20/11/06(金)22:37:49 ワンピ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/06(金)22:37:49 No.743818187
ワンピースってそんなに変なタイトルか?
1 20/11/06(金)22:40:02 No.743819190
すっかり慣れたがそりゃ普通は服のことかと思うか
2 20/11/06(金)22:40:25 No.743819337
指摘が全部ただの感想なのが潔い
3 20/11/06(金)22:41:37 No.743819871
まあジャンプ内でもタイトルは大事って思うときはあるよ
4 20/11/06(金)22:43:47 No.743820874
言われてみればそうである じゃあ他に何が良かったかと言われると思い付かないが
5 20/11/06(金)22:43:51 No.743820900
面白くて人気が出てからならいいけどちょっとマイナー寄りだとその漫画のタイトルで検索しても元のワードが強すぎて出てこない とかはたまにある
6 20/11/06(金)22:44:17 No.743821096
そんなんナルトだってブリーチだってそうだろ
7 20/11/06(金)22:44:47 No.743821367
ワンピースと聞いて海賊漫画とは思わないだろうな
8 20/11/06(金)22:45:15 No.743821573
>そんなんナルトだってブリーチだってそうだろ ジャンプは有名だから気にしなくていいよってスレ画に書いてない?
9 20/11/06(金)22:45:26 No.743821645
>そんなんナルトだってブリーチだってそうだろ BLEACHは死神達が凄い人気出ちゃったからそうなっただけで本来はタイトル通りなはなしだったんじゃねぇかな…
10 20/11/06(金)22:45:31 No.743821678
まぁ言ってることはわかるけどワンピはワンピ以外考えづらいから困る
11 20/11/06(金)22:45:41 No.743821748
本人が言ってるからな まあスレ画みたいなつまんねえ小難しい理屈は知らねえけど
12 20/11/06(金)22:46:03 No.743821922
あまりありふれた名前にすると検索で引っ掛からなかったりする ワンピほどメジャーになっちゃうと問題ないが
13 20/11/06(金)22:46:09 No.743821964
>>そんなんナルトだってブリーチだってそうだろ >ジャンプは有名だから気にしなくていいよってスレ画に書いてない? 「」に3行以上読めとか正気かよ
14 20/11/06(金)22:46:39 No.743822161
書き込みをした人によって削除されました
15 20/11/06(金)22:46:51 No.743822251
>BLEACHは死神達が凄い人気出ちゃったからそうなっただけで本来はタイトル通りなはなしだったんじゃねぇかな… BLEACHは黒が多くなるから白い(漂白する)名前をつけてもらったって程度だったはず
16 20/11/06(金)22:46:59 No.743822310
タイトルなんて多少うn?ってなる方がいいんだよ
17 20/11/06(金)22:47:02 No.743822324
>まぁ言ってることはわかるけどワンピはワンピ以外考えづらいから困る 多分それはワンピースという漫画が浸透した後の世代だからだと思う
18 20/11/06(金)22:47:11 No.743822387
ワンピースみたいな漫画(意味深とか言われるくらいには 本来の意味はあっちよね
19 20/11/06(金)22:47:15 No.743822409
検索しても全然引っかからなくて困る、というのはあるかもね エロ漫画家の犬とか 邦画の来るとか
20 20/11/06(金)22:47:16 No.743822420
作者も変なタイトルだと言ってた
21 20/11/06(金)22:47:32 No.743822519
アグラなんとかは良くないと思う
22 20/11/06(金)22:47:39 No.743822549
そうだねとしか思わないな 漫画だから読むものでも無い限りは被ってもまあいいとは思うけど
23 20/11/06(金)22:48:02 No.743822697
今はGoogleがあるから覚えやすいほうが重要なんだ
24 20/11/06(金)22:48:04 No.743822704
黒崎一護は染めてないはずだから 脱色染色のブリーチは無関係のはずだが…
25 20/11/06(金)22:48:15 No.743822765
俺が編集長だったら麦わらボーイ(帽子とかかってる)にしてた が少年漫画っぽいしこっちのほうがいいかな
26 20/11/06(金)22:48:16 No.743822775
su4336045.jpg
27 20/11/06(金)22:48:17 No.743822778
ワンピースという名前だからこそ女性も安心して読みやすいみたいな効果はないのだろうか
28 20/11/06(金)22:49:02 No.743823050
>>>そんなんナルトだってブリーチだってそうだろ >>ジャンプは有名だから気にしなくていいよってスレ画に書いてない? >「」に3行以上読めとか正気かよ 開き直るのやめろや!
29 20/11/06(金)22:49:18 No.743823155
>俺が編集長だったら麦わらボーイ(帽子とかかってる)にしてた >が少年漫画っぽいしこっちのほうがいいかな あんた気は確かか!?
30 20/11/06(金)22:49:27 No.743823223
>俺が編集長だったら麦わらボーイ(帽子とかかってる)にしてた >が少年漫画っぽいしこっちのほうがいいかな 烈火100°Cとか付けそう
31 20/11/06(金)22:49:52 No.743823411
冨樫のタイトル裏話みたいなのは面白かったな 珍遊記とかぶったからタイトル変更だの エイリアンのEだと思ってたらAだったからETのEですとか なんで二回いうねん(これだ!)とか
32 20/11/06(金)22:49:58 No.743823452
その点ボボボーボ・ボーボボはオンリーワンだね
33 20/11/06(金)22:50:19 No.743823615
ドラゴンボールってあんまりドラゴンボール関係ないよね
34 20/11/06(金)22:50:36 No.743823714
ワンピースをなろう系のタイトルにしたらどうなるのかちょっと気になった
35 20/11/06(金)22:50:52 No.743823853
>ワンピースをなろう系のタイトルにしたらどうなるのかちょっと気になった 海賊王に俺はなる
36 20/11/06(金)22:51:14 No.743824021
>物語に沿っており、その作品を象徴する、一発で見て覚えてもらえるようなタイトル つまりワンピースだな
37 20/11/06(金)22:51:17 No.743824049
俺だったらセンスないから ワンピース~人つなぎの財宝~ みたいなショボい副題入れてるだろうとは思う
38 20/11/06(金)22:51:23 No.743824082
>俺が編集長だったら麦わらボーイ(帽子とかかってる)にしてた >が少年漫画っぽいしこっちのほうがいいかな 岩ちゃんで確定
39 20/11/06(金)22:52:04 No.743824376
鰤は血脈が死神に染まらないって意味性もあったから考えてる方や
40 20/11/06(金)22:52:13 No.743824442
タイトルで売れ方に多少の変動がかかるのは事実だけど 一番大切なのは結局中身だって事が良く分かる例 とでもしておけばいいんではないのかな
41 20/11/06(金)22:52:22 No.743824505
着て着てワンピース推奨委員会
42 20/11/06(金)22:52:54 No.743824777
>タイトルで売れ方に多少の変動がかかるのは事実だけど >一番大切なのは結局中身だって事が良く分かる例 >とでもしておけばいいんではないのかな 実際服とごっちゃになる弊害はあると思う それを消し飛ばすぐらい中身で売れただけで
43 20/11/06(金)22:53:08 No.743824898
今だと検索でかぶるのも避けるだろうから ワンピはなおさらキツイ名前だろうなぁ
44 20/11/06(金)22:53:11 No.743824925
>ドラゴンボールってあんまりドラゴンボール関係ないよね 最初は話の中心だしなんだかんだ最後まで存在感あるアイテムだったからな
45 20/11/06(金)22:53:43 No.743825170
麦わら帽子にワンピースという単語が夏の美少女からルフィさんになる
46 20/11/06(金)22:53:46 No.743825190
もう「〇〇ピース」みたいな漫画描けなさそう
47 20/11/06(金)22:54:23 No.743825462
まあでもこの理論がある程度正しいからこそ長いタイトルのラノベがいっぱい出るんだよね
48 20/11/06(金)22:54:44 No.743825600
ボーボボはどう思う?
49 20/11/06(金)22:55:09 No.743825782
>まあでもこの理論がある程度正しいからこそ長いタイトルのラノベがいっぱい出るんだよね タイトル見て一発で覚えてもらえるの大事だからな…
50 20/11/06(金)22:55:12 No.743825803
なろうみたいに作品の質とジャンルが分からないと読んでもらえない場合は説明タイトルになるのも合理的だなと思えてきた これはなんだろう?と考えさせたり一言で作品全部を説明しきれる短いタイトルはなろう以外だとまだまだ有効だとは思う
51 20/11/06(金)22:55:23 No.743825886
ワンピースかあ…ファッション系の漫画かな 読むのやめとこってなった頓珍漢がどれくらいいたのかは気になる
52 20/11/06(金)22:55:38 No.743825996
じゃあロマンスドーンにするか
53 20/11/06(金)22:56:02 No.743826169
>>そんなんナルトだってブリーチだってそうだろ >ジャンプは有名だから気にしなくていいよってスレ画に書いてない? 既に有名な媒体やメディアで宣伝費かけまくれるから問題ないっていうとディズニーアニメなんかその極地だよな Up(カールじいさんの空飛ぶ家)とかFrozen(アナと雪の女王)とかさ
54 20/11/06(金)22:56:03 No.743826178
スレ画にも書いてあるけど広告効果ある雑誌に折角乗ってるのはタイトル売り意識するより作品に見合ったタイトル付けてほしいな なんでもかんでも同じは嫌だ
55 20/11/06(金)22:56:06 No.743826200
ジャンプ漫画は新連載時に表紙になって 海賊王を目指して大冒険が始まる!!!とかアオリがつくから 文字しか情報がない小説サイトとは勝手が違う ワンピースでも問題ない
56 20/11/06(金)22:56:26 No.743826338
別にルフィでもいいと思う
57 20/11/06(金)22:56:41 No.743826451
ロマンスドーンはあれはあれでよかった
58 20/11/06(金)22:56:43 No.743826459
>じゃあロマンスドーンにするか 夜明けってフレーズはワンピースの正体とも関係していそうではある
59 20/11/06(金)22:56:53 No.743826530
>これはなんだろう?と考えさせたり一言で作品全部を説明しきれる短いタイトルはなろう以外だとまだまだ有効だとは思う ただスレ画で言われてるのは既にある語句だとそっちに引っ張られがちだから有名誌で知名度ないと埋もれちゃうよねって話だからなぁ
60 20/11/06(金)22:56:57 No.743826551
>Up シンプルすぎる
61 20/11/06(金)22:57:12 No.743826632
>ドラゴンボールってあんまりドラゴンボール関係ないよね 最初の頃は何でも願いを叶えるドラゴンボールを巡る冒険ものだったから関係大有りだった てこ入れバトル路線にして便利アイテムになったけどナメック星編まではやっぱ中心にいたよ
62 20/11/06(金)22:57:24 No.743826711
>じゃあロマンスドーンにするか こっち普通にカッコよくて好き
63 20/11/06(金)22:57:46 No.743826860
サイケまたしても パッと見で引っ掛かるし内容にも噛んでるしいいタイトルだ
64 20/11/06(金)22:58:00 No.743826950
>ジャンプ漫画は新連載時に表紙になって >海賊王を目指して大冒険が始まる!!!とかアオリがつくから >文字しか情報がない小説サイトとは勝手が違う >ワンピースでも問題ない >ジャンプは有名だから気にしなくていいよってスレ画に書いてない?
65 20/11/06(金)22:58:03 No.743826974
作品の象徴であり一発で見て覚えてもらえるタイトルであり最近流行りの説明タイトルにも近い「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が実は凄いタイトルなんじゃないかと思えてくる
66 20/11/06(金)22:58:19 No.743827083
全漫画の中でも50音順で確実に一番最後に来るようなタイトルにしたのは意図してないだろうけどかなり目立っていいと思う
67 20/11/06(金)22:58:40 No.743827212
単行本もうじき100巻出るけど未だに出て来てないんだもんなワンピース 物語の目標とはいえそれが何なのか不明なまま20年だ
68 20/11/06(金)22:59:01 No.743827374
ジャンプはジャンプってだけでとりあえず最初のころは読んで貰えるから中身さえ伴えばタイトル関係ないの強いよねほんと
69 20/11/06(金)22:59:09 No.743827445
「総合時間事業会社 代表取締役社長専属秘書 田中誠司」は?
70 20/11/06(金)22:59:23 No.743827560
>全漫画の中でも50音順で確実に一番最後に来るようなタイトルにしたのは意図してないだろうけどかなり目立っていいと思う 亜愛一郎みたいな
71 20/11/06(金)22:59:42 No.743827712
ジャンプは有名だからじゃなくて 漫画はこういうタイトルでもいいんだよ
72 20/11/06(金)22:59:51 No.743827765
なろうの長えタイトルはラノベと違って表紙買い出来ないってのと サイトの仕様上真っ先に目に止まるからってだけで別にあれが特別優れてるわけではない
73 20/11/06(金)22:59:51 No.743827766
ボボボーボ・ボーボボ
74 20/11/06(金)23:00:04 No.743827882
悪魔の力手に入れたからちょっと海賊王の宝を探してくる!!
75 20/11/06(金)23:00:08 No.743827927
幽遊白書ってすごく90年代なタイトルだな今思うと
76 20/11/06(金)23:00:08 No.743827931
>ジャンプはジャンプってだけでとりあえず最初のころは読んで貰えるから中身さえ伴えばタイトル関係ないの強いよねほんと マイナー誌だとタイトルだけ聞かされてもわざわざそのためだけに読むとかないからな…
77 20/11/06(金)23:00:17 No.743828010
よくわからなかったタイトルがクライマックスで回収されるのが好きなので説明的なのはちょっと…って人もいると思う
78 20/11/06(金)23:00:43 No.743828225
チェンソーマンは単純だけど分かりやすくていいね 他に同じ名前の漫画なかったのかな
79 20/11/06(金)23:00:43 No.743828228
ダイの大冒険は韻を踏んでる上になかなか分かりやすくていいね
80 20/11/06(金)23:00:59 No.743828338
漫画のタイトルは大抵表紙とセットで認知されるから多少ましだけど 例えば小説だったら確実に誤認される
81 20/11/06(金)23:00:59 No.743828341
>ジャンプは有名だからじゃなくて >漫画はこういうタイトルでもいいんだよ 有名だから一般名詞と同じタイトルでも埋もれないってのはかなりデカいと思う…
82 20/11/06(金)23:01:01 No.743828361
麦わらのルフィでも問題なさそうではある
83 20/11/06(金)23:01:04 No.743828385
>なろうの長えタイトルはラノベと違って表紙買い出来ないってのと >サイトの仕様上真っ先に目に止まるからってだけで別にあれが特別優れてるわけではない ランキング見る時にできるだけ長く画面に表示させるためのテクニックでもある
84 20/11/06(金)23:01:10 No.743828423
>ボーボボはどう思う? 物足りないからボボボーボ・ボーボボで
85 20/11/06(金)23:01:11 No.743828427
まぁ未だにワンピースってだけ聞くとどっちの事とはなる程度には紛らわしい
86 20/11/06(金)23:01:16 No.743828453
アニメでもCとかあるし…
87 20/11/06(金)23:01:17 No.743828463
漫画の場合読む方としてはタイトルなんかそれほど気にしないよな 書店で初めて出会う事が多い小説なんかは大事なんだろうと思うけど
88 20/11/06(金)23:01:25 No.743828505
たまに苗字なしのありふれた名前だけ英字の歌手とかお前売れる気あるんかとは思う AIとかYOUとか
89 20/11/06(金)23:01:40 No.743828614
素人考えならロマンスドーンを作品タイトルにしたくならんでもない
90 20/11/06(金)23:01:43 No.743828636
主人公の名前をドーンと掲げるのも王道 ヒーローものの作品はそういうの多いね
91 20/11/06(金)23:02:03 No.743828781
>幽遊白書ってすごく90年代なタイトルだな今思うと 間の星がまた超今風
92 20/11/06(金)23:02:03 No.743828784
ポルノグラフティとかにも文句言ってそうだ
93 20/11/06(金)23:02:12 No.743828847
>俺が編集長だったら麦わらボーイ(帽子とかかってる)にしてた >が少年漫画っぽいしこっちのほうがいいかな ペガサスきたな…
94 20/11/06(金)23:02:13 No.743828856
>ボボボーボ・ボーボボ これが作品を象徴してて一発で覚えてもらえて他に埋もれないという観点で優れてるかというと 確かにそのとおりだと思う
95 20/11/06(金)23:02:14 No.743828862
>ジャンプは有名だから気にしなくていいよってスレ画に書いてない? 対極にあるのがなろうだな
96 20/11/06(金)23:02:20 No.743828903
>幽遊白書ってすごく90年代なタイトルだな今思うと あすなろ白書とかいちご白書をもう一度とか前後にありもうした
97 20/11/06(金)23:02:22 No.743828918
極論これはなんだろうと思ってもらえりゃなんだっていいんだよな なろうはその流れでインパクトのある長文説明タイトルが増えたけど最近は多過ぎて逆に埋もれてるし 難しいんだな
98 20/11/06(金)23:02:26 No.743828953
ワンパンマンなんてパロディなのにずっこい!
99 20/11/06(金)23:02:31 No.743828989
>主人公の名前をドーンと掲げるのも王道 >ヒーローものの作品はそういうの多いね ヒーロー名がそのままタイトル名は定番だな
100 20/11/06(金)23:02:43 No.743829097
>主人公の名前をドーンと掲げるのも王道 >ヒーローものの作品はそういうの多いね アンナカレーニナとかね
101 20/11/06(金)23:02:54 No.743829172
最近の流行りの〇〇さんはなんとかみたいなタイトルは 一人のメインヒロインといちゃいちゃするだけの話だとわかりやすくていい 数多くあるから絵でかわいさ提示できないとうもれるが
102 20/11/06(金)23:03:03 No.743829232
主人公の名前そのまんま系も多いな
103 20/11/06(金)23:03:04 No.743829235
◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? 葬送のフリーレンとか面白くなきゃ3秒で忘れそう
104 20/11/06(金)23:03:07 No.743829259
変な英単語と抽象的な絵でなんの漫画だよ…っていうの実際たくさんあるからな
105 20/11/06(金)23:03:18 No.743829319
なろうの長文タイトルはタイトルを物理的にクリックしやすくなるからって話も最近聞いたな
106 20/11/06(金)23:03:19 No.743829335
トイレット博士はジャンプだっけ?
107 20/11/06(金)23:03:26 No.743829387
主人公とテーマを並べただけの火ノ丸相撲の潔さよ
108 20/11/06(金)23:03:35 No.743829451
エロ漫画家とかわざと検索しづらい名前にしてるんじゃないかと思う時ある 空巣とか
109 20/11/06(金)23:03:38 No.743829473
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? 鬼滅の刃
110 20/11/06(金)23:03:46 No.743829536
あらすじ書き出しタイトルは一つのマーケティングの形としていいと思うけど それで似たような単語が並びまくると本末転倒な気がしなくもない
111 20/11/06(金)23:03:51 No.743829573
サムライ8
112 20/11/06(金)23:03:54 No.743829590
>エロ漫画家とかわざと検索しづらい名前にしてるんじゃないかと思う時ある >空巣とか 五月五日とかも出る気がしない
113 20/11/06(金)23:03:59 No.743829611
鬼滅の刃は北斗の拳の流れをくんでいるといえる
114 20/11/06(金)23:03:59 No.743829619
ぬ~べ~って字面からあの作風は想像できないな…
115 20/11/06(金)23:04:01 No.743829628
最近はタイトルがどんな作品なのか説明してくれるよね 別にいいけどもうちょっと遊んでもいいんじゃないかとは思う
116 20/11/06(金)23:04:02 No.743829638
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? 鋼の錬金術師
117 20/11/06(金)23:04:02 No.743829640
>>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? >鬼滅の刃 うえきの法則
118 20/11/06(金)23:04:02 No.743829644
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? 朕のちんちん!
119 20/11/06(金)23:04:07 No.743829679
昨今のやたら長い題名はなろうとかのweb小説でまずはタイトルでどんな作品なのか わかってもらわないと読んでもらえないって事情があるからな 雑誌掲載はとりあえず雑誌買ったら読んでもらえる
120 20/11/06(金)23:04:13 No.743829723
>主人公とテーマを並べただけの火ノ丸相撲の潔さよ 主人公名と+なんかは定番っちゃ定番ではあるし
121 20/11/06(金)23:04:15 No.743829735
鬼滅は洋訳タイトルがひどい
122 20/11/06(金)23:04:15 No.743829740
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? >葬送のフリーレンとか面白くなきゃ3秒で忘れそう 紅の豚
123 20/11/06(金)23:04:28 No.743829821
>ヒーロー名がそのままタイトル名は定番だな この辺はアメコミや特撮が基本そうだしね 手塚治虫漫画にも多い印象
124 20/11/06(金)23:04:42 No.743829916
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? ずんのやす!
125 20/11/06(金)23:04:44 No.743829940
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? 宮崎アニメに多いね
126 20/11/06(金)23:04:45 No.743829959
うる星やつらはちょっと唸る
127 20/11/06(金)23:04:53 No.743830015
「テニスの王子様」とかテーマと作風を完結に表現してるのが凄い良い
128 20/11/06(金)23:04:56 No.743830043
一般名詞の作家とか他の人の感想見てみたい時割と困る
129 20/11/06(金)23:04:58 No.743830064
>あらすじ書き出しタイトルは一つのマーケティングの形としていいと思うけど >それで似たような単語が並びまくると本末転倒な気がしなくもない マーケティングとして成功したからそれの後追いがね… これのはしりってダンまちだろうか これも最初はファミリアミィスだったはずだけど
130 20/11/06(金)23:05:05 No.743830126
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? 徹子の部屋!
131 20/11/06(金)23:05:09 No.743830173
服のワンピースを検索するときにちょっと困る
132 20/11/06(金)23:05:09 No.743830176
難しい漢語+カタカナのラノベはシリアス系ファンタジー 「宿便のイモゲリオン」みたいなやつ
133 20/11/06(金)23:05:13 No.743830214
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? ドラゴンのボール
134 20/11/06(金)23:05:20 No.743830261
呪術廻戦ってタイトルだけで方向性は想像つくかも
135 20/11/06(金)23:05:28 No.743830327
一昔前のラノベは漢字四文字の漢字四文字(外国語ルビ)みたいな 内容よくわからないのが多かったイメージある
136 20/11/06(金)23:05:32 No.743830353
ワンピースって作風的にも変にかっこつけてない今のが正しいと思う
137 20/11/06(金)23:05:44 No.743830452
>>あらすじ書き出しタイトルは一つのマーケティングの形としていいと思うけど >>それで似たような単語が並びまくると本末転倒な気がしなくもない >マーケティングとして成功したからそれの後追いがね… >これのはしりってダンまちだろうか >これも最初はファミリアミィスだったはずだけど いやおれ妹だろ
138 20/11/06(金)23:05:47 No.743830476
ぶ…ブリーチよりはまだ…
139 20/11/06(金)23:05:48 No.743830483
アニメとかラノベのタイトル長いって思ってたけど最近はAVのタイトルの方がそれ以上に長くてちょっと面白い
140 20/11/06(金)23:05:51 No.743830509
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? 進撃の巨人
141 20/11/06(金)23:05:55 No.743830543
タイトルも内容もドロヘドロが一番好きかもしれん
142 20/11/06(金)23:06:00 No.743830576
>主人公の名前をドーンと掲げるのも王道 >ヒーローものの作品はそういうの多いね 昭和の変身ブームくらいの頃はキャラものという言葉もあったくらいだし主役を全面に推すスタイルが続いた名残りなんだろうか 平成後半から増えだしたアイドルアニメだとグループ名とかプロジェクト名が多い気がする
143 20/11/06(金)23:06:03 No.743830608
>服のワンピースを検索するときにちょっと困る 今試してみたけどワンピース 服で問題なくね…?
144 20/11/06(金)23:06:08 No.743830645
火ノ丸相撲の凄いところは作中じゃ殆ど潮か鬼丸 大相撲編に入れば鬼関で名前で全く呼ばれないことだと思う
145 20/11/06(金)23:06:16 No.743830712
ドイツ語タイトルは基本的にハズレ率高い
146 20/11/06(金)23:06:34 No.743830869
エロ漫画の作者とかも検索に困ることあるし
147 20/11/06(金)23:06:36 No.743830880
>難しい漢語+カタカナのラノベはシリアス系ファンタジー 漢字熟語+カタカナ名はどっちかって言うとロボアニメのイメージ
148 20/11/06(金)23:06:44 No.743830930
>いやおれ妹だろ おれいもはなんか違うような気がしないでもないけど確かにそれ相当前だもんな
149 20/11/06(金)23:06:49 No.743830977
じゃあジャンプではどんな名前でも問題ないってことジャン!
150 20/11/06(金)23:06:56 No.743831030
一般名詞だしインターネット普及しきってからの漫画だったら違ったのかなと思う 始まったの二十年前だから野暮だが…
151 20/11/06(金)23:06:58 No.743831045
>あらすじ書き出しタイトルは一つのマーケティングの形としていいと思うけど >それで似たような単語が並びまくると本末転倒な気がしなくもない ラブひなが流行った頃に四文字略称のタイトルが流行ったり 禁書目録が流行った時期のラノベで○○○○の○○○○がずらっと並んでたようなもんで 流行りに乗っかってんだろうけど結局似たり寄ったりで埋もれる歴史を繰り返してるんだ 学習しないのだろうか
152 20/11/06(金)23:07:07 No.743831114
アニメだけどKは検索させる気あんのかって思った
153 20/11/06(金)23:07:15 No.743831188
>エロ漫画の作者とかも検索に困ることあるし 犬
154 20/11/06(金)23:07:18 No.743831210
>最近の流行りの〇〇さんはなんとかみたいなタイトルは >一人のメインヒロインといちゃいちゃするだけの話だとわかりやすくていい 分かれば長文である必要はないんだよな…
155 20/11/06(金)23:07:26 No.743831276
>アニメとかラノベのタイトル長いって思ってたけど最近はAVのタイトルの方がそれ以上に長くてちょっと面白い 実際作品性を求めてないポルノだと後腐れなくてとてもいいのよ
156 20/11/06(金)23:07:29 No.743831303
進撃の巨人や鋼の錬金術師がある時点で覚えにくいも何も作品次第でしかねぇ
157 20/11/06(金)23:07:30 No.743831314
タイムパラドックスゴーストライター…
158 20/11/06(金)23:07:38 No.743831377
烈火の炎は最後のタイトル回収も綺麗だったし他は考えられない
159 20/11/06(金)23:07:39 No.743831389
>じゃあジャンプではどんな名前でも問題ないってことジャン! 読者の分母が桁違いなので実際そう 当たりさえすれば一般的な名詞でもそれを奪える
160 20/11/06(金)23:07:39 No.743831391
>ドイツ語タイトルは基本的にハズレ率高い ローゼンメイデンしか思い浮かばない…
161 20/11/06(金)23:07:42 No.743831418
恋するワンピースってさよならミニスカートみたいはかなり笑ったな
162 20/11/06(金)23:07:54 No.743831504
最近のラノベのタイトルは~って言われ始めたのはおれ妹からだった記憶 その前だと禁書目録みたいなタイトルが多かったかな
163 20/11/06(金)23:08:01 No.743831566
>タイムパラドックスゴーストライター… 語感は悪くないと思うよ
164 20/11/06(金)23:08:07 No.743831619
>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? 北斗の拳 って〇〇の○○ってヒット作めちゃくちゃ多くね!?
165 20/11/06(金)23:08:08 No.743831625
>タイムパラドックスゴーストライター… 割と思ってたんと違う!ってなるタイトル!
166 20/11/06(金)23:08:09 No.743831627
ジャンプは有名雑誌だから覚えやすい・言いやすいタイトル重視した方が良いよね ワンピースとかハイキューとか
167 20/11/06(金)23:08:13 No.743831662
一目でなんだこれ って思って印象に残るって大事だよね マイナー誌なら特に
168 20/11/06(金)23:08:16 No.743831696
君の縄
169 20/11/06(金)23:08:23 No.743831731
そうぼうてい壊すべしはすごい独特で良いタイトルだと思う
170 20/11/06(金)23:08:24 No.743831739
>難しい漢語+カタカナのラノベはシリアス系ファンタジー >「宿便のイモゲリオン」みたいなやつ 「宿便三日の無職童貞(イモゲリオン)」みたいな数年前のはやり
171 20/11/06(金)23:08:34 No.743831805
AVやラノベやなろうはいわゆる収斂進化ってやつよ
172 20/11/06(金)23:08:39 No.743831867
>タイムパラドックスゴーストライター タイムパラドックスでもゴーストライターでもないやつきたな
173 20/11/06(金)23:08:46 No.743831914
>タイムパラドックスゴーストライター… 内容はあれだけど割といい語感のタイトルだと思う
174 20/11/06(金)23:08:46 No.743831921
猿漫画はどんなタイトルでも猿漫画だからな
175 20/11/06(金)23:08:49 No.743831956
>アニメとかラノベのタイトル長いって思ってたけど最近はAVのタイトルの方がそれ以上に長くてちょっと面白い アニメやラノベなら思った方向性と違ってもわりと面白く読めるけど ちんちんはわがままだから思ってたのと違うとすぐ怒り出すからな…
176 20/11/06(金)23:08:53 No.743831989
アムロ がんだむ! オヤジの作った最強ロボットで今日から戦争することになった件について
177 20/11/06(金)23:08:56 No.743832004
>マーケティングとして成功したからそれの後追いがね… >これのはしりってダンまちだろうか >これも最初はファミリアミィスだったはずだけど 理想郷投稿時に仮題として一行目をそのままタイトルにして 編集からそれそのまま使えとマーケティング的に正しいことされた結果だよ 超絶加速バーストリンカーはダサいのでガジェットをタイトルにアクセルワールドにされました
178 20/11/06(金)23:09:02 No.743832075
下ネタかつなんかいい感じにも受け取れる銀魂
179 20/11/06(金)23:09:18 No.743832195
ハイキューとてーきゅうは似たようなもんだな
180 20/11/06(金)23:09:18 No.743832196
>タイムパラドックスゴーストライター… >語感は悪くないと思うよ 時間ネタの絡んだSF+作家モノが読めると期待できるんだよね 中身が全く違ったのが問題であって
181 20/11/06(金)23:09:21 No.743832215
>ジャンプは有名雑誌だから覚えやすい・言いやすいタイトル重視した方が良いよね >ワンピースとかハイキューとか 覚えにくい・言いにくいタイトルって何があるんだ…
182 20/11/06(金)23:09:25 No.743832248
暗黒神話はこれ以上なく内容を現している 最近クトゥルフ系で名前被りが出てきたけど
183 20/11/06(金)23:09:29 No.743832300
作者が有名になるとタイトルに気を遣わなくてもよくなるのかなーと俺の好きな作者の小説のタイトルを改めて見て思った 駆け出しの頃は~殺人事件とかだったのに後になると一単語がボンと置かれたタイトルの本が増えてくる
184 20/11/06(金)23:09:32 No.743832325
>タイムパラドックスゴーストライター… タイトルに限って言えば惹かれるものはあると思う
185 20/11/06(金)23:09:34 No.743832348
◯◯戦記ってタイトルならとりあえず読んじゃうかな俺は…
186 20/11/06(金)23:09:44 No.743832433
長文説明タイトルって壺のスレタイでよく見た「〇〇が~~な件」とかも元になってるんじゃねえかなって気はする
187 20/11/06(金)23:09:50 No.743832467
>覚えにくい・言いにくいタイトルって何があるんだ… アグラビティボーイズ
188 20/11/06(金)23:09:53 No.743832502
言われてみればおれいもは長文だけどあらすじ丸説明とは違うな
189 20/11/06(金)23:10:00 No.743832569
>◯◯戦記ってタイトルならとりあえず読んじゃうかな俺は… アソボット戦記五九
190 20/11/06(金)23:10:02 No.743832582
>覚えにくい・言いにくいタイトルって何があるんだ… じゅじゅちゅかいせんは結構言いにくい
191 20/11/06(金)23:10:07 No.743832628
>覚えにくい・言いにくいタイトルって何があるんだ… 総合時間事業会社 代表取締役社長専属秘書 田中誠司
192 20/11/06(金)23:10:10 No.743832640
>覚えにくい・言いにくいタイトルって何があるんだ… ヘテロゲニアリンギティスコ
193 20/11/06(金)23:10:12 No.743832658
南国アイスホッケー部みたいにタイトルと関係なくなっていくパターンは最近あるのかな
194 20/11/06(金)23:10:13 No.743832671
冷静に考えてみたら確かにひと繋ぎの大秘宝でワンピースと読ませるのは水樹奈々の歌に出てくる変な読み方する漢字みたいだな
195 20/11/06(金)23:10:19 No.743832725
漢字+カタカナだとロボアニメ感出る
196 20/11/06(金)23:10:22 No.743832743
>◯◯戦記ってタイトルならとりあえず読んじゃうかな俺は… 俺もゲド戦記とりあえず見ちゃったな…
197 20/11/06(金)23:10:26 No.743832780
>ハイキューとてーきゅうは似たようなもんだな カタカナとひらがなだけで作品ジャンルの違いが伝わる日本語って便利だな
198 20/11/06(金)23:10:35 No.743832858
>>ジャンプは有名雑誌だから覚えやすい・言いやすいタイトル重視した方が良いよね >>ワンピースとかハイキューとか >覚えにくい・言いにくいタイトルって何があるんだ… アンダッテアンダッテ
199 20/11/06(金)23:10:41 No.743832897
こちら葛飾区亀有公園前派出所
200 20/11/06(金)23:10:42 No.743832905
>ハイキューとてーきゅうは似たようなもんだな そのまんま排球と庭球だからな
201 20/11/06(金)23:10:46 No.743832937
>覚えにくい・言いにくいタイトルって何があるんだ… 多すぎてどれがどれだっけ?になる〇〇ゲーム
202 20/11/06(金)23:10:49 No.743832968
>長文説明タイトルって壺のスレタイでよく見た「〇〇が~~な件」とかも元になってるんじゃねえかなって気はする まんま手法とサイトの仕様でアフィブログのやり方が近い
203 20/11/06(金)23:10:54 No.743833008
田中誠司はもういいっつってんだろ!!
204 20/11/06(金)23:10:58 No.743833047
>ヘテロゲニアリンギティスコ ススキぺろぺろじゃん!
205 20/11/06(金)23:11:05 No.743833099
>>◯◯の◯◯ってタイトル覚えにくくない? >ずんのやす! めぐのやす!
206 20/11/06(金)23:11:13 No.743833161
うしおととらはうしおととらで良かったよね 編集有能
207 20/11/06(金)23:11:15 No.743833176
>田中誠司はもういいっつってんだろ!! お忘れではないだろうか?
208 20/11/06(金)23:11:17 No.743833197
>南国アイスホッケー部みたいにタイトルと関係なくなっていくパターンは最近あるのかな スローライフ系と追放モノ
209 20/11/06(金)23:11:19 No.743833219
米国の教授が昔の小説の書名を調査したなんて話がある https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2016/07/13/190649 (中略) >年代ごとのタイトルの語数に明確な変化があるところである。そこに存在する変化は端的にいえば「2世紀かけてタイトルは短くなった」ということだ。最初の4半世紀には中央値は10語と20語のあいだで揺れていたのがその後6語にまで減って19世紀半ばまでこの傾向が続いていく。これはなぜなのだろうか? >その理由について本書では、同時期に出版された英国小説の刊行数がタイトルの語数減少と相関するように増加していることとあわせて、『タイトルは内容について詳細に説明する仕事から「解放」されたのだ』と説明をしている。書評も出るようになったし本の紹介される場が増えることで諸機能の分業化が進んで「タイトルに内容紹介の要素は必要とされなくなった」ということなのだろう。 >その後「では、短いタイトルは何百ページもの内容を表現できるのか?可能だとしたらそれは何を意味するのか?」と問いかけを続け「短く内容を表現するために用いられた手法」を形容詞と固有名詞などをタイトルの要素ごとに分解して比率を割り出し調査していく。
210 20/11/06(金)23:11:24 No.743833264
>総合時間事業会社 代表取締役社長専属秘書 田中誠司 このレベルで週刊ジャンプ最長タイトルなんだからわりと簡潔なのばっかだなジャンプ
211 20/11/06(金)23:11:43 No.743833415
認識しづらいってのなら狼の口の口がずっとそう見えなかった
212 20/11/06(金)23:11:50 No.743833466
メジャーじゃないところで検索して引っかかりにくいようなタイトルにするのは正気かってなる
213 20/11/06(金)23:11:57 No.743833527
これ書いた人はどんなタイトルならいいか気になる 内容がなんとなく予想できてかっこいいタイトルってことだよね
214 20/11/06(金)23:12:01 No.743833555
ジュビロのタイトル案はなんか短編っぽいんだよ!
215 20/11/06(金)23:12:03 No.743833572
ラノベはよく編集に長ったらしいタイトルに変えられるらしいけど良いのか悪いのか…
216 20/11/06(金)23:12:12 No.743833651
タイトルは話の背骨を一言で言い表すタイトルがいいとは思ってるけど それはそれとしてBLEACHとかも耳について良いタイトルだと思うよ
217 20/11/06(金)23:12:12 No.743833653
>このレベルで週刊ジャンプ最長タイトルなんだからわりと簡潔なのばっかだなジャンプ 全然関係ないけど邦楽で 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない より長いタイトルの曲出たのかな
218 20/11/06(金)23:12:12 No.743833656
>覚えにくい・言いにくいタイトルって何があるんだ… 一時期流行ったひらがな・カタカナ4文字は迷うの多かったな…
219 20/11/06(金)23:12:19 No.743833699
つまり今後はももえサイズばりの長文タイトルばかりの世の中になっていくということか
220 20/11/06(金)23:12:21 No.743833709
一年もののアニメや長期連載を見据えたマンガだと内容を考えるときにタイトルに引っ張られたり伏線をタイトルの言葉に集約したりとネタ出しに使うことも多そう
221 20/11/06(金)23:12:33 No.743833795
>ラノベはよく編集に長ったらしいタイトルに変えられるらしいけど良いのか悪いのか… んなこたーねーぞ 俺長いのから短いのになったし
222 20/11/06(金)23:12:36 No.743833813
ジャンプのサイレンはゲームと被ってて検索するとき面倒だった
223 20/11/06(金)23:12:38 No.743833829
>流行りに乗っかってんだろうけど結局似たり寄ったりで埋もれる歴史を繰り返してるんだ >学習しないのだろうか 消費者の動向やマーケティング手法が学習というか本質的な変化するなんて幻想は捨てて もの売る仕組みなんて太古から常にそんなもんだって学習をしてるんだよ
224 20/11/06(金)23:12:44 No.743833865
major(メジャー)
225 20/11/06(金)23:13:06 No.743834024
あくまでタイトルだけで言うならサム8もいいと思う
226 20/11/06(金)23:13:15 No.743834085
>全然関係ないけど邦楽で >愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない >より長いタイトルの曲出たのかな AKBの桜のなんちゃらとか?
227 20/11/06(金)23:13:19 No.743834108
>ラノベはよく編集に長ったらしいタイトルに変えられるらしいけど良いのか悪いのか… 広告戦略打ち出すための人も金もないからそういうことをせこせこやるしかないんだろう
228 20/11/06(金)23:13:24 No.743834150
>つまり今後はももえサイズばりの長文タイトルばかりの世の中になっていくということか 一昔前に流行って今はもはや廃れてない?
229 20/11/06(金)23:13:25 No.743834159
ボボボーボ・ボーボボ
230 20/11/06(金)23:13:27 No.743834175
>ジャンプのサイレンはゲームと被ってて検索するとき面倒だった 俺タイトルだけ知ってた時ゲームの方のコミカライズかなってずっと思ってたわ
231 20/11/06(金)23:13:30 No.743834208
>あくまでタイトルだけで言うならサム8もいいと思う サムライ8はタイトルからして面白くなさそうだな…ってなりました
232 20/11/06(金)23:13:48 No.743834352
>このレベルで週刊ジャンプ最長タイトルなんだからわりと簡潔なのばっかだなジャンプ NARUTOBLEACHトリコみたいに 内容の分かりやすさよりはシンプルさを重視する傾向にあるね やっぱりタイトルだけで興味を引く必要が無いのは強み
233 20/11/06(金)23:13:49 No.743834362
>ジュビロのタイトル案はなんか短編っぽいんだよ! 双亡亭壊すべしは正直いいタイトルだと思うわ どんな作品か分かりにくいから宣伝ちからは低そうだけど
234 20/11/06(金)23:13:54 No.743834397
サムライ8は作者の誕生日っていうギミックがあるから…
235 20/11/06(金)23:14:00 No.743834437
お笑い芸人とか一般的な言葉のコンビ名をきっちり検索対策するから元の言葉を検索する時にちょっと邪魔
236 20/11/06(金)23:14:01 No.743834456
スペースダンディは宇宙のダンディである
237 20/11/06(金)23:14:02 No.743834460
電子の泥舟に金貨を積んで →人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル 少し前に話題になったハヤカワSFの改題
238 20/11/06(金)23:14:05 No.743834486
鬼滅の刃は鬼倒す漫画だって分かりやすいな
239 20/11/06(金)23:14:07 No.743834504
>全然関係ないけど邦楽で >愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない >より長いタイトルの曲出たのかな 今のところこれが一番長いっぽい >すっげー深い穴を見つけたんだ!今から飛降りるよ。存在証明なんかじゃない、この深さなら誰にも見付かる事はないだろ?生まれてしまった償いをしなきゃいけねぇんだ、生きる事と死ぬ 事によって。俺はもう立派に一つの精神として立った。これ以上殺生を繰り返す理由なんて何処にもみつからねぇよ。そもそも人は今しか生きられねぇ、常に生きているのは今だ。でも「今ここ」と想ったその瞬間には既に過去になっているわけで、次々に未来が押し寄せては今を認識する間もなく過去になる。「生」という刹那を証明するのは不可能だろ。証明しようとする時には常に過去のモノとなり生きていたという記憶にすぎねぇ。つー事は生きていようと死んでいようとそんなもんどっちだって同じじゃねーか。だったら俺は希望に向かってスペシャルダイブ!
240 20/11/06(金)23:14:11 No.743834537
磯兵衛は最強のタイトルだと思う
241 20/11/06(金)23:14:17 No.743834598
>あくまでタイトルだけで言うならサム8もいいと思う サムライ7のパクリにしか思えなかったよ
242 20/11/06(金)23:14:22 No.743834624
>サムライ8はタイトルからして面白くなさそうだな…ってなりました ヒネリない上に8が∞になるオチが読めすぎた
243 20/11/06(金)23:14:30 No.743834677
>>ジュビロのタイトル案はなんか短編っぽいんだよ! >双亡亭壊すべしは正直いいタイトルだと思うわ >どんな作品か分かりにくいから宣伝ちからは低そうだけど あれ元はあの家を壊せだから…
244 20/11/06(金)23:14:36 No.743834722
サムライ8の前にサムライ7って言うアニメがあったよな
245 20/11/06(金)23:14:37 No.743834728
>ラノベはよく編集に長ったらしいタイトルに変えられるらしいけど良いのか悪いのか… ラノベって紙面連載でちょっとだけ読むみたいなとっかかりがあんまりないから とりあえず手に取らすには背表紙のタイトルで引っ掛けないといかんからなぁ
246 20/11/06(金)23:14:43 No.743834774
検索かけたときにめんどくさくないやつにしてくれとは思う まあこれは漫画のタイトルよりもエロ漫画家について思うことだが
247 20/11/06(金)23:14:48 No.743834804
>major(メジャー) 実際MAJORやってたの4部と6部だったか 2回だけだよね…
248 20/11/06(金)23:14:53 No.743834842
3番目死神風紀委員長中学2年生エスパーBHプラ板縦ロールヘリコプターボーリングトビウオとその妹ロボ絶滅ナルト学び舎パワードスーツラミカスパイの大作戦友情ウニマタ○ゴ裏設定青大将放射ダクトヤニタコプレ三つあみメガネ文庫悪魔の坊クラゲ無頼カマボコ板夏のお嬢さんスレイヴ大○魔竜ブルマ宇宙怪獣大きなお友達消しゴムケーキ解説羊の顔建前盗撮鈍く光ったマグナム弾天プラ魔改造亜光速801リンゴの皮トロロしっぽマスクトサカ草輪廻転生迫撃少女風紀団担英タネコウモリダコタコイカたまみ両親ストーカーおた2ブレイクサルSD力さすらいの保険医体温計ネコ天使腕ズ歩くサンマー担Xペン蔵ころねシャチョー天使博士ヒルメイドオクタイケモンゴッドシニガミ14号サイシュウカイ番長鼻行類チョコ零式CCPG電撃ももえサイズ
249 20/11/06(金)23:14:59 No.743834886
>あれ元はあの家を壊せだから… 短編集の表題作みたい
250 20/11/06(金)23:15:00 No.743834893
>電子の泥舟に金貨を積んで >→人工知能で10億ゲットする完全犯罪マニュアル >少し前に話題になったハヤカワSFの改題 電子の泥舟に~だとなんかお硬そうだし手に取りにくいのわかるわこれ
251 20/11/06(金)23:15:02 No.743834909
サムライ8ってボンズのオリジナルアニメ感ある
252 20/11/06(金)23:15:04 No.743834930
>サムライ8はタイトルからして面白くなさそうだな…ってなりました 作者がアレだからな
253 20/11/06(金)23:15:06 No.743834942
タイトル+数字だと続編モノかとも思う
254 20/11/06(金)23:15:17 No.743835027
>今のところこれが一番長いっぽい 加 莫
255 20/11/06(金)23:15:20 No.743835052
>サムライ8の前にサムライ7って言うアニメがあったよな そりゃどっちも発想元は七人の侍だからな
256 20/11/06(金)23:15:23 No.743835082
サム7はゴンゾアニメだよ
257 20/11/06(金)23:15:24 No.743835087
SAMURAI7だから…
258 20/11/06(金)23:15:28 No.743835125
Uの19!
259 20/11/06(金)23:15:31 No.743835155
>あれ元はあの家を壊せだから… 多分スティーブンキングの短編
260 20/11/06(金)23:15:35 No.743835206
>サムライ8ってボンズのオリジナルアニメ感ある ゴンゾ感の方が強い気もする
261 20/11/06(金)23:15:39 No.743835236
>タイトル+数字だと続編モノかとも思う らんま1/2…
262 20/11/06(金)23:15:49 No.743835323
>あれ元はあの家を壊せだから… これ絶対検索しても出てこないわ
263 20/11/06(金)23:15:49 No.743835328
250万人が読む雑誌だったし今でも150万人が読むからなぁ
264 20/11/06(金)23:15:51 No.743835343
>電子の泥舟に~だとなんかお硬そうだし手に取りにくいのわかるわこれ 海外SF小説の気取った邦訳タイトルっぽさある
265 20/11/06(金)23:15:53 No.743835363
>>サムライ8の前にサムライ7って言うアニメがあったよな >そりゃどっちも発想元は七人の侍だからな サム8は里美八剣伝だろう
266 20/11/06(金)23:16:00 No.743835426
サム8はあんまりにもシンプルすぎて惹かれないところはあると思う
267 20/11/06(金)23:16:04 No.743835451
ももえサイズは主人公がタイトル名なんだけど 切ったものの存在を取り込むからな…
268 20/11/06(金)23:16:08 No.743835471
センスさえあればなにそのタイトル!?って理由でも注目浴びる気がする そういう方向性では~さんとか~な件とかはもう定型になっちゃってるから期待は薄い
269 20/11/06(金)23:16:08 No.743835475
ジのガ!
270 20/11/06(金)23:16:13 No.743835501
>タイトル+数字だと続編モノかとも思う マッドブル34
271 20/11/06(金)23:16:14 No.743835513
>スペースダンディは宇宙のダンディである タイトルで損してる気がするけど見たあとだとダンディはダンディとしか言えない…
272 20/11/06(金)23:16:23 No.743835577
>今のところこれが一番長いっぽい 歌詞の方が短い可能性すらある
273 20/11/06(金)23:16:23 No.743835581
>タイトル+数字だと続編モノかとも思う サイバーパンク1~2076!
274 20/11/06(金)23:16:30 No.743835625
甲賀忍法帖を原作にしてバジリスクってつけるセンス大好き
275 20/11/06(金)23:16:33 No.743835650
>サムライ8ってボンズのオリジナルアニメ感ある サム7のせいやろそれ…ゴンゾなのに… あのアニメみたく確固個性ついてるんならまだマシだったかもな
276 20/11/06(金)23:16:51 No.743835745
怪獣8号は好き
277 20/11/06(金)23:16:55 No.743835775
ぴゅーと吹くジャガーも中々良いタイトル タベルは…それはいいじゃん…
278 20/11/06(金)23:17:02 No.743835838
というか七人侍下敷きにしてんだからそうなるのは当然か逆には
279 20/11/06(金)23:17:04 No.743835854
>電子の泥舟に~だとなんかお硬そうだし手に取りにくいのわかるわこれ SF和訳のお作法みたいなものに囚われてる感じはある その畑の人にはクソみてぇな改題なんだろうが
280 20/11/06(金)23:17:18 No.743835957
灼熱のニライカナイはタイトルだけなら面白そう
281 20/11/06(金)23:17:20 No.743835969
>ももえサイズは主人公がタイトル名なんだけど >切ったものの存在を取り込むからな… でもまあコミックのタイトルはももえサイズなので本屋さんも安心!
282 20/11/06(金)23:17:21 No.743835975
とにかく「8」は呪われた数字になったよね
283 20/11/06(金)23:17:34 No.743836074
シグルイすき
284 20/11/06(金)23:17:49 No.743836188
GANTZも結構好き
285 20/11/06(金)23:17:51 No.743836215
>灼熱のニライカナイはタイトルだけなら面白そう 熱血野球漫画
286 20/11/06(金)23:17:52 No.743836221
>>電子の泥舟に~だとなんかお硬そうだし手に取りにくいのわかるわこれ >SF和訳のお作法みたいなものに囚われてる感じはある >その畑の人にはクソみてぇな改題なんだろうが でも手に取りたくなるほどカッコいいタイトルではないから改題していいと思う
287 20/11/06(金)23:17:52 No.743836223
こんなスレでも粘着湧くのか
288 20/11/06(金)23:17:54 No.743836234
>とにかく「8」は呪われた数字になったよね 別になってないと思う
289 20/11/06(金)23:17:55 No.743836245
>とにかく「8」は呪われた数字になったよね 見えてる世界がアホみたいに狭いな
290 20/11/06(金)23:18:03 No.743836302
七人の侍は簡潔に内容が分かっていいね
291 20/11/06(金)23:18:06 No.743836325
>甲賀忍法帖を原作にしてバジリスクってつけるセンス大好き 読んでみるとバジリスクなの納得も出来るしな
292 20/11/06(金)23:18:10 No.743836357
今最長の曲名は >ソレはおなかの中で密かに作られ胴体のローエンドから排出されるものであり、特に肉やイモ、ニンニクなどを食べた次の日のソレはまさに悪魔そのもので、ときには他人の嗅覚と精神を粉々に破壊する力を持っていると言っても過言では無いが、しかし極稀にソレを鼻腔の奥深く吸い込みそのニオイを認識した暁にはテンションが上がってしまうという珍妙な人種が存在するだけではなく、その悪魔の生みの親に限っては良い香りだと感じてしまう不思議な現象が起こり得るが、なんにせよ上司や先輩など目上の人間の前では決してその悪魔を生み落してはいけないし鳴らしてもいけない上、もちろん「どうせ気づかないだろうしスカしてごまかしてしまおう…!」などという考えはもっての他であるとともに、誤って自分の意思と裏腹に思わず生まれてしまい、その産声が響いてしまった場合、隣の人間をチラッと見ることで汚名を被ることを回避出来る可能性が僅かながらあるにせよ、悪意を持って生み出した者にはことわざの通り「目には目を」の言葉の元にその悪魔の力をもって下されるであろう、その裁き鉄槌の名は握り…
293 20/11/06(金)23:18:12 No.743836375
スピーシーズドメインはタイトル覚えるのに時間がかかった
294 20/11/06(金)23:18:29 No.743836510
>シグルイすき 死狂いと師狂いと士狂いで上手すぎるタイトルだわ
295 20/11/06(金)23:18:32 No.743836537
実際メジャー大して行ってねぇは確かに笑うわそれ 結構いいタイトルだとは思うが
296 20/11/06(金)23:18:46 No.743836639
>でも手に取りたくなるほどカッコいいタイトルではないから改題していいと思う でも人工知能で10億~もちょっとダサい…
297 20/11/06(金)23:18:47 No.743836653
>灼熱のニライカナイはタイトルだけなら面白そう 今のとこ灼熱もニライカナイもイマイチ分からないのがな 一応ニライカナイ要素は出てるか
298 20/11/06(金)23:19:06 No.743836804
はじめの一歩は分かりやすくも作品にもちゃんと被ってて好き
299 20/11/06(金)23:19:08 No.743836837
メジャーはワンピースと同じく目標がタイトルだから…
300 20/11/06(金)23:19:13 No.743836874
>スピーシーズドメインはタイトル覚えるのに時間がかかった なぜかディーふらぐとごっちゃになる…
301 20/11/06(金)23:19:36 No.743837052
マンガって1ページいきなり見させられる以上のマーケティングはない気がする
302 20/11/06(金)23:19:38 No.743837074
メジャーを目指すぜ!!って漫画だからいいんじゃない
303 20/11/06(金)23:19:39 No.743837076
吸血鬼すぐ死ぬはシリアスな吸血鬼漫画かと思ってたよ
304 20/11/06(金)23:19:41 No.743837095
キャプテン翼って翼くんがキャプテンになるの割とあとだよね
305 20/11/06(金)23:19:44 No.743837122
タイトルと言えば凄いどうでもいいけど 進撃の巨人とジャイアントキリングが 作品逆だと思ってた
306 20/11/06(金)23:19:49 No.743837178
>>ソレはおなかの中で密かに作られ胴体のローエンドから排出されるものであり、特に肉やイモ、ニンニクなどを食べた次の日のソレはまさに悪魔そのもので、ときには他人の嗅覚と精神を粉々に破壊する力を持っていると言っても過言では無いが、しかし極稀にソレを鼻腔の奥深く吸い込みそのニオイを認識した暁にはテンションが上がってしまうという珍妙な人種が存在するだけではなく、その悪魔の生みの親に限っては良い香りだと感じてしまう不思議な現象が起こり得るが、なんにせよ上司や先輩など目上の人間の前では決してその悪魔を生み落してはいけないし鳴らしてもいけない上、もちろん「どうせ気づかないだろうしスカしてごまかしてしまおう…!」などという考えはもっての他であるとともに、誤って自分の意思と裏腹に思わず生まれてしまい、その産声が響いてしまった場合、隣の人間をチラッと見ることで汚名を被ることを回避出来る可能性が僅かながらあるにせよ、悪意を持って生み出した者にはことわざの通り「目には目を」の言葉の元にその悪魔の力をもって下されるであろう、その裁き鉄槌の名は握り… ウンコじゃん!
307 20/11/06(金)23:19:58 No.743837241
岸本兄弟はタイトルも似通ってんな
308 20/11/06(金)23:20:12 No.743837350
>ウンコじゃん! 屁だよ!
309 20/11/06(金)23:20:17 No.743837394
>一応ニライカナイ要素は出てるか 灼熱要素もある程度出てるでしょ常に夏服だし
310 20/11/06(金)23:20:20 No.743837403
ヘル兄ぃの漫画も英語の副題みたいなとこ思い出せない
311 20/11/06(金)23:20:26 No.743837458
まとめブログへの転載禁止
312 20/11/06(金)23:20:33 No.743837511
キャプテン翼で思い出したけどキャプテンってタイトルで主人公継承性なのめちゃくちゃカッコいいと思う
313 20/11/06(金)23:20:35 No.743837532
ブリーチって言われてみれば脱色か 洗髪料のイメージ強すぎて 茶髪または金髪って意味のような気がしてた
314 20/11/06(金)23:20:40 No.743837573
>キャプテン翼って翼くんがキャプテンになるの割とあとだよね メジャーとかすげー後だ
315 20/11/06(金)23:20:49 No.743837625
>>ウンコじゃん! >屁だよ! ウンコ「屁です」
316 20/11/06(金)23:20:55 No.743837673
ブルージャイアント ブルーピリオド ブルーロック でブルー○○多いな!って思ってた
317 20/11/06(金)23:21:01 No.743837716
ゴーストスイーパー美神 極楽大作戦!は頭おかしいタイトルだなあといつも思う いや中身は好きだけどね…
318 20/11/06(金)23:21:14 No.743837827
>岸本兄弟はタイトルも似通ってんな 助太刀09のことか!
319 20/11/06(金)23:21:15 No.743837839
よく考えたら漫画でも小説でも本媒体で買うときって必ず裏表紙のあらすじとか帯の説明で選んでるわ それがない電子書籍って確かにタイトルでわかるようにしないと生き残れんわな
320 20/11/06(金)23:21:37 No.743838018
>ブルージャイアント >ブルーピリオド >ブルーロック >でブルー○○多いな!って思ってた ブルーストライカーも追加してくれ
321 20/11/06(金)23:21:44 No.743838079
>とにかく「8」は呪われた数字になったよね 馬鹿ですって宣言するの楽しいのか?
322 20/11/06(金)23:21:45 No.743838084
>>>ウンコじゃん! >>屁だよ! >ウンコ「屁です」 肛門「よし通れ」
323 20/11/06(金)23:21:46 No.743838102
タイトルが主人公の名前ってのも最近はあんまりないか …タフは違うでしょ!
324 20/11/06(金)23:22:13 No.743838324
主人公の名前+何かは結構あるけど主人公の名前だけってのは最近じゃあまり見ないね パッと浮かんだのはボーボボとヴァイオレットエヴァーガーデンぐらいだわ
325 20/11/06(金)23:22:14 No.743838341
>タイトルが主人公の名前ってのも最近はあんまりないか >…タフは違うでしょ! マグちゃん!
326 20/11/06(金)23:22:18 No.743838371
ブリーチは黒い服を脱色すると弱い青色が先に抜けてオレンジになるのともかかってる?
327 20/11/06(金)23:22:37 No.743838572
>ゴーストスイーパー美神 極楽大作戦!は頭おかしいタイトルだなあといつも思う >いや中身は好きだけどね… しかも漫画読んでた人ならわかると思うけど 極楽大作戦が大文字でGS美神がサブタイみたいな扱いなんだよね…
328 20/11/06(金)23:22:37 No.743838573
>タイトルが主人公の名前ってのも最近はあんまりないか >…タフは違うでしょ! ナルトとかメムメムちゃんとか
329 20/11/06(金)23:22:38 No.743838581
>タイトルが主人公の名前ってのも最近はあんまりないか ヒーローものならまあそれなりに
330 20/11/06(金)23:22:42 No.743838614
島耕作
331 20/11/06(金)23:22:48 No.743838652
>主人公の名前+何かは結構あるけど主人公の名前だけってのは最近じゃあまり見ないね >パッと浮かんだのはボーボボとヴァイオレットエヴァーガーデンぐらいだわ ボーボボは最近じゃないだろ…
332 20/11/06(金)23:22:51 No.743838691
ロボ子は主人公でいいのかな
333 20/11/06(金)23:23:01 No.743838780
>タイトルが主人公の名前ってのも最近はあんまりないか チェンソーマン!
334 20/11/06(金)23:23:09 No.743838835
ノイタミナのCも検索しにくかったな
335 20/11/06(金)23:23:17 No.743838892
ワンパンマンは正にネット発って感じで好き ちゃんと面白いし
336 20/11/06(金)23:23:25 No.743838951
福本作品は大体主人公の名前がタイトルになってるような…
337 20/11/06(金)23:23:28 No.743838967
マイナー誌でワンピース描いてたら検索しても服しか出てこなさそうだ
338 20/11/06(金)23:23:36 No.743839031
歴代発行部数ランキング見てきたら思ったより掲載誌が重要だった 1位 ワンピース (週刊少年ジャンプ) 2位 ゴルゴ13 3位 ドラゴンボール(週刊少年ジャンプ) 4位 ナルト (週刊少年ジャンプ) 5位 名探偵コナン 6位 こち亀 (週刊少年ジャンプ) 7位 美味しんぼ 8位 スラムダンク (週刊少年ジャンプ) 8位 ブリーチ (週刊少年ジャンプ) 10位 鬼滅の刃(週刊少年ジャンプ)、北斗の拳 (週刊少年ジャンプ)、ジョジョ(週刊少年ジャンプ)、進撃の巨人、タッチなど
339 20/11/06(金)23:23:37 No.743839042
>パッと浮かんだのはボーボボとヴァイオレットエヴァーガーデンぐらいだわ ヴァイオレットエヴァーガーデンって人の名前だったの!?
340 20/11/06(金)23:23:39 No.743839054
他のメジャータイトルをもじってると目を引く ワンパンマンとかターちゃんとか
341 20/11/06(金)23:23:51 No.743839136
まちカドまぞくとかパラレルパラダイスとか シメジシミュレーションみたいな韻を踏んでる感じのがすき
342 20/11/06(金)23:23:54 No.743839155
ヴァイオレット・エヴァーガーデン!
343 20/11/06(金)23:24:04 No.743839224
>タイトルが主人公の名前ってのも最近はあんまりないか >…タフは違うでしょ! アニメだけど花咲くいろはとかソラノヲトとか
344 20/11/06(金)23:24:06 No.743839238
>主人公の名前+何かは結構あるけど主人公の名前だけってのは最近じゃあまり見ないね >パッと浮かんだのはボーボボとヴァイオレットエヴァーガーデンぐらいだわ トリコはそこそこいいタイトルだな というかしまぶーが短編含めてわかりやすいタイトルうめーな
345 20/11/06(金)23:24:09 No.743839256
なろうは表紙絵すらないからな
346 20/11/06(金)23:24:14 No.743839292
>俺が編集長だったらムギ藁マンにしてた
347 20/11/06(金)23:24:16 No.743839309
忍者と極道も忍者と極道だと分かりづらいから忍者と極道になったんだよな…
348 20/11/06(金)23:24:16 No.743839316
>極楽大作戦が大文字でGS美神がサブタイみたいな扱いなんだよね… ドラえもんのび太の 日本誕生! みたいな感じか
349 20/11/06(金)23:24:19 No.743839341
るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 が好きだなわくわくする
350 20/11/06(金)23:24:25 No.743839390
胎界主みたいにかっこいい独自用語作り出せればそれをタイトルにできるんだけどね…
351 20/11/06(金)23:24:26 No.743839397
>歴代発行部数ランキング見てきたら思ったより掲載誌が重要だった というかジャンプが強すぎるんだなんだかんだで
352 20/11/06(金)23:24:33 No.743839458
大鷲のトリコはしばらく漫画トリコのゲームだと思ってた
353 20/11/06(金)23:24:40 No.743839498
主人公の名前のタイトル意外とあったな ごめん
354 20/11/06(金)23:24:46 No.743839546
>というかしまぶーが短編含めてわかりやすいタイトルうめーな 世紀末リーダー伝たけしはなんか変な漫画が来たな…感がすごい
355 20/11/06(金)23:24:47 No.743839553
>タイトルが主人公の名前ってのも最近はあんまりないか マッシュル…と思ったけどあれ主人公の名前じゃないわ
356 20/11/06(金)23:24:51 No.743839584
>忍者と極道も忍者と極道だと分かりづらいから忍者と極道になったんだよな… ?!?!?
357 20/11/06(金)23:25:06 No.743839685
>◯◯戦記ってタイトルならとりあえず読んじゃうかな俺は… つまりある程度固定ファンがいそうなタイトルを全部盛ればジャンルの固定ファンを総取りできる…?
358 20/11/06(金)23:25:20 No.743839753
>アニメだけど花咲くいろはとかソラノヲトとか 最近じゃない!!
359 20/11/06(金)23:25:21 No.743839767
>忍者と極道も忍者と極道だと分かりづらいから忍者と極道になったんだよな… 忍者と極道は忍者と極道って初見の人絶対読めないからな…
360 20/11/06(金)23:25:25 No.743839794
>忍者と極道も忍者と極道だと分かりづらいから忍者と極道になったんだよな… 普通は忍者と極道を忍者と極道とは読まないからな…
361 20/11/06(金)23:25:30 No.743839818
幽白も編集の出した候補の名前酷かったような…
362 20/11/06(金)23:25:38 No.743839881
>るろうに剣心 明治剣客浪漫譚 >が好きだなわくわくする 少女漫画っぽさあるふわっとした初期の絵柄も相まっておしゃんてぃな感じする
363 20/11/06(金)23:25:39 No.743839889
たぶんビッグコミックとかは配慮してわかりやすいタイトルのはず
364 20/11/06(金)23:25:46 No.743839935
>>アニメだけど花咲くいろはとかソラノヲトとか >最近じゃない!! ツッコミどころそこ!?
365 20/11/06(金)23:26:02 No.743840040
>>忍者と極道も忍者と極道だと分かりづらいから忍者と極道になったんだよな… >?!?!? su4336159.jpg
366 20/11/06(金)23:26:05 No.743840061
ナルトは最近じゃねえ!
367 20/11/06(金)23:26:07 No.743840076
烈火100℃は色々とおかしい
368 20/11/06(金)23:26:26 No.743840198
どろろとか
369 20/11/06(金)23:26:34 No.743840251
ロマンスドーンだとインパクト薄いしワンピース で正解だったのでは?
370 20/11/06(金)23:26:35 No.743840261
>烈火100℃は色々とおかしい ひっく…
371 20/11/06(金)23:26:38 No.743840277
>ツッコミどころそこ!? ? 花咲くいろはの主人公は花咲いろはちゃんだろ imgで見たから知ってるぞ
372 20/11/06(金)23:26:48 No.743840353
ブラック・ジャックとか
373 20/11/06(金)23:26:48 No.743840354
>烈火100℃は色々とおかしい 温度があんま高くないのがひどい
374 20/11/06(金)23:26:50 No.743840364
烈火の炎のタイトル案はなんであんな凄まじいセンスなんだ
375 20/11/06(金)23:26:58 No.743840432
チョンピースで定着したからね
376 20/11/06(金)23:27:01 No.743840459
>su4336159.jpg なるほど…
377 20/11/06(金)23:27:06 No.743840503
銀魂とか独自の言葉のやつがいいな既存の言葉じゃなくて
378 20/11/06(金)23:27:19 No.743840599
>たぶんビッグコミックとかは配慮してわかりやすいタイトルのはず 釣り馬鹿日誌とか風の大地とか黄昏流星群とか…
379 20/11/06(金)23:27:24 No.743840631
>どろろとか 漫画の神様はきりひと讃歌とかアドルフに告ぐとかが格好良い…
380 20/11/06(金)23:27:32 No.743840694
>su4336159.jpg なんで首とんでんの…?
381 20/11/06(金)23:27:41 No.743840747
人間昆虫記
382 20/11/06(金)23:27:51 No.743840797
サンデーの編集は烈火100℃やかっとび烈火みたいな人もいれば うしおととらやサイケまたしてもみたいにセンスずば抜けた編集もいる
383 20/11/06(金)23:27:57 No.743840829
>銀魂とか独自の言葉のやつがいいな既存の言葉じゃなくて いや…あれ元はたぶん金…
384 20/11/06(金)23:27:58 No.743840837
チョコパフェとか
385 20/11/06(金)23:28:12 No.743840927
イケメンとか
386 20/11/06(金)23:28:31 No.743841023
超頭脳シルバーウルフをドラマにして銀狼怪奇ファイルはなかなか目を引く
387 20/11/06(金)23:28:40 No.743841083
>サンデーの編集は烈火100℃やかっとび烈火みたいな人もいれば >うしおととらやサイケまたしてもみたいにセンスずば抜けた編集もいる 成功例を見て勘違いする編集が出るんだろうな…
388 20/11/06(金)23:28:44 No.743841111
マテリアル・パズルはタイトルだけだとパズルの話だと思われそう
389 20/11/06(金)23:28:44 No.743841115
>うしおととらやサイケまたしてもみたいにセンスずば抜けた編集もいる でもうしおととらの魔槍戦記とかも好きだよ これだと埋もれそうな気がしないでもないけど
390 20/11/06(金)23:28:55 No.743841188
夜桜は超今風なタイトルで嫌いじゃない
391 20/11/06(金)23:29:05 No.743841233
>マテリアル・パズルはタイトルだけだとパズルの話だと思われそう 違うの!?
392 20/11/06(金)23:29:19 No.743841313
銀狼って原作あったのか…
393 20/11/06(金)23:29:20 No.743841318
>超頭脳シルバーウルフをドラマにして銀狼怪奇ファイルはなかなか目を引く 特撮っぽいタイトルだなシルバーウルフ
394 20/11/06(金)23:29:26 No.743841357
>いや…あれ元はたぶん金… それはわかるけど銀魂で検索したら銀魂しか出てこないようなのがいいなって思う個人的には
395 20/11/06(金)23:29:50 No.743841502
ハコヅメだけで警察署マンガだと何人が分かるのだろうか
396 20/11/06(金)23:30:03 No.743841579
代表作が火の鳥!ジャングル大帝!新宝島!リボンの騎士!ブッダ!鉄腕アトム!ブラックジャック!とか なんかもうタイトル見るだけで格がすごい気がする
397 20/11/06(金)23:30:05 No.743841591
>でもうしおととらの魔槍戦記とかも好きだよ >これだと埋もれそうな気がしないでもないけど 魔槍戦記はかっこいいけど現代が舞台の作品っぽくねえなとは思う
398 20/11/06(金)23:30:10 No.743841636
>違うの!? 魔法バトル物だよ
399 20/11/06(金)23:30:12 No.743841653
夜桜とだけかくと夜桜四重奏みたいだな
400 20/11/06(金)23:30:21 No.743841709
>ハコヅメだけで警察署マンガだと何人が分かるのだろうか ちゃんと交番女子の逆襲ってついてるからまあ…
401 20/11/06(金)23:30:23 No.743841721
>ハコヅメだけで警察署マンガだと何人が分かるのだろうか まあでも言われればなるほどってなるレベルではある
402 20/11/06(金)23:30:33 No.743841797
代表作はマグマ大使!
403 20/11/06(金)23:30:37 No.743841824
鬼滅の刃が鬼狩りカグツチとか鬼鬼滅滅だったなら全然内容違ってそう
404 20/11/06(金)23:30:42 No.743841847
>銀狼って原作あったのか… 超頭脳シルバーウルフは銀狼怪奇ファイルみたいにミステリーじゃなくてゴリゴリのバトルものだから内容もかなり違う
405 20/11/06(金)23:30:51 No.743841897
こういう指摘って何にしても指摘してる人がつけたタイトルで売れた作品がないと説得力出ないのでは
406 20/11/06(金)23:30:51 No.743841900
>>いや…あれ元はたぶん金… >それはわかるけど銀魂で検索したら銀魂しか出てこないようなのがいいなって思う個人的には 検索して一番上に出てくるかどうかはすごく大事だと思う
407 20/11/06(金)23:30:52 No.743841901
魔槍戦記はちょっとかっこつけすぎ感が
408 20/11/06(金)23:30:59 No.743841949
>>マテリアル・パズルはタイトルだけだとパズルの話だと思われそう >違うの!? 魔法と描いてマテリアル・パズルと読む 魔法使い達のバトル漫画だよ描いてるのギャグ漫画の人だけど
409 20/11/06(金)23:31:01 No.743841963
ゲッターロボ
410 20/11/06(金)23:31:07 No.743842006
キングダムとかなんの漫画かよく分からんタイトルだけだと
411 20/11/06(金)23:31:14 No.743842046
火の鳥はいつ見ても簡潔でかっこいいタイトル
412 20/11/06(金)23:31:25 No.743842101
ワンピースを「」ならどんなタイトルにしただろうか
413 20/11/06(金)23:31:28 No.743842123
>鬼滅の刃が鬼狩りカグツチとか鬼鬼滅滅だったなら全然内容違ってそう 鬼鬼滅滅とかガンガンとかで連載してそう
414 20/11/06(金)23:31:28 No.743842129
>魔槍戦記はちょっとかっこつけすぎ感が 妖怪ものよりはファンタジー系っぽい
415 20/11/06(金)23:31:37 No.743842198
GTOとかサイコメトラーEIJIとかカッコいいとダセェの境目感が絶妙
416 20/11/06(金)23:31:43 No.743842236
>ハコヅメだけで警察署マンガだと何人が分かるのだろうか 退魔忍的なアレかと思うよね…
417 20/11/06(金)23:31:44 No.743842240
漫画じゃないけどひぐらしのなく頃にってタイトル好き 中身に比べてオシャレ感がある 昔は長い名前だって思ったけど今じゃ別にだな
418 20/11/06(金)23:31:51 No.743842291
かぐや様は告らせたいってタイトルでちゃんと内容言ってるのに表紙のせいでデスゲームだと思ってた漫画
419 20/11/06(金)23:31:52 No.743842295
>鬼滅の刃が鬼狩りカグツチとか鬼鬼滅滅だったなら全然内容違ってそう ききめつめつはすき タイトーの巫女シューティングゲーを思い出すけど
420 20/11/06(金)23:31:57 No.743842332
>魔槍戦記はちょっとかっこつけすぎ感が 魔獣戦線みたい
421 20/11/06(金)23:32:05 No.743842371
売れなくてもタイトルのせいにはなんねえしな・・・
422 20/11/06(金)23:32:05 No.743842378
うしおととらってネーミングのが妖怪ものっぽい響きだよな
423 20/11/06(金)23:32:11 No.743842410
>こういう指摘って何にしても指摘してる人がつけたタイトルで売れた作品がないと説得力出ないのでは でもスレ画結構納得できると思う マイナー誌で検索しても出てこないのマジであるからな
424 20/11/06(金)23:32:21 No.743842470
服の方のワンピースのエロ画像を検索したいのにワンピースキャラのエロ画像しか出てこなくて困る
425 20/11/06(金)23:32:36 No.743842551
>キングダムとかなんの漫画かよく分からんタイトルだけだと 帝国なのにキングダム
426 20/11/06(金)23:32:40 No.743842569
SAMURAI DEEPER KYOってタイトル大好き…
427 20/11/06(金)23:32:42 No.743842582
遊戯王 はめっちゃ分かりやすい そして最終話の「遊戯 王」がまた良いんだ
428 20/11/06(金)23:32:55 No.743842664
烈火の炎は最後の最後でタイトル回収するのがめっちゃかっこいいよね…
429 20/11/06(金)23:33:01 No.743842708
>売れなくてもタイトルのせいにはなんねえしな・・・ 逆に面白いけどタイトルで損してるとはなる
430 20/11/06(金)23:33:06 No.743842726
型月厨の9割stay nightにどんな意味があるか知らない説
431 20/11/06(金)23:33:06 No.743842729
>鬼滅の刃が鬼狩りカグツチとか鬼鬼滅滅だったなら全然内容違ってそう 初期案の鬼殺のナガレだと正直あんまりインパクトはないかなとは思う
432 20/11/06(金)23:33:07 No.743842734
やっぱ寄生獣だなあ
433 20/11/06(金)23:33:08 No.743842741
>ワンピースを「」ならどんなタイトルにしただろうか 麦わらのルフィ
434 20/11/06(金)23:33:10 No.743842758
ビースターズとかもちょっとタイトルだけで中身想像しづらいしワンピースと似てるかもしれん
435 20/11/06(金)23:33:18 No.743842817
僕たちは勉強ができない
436 20/11/06(金)23:33:19 No.743842819
>服の方のワンピースのエロ画像を検索したいのにワンピースキャラのエロ画像しか出てこなくて困る ワンピースの子の作画資料が欲しいのに海賊団しか出てこねぇってツイート思い出した
437 20/11/06(金)23:33:27 No.743842866
コロコロ派だったからアニメ化した時は最初新聞のテレビ欄でワンピース…?ブリーチ…?ってなったのは何となく覚えてる
438 20/11/06(金)23:33:27 No.743842867
スマホゲームなんかだとむしろ略称が大事な気はする どうせ長いタイトルでもSNSじゃ略称で検索されるし、ホーム画面じゃ略称で表示されるし
439 20/11/06(金)23:33:50 No.743842998
エムゼロよりも読み切りのMP0のがタイトル好きだったなあ
440 20/11/06(金)23:33:55 No.743843023
>やっぱ寄生獣だなあ これダブルミーニングなの本当に好き
441 20/11/06(金)23:34:14 No.743843144
>世紀末リーダー伝たけしはなんか変な漫画が来たな…感がすごい ボーボボほどじゃないさ
442 20/11/06(金)23:34:26 No.743843214
>スマホゲームなんかだとむしろ略称が大事な気はする アニメや漫画でも4文字略称が重視された時期があったな…
443 20/11/06(金)23:34:33 No.743843284
はれときどきぶた タイトルだけだと謎だが内容に偽りなし
444 20/11/06(金)23:34:41 No.743843332
今気づいたけど俺が持ってる漫画で一番わかりやすいタイトル「ナポレオン」だわ
445 20/11/06(金)23:34:50 No.743843381
ちょうとやってたから思うけどハリーポッターって覚えやすくていいよね
446 20/11/06(金)23:35:05 No.743843467
>今気づいたけど俺が持ってる漫画で一番わかりやすいタイトル「ナポレオン」だわ 学研の偉人漫画?
447 20/11/06(金)23:35:07 No.743843485
>遊戯王 >はめっちゃ分かりやすい 初期は色んなゲームしてたしな… 外伝でいいからまたカードゲームじゃない 闇のゲームで裁きを下す遊戯王が見たい
448 20/11/06(金)23:35:12 No.743843531
主人公の名前はまあ無難
449 20/11/06(金)23:35:20 No.743843591
トライガンが好き
450 20/11/06(金)23:35:22 No.743843607
読む前の段階でいいタイトルと読んだ後いいタイトルは違うからな…
451 20/11/06(金)23:35:24 No.743843620
主人公の名前だけでサブタイトルすらならNARUTOよく通ったな ナルト!~ど根性忍伝~とかならなくてよかったな
452 20/11/06(金)23:35:29 No.743843648
>今気づいたけど俺が持ってる漫画で一番わかりやすいタイトル「ナポレオン」だわ わかりにくいからスレ立つ時大体獅子の時代呼びじゃねーか!
453 20/11/06(金)23:35:41 No.743843718
>学研の偉人漫画? ナポレオンが主人公の漫画だよ
454 20/11/06(金)23:35:45 No.743843743
>今気づいたけど俺が持ってる漫画で一番わかりやすいタイトル「ナポレオン」だわ これが微妙に爆発しねえの絶対タイトルのせいもあると思う 長谷川ナポレオンっていう妥協の呼び方がなんか定着してるし…
455 20/11/06(金)23:35:56 No.743843812
>読む前の段階でいいタイトルと読んだ後いいタイトルは違うからな… うまくタイトル回収出来た漫画は大抵名作
456 20/11/06(金)23:36:01 No.743843838
漫画でサブタイってどっちかつうと少数派だろうし