20/11/09(月)11:59:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/09(月)11:59:14 No.744606662
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/11/09(月)12:04:16 No.744607610
絵と文字で変わってくる話だよねこれ 大人になってから持ち方矯正したけどやっぱ間違った持ち方だと負担が妙にかかる
2 20/11/09(月)12:08:19 No.744608408
日本の学校通えなかったので大人になってからなんでそんな持ち方なん?って言われるまでおかしさに気付かなかった 矯正可能ならした方がいい
3 20/11/09(月)12:08:31 No.744608457
こんな考え方メンタルやりそう
4 20/11/09(月)12:10:40 No.744608916
持ち方が気になりすぎるのは無意識に書けない理由探ししてる状態なんだよな
5 20/11/09(月)12:12:16 No.744609271
矯正すんのも親の役目だと思うけど 安心してんならそれでいい
6 20/11/09(月)12:13:14 No.744609499
筆圧かけすぎるのは手首に負担かかって腱鞘炎になりやすいから そこだけは早めに矯正した方が良いとは思う
7 20/11/09(月)12:14:28 No.744609747
>筆圧かけすぎるのは手首に負担かかって腱鞘炎になりやすいから >そこだけは早めに矯正した方が良いとは思う マウスでベジェ曲線引くのが最強理論
8 20/11/09(月)12:20:04 No.744611006
確証バイアス
9 20/11/09(月)12:20:14 No.744611039
型は最適解に至るための一般的な道筋であって 結果的にうまくやれてるなら改めてやらんでもいいからな もちろん時と場に合わせるとか今のやり方で天井が見えたら改めて学び直すとかはよくある話だけど
10 20/11/09(月)12:36:16 No.744615098
ペンタブに関してはボタン駆使してると持ち方変わると思う
11 20/11/09(月)12:37:11 No.744615329
そもそも一般的に習うペンの持ち方は基本字を書くための持ち方だからね
12 20/11/09(月)12:38:49 No.744615703
この持ち方してるけど異様に力が入るのか数分でがあああ!!ってなることがある
13 20/11/09(月)12:40:26 No.744616110
>持ち方が気になりすぎるのは無意識に書けない理由探ししてる状態なんだよな 描ける描けないに持ち方は関係ないからな
14 20/11/09(月)12:42:40 No.744616672
同じ症状の人がいる!病院に行かなくていいんだ!
15 20/11/09(月)12:55:17 No.744619670
この持ち方習字の教科書に載ってた気がする 別に問題ないんじゃないの
16 20/11/09(月)12:58:10 No.744620316
口で凄い絵を描いてた絵描きさんもいたし 描き方はそこまで重要じゃないよね
17 20/11/09(月)13:01:47 No.744621069
人差し指の上に親指を乗せる持ち方は子供の頃やってて矯正されたやつだこれって思った あのままだったら俺は神絵師になれたのかもしれない 多分そんなことはない