20/11/09(月)17:19:25 歴史漫... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/09(月)17:19:25 No.744669766
歴史漫画ならともかく異世界漫画にまでなんとか警察でてくると笑ってしまうよね https://ncode.syosetu.com/n3406ga/
1 20/11/09(月)17:21:18 No.744670158
異世界は法には縛られないからな…
2 20/11/09(月)17:22:54 No.744670521
時空警察は警察の中でも一番うるさい連中であって自分の中だけの正解を創作物に押しつけてくるキチガイはいくらでもいるからな
3 20/11/09(月)17:23:56 No.744670738
銀魂のゴリラが時代考証に文句言ってる読者に対して「それ以前に江戸時代に宇宙人はいません。もっとよく勉強したまえ」って返してたの思い出した
4 20/11/09(月)17:24:43 No.744670899
昔のほうが宇宙人多かったんだよなあ…
5 20/11/09(月)17:26:20 No.744671199
語源警察は異世界だとそっちの世界で類する言葉をいい感じに翻訳したんだろうって 嫌な言い方すると許しの目線が必要
6 20/11/09(月)17:28:11 No.744671577
鐙はなぁ…
7 20/11/09(月)17:28:39 No.744671699
分身も駄目なのか厳しい
8 20/11/09(月)17:28:52 No.744671748
人の間違いを指摘するとなんか創作したような気分になれるぞ
9 20/11/09(月)17:28:57 No.744671766
人がウマに乗るようになってすぐに誰か頭のいいやつが思いついて開発してそうにも思えるが 時間かかってんのかなあぶみ
10 20/11/09(月)17:29:05 No.744671788
銀魂にまで時空警察いるの…? 橋本環奈とか蓮舫とかの単語出るのに時代考証も何もないだろうに…
11 20/11/09(月)17:29:26 No.744671861
異世界に則したことわざなり言い回し使っても面倒なだけだからな…
12 20/11/09(月)17:29:50 No.744671943
ワイン色という描写をするならその世界にワインがないとおかしい、といったのは栗本薫だったか
13 20/11/09(月)17:32:59 No.744672594
>ワイン色という描写をするならその世界にワインがないとおかしい、といったのは栗本薫だったか 地の文ならいいけどキャラクターが言うと知ってないとおかしいことにはなる
14 20/11/09(月)17:33:15 No.744672653
弓道警察 マヨネーズ警察 リアリティ警察
15 20/11/09(月)17:33:31 No.744672713
>人がウマに乗るようになってすぐに誰か頭のいいやつが思いついて開発してそうにも思えるが >時間かかってんのかなあぶみ 足をぶらぶらさせてるより何か踏めるものがあったほうが力も入るしいいと思うんだけどな とっさに下りようとして引っかかるとかなんだろうか
16 20/11/09(月)17:33:46 No.744672774
そのあたりめちゃくちゃ楽になるのが転移転生流行った理由でもある
17 20/11/09(月)17:34:58 No.744673024
>語源警察は異世界だとそっちの世界で類する言葉をいい感じに翻訳したんだろうって >嫌な言い方すると許しの目線が必要 ガッツポーズ!
18 20/11/09(月)17:34:58 No.744673028
>人がウマに乗るようになってすぐに誰か頭のいいやつが思いついて開発してそうにも思えるが >時間かかってんのかなあぶみ 鞍やハミと比べると歴史浅いよねえ
19 20/11/09(月)17:35:52 No.744673228
主にFF辺りの世界観に慣れきったせいか異世界にあるのおかしいだろって単語が出てきてもあまり抵抗はない
20 20/11/09(月)17:38:12 No.744673706
どっちかと言えば江戸時代ものにリーダーとかチャンスとか使われる方が辛い!
21 20/11/09(月)17:38:18 No.744673746
>人がウマに乗るようになってすぐに誰か頭のいいやつが思いついて開発してそうにも思えるが >時間かかってんのかなあぶみ 騎馬民族はあぶみなしで乗ってた 乗りにくいってんで騎馬民族以外が開発したのがあぶみ
22 20/11/09(月)17:39:04 No.744673921
スキタイ流あぶみは流行らなかったのかな
23 20/11/09(月)17:40:21 No.744674233
あぶみに近いものとして馬のくらに乗る際のステップ用の紐みたいなのは結構歴史があるとかだったかな そこから鞍の上で踏ん張るための鐙までそこそこ時間がかかるけど力がずっとかかる分強度とそれに必要な加工技術が求められたのかもしれない
24 20/11/09(月)17:40:49 No.744674339
世界観警察だけど世界観はある集団が形成した世界の捉え方のことであって 物語世界の意味でかくのは誤り
25 20/11/09(月)17:42:01 No.744674617
「それはチー牛顔の男だった」だと相当違和感を感じるが 「それはしょうゆ顔の男だった」だとなんか変だけどまああるかも…?ぐらいで 「ワイン色のシャツを着た男だった」だと俺は気にならなくなっちゃう
26 20/11/09(月)17:42:06 No.744674634
いいですよねゲームで出て来る「よいちのゆみ」みたいな個人名入ってる武器や防具
27 20/11/09(月)17:42:36 No.744674748
>乗りにくいってんで騎馬民族以外が開発したのがあぶみ 現存する最古のは鮮卑のだし 中央アジアから欧州も確認されてる限りはサルマタイが最古とどっちも騎馬民族よ
28 20/11/09(月)17:42:36 No.744674749
>いいですよねゲームで出て来る「よいちのゆみ」みたいな個人名入ってる武器や防具 源平合戦あったのかな…
29 20/11/09(月)17:43:21 No.744674936
小さい頃から異世界でオーディンが斬鉄剣振り回すゲームに慣れ親しんでるからな日本人は
30 20/11/09(月)17:44:06 No.744675114
異世界でもだいたい和風の東の国が出てくるし…
31 20/11/09(月)17:44:08 No.744675121
>ワイン色という描写をするならその世界にワインがないとおかしい、といったのは栗本薫だったか ワインによく似たワインという飲み物がある世界かもしれないじゃないか
32 20/11/09(月)17:44:24 No.744675178
恋姫の二次創作に歴史警察が来てたことはあった
33 20/11/09(月)17:44:40 No.744675248
>>ワイン色という描写をするならその世界にワインがないとおかしい、といったのは栗本薫だったか >ワインによく似たワインという飲み物がある世界かもしれないじゃないか それワインと分ける必要ある?
34 20/11/09(月)17:45:37 No.744675462
#7fffd4色の…
35 20/11/09(月)17:45:39 No.744675471
>恋姫の二次創作に歴史警察が来てたことはあった 一次の方に行けよ!
36 20/11/09(月)17:45:46 No.744675497
>恋姫の二次創作に歴史警察が来てたことはあった 1次創作に居たな
37 20/11/09(月)17:45:59 No.744675553
武器名は言い出したらエクスカリバーとかああいうのも全部警察案件になるぞ
38 20/11/09(月)17:46:57 No.744675796
>#7fffd4色の… それで通じる世界ならもうそういう前提の世界になってそうだし…
39 20/11/09(月)17:47:47 ID:ESWf7sPU ESWf7sPU No.744675980
>>ワイン色という描写をするならその世界にワインがないとおかしい、といったのは栗本薫だったか >地の文ならいいけどキャラクターが言うと知ってないとおかしいことにはなる 地の文でも一人称のだとおかしなことに
40 20/11/09(月)17:47:52 No.744676000
mtgのアラビアンナイトは割と強引な解決法取ったな
41 20/11/09(月)17:48:12 No.744676073
>#7fffd4色の… カラーコードがある異世界なのか…
42 20/11/09(月)17:49:24 No.744676343
旅人さんはカラーコードを知らないのかい?おかしな人だなぁ
43 20/11/09(月)17:51:11 No.744676741
実際現実でカラーコード知ってる人なんてそんなにいないからアリかもしれんな…
44 20/11/09(月)17:51:28 No.744676806
そんなにあることじゃないが異世界なのに無条件でとにかく胡椒は高価な奴ってされるのはうーんってなる
45 20/11/09(月)17:52:09 No.744676968
異世界で現世と違う宗教観が示された上で 「来世で会いましょう」みたいな話が出てきたらおかしいとは思うけど 色や慣用句程度のもんなら そんなところ拘ってもわかりにくくなるだけだし そもそも異世界なのに日本語表記になってるってことはある程度翻訳かかってんだから 気にする意味ないだろ
46 20/11/09(月)17:52:37 No.744677072
言葉はまあいい感じに翻訳されてるんだろう ところであの宗教施設にある十字の物体は
47 20/11/09(月)17:53:00 No.744677166
>ところであの宗教施設にある赤くて十字のマークは
48 20/11/09(月)17:53:21 No.744677243
異世界で食べ物いちいち全部オリジナルの設定してたらきりがないし大抵の人は読みもしないもん いいじゃんじゃがいも使ってもさあ
49 20/11/09(月)17:53:22 No.744677248
>言葉はまあいい感じに翻訳されてるんだろう >ところであの宗教施設にある十字の物体は まあ似たような事があったんだろ
50 20/11/09(月)17:53:37 No.744677311
そんな世界ない!って作者に言うのはギャグだと思う
51 20/11/09(月)17:53:51 No.744677364
>>ところであの宗教施設にある赤くて十字のマークは ∀思い出した
52 20/11/09(月)17:54:07 No.744677434
小文字がない頃はみんなツイッターのトランプみたいに書いてたんだな
53 20/11/09(月)17:54:20 No.744677479
まあでも実際胡椒はある程度高価なのは収穫量的に仕方ない面もあるんだ 大量生産品の胡椒が売ってる日本でもたった10gで100円ぐらいする粉だ
54 20/11/09(月)17:54:33 No.744677534
慣用句に関してはまあ異世界の言葉を日本語に翻訳してるだけでーすで良いと思う
55 20/11/09(月)17:54:42 No.744677564
どんどん独自ワード入れて注釈入れまくって本編より注釈長くすればいいよ そういう本あるし
56 20/11/09(月)17:54:44 No.744677570
細かい事言い出すと元素から作り直して欲しいのかってなるからな…
57 20/11/09(月)17:55:21 No.744677719
異世界なのになぜかある系でちょいちょい気になるのはケルト十字の石碑
58 20/11/09(月)17:55:22 No.744677725
>ところであの宗教施設にある十字の物体は 十字の物体だけなら伊勢神宮の屋根にもあるし、なんか建築物の必要性であるんじゃないですかね
59 20/11/09(月)17:55:23 No.744677730
ケルト十字とか太陽十字とかキリスト教無関係でも十字をシンボルにしてた例はあるので
60 20/11/09(月)17:55:43 No.744677818
四面楚歌だな!(翻訳神による意訳)
61 20/11/09(月)17:55:52 No.744677857
>細かい事言い出すと元素から作り直して欲しいのかってなるからな… 世界専用言語も一種類だけじゃ足りないな…
62 20/11/09(月)17:56:28 No.744677992
>ケルト十字とか太陽十字とかキリスト教無関係でも十字をシンボルにしてた例はあるので シンプルな構造は被りやすいしな
63 20/11/09(月)17:56:33 No.744678009
D&Dだって普通にジョッキとエールとか出てくるしな
64 20/11/09(月)17:57:01 No.744678118
灰と幻想のグリムガルで10進数じゃない異世界出てきてたけれど 設定がいまいち頭に入らなかったな
65 20/11/09(月)17:57:01 No.744678120
この星は巨大で重力が地球の5倍あります 死にました
66 20/11/09(月)17:57:09 No.744678141
もうそこら辺面倒だから舞台は現代のまま方言きつい地方に転生してもらおうぜ
67 20/11/09(月)17:57:17 No.744678170
>>細かい事言い出すと元素から作り直して欲しいのかってなるからな… >世界専用言語も一種類だけじゃ足りないな… そこまで来たらちゃんと生態系も考えないとね…
68 20/11/09(月)17:57:18 No.744678173
現代で○△□をシンボルにした宗教ないのが不思議なんだけど 十字軍に焼かれたの?
69 <a href="mailto:岩明均">20/11/09(月)17:57:36</a> [岩明均] No.744678252
うーん…もうちょっと考証練らないと不十分だろうなぁ
70 20/11/09(月)17:58:00 No.744678334
>異世界で食べ物いちいち全部オリジナルの設定してたらきりがないし大抵の人は読みもしないもん >いいじゃんじゃがいも使ってもさあ たまたま似たような料理になるのは面白いと思うよ 名前は変えろ
71 20/11/09(月)17:58:02 No.744678337
>もうそこら辺面倒だから舞台は現代のまま方言きつい地方に転生してもらおうぜ 伊勢界転生といいたいところだが あんまり方言きつくないわ
72 20/11/09(月)17:58:04 No.744678349
異世界に十字架問題は 実在するキリスト教と無関係な十字の宗教的シンボルを提示すれば解決しそう …十字なんかシンプルなんだからあるよね
73 20/11/09(月)17:58:06 No.744678357
>もうそこら辺面倒だから舞台は現代のまま方言きつい地方に転生してもらおうぜ 青森を異世界だと思い込む冒険か…
74 20/11/09(月)17:58:15 No.744678395
ロバート・ガルシアの関西弁はイタリア系が英語しゃべってるから訛っているときいて納得した
75 20/11/09(月)17:58:32 No.744678464
>この星は巨大で重力が地球の5倍あります >死にました ドラえもんのび太と宇宙開拓史思い出した
76 20/11/09(月)17:58:45 No.744678515
津軽転生
77 20/11/09(月)17:59:08 No.744678593
>もうそこら辺面倒だから舞台は現代のまま方言きつい地方に転生してもらおうぜ 吉里吉里人かな
78 20/11/09(月)17:59:28 No.744678656
じゃがいもの名前変えろって言われるがじゃあ人参はいいのかとか馬や牛やミルクはいいのか
79 20/11/09(月)17:59:28 No.744678657
>現代で○△□をシンボルにした宗教ないのが不思議なんだけど キリスト教にすらプロビデンスの目みたいなシンボルとして存在してるでしょ
80 20/11/09(月)17:59:30 No.744678667
>ロバート・ガルシアの関西弁はイタリア系が英語しゃべってるから訛っているときいて納得した セガールだからじゃなかったのか…
81 20/11/09(月)17:59:44 No.744678723
>たまたま似たような料理になるのは面白いと思うよ 結局現世で言う○○みたいな料理だって説明することになるのに 叙述トリックにするんでもなきゃ無駄なだけじゃん
82 20/11/09(月)18:00:04 No.744678797
>じゃがいもの名前変えろって言われるがじゃあ人参はいいのかとか馬や牛やミルクはいいのか どういう論点のずらし方だ
83 20/11/09(月)18:00:09 No.744678813
>現代で○△□をシンボルにした宗教ないのが不思議なんだけど 仙崖が描いてるから強いて言うなら禅宗かな
84 20/11/09(月)18:00:10 No.744678814
ところどころ日本語に似ているが大半がよく分からない…
85 20/11/09(月)18:00:12 No.744678819
>たまたま似たような料理になるのは面白いと思うよ >名前は変えろ 大体同じだから同じ名前ですとちょっと違うので違う名称ですは 世界観的には統一して欲しい
86 20/11/09(月)18:00:21 No.744678855
>ところであの宗教施設にある十字の物体は エロラノベのハーレムシリーズの作者は絶対十字架デザイン出さないからな
87 20/11/09(月)18:00:34 No.744678900
だいたいのファンタジー世界にいる馬
88 20/11/09(月)18:00:44 No.744678933
>現代で○△□をシンボルにした宗教ないのが不思議なんだけど △ ○ □ ┃ ここにおでん教を設立する
89 20/11/09(月)18:00:44 No.744678934
>キリスト教にすらプロビデンスの目みたいなシンボルとして存在してるでしょ 単なる○や△と全然違うじゃん
90 20/11/09(月)18:01:18 No.744679063
>>たまたま似たような料理になるのは面白いと思うよ >結局現世で言う○○みたいな料理だって説明することになるのに >叙述トリックにするんでもなきゃ無駄なだけじゃん 主人公がへーカツ丼みたいな料理あるんだなって言うだけなのに 名前までカツドゥーンだったらツッコミどころとしか思わないだろ?
91 20/11/09(月)18:01:47 No.744679173
異世界警察はまだ温情で時代小説警察の方が更にめんどい…
92 20/11/09(月)18:01:57 No.744679206
○は禅宗のシンボルだな AMDのZENも○ついてるでしょ
93 20/11/09(月)18:02:07 No.744679236
明治より前に自由という言葉はないからな
94 20/11/09(月)18:02:15 No.744679267
書き込みをした人によって削除されました
95 20/11/09(月)18:02:23 No.744679299
>細かい事言い出すと元素から作り直して欲しいのかってなるからな… 人類が呼吸や代謝に使える元素が無い世界すげー嫌だな…
96 20/11/09(月)18:02:31 No.744679323
>>ロバート・ガルシアの関西弁はイタリア系が英語しゃべってるから訛っているときいて納得した >セガールだからじゃなかったのか… まあ実際にはモデルがセガールだからだろうけど…
97 20/11/09(月)18:02:46 No.744679380
>○は禅宗のシンボルだな >AMDのZENも○ついてるでしょ それ関係あったの!?
98 20/11/09(月)18:02:47 No.744679385
仏教用語での指摘はあんまり見かけないけど故事成語ではたまに見るなぁ 四面楚歌とか でも左遷が指摘されてるのを見た事はない
99 20/11/09(月)18:02:47 No.744679387
むしろ名前が似ている事で 主人公の世界と交流があったのではないか…とわしは考えとる!みたいな話くらいやってほしい
100 20/11/09(月)18:02:51 No.744679402
>現代で○△□をシンボルにした宗教ないのが不思議なんだけど >十字軍に焼かれたの? 十字にと〇を組み合わせたケルト十字 △に目を入れたプロビデンスの目(キリスト教系の意匠) とかいろいろあるよ
101 20/11/09(月)18:03:05 No.744679468
>主人公がへーカツ丼みたいな料理あるんだなって言うだけなのに >名前までカツドゥーンだったらツッコミどころとしか思わないだろ? 主人公がカツ丼と名前まで似てるんだなーって言うので良いんじゃない?
102 20/11/09(月)18:03:05 No.744679474
この世界で輸送や移動に使う生き物はこの平たい甲虫が基本です 隣町までのんびりとした旅路(カサカサカサカサ)
103 20/11/09(月)18:03:16 No.744679503
読み手に伝わるかどうかの方が大事じゃない?
104 20/11/09(月)18:03:19 No.744679516
「私その世界の人間ですけどあっちに仏教は無いので○○なんて言葉使いません!もっと勉強してください!」 とか言われたらさらに怖いな
105 20/11/09(月)18:03:22 No.744679532
ダビデの星は△2つじゃない?
106 20/11/09(月)18:03:24 No.744679541
>どういう論点のずらし方だ 逆になんでじゃがいもがアウトなんだ?
107 20/11/09(月)18:03:28 No.744679551
似たようなもん用意して覚えるのが面倒なだけのオリジナルネーム付けても不便なだけだからな… 適当でいい部分のテンプレ利用を恐れるな
108 20/11/09(月)18:03:37 No.744679584
■<アッラーアクバル
109 20/11/09(月)18:03:41 No.744679601
>主人公がカツ丼と名前まで似てるんだなーって言うので良いんじゃない? 何も疑問に思わないのすごいよ
110 20/11/09(月)18:03:46 No.744679619
>仏教用語での指摘はあんまり見かけないけど故事成語ではたまに見るなぁ 仏教用語アウトだと現代日本語崩壊するし…
111 20/11/09(月)18:04:03 No.744679673
じゃがいもは「この世界には最初からジャガイモありますー」で住むけど サンドイッチはここでもたまに突っ込んでる「」を見かける
112 20/11/09(月)18:04:11 No.744679693
時空警察が一番仕事してないのは 時間と重さだと思う
113 20/11/09(月)18:04:12 No.744679701
十字は磔刑という受難を経て聖性を得たシンボルだからありふれてるという部分は言い訳にならないと思うんだ 丸や三角だって実にありふれた図像だけどそれが宗教的イコンになってる例はあまりない 十字形シンボルならルーツが違う卍やスヴァスティカが実はキリスト関係なく世界中にあるからむしろ異世界ではハーケンクロイツがはびこっている可能性の方が高い
114 20/11/09(月)18:04:40 No.744679801
>名前までカツドゥーンだったらツッコミどころとしか思わないだろ? 似てないと後で名前出した時になんかしらん名前が出てきたな…ってなるぞ!
115 20/11/09(月)18:04:41 No.744679808
警察になる気は毛頭ないけど異世界にアメリカンドッグ出すのはどうしても気になるからやめてくれないか
116 20/11/09(月)18:05:09 No.744679895
>異世界ではハーケンクロイツがはびこっている可能性の方が高い いーやヒットラーが先に異世界転生したんだ!
117 20/11/09(月)18:05:16 No.744679921
>似てないと後で名前出した時になんかしらん名前が出てきたな…ってなるぞ! 主人公「おっあのカツ丼か」
118 20/11/09(月)18:05:21 No.744679936
>明治より前に自由という言葉はないからな 反射って言葉作り出したのは夏目漱石だったか西周だったか 確かその時代の人って国語便覧に載ってたな…
119 20/11/09(月)18:05:28 No.744679959
そこまでツッコむ面倒臭い警察を避ける設定が以前にも異世界人が来ていた匂わせである
120 20/11/09(月)18:05:31 No.744679971
キリスト教は三位一体説の関係で三角もよくシンボルに使うぞ
121 20/11/09(月)18:06:00 No.744680075
サンドイッチが引っかかるっていう気持ちも分からなくないけど それ言い始めると日本語そもそもダメになるから割り切ろうよって思う
122 20/11/09(月)18:06:13 No.744680110
>そこまでツッコむ面倒臭い警察を避ける設定が以前にも異世界人が来ていた匂わせである 九頭龍とクトゥルーとかそういう匂わせ遊び楽しいと思うんだよね
123 20/11/09(月)18:06:17 No.744680129
設定拘るのはいいけどオリジナリティは読者が覚えていられる程度にしてくれ 3日更新がなければ全部忘れるぞ
124 20/11/09(月)18:06:20 No.744680141
それ翻訳小説でもやってるの? と言いたくなるタイプの異世界警察はまず翻訳小説警察から始めて欲しい
125 20/11/09(月)18:06:21 No.744680148
おーい龍馬で英語のリバティーはなんて訳したらいいんだってシーンあったな
126 20/11/09(月)18:06:40 No.744680197
極論ノンフィクションしか書けなくなるから駄目
127 20/11/09(月)18:06:43 No.744680206
ファンタジーで単位とか変化させても結局わかりにくいだけだから 「ここからあの山まで100メック*くらいだな」 *1メックはおよそ1.01メートル みたいな作品ばっかりなのに
128 20/11/09(月)18:06:52 No.744680237
なろうに仏教用語使ったら尻はたかれる異世界物の小説あったわ
129 20/11/09(月)18:07:04 No.744680276
言葉が通じないから全部ボディランゲージで意思伝達する小説って出せたらすごいな
130 20/11/09(月)18:07:17 No.744680333
>ダビデの星は△2つじゃない? 西宮市のマークみたいにカタカナのヤを3つ組み合わせたのかも…
131 20/11/09(月)18:07:20 No.744680348
面倒だからイタリアでも円で換算するね…
132 20/11/09(月)18:07:28 No.744680386
>なろうに仏教用語使ったら尻はたかれる異世界物の小説あったわ スレどころかスレ文も読めねーのか!
133 20/11/09(月)18:07:30 No.744680393
>ファンタジーで単位とか変化させても結局わかりにくいだけだから >「ここからあの山まで100メック*くらいだな」 *1メックはおよそ1.01メートル >みたいな作品ばっかりなのに 「日のあるうちに着けるな」とか言えばよくねえかな…
134 20/11/09(月)18:07:39 No.744680429
>なろうに仏教用語使ったら尻はたかれる異世界物の小説あったわ お前はスレ文すら読まねえのか!
135 20/11/09(月)18:07:49 No.744680467
距離や時間や単位までオリジナルでやってもそれが面白さにつながるかっていうとね…
136 20/11/09(月)18:07:54 No.744680489
>■<アッラーアクバル そういや四角でカアバ神殿表すこともあるって聞いたことあるな
137 20/11/09(月)18:07:57 No.744680499
>>AMDのZENも○ついてるでしょ >それ関係あったの!? あのデザインだと禅の一円相だね
138 20/11/09(月)18:08:03 No.744680524
キャベツに似てる野菜だけど名前カペルゴチモスとかだと分かり辛いしな 作品の雰囲気にもよるが別にキャベータとかぐらいでもええんよ?
139 20/11/09(月)18:08:05 No.744680535
>言葉が通じないから全部ボディランゲージで意思伝達する小説って出せたらすごいな 言葉が通じないから言語解析するって小説ならあるぞ
140 20/11/09(月)18:08:10 No.744680550
呪文でファイアとかあったら英語云々ってツッコミは野暮だとは思う
141 20/11/09(月)18:08:15 No.744680569
どこかを起点に現実世界と分岐したタイプの異世界は便利だよな
142 20/11/09(月)18:08:26 No.744680613
一部の無粋なツッコミ回避の為に作品全体が面倒くさくなってちゃ世話ないぜ!