に常に最も少数の意見聞く少数決制度でやってみよう >きっと愉快な社会になる 高度な読み愛が発生してしまう…
70 20/11/09(月)20:10:51 No.744717365
まあ多分に妥協が含まれるよね多数決
71 20/11/09(月)20:10:58 No.744717396
現代社会自体が 大人数は少数を否定して 少数は大人数を認めるからね そのカタチを良しとするのが健全 って考えも否定すらされないからね
72 20/11/09(月)20:11:29 No.744717596
どっちにしろ全員一致とか大勢の妥協が必要だからそこの省略みたいな
73 20/11/09(月)20:11:40 No.744717657
>逆に常に最も少数の意見聞く少数決制度でやってみよう >きっと愉快な社会になる ライアーゲームとかそれ系ので見たわ
74 20/11/09(月)20:11:54 No.744717754
>まあ多分に妥協が含まれるよね多数決 みんなが納得できる妥協の方法探るのが民主主義の本質ではある
75 20/11/09(月)20:12:24 No.744717944
>逆に常に最も少数の意見聞く少数決制度でやってみよう >きっと愉快な社会になる 逆美人投票ってなんかなかったか
76 20/11/09(月)20:12:52 No.744718107
その場限りの決定だともうどうやっても平等公平が難しいなら 勝った方が負けた方にちょっとは配慮したりして不満を減らすようにするしかないのでは 上の飯の例で言うなら今度はお前の好きなのにしようってするとか
77 20/11/09(月)20:14:25 No.744718629
興味があれば読んでみるのもいいかもね https://www.amazon.co.jp/dp/B07K1Z88XJ/
78 20/11/09(月)20:14:26 No.744718634
どの程度の少数派まで拾ってくのよって問題にもなるから難しい 数が増えるほどそんなんできっこなくなる