虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/11/06(金)23:04:12 今日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/11/06(金)23:04:12 No.743829713

今日は中華民国(台湾) 台湾高速鉄道の700T型 700系と同じようでよく見るとだいぶ違う形してる子 解説付き su4336097.png

1 20/11/06(金)23:05:54 No.743830538

可愛電車来…

2 20/11/06(金)23:07:30 No.743831319

かわいい新幹線来たな トンネル大きめに作ったから日本のやつより鼻が短いのよね

3 20/11/06(金)23:09:05 No.743832091

>可愛的電車來…

4 20/11/06(金)23:10:54 No.743833010

かわいい新幹線きたな トンネルがでかい分日本より車体痛まないからまだ使えるらしい

5 20/11/06(金)23:15:15 No.743835014

日本は地上設備の制約があるから邪進化せざるを得ないけど本来普通に高速鉄道車両作ったらこうなるんだろうな…

6 20/11/06(金)23:21:32 No.743837981

中央新幹線はトンネル断面直径13mだけど500キロ出すから足りなくて相変わらずのデザイン もっと景気よく太いトンネル掘れないもんかね

7 20/11/06(金)23:25:29 No.743839813

最初に建設費かかるのと後で車両の改良費に金かかるのとどっちがいいんだろう

8 20/11/06(金)23:25:56 No.743840002

プラレールでは700系の使い回しだったりする

9 20/11/06(金)23:33:30 No.743842887

一度乗ったけど切符がめっちゃでっかいカードで裏向けて入れないといけないとかものすごい自動改札機だった

10 20/11/06(金)23:34:34 No.743843288

>もっと景気よく太いトンネル掘れないもんかね アルプス横断が一番厳しい そしてそこの勾配がキツいから速度はそこまで出せないと聞いた

11 20/11/06(金)23:44:18 No.743846925

輸出仕様のほうが国内仕様より性能いいのはパシナやデロイの時代から日本製鉄道車両の宿命みたいなもんだろうか

12 20/11/06(金)23:51:45 No.743849600

日本の高規格路線でも世界の低規格だしね まあ狭軌でも200キロ出してる南アフリカみたいなとこもあるがあそこは地盤が固いから軸重重くてもいける

13 20/11/06(金)23:55:29 No.743850975

地盤さえ固けりゃ狭軌でも軸重25トン342両編成の鉄鉱石専用鉄道走らせられる

14 20/11/06(金)23:56:32 No.743851337

車内で八角の香りがする新幹線来たな…

15 20/11/07(土)00:00:59 No.743852828

>輸出仕様のほうが国内仕様より性能いいのはパシナやデロイの時代から日本製鉄道車両の宿命みたいなもんだろうか 気動車でも海外向けはカミンズの300馬力使えたのに国鉄仕様はDMH17で… 排ガスと燃料と整備費バラまく羽目に

↑Top