20/11/06(金)21:16:22 GeForce... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/11/06(金)21:16:22 No.743779992
GeForceとRADEONってどっちが正しいの? よく発色はRADEONの方が良いって聞くけど…
1 20/11/06(金)21:19:26 No.743781415
自分が使ってる方が正しいという事にしておけ
2 20/11/06(金)21:21:28 No.743782492
ラデの発色がいいって言われた時代ってもう10年以上前じゃない…?
3 20/11/06(金)21:22:30 No.743782969
エロゲやるならRADEON
4 20/11/06(金)21:23:05 No.743783298
機械学習やるならnVidia以外に選択肢はないよ
5 20/11/06(金)21:23:41 No.743783625
エロゲはmatroxだよ
6 20/11/06(金)21:23:42 No.743783631
発色に差があるの?
7 20/11/06(金)21:23:48 No.743783704
今は時期が悪い(RX 6000シリーズ発売直前的な意味で)
8 20/11/06(金)21:23:48 No.743783707
今は発色気にする部分はモニタだ
9 20/11/06(金)21:23:50 No.743783723
機械学習やる人そんなにいる?
10 20/11/06(金)21:24:20 No.743784000
機械学習ってエロゲ?
11 20/11/06(金)21:31:14 No.743787440
ラデはドライバーがダメダメなイメージ
12 20/11/06(金)21:32:15 No.743787899
rx6900xtを待つんだ
13 20/11/06(金)21:32:57 No.743788224
ゲームやるならnVidia 動画だのモデリングだのならどっちでもいい
14 20/11/06(金)21:33:03 No.743788283
>rx6900xtを待つんだ 1ヶ月先じゃん!
15 20/11/06(金)21:33:26 No.743788428
価格と性能で選べ
16 20/11/06(金)21:33:49 No.743788572
>機械学習やる人そんなにいる? 直接使わなくても裏でcuda使うアプリは増えてくかもね
17 20/11/06(金)21:34:36 No.743788868
どっちが正義なんだろう
18 20/11/06(金)21:34:40 No.743788909
>機械学習やる人そんなにいる? kaggleで遊ぶには必須だぞ
19 20/11/06(金)21:34:48 No.743788961
昔は発色 いまAMDの売りはFluid?
20 20/11/06(金)21:36:57 No.743789935
動画も基本RADEONだと思う ゲフォだとぬるぬるにならない
21 20/11/06(金)21:36:58 No.743789945
アナログRGBでないと発色の違いはないんじゃないか
22 20/11/06(金)21:37:21 No.743790128
最新が安定するというか人柱報告見るまでドライバ入れられないのはちょっと
23 20/11/06(金)21:37:53 No.743790379
古井戸はもう…
24 20/11/06(金)21:38:35 No.743790736
古井戸、奴さん死んだよ
25 20/11/06(金)21:39:13 No.743791011
家庭用はXboxもPSもRadeonだし Radeon選んだ方が安心だと思う
26 20/11/06(金)21:41:25 No.743792011
握りぐらいからfruid motion付いてないよ
27 20/11/06(金)21:42:08 No.743792437
今世代は3080のメモリ増量版か増量されたSかTiが出たら買うわ
28 20/11/06(金)21:42:47 No.743792733
エロ画像引き伸ばすのにwaifu2x使ってるから緑のほう使ってる
29 20/11/06(金)21:43:10 No.743792911
CDNAたのしみ
30 20/11/06(金)21:43:29 No.743793061
色気にすんならキャリブレーター使って調整なさる 真面目にやるなら週に1回位やらなきゃダメだぞ
31 20/11/06(金)21:44:00 No.743793310
肌色ゲームやるならラデって16年くらい前か そろそろ型番2周くらいするんだよな7500/8500
32 20/11/06(金)21:44:20 No.743793460
覚えておいてください わたしが一番強いということを
33 20/11/06(金)21:45:21 No.743793913
>家庭用はXboxもPSもRadeonだし >Radeon選んだ方が安心だと思う それ7年前にも聞いたよ…
34 20/11/06(金)21:45:36 No.743794005
CPUがAMDでグラボがゲフォ 20年間ずっとこれでやってきてる
35 20/11/06(金)21:45:52 No.743794110
末尾のSはすごいの略で 末尾のtiはちょっといい感じの略だ 覚えておくと良い
36 20/11/06(金)21:46:07 No.743794216
>いまAMDの売りはFluid? 安売りしてるって事位かな… 謎のAI半導体メーカー選ばなきゃいけない理由はいっぱい有るけどAMDはなんか有っただろうか
37 20/11/06(金)21:46:25 No.743794386
>家庭用はXboxもPSもRadeonだし >Radeon選んだ方が安心だと思う 家庭用がどうとか正直関係ないよ どこもGameworksとか使ってるし
38 20/11/06(金)21:46:56 No.743794618
使ってるソフトが圧倒的にゲフォ優位でなあ
39 20/11/06(金)21:47:12 No.743794747
>>家庭用はXboxもPSもRadeonだし >>Radeon選んだ方が安心だと思う >それ7年前にも聞いたよ… Mantleも来てマルチゲーはAMDの時代だぜーとか一瞬言ってた気もしたけど全くもってそんな事無かったな…
40 20/11/06(金)21:47:59 No.743795177
とりあえずCUDAでいいからな…OpenCUもっと流行ってくだち!
41 20/11/06(金)21:48:01 No.743795197
無難を取ってnV選んでしまうだけさ…
42 20/11/06(金)21:48:57 No.743795622
どんなに技術が優れていても誰も乗って来なかったら意味が無いよね
43 20/11/06(金)21:49:12 No.743795747
GeForce Experienceがユーザー登録必要になった頃にめんどくさくなってRadeonに逃げた
44 20/11/06(金)21:49:35 No.743795920
>とりあえずCUDAでいいからな…OpenCUもっと流行ってくだち! AMD君ちゃんと普及の為の努力してんの? 謎のAI半導体メーカーはCUDA作った頃から地道に営業もサポートもしてたよな オープンだから勝手にやってくだちとか言ってたら一生勝てないよね
45 20/11/06(金)21:49:46 ID:Dg4WIbYk Dg4WIbYk No.743796011
最強はMatrox
46 20/11/06(金)21:51:15 No.743796687
1.7.10の頃マイクラMod詰め込むとラデだとクラッシュしまくって大変だった 原因は頂点データの不正値なんだけどゲフォだとすり抜ける不思議
47 20/11/06(金)21:51:21 No.743796742
>AMD君ちゃんと普及の為の努力してんの? サポートやるお金も人員も足りなくて…
48 20/11/06(金)21:51:49 No.743796957
Matroxか…G450DHはインテルじゃないとDVDMAX動かないよってのが悲しかった
49 20/11/06(金)21:53:13 No.743797671
AMDはCPUも大手しかサポートしないから大変とGPDの開発が話してたな…
50 20/11/06(金)21:55:01 No.743798467
CUDAも決して使いやすいもんじゃないし AMDがブレイクスルー起こしてくれるなら喜んで乗るよ
51 20/11/06(金)21:55:41 No.743798758
GPGPUをやるならCUDAが一番使いやすいと思うけど…
52 20/11/06(金)21:56:06 No.743798934
NVIDIAの時になんかソフトがごちゃごちゃ入ってくるのが嫌だったけど今ってどうなってるんだろう?
53 20/11/06(金)21:56:20 No.743799051
>AMDがブレイクスルー起こしてくれるなら喜んで乗るよ CUDA互換が動かなくも無いかもしれないですとかやってる位だしな今…
54 20/11/06(金)21:56:53 ID:Dg4WIbYk Dg4WIbYk No.743799321
有志がAMDさんのドライバ周り直して再配布してくれて幸福な未来がですね
55 20/11/06(金)21:57:10 No.743799464
>GPGPUをやるならCUDAが一番使いやすいと思うけど… 一番使いやすいっていうか選択肢がそれかクラウドしかないってだけでは?
56 20/11/06(金)21:58:06 ID:Dg4WIbYk Dg4WIbYk No.743799866
えっなんでID?帰宅後PCでの初レスなのに
57 20/11/06(金)21:58:37 No.743800087
PCゲームで起動時にバーン!エンヴィディア…みたいなの出るタイトルってコンシューマー版でも出るの?
58 20/11/06(金)21:59:01 No.743800302
>えっなんでID?帰宅後PCでの初レスなのに とぼけちゃって
59 20/11/06(金)22:00:54 No.743801166
>一番使いやすいっていうか選択肢がそれかクラウドしかないってだけでは? メーカーサポートも無しで便利なライブラリにも頼らず全部自分でやれば一応使えるんじゃないの? 誰がやるのって感じだけど
60 20/11/06(金)22:02:22 No.743801823
AMDはNVIDIAに殿様商売をさせない程度にコスパの良いミドルクラスGPU出してればいいのよ そしたらNVIDIAが安く買える
61 20/11/06(金)22:02:34 No.743801905
NVIDIAの最初をNを小文字にする人はおじさんだよ
62 20/11/06(金)22:03:09 No.743802154
らでは論外だからNVにしておけ 自分で調べて自分で解決できるんじゃないならラデ買うもんじゃねえ
63 20/11/06(金)22:03:42 No.743802383
>AMDはNVIDIAに殿様商売をさせない程度にコスパの良いミドルクラスGPU出してればいいのよ >そしたらNVIDIAが安く買える 業務用が安くならないんですけお… 1枚100万だの70万だのしやがる
64 20/11/06(金)22:03:57 No.743802518
オープンなアプリやライブラリはマジで大手の金でも入れないと進化しないからな… いま人気のBlenderは滅茶苦茶金入って今まででは考えられない速度で開発進んでるけどOpenOfficeなんかお前…
65 20/11/06(金)22:04:28 No.743802762
>メーカーサポートも無しで便利なライブラリにも頼らず全部自分でやれば一応使えるんじゃないの? >誰がやるのって感じだけど そのあたりブレイクスルー待ちかなって CUDAバグも多いし互換性がクソ過ぎるし ライバルが出てこないと進化速度上がらん
66 20/11/06(金)22:04:31 No.743802787
どっちのもレイトレだと30fpsになっちゃうのはなんでなの
67 20/11/06(金)22:04:45 No.743802894
>業務用が安くならないんですけお… >1枚100万だの70万だのしやがる 業務用の価格気にするのは企業経営者だから一般人の関知するところじゃないでしょ
68 20/11/06(金)22:05:27 No.743803288
らでは自分で設定いじって使いこなせるなら 無理なら自慰フォースでいいよ
69 20/11/06(金)22:06:13 No.743803698
>業務用の価格気にするのは企業経営者だから一般人の関知するところじゃないでしょ 業務用クソ高いから家庭用買い占めて多数刺しするわってやられたのが2世代前だぞ 一応規約で禁止されたけど
70 20/11/06(金)22:07:11 No.743804133
どのみち3080tiが出るまで買えない
71 20/11/06(金)22:07:14 No.743804153
>どっちのもレイトレだと30fpsになっちゃうのはなんでなの 昔からシステムだけはあったけど重すぎて動かないから論外とされてた仕組みを 最近ようやく実用レベルに出来るくらい機械側の性能上がったから使おうぜって言うのがレイトレなので めちゃくちゃに重くて使うとFPSが下がる ただそれだけ なのでレイトレ使うならどんどん性能上げてもらわねえと辛い
72 20/11/06(金)22:07:49 No.743804415
CUDAのライバルってOpenCL?
73 20/11/06(金)22:07:55 No.743804449
NVIDIAは古いゲームに突然DLSS適用したりとか付加価値が多いからあえてAMDにする理由がなさすぎる
74 20/11/06(金)22:08:01 No.743804490
>CUDAバグも多いし互換性がクソ過ぎるし CUDAでプログラミングしてるがバグと互換性で困ったことあんまりないぞ
75 20/11/06(金)22:11:48 No.743806505
RADEONなんて人に薦めるようなモンじゃねえよ と言いつつVRAM容量や競合との価格差に釣られて手を出して いつになっても不具合解消しないしやっぱクソだわもう買わんし人に薦めるようなモンじゃねえよ あっでも今年出たモデルは同価格帯のゲフォと比べると魅力的だしもしかしたら不具合起きないかもしれないから… やっぱクソだわ でも次世代はアーキテクチャ一新されるしひょっとしたら… みたいなことを毎回繰り返してしまう
76 20/11/06(金)22:12:50 No.743806986
うるせー
77 20/11/06(金)22:13:09 No.743807115
ラデはなんか不安定なんだよな… ドライバのせいなのか分からんけど
78 20/11/06(金)22:14:09 No.743807642
AMD選ぶのはメモリ量くらいしか今のところメリットない
79 20/11/06(金)22:14:48 No.743807924
>ラデはなんか不安定なんだよな… >ドライバのせいなのか分からんけど ちゃうよ ほぼ基本設定で高すぎる値にされてる電圧のせい だから設定画面からちょっとだけ下げると逆に安定するしスコアも伸びるみたいな事になる
80 20/11/06(金)22:14:55 No.743807972
>昔からシステムだけはあったけど重すぎて動かないから論外とされてた仕組み Quakeのレイトレ対応版とかあったな
81 20/11/06(金)22:14:57 No.743807984
DirectXのゲームが遊べればいいならRadeonでいい GPU計算が必要だったりOpenGLゲー遊ぶならGeForce